Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5917 articles
Browse latest View live

リディー&スールのアトリエ攻略・ポジティブリスク付き生命の蜜を作ろう!

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.00調べ。

LV100VH創りし者*パルミラ*に20万ダメージ!などでも記載したが、今作は前作フィリスのアトリエVERアップ前と同様に、ポジティブリスクの効果が非常に強力。
ポジティブリスクのついたアイテムをかけると待機時間0になるので即行動可能になるため、活用すると敵に一切行動させずに一方的に行動できるように。

ポジティブリスクを付けるのにオススメのアイテムは生命の蜜。
全体効果で、戦闘不能回復にMP回復が付くので便利。

生命の杯の材料は
黄金樹の葉2個/(エリキシル)/(神秘の力)/(中和剤)
と、中和剤カテゴリが材料にあるので、特性の引継ぎもしやすい。

また、永久機関を付けてもポジティブリスクの効果は減ることもないので、一緒に永久機関を付けて運用するのも手。
ただし、星の霧吹きを使ったフィールド効果を活用する場合、永久機関付きの場合だとMP回復量が足りなくなるので要注意。

全体にポジティブリスクを掛けた場合、隊列右からの順番になる?ので、前列一番左の位置にアイテムを使うキャラを配置させとくとよい。


リディー&スールのアトリエ攻略・敵対象補助アイテムとリスクのある回復系特性の補足

$
0
0




Ver1.00調べ。

今作では、敵対象の補助アイテムには攻撃系特性が積めず、回復系の特性しか積めなくなっている。
しかし、これを利用して、リスクのある回復系の特性を積むことで敵に対してリスクを与えることができる。

敵対象の補助アイテムは以下の5つ。
小悪魔のいたずら/ピュアアロマ/酸の霧雲/メディアの秘毒/暗黒水

とりあえず手持ちで有用そうなリスクのある回復系の特性をつけてみたので使用感を記載しておく。

・ネガティブリスク
対象の行動順を大きく遅らせる代わりに、次の行動回数が1回増える。
ポジティブリスクがあれば必要ない感もあるが、行動順を大幅に遅らせられるので非常に優秀。

・ヒールブレイク
HPを大幅に回復するが、ブレイク値も大幅に上昇する。ブレイク値は対象数で分散する。
と図鑑には記載されているが、HPは全く回復せずに非常に大きなブレイク値を与えられるので、これは優秀な気がする…。

・フォースキュア
全ての状態異常を治療する代わりにHPを大幅に消費し、強化効果もリセットされる。
対象のHPを大幅に消費するのではなく、アイテム使用者が大幅にHPを消費するだけなため、残念ながら敵に対しては無意味…。

・デビルシールド
全てのダメージを1回だけ1にする代わりに、強力な状態異常にかかる。
複数の状態異常にかけられるが、ダメージ軽減効果が付くのが地味に面倒。
ただ、なぜかダメージ1にはならず、軽減。

・女神の呪い
強力な複数の状態異常にかかる代わりに、少しの間、状態異常の持続ターンが大幅に短縮される。
これも複数の状態異常をかけられる。
状態異常持続ターン0になる効果がついているのに、なぜか行動後も状態異常がついたままのことがある。

リディー&スールのアトリエ攻略・錬金メモ

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

錬金についてのメモあれこれ。
随時更新!
Ver1.00調べ。

▼錬金レベルについて
錬金レベルを上げることで、効果レベルの上限値が増えたり、特性引継ぎ数が増えたりなどの恩恵があるので、上げれば上げるほど錬金が楽になる。
基本的に初めて作るアイテムからは経験値が多く入手できるので、レシピ埋めも兼ねてなるべく作っていないアイテムを作るようにするとよい。
一度作ったものからは入手経験値は極端に少なくなるため、最終的には材料の集めやすいピジョンブラッドの油などを繰り返し調合してレベルを上げるとよい。

