Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5916 articles
Browse latest View live

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・第10迷宮:水晶の崖

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼第10迷宮:水晶の崖
クリア後に解禁されるダンジョン。
最下層B29F。

神蜂が遠距離から攻撃してきて面倒。
また、ブラックボアなど猪っぽい敵が突進で遠距離から一気に距離を詰めつつ攻撃してくる。
お化けフクロウは催眠付与持ち、忍び寄る影はアイテム奪取でどちらもアイテムを失う可能性があるので要注意。

B29Fにて、フェアデルベン・翠戦。
通常:斬壊
耐性:突火氷
強耐:雷

第9迷宮のボス、フェアデルベンとほぼ同じだが、突火氷に対して通常から耐性になっており、強力になっている。
特にキツイのが頭だけになったときの”む”でスキルを封じられるところ。
頭だけになったら即座にスキル封じの印石を使ってスキル封じ状態にしておかないと苦戦することになる。

LV43~51のパラディン/ダンサー/ケンカク/メディックのPTで撃破。
両腕時のあつめる→叩くは、パラディンのディバイドモードで庇うと楽。
基本的には、ケンカクの奥義死の門でダメージを稼ぐ。
両腕はこれですぐに倒せたが、頭になった後に”む”を食らってしまい、グダグダに。
スキル封じの印石を使ってスキルを使わせないようにし、アイテム使って回復してなんとかしばらく耐えて、”む”が治ったら再度奥義死の門でダメージを稼いで倒した。

撃破するとクリア。

・出現D.O.E例
魔界の武王/死を呼ぶ骨竜/とこしえの魔竜

・出現モンスター例
神蜂/ボールアニマル/バンパイアバット/お化けフクロウ/メデューサツリー/忍び寄る影/森林カエル/デススコーピオン/ブラックボア/バビルサ/ハイクローラー/ビックビル/

・入手アイテム例
アリアドネの糸/ネクタル/扉の鍵/アムリタ/アムリタⅡ/メディカⅡ/黄泉の粉/よく見えの目薬/フリーズオイル/ファイアオイル/テリアカΩ/クイック軟膏/
麻痺の水薬/魅惑の水薬/毒消しの水薬/
スキル封じの印石/抜け駆けの印石/変わり身の印石/麻痺の印石/
罠破壊の巻物/睡眠の巻物/アイテム寄せの巻物/混乱の巻物/ゾワゾワの巻物/聖なる守護の巻物/
ミラージフィスト+4/つるはし/人斬り包丁+4/
バシニット/降魔の手袋/
斬撃のアミュレット/英知のピアス/死祓の勾玉/ヘッドガード/乱祓の勾玉/

採掘:氷長石/猫目石/銀星石/虹翼の欠片/ダマスカス鋼片/紅玉/虎目石/柘榴石/孔雀石/雪花石膏/バラ石英/月長石/緑玉髄/印石の原鉱/黒輝岩/榴輝岩/スレート石/翡翠軟玉/蛇紋岩/

伐採:深森の枝材/枳殻の茎針/ヒイラギの幹材/漆黒檀の心材/桃花心木/淡紫藤の若枝/亜阿相界の塊茎/乾いたツタ/黄柏の樹皮/かたい根っこ/氷結晶の枝/氷銀の棒杭/火槐の分枝/チーク材/死色の細茎/阿天の根/鉄木/深海樹の枝/水晶のツル/黄柏の樹皮/白桐の樹皮

採取:破滅のつぼみ/玄奥の極実/命の蜂蜜/ミント草/ウイ香/水仙人掌/観音竹/蜜の塊/小さな花/樹海アロエ/冬虫夏草/金属のかけら/パピルス草/苦ヨモギ/奇怪な果実/氷花/タカロカイ/シアの実/コケイチゴ/ロサカリナ/綿の実/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・三竜クエスト:伝説の三竜赤竜に挑む!紅蓮の洞窟

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

クリア後に受けられるようになる三竜クエストの一つ。

■伝説の三竜赤竜に挑む!
目的:偉大なる赤竜を倒す
場所:紅蓮の洞窟
報酬:白の水薬/10000en/EXP1000
補足:クエスト受注後、湖畔の船着き場にて紅蓮の洞窟解禁

▼紅蓮の洞窟
最下層B24Fと終盤にしては短めだが、出現する敵が多く、耐性も様々なのが厄介。
マグマ床あり。
装備外しの罠→マグマに装備落ちてロストということもあるので要注意…。
これで鍛えた装備失った…。

ライデンジュウの大放電による全体攻撃や、リュウノオトシゴの水鉄砲による貫通攻撃など高火力なので要注意。

B24Fにて、ボス:偉大なる赤竜戦。
弱点:氷
通常:斬突壊雷
鉄壁:火

HPが多めだが、氷弱点な上に通常耐性が多いので攻めやすい。
毒などの状態異常も効く。

LV43~53のフーライ/パラディン/プリンセス/ダンサーのPTで撃破確認。
フーライ・ケンカク:脱兎の如しで倍速にし、抜刀の型→奥義死の門でダメージ稼ぎ
パラディン・ダンサー:ディバイドモードで近くのキャラを庇う。ガードタンゴで防御力を上げた後、近づいてカウンターサンバ。
プリンセス・カースメーカー:不屈の号令で事故死防止。混沌の呪言+軟身の呪言をかける。
ダンサー・ガンナー:アタックタンゴ+リジェネワルツを掛けたら、通常攻撃(ダブルアタック+剣の舞+華麗な脚捌き+ウィークショット)でダメージ稼ぎ。

撃破するとクリア

・出現D.O.E例
古空の支配者

・出現モンスター例
ロードサワロ/さまよう魔眼/ライデンジュウ/うろつく跳獣/オオヤマネコ/悠然たる堅王/踊る虹蜥蜴/ヨロイリュウ/バーストウーズ/リュウノオトシゴ/超ヨウガンジュウ/シャインバード/慈悲なき排除者/フレイムドレイク/火食い鳥/焔トカゲ/

・入手アイテム例
世界樹の葉/黄泉の粉/クイック軟膏/アムリタⅡ/
睡眠の水薬/混乱の水薬/
罠破壊の巻物/ゾワゾワの巻物/罠破壊の巻物/
変わり身の印石/鈍足の印石/スキル封じの印石/
つるはし/国崩し/
捌きの胸当て/スカルヘルム/プレートコート/よれよれの陣羽織/モンテフォルティノ
炎のアミュレット/雷のアミュレット/突撃のアミュレット/アームガード/

採掘:紅玉/感応石/電気石/
伐採:強靱なツタ/光る木材/ヒイラギの幹材/
採取:コケイチゴ/ウイ香/破滅のつぼみ/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・三竜クエスト:伝説の三竜青き竜討伐依頼-氷雪の洞窟

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

クリア後に受けられるようになる三竜クエストの一つ。

■伝説の三竜青き竜討伐依頼
目的:氷嵐の支配者を倒す
場所:氷雪の洞窟
報酬:白の水薬/10000en/EXP1000
報酬:クエスト受注後、湖畔の船着き場にて氷雪の洞窟解禁

▼氷雪の洞窟
最下層B24F。

超ヒョウガジュウの部屋全体攻撃に要注意。
魔界の邪竜/ドレッドヒュドラ/サウロポセイドンなど巨大な敵が多く出現。
HPも多めで、攻撃力も高めっぽいので要注意。

B24Fにて、ボス:氷嵐の支配者戦。
弱点:雷
通常:斬突壊火
鉄壁:氷

耐性の面では、弱点もあり、ほとんど通常耐性なので戦いやすい。
しかし、全体攻撃+状態異常を多く使ってくるので、なかなか厳しい相手。
アイスクラッシュで部屋全体攻撃+頭封じ
劈く叫びで全体睡眠付与
などで状態異常をばらまいてくるので、プリンス/プリセンスのスキル:予防の号令などで対策するとよさげ。
ついでに不屈の号令で、戦闘不能防止もしておくとよい。

LV46~55のフーライ/パラディン/プリンセス/ダンサーのPTで撃破確認。
フーライ・ケンカク:脱兎の如しで倍速にし、抜刀の型→奥義死の門でダメージ稼ぎ
パラディン・ダンサー:ディバイドモードで近くのキャラを庇う。加速の印石でプリンセスとダンサーを倍速に。
プリンセス・カースメーカー:予防の号令で状態異常防止。不屈の号令で事故死防止。以後、混沌の呪言。
ダンサー・ガンナー:アタックタンゴ+リジェネワルツを掛けたら、通常攻撃(ダブルアタック+剣の舞+華麗な脚捌き+ウィークショット)でダメージ稼ぎ。

・出現D.O.E例
コカトリス/

・出現モンスター例
リュウノオトシゴ/カーマインビーク/魔界の邪竜/ブルーワラビー/ワールドウイング/氷爆カズラ/アイスドレイク/水辺の処刑人/ドレッドヒュドラ/踊る虹蜥蜴/超ヒョウガジュウ/雪トカゲ/ヨロイリュウ/悠然たる堅王/サウロポセイドン/