錬金レベルを上げた時の恩恵は以下の通り。
8:触媒解禁
10:基本の特性引継数1に
15:基本の効果レベル上限値11に
20:基本の効果レベル上限値12に
25:基本の効果レベル上限値13に
30:基本の特性引継数2に
35:基本の効果レベル上限値14に
40:基本の効果レベル上限値15に
45:基本の効果レベル上限値16に
50:基本の特製引継数3に

▼触媒について
調合時に材料選択前に、触媒を選択することで、その触媒に応じた調合のパネルに変化し、様々なボーナスマークが追加される。
安価な触媒を作ろう!

▼特性の組み合わせ
今作でも一部の特性同士を掛け合わせて、さらに強力な特性を生み出すことができる。
例:特性:全能の力の作り方

組み合わせで作れる特性と、その組み合わせの特性を一緒にすることはできないので要注意。
例:超クオリティ/プロの完成度/出来が良いの特性3つ引き継ごうとすると、超クオリティのみになる。

▼品質の上げ方
今作では、一部アイテムには品質補正がある。
しかし、装備品の品質による恩恵はあまりない?
また、量販店での価格が上がるっぽいので、むやみやたらに品質を上げる必要はなくなった。

品質を上げる特性は、以下の通り
品質上昇:品質+10%
品質上昇+:品質+15%
品質上昇++:品質+25%
出来が良い:品質+20%、品質上昇×品質上昇+
プロの完成度:品質+35%、品質上昇+×品質上昇++
超クオリティ:品質+50%、出来が良い×プロの完成度

品質を高めるだけなら、特性:超クオリティ/プロの完成度/品質上昇++を積んだ蒸留水を作り、それを素材に特性:超クオリティ/プロの完成度/品質上昇++を引き継いだ蒸留水を繰り返し作るだけで簡単に品質999にすることができる。
万能中和剤・虹などでも可。
これが出来たら、中和剤などに経由し、その他の素材へ上記特性を移していけば品質の高いものが作りやすくなる。

▼価格が下がる特性
今回は量販店が復活したため、量販店に登録することでアイテムを量産するのが楽になった。
しかし、量販店で購入するとお金がかかってしょうがない。
ということで、登録するアイテムに価格が下る特性を入れるのも手。
価格が下がる特性は、以下の通り
安値:買取価格、購入価格が少し下がる
安値+:買取価格、購入価格が下がる
安値++:買取価格、購入価格がかなり下がる
量産品:買取価格、購入価格がかなり下がる。安値×安値+
大量生産品:買取価格、購入価格が大きく下がる。安値+×安値++
プライスレス:買取価格、購入価格が激減する。量産品×大量生産品

とりあえず、プライスレスを入れておくだけでも大分お金の節約になる。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・活性化アイテム一覧

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

調合で使うことが多いので、活性化アイテム一覧と採取地もしくは調合材料を記載しておきます。

▼チェンジ
すでに色の付いているマスがそれぞれ違う色に変化する
・活性剤
調合:(プニプニ玉)/(虫)2個/(油)2個/(中和剤)

▼隣接塗り替え
色の付いたマスに置くと、隣接している同色マスも合わせて指定した色に変更
・赤:マーブル岩塩
採取:ブライズヴェスト/モラキス連峰/エテル=ネピカ
・青:水の結晶
採取:グラムアディス大沼林/モラキス連峰/氷晶の輝窟
・緑:液化金属
調合:磁鉄岩2個/怪しい液体2個/(油)
・黄:アルベリヒ
採取:グルムアディス大沼林/エテル=ネピカ
・紫:ヴァールハイト
調合:玉鋼石2個/黄金色の岩2個/(燃料)

▼全塗り替え
すでに色の付いているマスを選ぶと、同じ色のマスを全て指定した色に変更
・赤:加熱陶石
調合:錬金粘土2個/(火薬)2個/(砂)/(燃料)
・青:蓮
採取:おそば森/グルムアディス大沼林
・緑:過反応油脂
調合:黄金色の岩2個/(虫)/(燃料)/(油)3個
・黄:光の粉
採取:天海の花園
・紫:紫針
採取:凍てし時の宮殿

▼成分染色
いずれか一つの材料が持っている成分ピースの色を全て指定した色に変更
・赤:灼熱の溶鉱石
採取:アンフェル大瀑布
・青:太古の水
採取:凍てし時の宮殿/海底宝物庫/黒の地平線
・緑:天露の酒精
採取:天海の花園
・黄:虫コハク
採取:グルムアディス大沼林/アンフェル大瀑布/絶界
・紫:オールドストーン
採取:凍てし時の宮殿/黒の地平線

▼挟みこみ
置いたマスから縦横ナナメの直線状にある指定した色と同じマスまでの間のマスを全て指定した色に変更
・赤:赤気紋石
調合:邪悪なる牙/マルモアコメート/(宝石)/(燃料)
・青:深蒼の石
調合:蒼剛石/原初の灰/ドンケルハイト/万能中和剤・虹
・緑:時守りの花
採取:星彩平原/黒の地平線/絶界
・黄:聖酸
調合:ビリビリ水/酸の霧雲/(エリキシル)/万能中和剤・虹
・紫:竜酸
調合:深核/酸の霧雲/(竜素材)/万能中和剤・虹

▼再使用
一度使った材料のうち、いずれか一つをもう一度使うことができる
・竜眼
ドラゴネア(夜明けの大地)/ゴルドネア(星彩平原)/深水より目覚めし者(海底宝物庫)などからのドロップ

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・LV100VH創りし者*パルミラ*に40万ダメージ!マティアスアルト編その2

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

LV100VH創りし者*パルミラ*に20万ダメージ!マティアスアルト編に続き、マティアスアルト編その2。
ようやくアインツェルカンプで40万ダメージ越えられた…。
今回はブレイク時のダメージアップを活用しました。
Ver1.00調べ。

▼使用アイテム例
・トリトンのほら貝(回数11/品質773)
→効果:好機を広げる・大/全能力アップ・中/命中率アップ・大/MP再生付与・大
→特性:増殖/回数で超強化/ワンタイムエンド
好機を広げる・大でブレイク時のダメージを大幅に上昇できる。

・暗黒水
→効果:レベルダウン・大/全能力ダウン・大/ブレイク加算・大
→特性:ネガティブリスク/ヒールブレイク/超クオリティ
パルミラの行動順を落とす用。

・フラム
→効果:炎ダメージ・弱
→特性:魂削り
とりあえず魂削りでLV-10するだけのもの。

・酸の霧雲(回数10/品質378)
→効果:強化を剥ぎ取る/防御力ダウン・大/素早さダウン・大/変化に弱くなる
→特性:増殖/回数で超強化/ワンタイムエンド
これで防御力180程度下げる。

・生命の蜜
→効果:戦闘不能を回復・中/MP回復・小/HP再生付与・中
→特性:トップの風格/ポジティブリスク/マッハスロー
味方の行動順底上げ用その1。
開幕の攻撃でやられた仲間の蘇生も兼ねる。

・そよ風のアロマ
→効果:癒しの香り/HPMP回復・小/目が覚める/消費を抑える
→特性:トップの風格/ポジティブリスク/気合満タン
味方の行動順底上げ用その2。
ブレイク値回復を兼ねる。

・N/A(回数10/品質999)
→効果:一兆度の爆発/融解作用/精神を傷つける力/漏れ出す命
→特性:増殖/使用回数+2/ワンタイムエンド
漏れ出す命で、被ダメージ+28%の状態異常付与。
…これはそんなに伸びてる感がしないのはなぜだろう…。
とはいえ、少しは伸びてくれると期待して、とりあえず使用。