・入手アイテム例
ブレイバンド/アムリタ/アムリタⅡ/スロウ軟膏/メディカⅡ/テリアカΩ/
毒の水薬/麻痺の水薬/大喰いの水薬/混乱の水薬/毒消しの水薬/魅惑の水薬/
混乱の巻物/アイテム寄せの巻物/呼び寄せの巻物/罠破壊の巻物/強化解除の巻物/メッキの巻物/頭封じの巻物/睡眠の巻物/異常解除の巻物/
鈍足の印石/火球の印石/氷槍の印石/辻風の印石/変わり身の印石/麻痺の印石/抜け駆けの印石/

採掘:ダマスカス鋼片/緑玉髄/感応石/氷長石/紅玉/黒輝岩/
伐採:黄柏の樹皮/邪悪な香木/氷銀の棒杭/氷結晶の枝/水晶のツル/かたい根っこ/
採取:ウイ香/シアの実/仙鶴人参/ミント草/綿の実

※氷雪の洞窟にて宝箱で装備品稼ぎをしたのでちょっと多めに記載。
つるはし+5/クォーツナックル+4/ファイアカノン/錫杖+3/人斬り包丁/アンガーフィスト/グラム/ブリューナク/ミラージフィスト/スファイライ/サレナ/にゃん2クロー+5/ソニッククロー/影撃ち/雷迅+3/ちしたたり/屠暮/ジュワユース/バルムンク/シャムシール/シルバーバスター+2/アームドの杖+1
天使の盾+2/竜皮の盾+2/殺戮の盾+4/月虹之盾/スクトゥム+4/カイトシールド/ナイトシールド
羽飾りのブーツ/トライコーン/ルーンチュニック/ヴァンブレイス/ボーングローブ/ジャッグブーツ/まだらの手袋/ハイドアーマー/アイビーアンクル/スカルヘルム/コンポジットアーマー/羽根の手甲/フースカンプ/シェルアーマー/スケイルブーツ/サイレンチュニック/アーメット/スピリットケープ/ロリカハマタ
斬撃のアミュレット/壊撃のアミュレット/のん兵衛の徳利/

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・三竜クエスト:伝説の三竜 黄竜を倒して!-迅雷の谷

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

クリア後に受けられるようになる三竜クエストの一つ。

■伝説の三竜 黄竜を倒して!
目的:雷鳴と共に現る者を倒す
場所:迅雷の谷
報酬:白の水薬/10000en/EXP1000
補足:クエスト受注後、湖畔の船着き場にて迅雷の谷解禁。
また、伝説の三竜クエストを3つ全てクリアすると、クエスト:打倒!第四の竜!が受けられるようになる。

▼迅雷の谷
最下層B15Fと短め。

ここでもライデンジュウの放電が非常に厄介。
HPの低いキャラだと部屋に入った途端、放電浴びて死亡ということもありえるので、パラディンのディバイドモードや、プリンセスの不屈の号令などを活用するとよい。
また、魔界の邪竜や、バニースーサイド(自爆)や、暴れ野牛(複数回攻撃)など火力の高い攻撃持ちにも要注意。

B15Fにて、ボス:雷鳴と共に現れる者戦。
弱点:火
通常:斬突壊
鉄壁:雷
サンダーブレスなど雷属性攻撃の他に、古竜の呪撃による単体攻撃+痛み分け付与など状態異常付与攻撃もあり。

LV48~57のフーライ/パラディン/プリンセス/ダンサーのPTで撃破
プリンセスサブカースメーカーで混沌の呪言で頭縛りが入った後、通常攻撃しかしてこなかったので楽に倒せた。

撃破するとクリア

・出現D.O.E例
コカトリス

・出現モンスター例
魔界の邪竜/ライデンジュウ/バニースーサイド/サンダードレイク/ルシファーホーク/暴れ野牛/電気ガエル/さまよう魔眼/大王ヤンマ/ブラックウイング/ボルトキャット/リュウノオトシゴ/悠然たる堅王/

・入手アイテム例
ファイアオイル/ショックオイル/フリーズオイル/ブレイバンド/スロウ軟膏/
毒消しの水薬/
鈍足の印石/加速の印石/スキル封じの印石/
ゾワゾワの巻物/罠破壊の巻物/アイテム寄せの巻物/強化解除の巻物/
アイアンネイル/
クロースアーマー/眼帯/フェザーグローブ/不屈の腕甲/
斬撃のアミュレット/
採掘:黒輝岩/緑玉髄/柘榴石/
伐採:
採取:シアの実/深森の花/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・クエスト:第9迷宮クリア後

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

第9迷宮クリア後に受けられるようになったクエスト。

補足:三竜クエストを全てクリアすると、クエスト:打倒!第四の竜!が受注できるようになり、第11迷宮慟哭の谷が解禁される。

■強敵がいて困ってるんだ!
目的:七色テントウを5体倒す
場所:第8迷宮湖中の回廊
報酬:猛き戦いの巻物2個/3000en/

■冒険者ギルドラストクエスト
目的:D.O.E『審理の門番』を倒す
場所:第9迷宮超古代の脈流
報酬:冒険者ギルド施設レベル9(冒険者登録枠+10/ブラストスキル太古の呪縛/黒霧)/6000en/EXP3000

■酒場ラストクエスト!
目的:悠然たる堅王から堅王の棘甲を1個採取
場所:紅蓮の洞窟など
報酬:黄金の麦酒場施設レベル9(料理追加、フィッシュ&チップス)/6000en/EXP3000

■工房ラストクエスト!
目的:亜阿相界の塊茎を2個採取
場所:第8~9迷宮など
報酬:ガラク工房施設レベル9(素材で作れる商品追加/新ハンマー追加、即死効果/スキル封じ)/6000en/EXP3000 
補足:伐採ポイントから入手できる。でにくいので樹木学を習得しているキャラで踏むとよい。

■温泉宿から最後のお願い
目的:D.O.E『コカトリス』を倒す
場所:第9迷宮超古代の脈流
報酬:温泉宿こもれび施設レベル9(アイテム所持枠+5)

■幻の素材がほしい……!
目的:光る木材を2個採取
場所:第10迷宮水晶の崖など
報酬:世界樹の葉3個/6000en/EXP
補足:伐採ポイントから入手できる。でにくいので樹木学を習得しているキャラで踏むとよい。

■アクセサリーに必要なの!
目的:三色混石を3個採取
場所:第7迷宮畏怖の山など
報酬:4000en/EXP1800/
補足:採掘ポイントから入手できる。

■頼む!D.O.E討伐!
目的:D.O.E『魔界の武王』を倒す
場所:第10迷宮水晶の崖
報酬:猛き戦いの巻物2個/6000en/EXP1800

■ゴールドプーカに大懸賞金!
目的:『ゴールドプーカ』を倒す
場所:第9迷宮超古代の脈流B10F付近
報酬:15000en/EXP2000
補足:いないときもあるので、あかりの巻物とアリアドネの糸を活用して繰り返しB10Fを探索するとよい。
プーカ系は耐性が全て鉄壁でまともにダメージが通らない。
強肩の巻物を使い、いらない装備品などを投げつければ100固定ダメージなので楽に倒すことができる。

■強敵がいて困ってるんだ!
目的:切り裂きトビウオ5体を倒す
場所:第8迷宮湖中の回廊
報酬:猛き戦いの巻物2個/3000en/EXP1200

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・第11迷宮:慟哭の谷

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

上記三竜クエストを全てクリアすると、クエスト:打倒!第四の竜!が受注できるようになり、第11迷宮慟哭の谷が解禁される。

■打倒!第四の竜!
目的:腐敗白竜を倒す
場所:第11迷宮慟哭の谷
報酬:アダーガ/15000en/EXP2000
補足:アダーガは防22(スロット4:ATK×2)の盾。強化値40まで。
クエストクリア後、クエスト「私の分身を討伐されたし」が受けられるようになる。また、湖畔の船着き場にて、仙境の楽園/呪いの洞穴が解禁。

▼第11迷宮慟哭の谷
最下層B51Fと長めのダンジョン。

このダンジョンで拾えるアイテムは、たまに呪われている。
呪われたアイテムは使用することはできない。
街に戻ると呪いは解除される。

漆黒の魔騎士の無道の闇刃が部屋全体ランダム対象の複数回攻撃+命中回避ダウンと非常に厄介。
モケーレムベンベは、力を溜めた後にディバイドモードではかばえない範囲雷属性?攻撃をしてくる。
ヘルアングラーの部屋全体攻撃や、ブラックボアや突き進む犀角の突進、神蜂の遠距離攻撃などにも要注意。

B51Fにて、ボス:腐敗白竜戦。
通常:斬壊氷
耐性:突火
強耐:雷

LV53~61のパラディン/シノビ/ダンサー/プリンセスのPTで撃破確認。
開幕プリンセスサブカースメーカーの混沌の呪言で、睡眠や混乱、ゾワゾワなどの状態異常にかけることができたので、さらに軟身の呪言をかけ、ダンサーのアタックタンゴも使用し、状態異常を継続して掛けながら全員で殴って撃破した。

・出現モンスター例
モケーレムベンベ/メタルシザース/ブラックボア/突き進む犀角/神蜂/忍び寄る影/ハイクローラー/毒マツタケ/漆黒の魔騎士/バンパイアバット/ヘルアングラー/マイマイダイオウ/鎧の追跡者/

・入手アイテム例
世界樹の葉/メディカⅡ/スロウ軟膏/アムリタ/アムリタⅡ/テリアカΩ/黄泉の粉/フリーズオイル/ショックオイル/扉の鍵/アリアドネの糸/ネクタル/クイック軟膏/
混乱の水薬/大喰の水薬/毒の水薬/白の水薬/睡眠の水薬/
パンの巻物/混乱の巻物/罠破壊の巻物/睡眠の巻物/ゾワゾワの巻物/メッキの巻物/猛き戦いの巻物/HP回復の巻物/聖なる守護の巻物/弱体解除の巻物/
鈍足の印石/スキル封じの印石/火球の印石/氷槍の印石/雷撃の印石/辻風の印石/麻痺の印石/

シャムシール+2/つるはし+5/アンガーフィスト/サレナ+5/ヴェルダン/クォーツナックル/
ロリカセグメンタータ/よれよれの陣羽織/フースカンプ/ロリカハマタ/ラバーグローブ/スケイルブーツ/
痺祓アンク/英知のピアス/幸運のネックレス/疾風のお守り/雷のアミュレット/怪力の指輪/斬撃のアミュレット/壊撃のアミュレット/炎のアミュレット/

採掘:三色混石/雪花石膏/翡翠軟玉/印石の原鉱/深森の花/柘榴石/バラ石英/榴輝石/赤碧玉/氷長石/虎目石/黒輝石/孔雀石/紅玉/銀星石/夜光石/月長石/
伐採:光る木材/鉄木/突き出した根/千年樹の幹/氷結晶の枝/洞窟椰子の実/淡紫藤の若枝/漆黒檀の心材/亜阿相界の塊茎/乾いたツタ/白桐の樹皮/阿天の根/しなる枝/黄柏の樹皮/
採取:氷花/ゼンマイ茎/玄奥の極実/シアの実/ウイ香/冬虫夏草/パピルス草/すっぱい実/綿の実/観音竹/奇怪な果実/姫リンゴ/金属のかけら/苦ヨモギ/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・遭遇できた時が稼ぎ時!?装備/素材稼ぎに○○ハウス!

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼○○ハウスについて
ダンジョンの部屋に入ったときなど、稀に発生する○○ハウス。
そのハウスに応じたものが大量に出現するイベント。
部屋に入って直ぐ発生する時もあれば、部屋に入って一定数歩く(特定の床を踏む?)ことで発生するときもある。

私が確認できたのは以下の通り。
・モンスターハウス/希少個体ハウス
モンスターが大量に出現する。
希少個体ハウスの場合は、通常よりも強めのオーラを纏ったモンスターが出現する。
アイテムも出現する?
・財宝ハウス
さまよう宝箱が大量に出現。
装備品、とくに武器防具がでることが多い。印石は出ない?
・素材ハウス
採取/採掘/伐採ポイントが大量に出現。

▼○○ハウスは繰り返して稼げる!
この○○ハウスは一度発生すれば、フロアを上り下りして同じ場所に戻ることで再度同じ○○ハウスを発生させることができる。
通常、フロアを上り下りすると、そのフロアのアイテムは消失してしまう。
しかし、○○ハウスでは、発生時にアイテム/宝箱/採取/採掘/伐採ポイントが再出現するため、装備や素材を繰り返し稼ぐことができる。

財宝ハウスと素材ハウスはモンスターが出現しないため非常に稼ぎやすい。
特に素材ハウスは、鉱物学など採取系のスキルを習得したキャラがいると一気に素材を効率よく稼げ、売れば金稼ぎにもなる。
財宝ハウスは、強化値付き装備を稼ぎやすいが、アイテム所持枠を圧迫するため、一気に稼ぐのは厳しい。
リセットダンジョンで発生すればいい装備を多少厳選しやすくなる。

注意点
・ダンジョンを一旦出ると同じ場所で再発生しない
フロアの上り下りでは再発生するのだが、ダンジョンから一旦出てしまうと同じ場所で再発生しなくなる。
発生自体がランダム?っぽいので、任意に稼ぎづらいのが難点。
遭遇出来たときが稼ぎ時と割り切って、普段から鉱物学など採取系スキルを習得させたキャラをPTに入れておくのも手。
・フロアの上り下りでも再発生しないときがある
フロアの部屋構成自体は、フロアの上り下りで変化しないが、壁の有無が変化するダンジョンがあり、その場合壁の有無によって○○ハウスの発生も変わる。
例えば、壁有り時に○○ハウスが発生し、フロアを上り下りをして戻り、壁なしだった時は同じ部屋に戻っても再発生しない。
この場合は、再度上り下りし直して壁有りの状態なら再発生する。
・D.O.Eにご用心
フロアを移動すると、D.O.Eもその分移動することになる。
そのため、D.O.Eが出現するダンジョンでは、D.O.Eとの遭遇についても注意が必要。
これは通常のダンジョンの場合はある程度倒せばD.O.Eが出現しなくなるので大したリスクではないが、リセットダンジョンだと限られた状況で対処しなければならないので大きなリスクになる。

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・第12迷宮:超時空間水域

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼第12迷宮:超時空間水域
第9迷宮クリア後に解禁される、探索条件ありダンジョン。
最下層B34F。

・レベルリセット(今作ではスキルもリセットされる)
・料理効果無効
・救助不可
・お金の持込不可
・アイテム持込不可(装備も各ジョブごとに決まった初期装備に)
といった条件になっており、突入後は冒険者のLVは1になる。帰還後元に戻る。
また、街に戻る上り階段がなく、全滅すると全所持品を失う。

突入時に、お金とアイテムを一時的に置いていくことができるが、素材は置いていけないので要注意。

上記条件に加えて、一部のアイテム(印石名と装備の呪いの有無など。薬品名も一部)が未識別になっているため、通常よりも難易度が高い。
また、呪われたアイテムも拾え、呪われたアイテムは使えず、呪われた装備は外せない。
おハライの巻物で呪いを解除することができる。
武器なら猛き戦いの巻物、盾なら聖なる守護の巻物を使って強化することでも解呪することができる。
また、装備外しの罠でも呪われた装備を外すことができる。

ちなみに、未鑑定のものでも、店での強化合成に使うことが出来る。

このダンジョンでは結晶床の他に、スキルポイント床(黄色の床)が追加。
スキルポイント床を踏むと、パーティ全員スキルポイント+1

・序盤~中盤:B1~24F
レベル上げ/スキルポイント稼ぎ/アイテム回収を兼ねて、全部屋回ってから下りる。
最序盤は死霊の兵士/シャインバード/うろつく跳獣/彷徨う狒狒あたりはまともに戦えない。
装備を入手するまでは厳しいので要注意。
攻撃力50~、防御20~の装備が入手できるとB14F辺りまでは楽できる。
印石を弱い敵に使って、どのような効果があるのか名付けておくとよい。

順調に進んでいくと、B15F~辺りでD.O.Eと接触する可能性が高い。
※:フロアを行ったり来たりしていると、B5FくらいでもD.O.Eと接触することがある。
状態異常系の印石+余った装備複数個+強肩の巻物があると倒しやすい。
運が良ければ、ほとんど接触せずに、最下層まで行ける。

・終盤:B25F~B34F
同じ名前の敵でもこのあたりからさらに強くなるうえに、B30F以降は状態異常を使ってくる敵が増えてくるため、かなりきつくなる。
そのため、クリア目的なら、この辺りから下り階段見つけ次第下りてよさげ。
あかりの巻物があまっていたら使ってドンドン下りていくと良い。

B34Fの最下層にお宝部屋あり。扉の鍵が必要。
B34Fの最下層にある樹海磁軸から街へ戻るとクリア。
クリア後、湖畔の船着き場にて、変異小洞窟が解禁。

▼クリア時構成例
メイン:パラディン/サブ:ダンサー
メイン:シノビ/サブ:カースメーカー
の2人PTでクリア。
パラディンは、まず挑発3、リジェネワルツ8あたりまで習得させる。
LV10になったら、困惑の舞8。余裕があったらリフレッシュ、屈強を少し上げる
LV20になったら、剣の舞6。
あとは、盾マスタリや物理防御ブーストを上げて被ダメージを抑えたり、決死の覚悟を上げて事故死予防。
シノビは、含針3、毒の呪言6。
LV10になったら、睡眠の呪言6と殺気の眼差し10。
あとは含針を上げたり、マスタリや潜伏を上げたり。
刀が入手できなかったので、影縫いなどは習得せず。

基本的にパラディンが挑発を使って、TP節約のために二人で殴る。
強めの相手には、シノビの含針を使って眠らせた後に二人で殴る。
モンスターハウスやD.O.Eが出てきた時に、アイテムがなければ睡眠の呪言や毒の呪言を使う。

▼出現D.O.E例
樹海の氷王/樹海の炎王/樹海の雷王/三頭飛南瓜/

▼出現モンスター例
・B1F~
シャインバード/モリヤンマ/うろつく跳獣/デモンホッパー/お化けフクロウ/死霊の兵士/森うさぎ/ガードアント/彷徨う狒狒/フォレストバット/モモンガトカゲ/
・B5F~
スリーパーウーズ/ベノムスパイダー/眠れる大獅子/ポイズンウーズ/ブルーワラビー/呪いバッタ/バンパイアバット/
・B10F~
変幻フクロウ/鮮血の兵士/大王ヤンマ/カーマインビーク/白銀の銃兵/赤獅子/軍隊ハチ/大ナマケモノ/荒くれ狒狒/
・B15F~
ブラッドナックル/緋緋色の剣兵/爆弾カズラ/
・B20F~
ビッグウーズ/コールドネイル/ひっかきモグラ/オオテントウ/漆黒の魔騎士/森ネズミ/キラーアント/メタルシザース/
・B25F~
虚空を視る邪眼/静寂の執行者/
・B30F~
迎え撃つ覇王樹/メデューサツリー/痺れエリンギ/トリップマッシュ/ノロイダケ/邪悪な花びら/破滅の花びら/噛みつき草/

▼入手アイテム例
パン/大きなパン/
テリアカΩ/ネクタル/ファイアオイル/ショックオイル/フリーズオイル/アムリタ/アムリタⅡ/ストナード/クイック軟膏/スロウ軟膏/よく見えの目薬/世界樹の葉/メディカ/黄泉の粉/ブレイバンド/扉の鍵/
大喰の水薬/睡眠の水薬/麻痺の水薬/毒の水薬/魅惑の水薬/
あかりの巻物/ゾワゾワの巻物/パンの巻物/メッキの巻物/猛き戦いの巻物/聖なる守護の巻物/おハライの巻物/頭封じの巻物/アイテム寄せの巻物/罠破壊の巻物/真空破の巻物/強型の巻物/異常解除の巻物/HP回復の巻物/タタリの巻物/
火球の印石/氷槍の印石/電撃の印石/辻風の印石/抜け駆けの印石/影縫いの印石/鈍足の印石/加速の印石/スキル封じの印石/麻痺の印石/一時しのぎの印石/物理強化の印石/属性強化の印石

▼入手装備例
破砕棍/クロウラーナックル/野太刀/ブロードソード/ベガルダ/スティレット/七星宝刀/風斬りの爪/モーニングスター/つるはし/香木の杖/泉水/マルテ/狼牙棒/プラズマフィスト/カブキリ/アイアンクロー/ロッド/ニリ・リ/ヴィーキングソード/トゥハ・トゥハ/大ナタ/童子切/種子島/フルーレ/ハンドキャノン/グラム/ライトメイス/クロウラーナックル/モラルタ/マクアフティル/バタフライバレル/忍刀/独鈷杵/ミセリコルデ/マレット/アークウィバス/ピッチフォーク/グラディウス/
セントリーシールド/ヒーターシールド/タワーシールド/カエトラ/ラウンドシールド/
レザーハット/ヴィーキングヘルム/バーブート/
純白の胸当て/レザーベスト/ツィード/レースドメイル/スケイルメイル/ハードレザーアーマー/黒金の鎧/カザック/リーフチュニック/ラメラアーマー/スケイルジャーキン/ミストローブ/ロリカスクワマタ/トーナメントメイル/リーファージャケット/スパイクドレザー/ミストローブ/ブレストプレート/リングメイル/
アフロミトン/スタデッドクラブ/ライトマフ/
ジャッグブーツ/リーフサンダル/ストラップシューズ/スケイルブーツ/フロントキュイス/アンクレット/アイビーアンクル/
シールガード/運のネックレス/力の指輪/雷のアミュレット/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・クエスト:私の分身を討伐されたし-仙境の楽園

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

第11迷宮:慟哭の谷クリア後(クエスト:打倒!第四の竜!クリア後?)
クエスト「私の分身を討伐されたし」を受注できるように。
また、仙境の楽園/呪いの洞穴が解禁される。

■私の分身を討伐されたし
目的:ナディカの分身を倒す
場所:仙境の楽園
報酬:地獄耳のピアス/20000en/EXP3000
補足:地獄耳のピアスは、装備するとフロア中のモンスター位置が分かるアクセサリ。

▼仙境の楽園
最下層B31F。

火力が高い上に、状態異常付与攻撃をしてくる敵が多い。
迎え撃つ覇王樹は、近接攻撃するとカウンターで毒にされるので要注意。
マンドレイクは撃破時に金切り声で部屋全体敵味方関係なく、頭封じ。

B31Fにて、ボス:妖魔ナディカ戦。
通常:斬壊火氷
強耐:突雷

HPが非常に多いが、突雷以外の攻撃は通るので火力の高い斬属性アタッカーのケンカクなどを活用すると楽。
また、状態異常は通るので、カースメーカーの混沌の呪言を使えば無力化しやすい。

LV55~64のパラディン/ダンサー・ダンサー/ガンナー・シノビ/ケンカク・プリンセス/カースメーカーのPTで撃破確認。
プリ/カスの混沌の呪言で状態異常にし、軟身の呪言で物理防御を下げる。
さらにダン/ガンのアタックタンゴで攻撃力を上げれば、シノ/ケンの奥義死の門で700~800×2ほど与えられる。

撃破するとクリア。

・出現D.O.E例
ディノゲーター/ラフレシア/

・出現モンスター例
迎え撃つ覇王樹/慈悲なき排除者/ノロイダケ/マンドレイク/毒マツタケ
アステリオス/危険な花びら/呪いバッタ/大食い草/デススコーピオン
マッドワーム/シャインバード/うごめく毒樹/切り裂きトビウオ
グラスイーター/エリマキブラッド/ベノムスパイダー/

・入手アイテム例
クイック軟膏/スロウ軟膏/世界樹の葉/メディカⅡ/フリーズオイル/アムリタ/アムリタⅡ/テリアカΩ/アリアドネの糸/
大喰の水薬/毒の水薬/
混乱の巻物/睡眠の巻物/罠破壊の巻物/パンの巻物/
辻風の印石/麻痺の印石/

クォーツナックル+2/つるはし+3
月虹之盾/
スカルヘルム/よれよれ陣羽織/フースカンプ/コンポジットアーマー/不屈の腕甲/
必着の帯/疾風のお守り/

採掘:榴輝岩/螢石/感応石/緑玉髄/紅玉/翡翠軟玉/
伐採:かたい根っこ/アンブロシア/氷結晶の枝/光る木材/阿天の根/邪悪な香木/
採取:奇怪な果実/氷花/冬虫夏草/蜜の塊/綿の実

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・小迷宮:カガリ洞窟

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼小迷宮:カガリ洞窟
仙境の楽園クリア後に解禁される小迷宮ダンジョン。
最下層B21Fと、クリア後ダンジョンとしては短めだが、B10Fと最下層B21Fの2箇所でボス戦がある。

B10Fにて、ボス:赤獣ベスマオ戦。
通常:壊氷
耐性:斬突火
強耐:雷

HPが高く、高火力。
移動攻撃持ちなため、遠距離攻撃や部屋全体攻撃が欲しいところ。
斬撃耐性持ちだが、防御力が低めなのか奥義死の門で問題なくダメージが与えられた。

B21Fにて、ボス:魔龍エタラガムラ戦
通常:斬突壊
耐性:火氷
強耐:雷
部屋全体TP吸収や部屋全体属性防御低下などをしてから本命の攻撃してくるため、その前に状態異常にして一気に攻撃するとよい。
物理系の耐性はないものの、防御力が高いのか、赤獣ベスマオよりもダメージが少し通りにくい。

LV56~65のパラディン/ダンサー|シノビ/ケンカク|ダンサー/ガンナー|プリンセス/カースメーカーの4人PTで撃破確認。

撃破するとクリア。

・出現D.O.E例
血の裂断者/アイスシザーズ/

・出現モンスター例
お化けフクロウ/軍隊バチ/はさみカブト/かぎづめモグラ/ひっかきモグラ/荒くれ狒狒/モリヤンマ/銀板の監視者/大ナマケモノ/シンリンチョウ/コールドネイル/毒吹きアゲハ/森ネズミ/痺れエリンギ/ボールアニマル/彷徨う狒狒/

・入手アイテム例
アムリタ/ストナード/ショックオイル/扉の鍵/ブレイバンド/
睡眠の水薬/麻痺の水薬/
弱体解除の巻物/猛き戦いの巻物/ゾワゾワの巻物/混乱の巻物/異常解除の巻物/強化解除の巻物/罠破壊の巻物/アイテム寄せの巻物/
火球の印石/抜け駆けの印石/加速の印石/
つるはし/アイスカノン+3/ジャ・ダグナ+4/ウォーハンマー+2/
ピクシーハット/ボーングローブ/
氷のアミュレット/英知のピアス/
採掘:蛇紋岩/ダマスカス鋼片/緑玉髄/
伐採:しなる枝/突き出した根/チーク材/洞窟椰子の樹皮/白桐の樹皮/乾いたツタ/
採取:ウイ香/アンブロシア/奇怪な果実/氷花/水仙人掌/


>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・小迷宮:メメタの岩場

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼小迷宮:メメタの岩場
仙境の楽園クリア後に解禁される小迷宮ダンジョン。
最下層B27F。
B10F、B27Fの2箇所でボス戦あり。

B10Fにて、ボス:猿魔皇帝戦。
通常:斬壊火氷
強耐:突雷

木の実を落として、それを投げつけてくる。
木の実に応じて様々な効果あり。
また、壊しても周囲に効果あり。
開幕木の実を落としてくるので、全体攻撃で壊すと木の実の効果を猿魔皇帝に当てることができる。

B27Fにて、ボス:火炎樹ヤテベオ戦。
通常:斬壊氷
耐性:突
強耐:火雷

弱化の霧で全体属性防御低下、力をためてからの業火の舞で全体火属性?ダメージが強力。
発動までに2~3ターンほどかかるが、状態異常も掛かりづらく阻止しにくい?
不屈の号令で戦闘不能予防しておくとよい。

LV57~66のパラディン/ダンサー|シノビ/ケンカク|ダンサー/ガンナー|プリンセス/カースメーカーの4人PTで撃破確認。

・出現D.O.E例
冷徹な監視者/ヒュージモア/

・出現モンスター例
羽ばたきカブト/雪トカゲ/ドゥームバイソン/痺れエリンギ/フォレストバット/電気ガエル/トノサマカエル/ボールアニマル/ポイズンウーズ/銀板の監視者/森林カエル/火炎ネズミ/焔トカゲ/

・入手アイテム例
アリアドネの糸/テリアカΩ/世界樹の葉/アムリタⅡ/フリーズオイル/スロウ軟膏/
睡眠の水薬/麻痺の水薬/毒消しの水薬/
HP回復の巻物/メッキの巻物/ゾワゾワの巻物/呼び寄せの巻物/異常解除の巻物/強化解除の巻物/罠破壊の巻物/睡眠の巻物/
雷撃の印石/スキル封じの印石/影縫いの印石/抜け駆けの印石/
メルパッターベモー+3/独鈷杵/金砕棒/ヘビーメイス/ソニッククロー+1/ヘビーメイス/グングニル/シルバーバスター/真紅の魔杖/
モンテフォルティノ/まだらの手袋/フロントキュイス
英知のピアス/炎のアミュレット/
採掘:猫目石/ダマスカス鋼片/三色混石/
伐採:軽い鉄片/氷銀の棒杭/鉄木/黄柏の樹皮/火槐の分枝/
採取:玄奥の極実/ゼンマイ茎/アンブロシア/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・小迷宮:ツヅマ森林

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼小迷宮:ツヅマ森林
仙境の楽園クリア後に解禁される小迷宮ダンジョン。
最下層B31F。
B15FとB31Fの2箇所にてボス戦あり。

B15Fにて、ボス:死ノ顎マントンマ戦
通常:壊火氷
強耐:斬突雷

外しの羽音による全体はずし状態付与攻撃をしてくる。
はずしにされると通常攻撃は当たらなくなるので、通常攻撃特化の構成にしているキャラがいる場合は要注意。
また、強耐が3つもあるため、PT構成によっては少々厳しい。
斬突アタッカーに、ファイアオイルやフリーズオイルなどで属性付与させれば問題なくダメージを与えられる。

B31Fにて、ボス:黄獣ベスマオ戦
通常:壊火氷
耐性:斬突
強耐:雷

死ノ顎マントンマと同様に斬突雷に耐性があり、PT構成によってはキツイ。
マントンマより防御力が高いのか属性を変えても少しだけダメージが通りにくい。
状態異常はそれなりに効くっぽいので、混沌の呪言で無力化すると倒しやすい。

LV59~68のパラディン/ダンサー|シノビ/ケンカク|ダンサー/ガンナー|プリンセス/カースメーカーの4人PTで撃破確認。

撃破するとクリア。

・出現D.O.E例
アイスシザーズ/血の裂断者/

・出現モンスター例
氷爆カズラ/銀板の監視者/バーストウーズ/火炎ネズミ/ビックビル/モケーレムベンベ/ビートルロード/エリマキトカゲ/変幻フクロウ/アイスドレイク/ボールアニマル/エリマキブラッド/水辺の処刑者/ビートルロード/オオテントウ/

・入手アイテム例
扉の鍵/アリアドネの糸/世界樹の葉/フリーズオイル/ファイアオイル/黄泉の粉/クイック軟膏/メディカⅡ/アムリタⅡ/よく見えの目薬/テリアカΩ/
大喰の水薬/毒消しの水薬/混乱の水薬/魅惑の水薬/
HP回復の巻物/頭封じの巻物/猛き戦いの巻物/パンの巻物/ゾワゾワの巻物/呼び寄せの巻物/強化解除の巻物/混乱の巻物/
辻風の印石/雷撃の印石/スキル封じの印石/加速の印石/鈍足の印石/変わり身の印石/麻痺の印石/
エストック/血染めのバンテージ+4/エリミネイター/エルキイン+2/つるはし/にゃん2クロー+2/ブリューナク+1/フルンティング+5/
アラロマーナ/スニークブレスト/バシニット/風の手甲/トライコーン/
アームガード/キャンセルガード/突撃のアミュレット/幸運のネックレス/雷のアミュレット/弱体ガード/壊撃のアミュレット/

採掘:スレート石/月長石/螢石/紅玉/柘榴石/氷長石/猫目石/
伐採:死色の細茎/亜阿相界の塊茎/強靱なツタ/光る木材/白桐の樹皮/
採取:蜜の塊/タカロカイ/観音竹/水仙人掌/小さな花/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・大集結山脈

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼大集結山脈
仙境の楽園クリア後に解禁されるダンジョン。
最下層B99Fと非常に長い。
あかりの巻物を活用すると効率よく進められる。

B10F/B20F/B40F/B60F/B80F/B99Fの6箇所でボス戦がある。

B10Fにて、ボス:雷ノ顎マントンマ戦。
通常:斬壊火
耐性:突
強耐:氷雷

B20Fにて、ボス:力龍エタラガムラ戦。
通常:壊火
耐性:斬突氷
強耐:雷

B40Fにて、ボス:猿魔覇王戦
通常:斬突壊火氷
強耐:雷

B60Fにて、ボス:テッラオルコン戦
通常:斬突
耐性:壊火
強耐:雷

B80Fにて、ボス:毒養樹ヤテベオ戦
通常:斬壊
耐性:突火氷
強耐:雷

B99Fにて、ゲシュペンスト戦。
通常:斬火氷
耐性:氷
強耐:壊雷

ゲシュペンストを撃破するとクリア。

LV66~76のパラディン/ダンサー|シノビ/ケンカク|ダンサー/ガンナー|プリンセス/カースメーカーの4人PTでクリア。

・出現D.O.E例
全てを狩る者/狂乱の角鹿/ジャイアントモア/

・出現モンスター例
赤獅子/オオテントウ/ドゥームバイソン/暴れ野牛/
超ヨウガンジュウ/ライデンジュウ/痺れエリンギ/
パープルアノール/アイアンアーマー/森林カエル/
ワイルドウイング/鎧の追跡者/ビッグウーズ/
災いの巨神/悪夢を運ぶ者/メタルシザース/
大イノシシ/マイマイダイオウ/七色テントウ/
オオテントウ/ポイズンウーズ/デモンドレイク/
悠然たる堅王/慈悲なき排除者/漆黒の魔騎士/
ハサミかぶと/変幻フクロウ/災厄の木の根/
ロードサワロ/ドレッドヒュドラ/羽ばたきカブト/
サンダードレイク/危険な花びら/さまよう魔眼/
迎え撃つ覇王樹/ハイクローラー/うごめく毒樹/
ブラックウイング/アステリオス/プロトハンター/
デモンドレイク/トリップマッシュ/毒マツタケ/
シユウ/ヘルアングラー/デススコーピオン/
メルトワーム/トノサマカエル/シロショウジョウ/
マッドワーム/

・入手アイテム例
テリアカΩ/アリアドネの糸/スロウ軟膏/ブレイバンド/ファイアオイル/ショックオイル/クイック軟膏/ネクタル/ストナード/メディカⅡ/よくみえの目薬/アムリタ/アムリタⅡ/
毒の水薬/魅惑の水薬/麻痺の水薬/混乱の水薬/
アイテム寄せの巻物/睡眠の巻物/罠破壊の巻物/呼び寄せの巻物/頭封じの巻物/弱体解除の巻物/ゾワゾワの巻物/パンの巻物/異常解除の巻物/
麻痺の印石/抜け駆けの印石/辻風の印石/鈍足の印石/影縫いの印石/火球の印石/加速の印石/氷槍の印石/スキル封じの印石/電撃の印石/
雷切千鳥+2/ゴーム・グラス+3/アイスカノン/氷刃アルマス+5/肉夜叉/アームドの杖/ミラージュロッド/ダマスカスブレード+5/鬼神大王/人斬り包丁/骨食/
宵闇の篭手/ブラッドチェイン/ジャッグブーツ/スカルヘルム/ロリカハマタ/フロントキュイロス/降魔の手袋/ロリカセグメンタータ/
氷のアミュレット/炎のアミュレット/幸運のネックレス/疾風のお守り/

採掘:夜光石/猫目石/感応石/蛇紋岩/虹翼の欠片/虎目石/スレート石/黒輝岩/紅玉/緑玉髄/榴輝岩/銀星石/
伐採:黄柏の樹皮/しなる枝/亜阿相界の塊茎/突き出した根/深海樹の枝/桃花心木/火槐の分枝/ヒイラギの幹材/漆黒檀の心材/光る木材/死色の細茎/水晶のツル/乾いたツタ/かたい根っこ/阿天の根/洞窟椰子の樹皮/氷結晶の枝/
採取:奇怪な果実/観音竹/冬虫夏草/コケイチゴ/氷花/ロサカリナ/ウイ香/パピルス草/金属の欠片/シアの実/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・呪いの洞穴

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

第11迷宮:慟哭の谷クリア後(クエスト:打倒!第四の竜!クリア後?)
クエスト「私の分身を討伐されたし」を受注できるように。
また、仙境の楽園/呪いの洞穴が解禁される。

▼呪いの洞穴
最下層B42Fと長め。
最下層に宝箱部屋あり。扉の鍵必要。
最下層の樹海磁軸から街へ戻るとクリア。

説明文に、呪われたアイテムをぶつけると即死させることができる少し変わったダンジョンと記載がある通り、呪われたアイテムを投げて敵にぶつければ即死させられる。
が、特に活用する必要もない。

・出現D.O.E例
粉砕する大牙/貪欲な毒蜥蜴

・出現モンスター例
トノサマカエル/モケーレムベンベ/危険な花びら/デモンホッパー/
デススコーピオン/ブラッドナックル/マンドレイク/トリップマッシュ/
エリマキブラッド/悪夢を運ぶ者/樹の下の大王/毒マツタケ/
ノロイダケ/カーマインビーク/トリプルホーン/グランバインド/
うごめく毒樹/

・入手アイテム例
よくみえの目薬/アムリタⅡ/ストナード/世界樹の葉/アムリタ/アリアドネの糸/テリアカΩ/ネクタル/ファイアオイル/扉の鍵/
大喰の水薬/黄金の水薬/毒の水薬/
睡眠の巻物/ゾワゾワの巻物/パンの巻物/異常解除の巻物/あかりの巻物/メッキの巻物/聖なる守護の巻物/弱体解除の巻物/アイテム寄せの巻物
影縫いの印石/電撃の印石/痛み分けの印石/抜け駆けの印石/鈍足の印石/麻痺の印石/辻風の印石/

ヘビーメイス+5/バタフライバレル/マクアフティル/ヴォルカニック+5/ブリューナク+3/ロックブレイカー/クオーツナックル/シルバーバスター
レザークラブ/アクアミトン/カレーシュ/リーフサンダル/アダマーの硬鎧/フェザーグローブ/常闇の装束/ボーングローブ/
炎のアミュレット/操祓の玉/恐祓のピアス/痺祓アンク/毒祓のタリスマン/爆発の守り/

採掘:三色混石/孔雀石/月長石/スレート石/榴輝石/印石の原鉱/黒輝岩/虎目石/雪花石膏/虹翼の欠片/翡翠軟玉/夜行石/銀星石/
伐採:深森の枝材/邪悪な香木/ヒイラギの幹材/突き出した根/洞窟椰子の樹皮/軽い鉄片/水晶のツル/
採取:アンブロシア/綿の実/亜阿相界の塊茎/ロサカリナ/シアの実/金属の欠片/破滅のつぼみ/姫リンゴ/水仙人掌/玄奥の極実

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・変異小迷宮

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼変異小迷宮
第12迷宮:超時空間水域クリア後に解禁される最下層B51Fと長めのリセットダンジョン。
第12迷宮と同じく
・レベルリセット(今作ではスキルもリセットされる)
・料理効果無効
・救助不可
・お金の持込不可
・アイテム持込不可(装備も各ジョブごとに決まった初期装備に)
と条件あり。

変異小迷宮では、印石/巻物が未識別。
D.O.Eは出ない?
また、最序盤に死霊の兵士がいない分第12迷宮より楽な気がしなくもない。
B15F以後出現する状態異常をばらまくビッグウーズ
B20F以後出現する突雷以外の耐性が鉄壁で攻撃が通りにくいメタルシザース
あたりの対処をどうするかが重要になる。

最下層に宝箱部屋あり。扉の鍵必要。
この宝箱部屋から力の宝典/運の宝典など確認。
樹海磁軸を使って街へ戻るとクリア。
クリア後、湖畔の船着き場にて、空間変異大洞窟が解禁。

▼クリア時構成例
メイン:パラディン/サブ:ダンサー
メイン:シノビ/サブ:カースメーカー
の2人PTでクリア。
クリア時レベルは27程度。
D.O.Eが出現しないのか、遭遇しなかったため、すんなりクリアできた。

パラディンは、挑発、リジェネワルツ、盾マスタリ/物理防御ブーストを少し上げる。
パラディンが挑発で攻撃を受ける形になるので、パラディンの防御力が上がれば非常に安定する。
LV10になったら、困惑の舞8。余裕があったらリフレッシュ→屈強を上げて状態異常対策。
LV20になったら、剣の舞6。
あとは、盾マスタリや物理防御ブーストを最大まで上げて被ダメージを抑えたり、決死の覚悟を上げて事故死予防。
途中パンが足りずに困ったが、空腹時のダメージでHPが減ったらリジェネワルツ→結晶床踏んでTP回復などでなんとか持ちこたえた…。

シノビは、含針3、毒の呪言6。
LV10になったら、睡眠の呪言6と殺気の眼差し10。

あとは含針を上げたり、マスタリや潜伏を上げたり。
B15F以降出現するビッグウーズが部屋全体睡眠+毒?の状態異常攻撃持ちなので、先手を取って眠らせて倒すのに含針が非常に役立つ。
B20F以降出現するメタルシザースも突に耐性がないため、含針を活用することになる。
そのため、TPがかなりカツカツになりやすいので、突剣が入手できたらパラディンに装備させたいところ。

途中SPが余ったのでペイントレード+反逆の心を習得させてみたり、軽業を習得させてみたりしたが、イマイチ活用できなかった。

▼出現モンスター例
・B1F~
彷徨う狒狒/シャインバード/ガードアント/森ウサギ/お化けフクロウ
モモンガトカゲ/うろつく跳獣/モリヤンマ/フォレストバット/
・B5F~
デモンホッパー/ポイズンウーズ/眠れる大獅子/死霊の兵士/
スリーパーウーズ/ベノムスパイダー/ブルーワラビー/
白銀の銃兵/
・B10F~
鮮血の兵士/バンパイアバット/カーマインビーク/呪いバッタ/
荒くれ狒狒/大王ヤンマ/赤獅子/爆弾カズラ/軍隊バチ/
大ナマケモノ/
・B15F~
緋緋色の剣兵/ブラッドナックル/バーストウーズ/ビッグウーズ/
・B20F~
コールドネイル/漆黒の魔騎士/キラーアント/森ネズミ/メタルシザース
オオテントウ/ひっかきモグラ/
・B25F~
虚空を視る邪眼/
・B30F~
邪悪な花びら/メデューサツリー/ノロイダケ/噛みつき草/迎え撃つ覇王樹/
うごめく毒樹/破滅の花びら/
・B35F~
危険な花びら/静寂な執行者/樹の下の大王/突き進む犀角/サンダードレイク/
アーマービースト/ハニーアント/雪トカゲ/
・B40F~
シロショウジョウ/大食い草/
・B45F~
シンリンチョウ/オオヤマネコ/ドゥームバイソン/毒吹きアゲハ/暴れ野牛/
ラクライウサギ/エリマキトカゲ/

▼入手アイテム例
妖精の粉/クイック軟膏/よくみえの目薬/メディカ/パン/大きなパン/テリアカΩ/アムリタ/魔神の吐息/フリーズオイル/扉の鍵/ストナード/世界樹の葉/ネクタル/アムリタⅡ/
混乱の水薬/大喰の水薬/毒の水薬/白の水薬/魅惑の水薬/小食の水薬/睡眠の水薬/麻痺の水薬/
混乱の巻物/あかりの巻物/真空破の巻物/ゾワゾワの巻物/異常解除の巻物/メッキの巻物/
アイテム寄せの巻物/罠破壊の巻物/猛き戦いの巻物/睡眠の巻物/弱体解除の巻物/
おハライの巻物/タタリの巻物/強肩の巻物/

大ナタ/シャドウキャノン/ボーンステッキ+1/ヤタガン+4/錫杖/トラドール/小太刀+4/破砕棍+1/クレワング/無銘刀+2/スティレット+4/ペッパーボックス/アイアンクロー+1/独鈷杵+2/グラディウス/タルワール/香木の杖/スタッフ+1/野太刀+5/ミュルグレス+5/

ヒーターシールド+5/真鉄の盾+3/ソードシールド/
リーファージャケット/純白の胸当て/ホバルジェオン/シミーズ/レザーベスト/砲術師の外套/スケイルジャーキン/サイレンチュニック/スパイクドレザー/スタデッドメイル/

羽根付き帽子/バレッタ/
ゴーントレット/レザーグラブ/チェイングラブ/ボーングローブ/
アイビーアンクル/ストラップシューズ/スケイルブーツ/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・空間変異大洞窟

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

▼空間変異大洞窟
変異小迷宮クリア後に解禁される最下層B99Fと非常に長いリセットダンジョン。
最下層B99Fということもあり、凄い時間がかかります。
複数人PTより、おそらくソロのほうが楽。
クリアしても特に何も解禁はされない?
全てのダンジョンをクリアすると、ギルドカードに勲章:迷宮全制覇?&背景が虹色に?

第12迷宮などと同様に
・レベルリセット(今作ではスキルもリセットされる)
・料理効果無効
・救助不可
・お金の持込不可
・アイテム持込不可(装備も各ジョブごとに決まった初期装備に)
と条件あり。

最下層に宝箱部屋あり。扉の鍵必要。
ここの宝箱から力の宝典など確認。
最下層の樹海磁軸を使って街に戻るとクリア。

D.O.Eは出現しない?クリアするまで一度も遭遇せず。
体感だが、オーラを纏った希少個体の敵がよく出たり、スキルポイント床が妙にでづらいなど、これまでのリセットダンジョンよりも更にきつくなっている印象。
また、アリの巣構造がいやらしく、分岐先が行き止まりのケースも少なくなく、数階分戻るはめになり、無駄にアイテム/満腹度/TPを消費させられる。

武器/防具/印石/巻物/薬品、全てのアイテムが未識別といった点でも厳しいダンジョンになっている。
敵の弱い序盤の内に、印石/巻物/薬品を使って、それが何か判定しておきたい。

B15Fあたりで出現するビッグウーズは毒+睡眠付与の部屋全体?攻撃持ちなので要注意。
眠らせるか、スキル封じにするなどで対処するとよい。
B45Fあたりから出現するはさみカブト/羽ばたきカブトは、堅牢な防御というスキルで妙に固くなっている。
スキル封じ状態にすると、ダメージが通りやすくなるので活用しよう。
B65Fあたりから敵の攻撃力がさらに高くなる?
その中でも、ビックビルが妙に攻撃力が高い。
B70Fあたりから出現するさまよう魔眼は回避率が異常に高いため、魔法属性のスキルがない場合は、火球/氷槍/雷撃の印石などで対応するとよい。
B80F以降は敵が変化しないものの、ライデンジュウ/超ヒョウガジュウ/超ヨウガンジュウと強力な敵が揃い踏み。
最後の方は、あかりの巻物を使って即降りとかのほうがいいかも?

▼クリア時構成例
パラディン/ダンサーのソロでクリア。
クリア時LV70ちょい位。

まず、リジェネワルツ/盾マスタリ/物理防御ブーストに少し振り、状況に応じてさらに振っていく。
リジェネワルツで回復、盾マスタリ/物理防御ブーストで被ダメージを抑える。
10を越えたら、屈強/困惑の舞を習得させる。
屈強で状態異常対策、困惑の舞で敵を混乱にし被ダメージを抑えられる。
20に越えたら、剣の舞を習得。
基本的に攻撃は通常攻撃で行うことになるため、その強化。
以後、ポイントに余裕ができたら
扇の舞/華麗な脚捌き/ダンスマスタリ/アタックタンゴ/決死の覚悟などに。

パンがなかなか入手できずに大半のフロアで満腹度0だったが、
HP少し減ってきたらリジェネワルツ→結晶床でTP回復で意外と満腹度0の状態でも問題なく進むことができた。
ただし、満腹度0の状態で地雷を踏んでHP1になると死ぬので要注意。

・クリア時装備構成
武器:ヘシキリ+24
盾:セントリーシールド+1
胴:ロリカセグメンタータ
アクセ:百中ゴーグル

▼出現モンスター例
・B1F~
フォレストバット/お化けフクロウ/デモンホッパー/彷徨う狒狒/
モリヤンマ/シャインバード/うろつく跳獣/死霊の兵士/
・B5F~
ベノムスパイダー/ブルーワラビー/
・B10F~
バンパイアバット/変幻フクロウ/カーマインビーク/大王ヤンマ/
呪いのバッタ/荒くれ狒狒/鮮血の兵士/爆弾カズラ/
・B15F~
ブラッドナックル/ビッグウーズ/スリーパーウーズ/
・B20F~
漆黒の魔騎士/ポイズンウーズ/バーストウーズ/オオテントウ/
・B25F~
虚空を視る邪眼/
・B30F~
毒マツタケ/邪悪な花びら/うごめく毒樹/噛みつき草/
迎え撃つ覇王樹/トリップマッシュ/破滅の花びら/
痺れエリンギ/メデューサツリー/ノロイダケ/
・B35F~
樹の下の大王/大食い草/静寂の執行者/
・B40F~
シロショウジョウ/
・B45F~
森ネズミ/暴れ野牛/ラクライウサギ/オオヤマネコ/はさみカブト/
赤獅子/ひっかきモグラ
・B50F~
慈悲なき排除者/羽ばたきカブト/
・B55F~
ボルトキャット/かぎづめモグラ/
・B60F~
白銀の銃兵/七色テントウ/
・B65F~
メルトワーム/フィッシュマン/氷瀑カズラ/水辺の処刑者/
切り裂きトビウオ/電気ガエル/森林カエル/レッドフィッシュ/
のこぎり魚/森マイマイ/マッドワーム/緋緋色の剣兵/ビックビル
・B70F~
マイマイダイオウ/さまよう魔眼/トノサマカエル/
・B75F~
プロトボーグ/ヨロイリュウ/ライデンジュウ/
・B80F~
鎧の追跡者/超ヒョウガジュウ/サウロポセイドン/超ヨウガンジュウ/アイアンアーマー/

▼入手アイテム例
パン/アムリタ/よくみえの目薬/ネクタル/ブレイバンド/ストナード/スロウ軟膏/メディカ/
ファイアオイル/妖精の粉/アムリタⅡ/

大喰の水薬/麻痺の水薬/混乱の水薬/小食の水薬/魅惑の水薬
混乱の巻物/識別の巻物/猛き戦いの巻物/弱体解除の巻物/ゾワゾワの巻物/
タタリの巻物/真空破の巻物/パンの巻物/強肩の巻物/睡眠の巻物/
頭封じの巻物/呼び寄せの巻物/アイテム寄せの巻物/予防の巻物/
異常解除の巻物/満月の巻物/強化解除の巻物/拾えずの巻物/
聖なる守護の巻物/

影縫いの印石/火球の印石/痛み分けの印石/辻風の印石/属性強化の印石/
スキル封じの印石/物理強化の印石/抜け駆けの印石/雷撃の印石/
変わり身の印石/鈍足の印石/はずしの印石/氷槍の印石/

神槍銃/ボーンステッキ+3/ムーンスタッフ/香木の杖/チャレンジスピリット/
ショーテル/アームドの杖/ベガルダ/クレワング/トゥハ・トゥハ/棘付きバンテージ/
ロッド/大ナタ/ブロードソード/モーニングスター/タルワール/ピッチフォーク/
つるはし/スタッフ/クリーパフィスト/腰鉈/トラドール/七星宝刀/
プラズマフィスト/バタフライバレル/ハンドキャノン/グラディウス/
フランベルク/種子島/ライトメイス/ヴィーキングソード/野太刀/忍刀/
レイピア/ボアスピアソード/マレット/ショーテル/スパイクドクラブ/
ヘビーメイス/ヘシキリ/泉水/クオーツナックル/グラディウス/
風斬りの爪/ウォーピック/

硬皮の盾/セントリーシールド/ヒーターシールド/真鉄の盾/タージェ/
スケイルメイル/リーフチュニック/レースドメイル/ロリカセグメンタータ/カザック/
キュイラッサー/ホバルジェオン/スタデッドメイル/ハードレザーアーマー/
ロリカスクワマタ/シミーズ/

羽根付き帽子/ヴィーキングヘルム/ケットルハット/バレッタ/パンプキンヘッド/チェインヘルム/
アフロミトン/アクアミトン/ボーングローブ
アイビーアンクル/ジャッグブーツ/ソリッドモカシン/スケイルブーツ/アンクレット/
痺祓アンク/百中ゴーグル/活力の腕輪/斬撃のアミュレット/キャンセルガード/

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・DLCクエスト

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

2017/8/31~2017/9/30の期間限定で無料で配信。
期間終了後は有料で配信される模様。

■ニジプーカ大量発生!(200円)
目的:ニジプーカを3体倒す
場所:どの迷宮でもOK
報酬:500en/EXP300/
補足:このクエストを受けると、全てのダンジョン?でニジプーカが出現するようになる。クエストクリア後も繰り返し受けられる。
ニジプーカは、耐性が全て鉄壁なため、非常に倒しづらい。
また、たすけて魔物さんで敵を複数体召喚するので、意外と手強い。
そのため、序盤にこのクエストを受けないほうがよい。
強肩の巻物を使って装備を投げつければ100固定ダメージ与えられるので楽に倒せる。
なので、強肩の巻物がある程度確保できてから受けるとよい。
倒すと、黄金の水薬や白の水薬といったレベルアップアイテムを落とすことがある。

■甘いのが食べたい!(150円)
目的:ポイズンウーズのねばつく液体を2個採取
場所:第2迷宮翠玉の洞窟など
報酬:新料理素材ぜんざい追加/500en/EXP300
補足:素材入手率大アップの料理。135en。

■急にハンバーグ!(150円)
目的:姫リンゴを1個採取
場所:第1~3迷宮など
報酬:新料理ラッキーハンバーグ追加/500en/EXP300
補足:経験値アップの料理。100en。

■すごい料理ができそうなんだ!(150円)
目的:樹海アロエを1個採取
場所:第1迷宮森林の遺跡など
報酬:新料理オールバリアサンド追加/500en/EXP300
補足:状態異常耐性/弱体耐性アップなどあらゆる耐性がアップする料理。150en。

■ファーマーを探してほしいんだ(200円)
目的:ファーマーを街へ連れ帰る
場所:第1迷宮森林の遺跡B3F
報酬:新料理なくならナス炒め追加/500en/EXP300
補足:全滅時のアイテム消失回避効果の料理。200en。ドロボーや電源OFFは対象外。

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・世界樹シリーズ装備一覧/必要素材

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

各武器/盾の最高クラスの装備、世界樹シリーズの性能と必要素材について
武器は強化値上限99だが、世界樹の盾は強化値上限70。

・世界樹の剣:攻350/スロット7
鉄角のカケラ3個/シユウ(大集結山脈など)
電気蛙の皮/電気ガエル(迅雷の谷など)

・世界樹の霊刀:攻340/スロット5
鉄角のカケラ3個/シユウ(大集結山脈など)
鎧甲の破片/鎧の追跡者(第11迷宮慟哭の谷など)
石像のカケラ/DOEゴーレム(大集結山脈)

・世界樹の小刀:攻330/スロット5
黒甲羅3個/アイアンアーマー(大集結山脈など)
青生生魂の頭蓋/モケーレムベンベ(第11迷宮慟哭の谷など)
薄藍の花蔦/DOE巨大な邪花(大集結山脈など)

・世界樹の戦槌:攻270/スロット5
鉄角のカケラ3個/シユウ(大集結山脈など)
バッタの腿節/呪いバッタ(第12迷宮超時空間水域など)
石像のカケラ/DOEゴーレム(大集結山脈)

・世界樹の鍬:攻260/スロット5
黒甲羅3個/アイアンアーマー(大集結山脈など)
バッタの腿節/呪いバッタ(第12迷宮超時空間水域など)
やわらかな大鎌/DOE全てを狩るもの(大集結山脈など)

・世界樹の金枝:攻222/スロット8
真鉄の牙3個/大イノシシ(大集結山脈など)
サボテンの棘/迎え撃つ覇王樹(第12迷宮超時空間水域など)
薄藍の花蔦/DOE巨大な邪花(大集結山脈など)

・世界樹の小剣:攻220/スロット7
黒甲羅3個/アイアンアーマー(大集結山脈など)
発達したアギト/ヘルアングラー(第11迷宮慟哭の谷など)
やわらかな大鎌/DOE全てを狩るもの(大集結山脈など)

・世界樹の魔銃:攻275/スロット4
鉄角のカケラ3個/シユウ(大集結山脈など)
マンドレイクの根/マンドレイク(仙境の楽園など)

・世界樹の拳:攻320/スロット6
鉄角のカケラ3個/シユウ(大集結山脈など)
飛蝗の脚/グラスイーター(仙境の楽園など)

・世界樹の盾:防30/スロット6
鉄角のカケラ2個/シユウ(大集結山脈など)

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・各職LV99時ステータス一覧

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

ようやく全職LV99にできたのでLV99時のステータスを記載しておきます。
ちなみに、説明書によると
STR:攻撃力など
TEC:一部スキルの威力など
VIT:防御力など
AGI:回避など
LUC:さまざまな部分
に影響があると記載されている。

       HP| TP|STR|TEC|VIT|AGI|LUC
ソードマン:295|262|241|137| 82|193|160
パラディン:407|182|183|162|110|135|140
 ルンマス:218|280| 99|375| 53|140|145
メディック:251|295|118|219| 72|131|164
パイレーツ:285|248|225|138| 61|253|248
 アルケミ:233|248|144|303| 65|120|163
 ケンカク:245|211|256|136| 52|103|171
  モンク:256|271|165|191| 92|105|165
 ガンナー:273|218|119|168| 59|104|220
 フーライ:308|252|155|178| 81|192|163
  シノビ:351|270|209|163| 65|210|101
ファーマー:235|245|150|184| 84|162|205
 ダンサー:240|240|173|173| 69|201|186
プリンセス:280|194|164|164| 69|190|324
  カスメ:225|286|148|404| 40|170|181

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

世界樹と不思議のダンジョン2攻略・D.O.E一覧

$
0
0
>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ

ようやくモンスター図鑑のD.O.Eの欄が埋まったので、一覧を記載しておきます。
各D.O.Eの討伐確認できた出現場所、耐性、さまよう宝箱以外のドロップアイテムを記載。

ちなみに、モンスター図鑑NORMAL/D.O.E/BOSS全て埋めた状態で、温泉宿こもれび>憩いのコーナー>モンスター図鑑を選択することで、獅子の紋章/必殺バンドを貰える。
獅子の紋章は、攻撃力+10でHPスロット8個分のアクセサリ
必殺バンドは、CRIスロット6個分のアクセサリ

▼D.O.E一覧
・ビッグモス
出現:第4迷宮巨植の樹海
弱点:壊雷/通常:斬突火氷
ドロップ:薄紫の翅

・アイスシザーズ
出現:小迷宮カガリ洞窟
弱点:火/通常:雷/耐久:斬突壊/鉄壁:氷
ドロップ:凍てつく大鎌

・荒ぶる駝獣
出現:第5迷宮渇きの砂丘
弱点:火氷雷/通常:斬突壊
ドロップ:先の分かれた尻尾

・呪われし飛南瓜
出現:第6迷宮幻想白森
通常:雷/耐久:火氷/強耐:斬突壊
ドロップ:呪詛の棘骨/青白い呪骨

・圧倒する巨翼
出現:第6迷宮幻想白森
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:巨翼の羽根

・森の破壊者
出現:第7迷宮畏怖の山
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:熊の毛皮/破壊者の拘束腕

・太古の門番
出現:第7迷宮畏怖の山
弱点:火氷雷/強耐:斬突壊
ドロップ:謎の金属片

・コカトリス
出現:第9迷宮超古代の脈流
弱点:雷/通常:斬突火氷/強耐:壊
ドロップ:石化鳥の嘴

・モスロード
出現:第9迷宮超古代の脈流
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:薄赤の翅

・審理の門番
出現:第9迷宮超古代の脈流
弱点:火氷雷/強耐:斬突壊
ドロップ:黒い焼結体

・魔界の武王
出現:第10迷宮水晶の崖
通常:氷/強耐:斬突壊雷/鉄壁:火
ドロップ:千年甲羅/練磨された甲羅

・死を呼ぶ骨竜
出現:第10迷宮水晶の崖
弱点:斬突壊火氷/強耐:雷
ドロップ:骨竜の胸殻/骨竜の尾/掻きむしった心臓

・とこしえの魔竜
出現:第10迷宮水晶の崖
通常:火氷雷/強耐:斬突壊
ドロップ:青生生魂の胸骨/青生生魂の血晶/石化した心臓

・永劫の玄王
出現:紅蓮の洞窟
通常:氷/耐性:火雷/強耐:斬突壊
ドロップ:百年甲羅

・古空の支配者
出現:紅蓮の洞窟
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:太古の大羽根

・獣王ベルゼルケル
出現:仙境の楽園
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:獣王の鉤爪/逆立つ獣王皮

・ラフレシア
出現:仙境の楽園
弱点:斬火/通常:突雷/強耐:壊氷
ドロップ:大きな花びら

・ディノゲーター
出現:仙境の楽園
通常:火氷雷/耐性:斬突壊
ドロップ:硬質なワニ皮/突き落とされた牙

・粉砕する大牙
出現:呪いの洞穴
通常:火氷雷/耐性:斬突壊
ドロップ:大牙鰐の皮

・貪欲な毒蜥蜴
出現:呪いの洞穴
弱点:氷/通常:斬突壊雷/強耐:火
ドロップ:大トカゲの背ビレ

・幻惑の飛南瓜
出現:第12迷宮超時空間水域
通常:斬突壊/耐性:火氷雷
ドロップ:薄紫の花蔓

・三頭飛南瓜
出現:第12迷宮超時空間水域
弱点:火氷雷/鉄壁:斬突壊
ドロップ:青白い呪骨/毒まみれの南瓜

・樹海の炎王
出現:第12迷宮超時空間水域
弱点:氷/通常:斬突壊雷/鉄壁:火
ドロップ:炎王の背角

・樹海の氷王
出現:第12迷宮超時空間水域
弱点:雷/通常:斬突壊火/鉄壁:氷
ドロップ:氷王の頭角/乱れた氷剣骨

・樹海の雷王
出現:第12迷宮超時空間水域
弱点:火/通常:斬突壊氷/鉄壁:雷
ドロップ:雷王の背ビレ/毒染めの雷角

・血の裂断者
出現:小迷宮カガリ洞窟
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:切り裂き爪

・ヒュージモア
出現:小迷宮メメタの岩場
弱点:壊雷/通常:斬突火氷
ドロップ:大鳥の足腱/封じられた俊足

・プーカ
出現:小迷宮ツヅマ森林
鉄壁:斬突壊火氷雷
ドロップ:宝典/白の水薬/プーカのしっぽ

・冷徹な監視者
出現:小迷宮メメタの岩場
通常:氷雷/耐性:突壊/強耐:斬火
ドロップ:トゲつき鉄球

・狂乱の角鹿
出現:大集結山脈
弱点:雷/通常:斬突壊火氷
ドロップ:鹿の毛皮/切断された鹿角

・ゴールドホーン
出現:大集結山脈
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:黄金鹿の毛皮/黄金鹿の角

・ジャイアントモア
出現:大集結山脈
弱点:雷/通常:斬突壊火氷
ドロップ:巨駝鳥の足腱

・巨大な邪花
出現:大集結山脈
弱点:斬火/通常:突氷/強耐:壊雷
ドロップ:薄藍の花蔦/凍った青花弁

・ゴーレム
出現:大集結山脈
通常:火氷雷/耐性:斬突壊
ドロップ:石像のカケラ/石像の剛腕

・全てを狩るもの
出現:大集結山脈
通常:斬突壊火氷雷
ドロップ:やわらかな大鎌/縛られた大鎌

>世界樹と不思議のダンジョン2攻略メニューページ
Viewing all 5916 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>