・プニゼリー(回数11/品質243)
→効果:HPMP回復・中/生きている/分裂発動
→特性:ワンタイムエンド/増殖/使用回数+2
ミックス用。
ビーストモード+魂の高まり+闘争心・活性と合わせて攻撃力カンストまで上げる。

・星の霧吹き
→効果:星降る夜空の風景
→特性:魂宿り
味方のLV+10しつつ、フィールド効果変更。
フィールド効果:スキルダメージ2倍+スキル消費MP半減、アイテム使用時MP減少+ブレイク値上昇。

▼装備構成例
・マティアス
武器:ヴィクトルフェイバー
→効果:攻撃力上昇・超/クリティカル強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:点滴穿石の追撃/快刀乱麻の追撃/暴走するオーラ
防具:ドラグーンメイル
→特性:勇気の覚醒/魂の高まり/究極の戦闘力
装飾品1:魔石のチェイン
→効果:全てを繋ぐ鎖/チェイン時強化・超/闘争心・活性/連携ボーナス+4%
→特性:究極の補正力/究極の逆転力/狡猾な知性
装飾品2:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:精霊の脅威/究極の逆転力/究極の補正力

・アルト
武器:一なる冥書アダギエス
→効果:装備効力上昇・超/ブレイク強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:正義の鉄槌/暴走するオーラ/快刀乱麻の追撃
防具:ドラグーンメイル
→特性:勇気の覚醒/究極の戦闘力/全能の力
装飾品1:魔石のチェイン
→効果:全てを繋ぐ鎖/チェイン時強化・超/闘争心・沈静/連携ボーナス+4%
→特性:狂気の力/究極の戦闘力/深紅の光輝
装飾品2:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:精霊の脅威/狂気の力/究極の戦闘力

・他キャラ
適当。

▼行動例
・PT編成
ソフィー-リディー
マティアス-アルト
スー-フィリス

開幕、マティアス→ソフィーのサポートガードで耐える。
ソフィーが後衛になるとブレイク調整が面倒になるので、なるべくソフィーが生存し前衛になるように。

スー:暗黒水→酸の霧雲→フラムを使用後、フィリスと交代。
マティアス:ビーストモード→テンプルスライドなどでゲージ溜めつつブレイク値を上げる。
ソフィー:ポジティブリスク付きの生命の蜜もしくはそよ風のアロマで行動順を上げる。

フィリス:星の霧吹きでフィールド効果を変更→トリトンのほら貝をマティアスに→N/Aを使いバトルミックス覇王のプニゼリーをマティアスに使う。
マティアス:ブレイク値を調整しつつ攻撃もしくは防御、覇王のプニゼリーを受けたら、アルトのフォロースキルでブレイク→パルミラブレイク中にアインツェルカンプ。
ソフィー:ポジティブリスク付きの生命の蜜もしくはそよ風のアロマで行動順を上げる。フィールド変更後、ブレイクしない程度にそよ風のアロマを使う。


アルトのフォロースキルまでで2万ほどだったので、アインツェルカンプのみでギリギリ40万達成できた…。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・おまけ:スノウイヤーに150万ダメージ!マティアスアルト編その3

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

気分転換にパルミラ以外の相手で大ダメージを狙ってみたところ、アインツェルカンプ(フォロースキル込み)で150万ダメージをギリギリ越えられました。

アインツェルカンプは物理攻撃なので、物理弱点であるウサギ系の敵を狙うことに。
ビーストモードからのアインツェルカンプを当てるのに弱い敵相手だと3体必要になるので、3体以上で出現しやすいスノウイヤーを今回の対象に選択。
また、難易度をノーマルに変更。

▼使用アイテム例
基本的にLV100VH創りし者*パルミラ*に40万ダメージ!マティアスアルト編その2で使用したものと同じものを使用。
バトルミックス用のアイテムを、プニゼリーから原初の力肉に変更。

・原初の力肉(回数12/品質179)
→効果:食べて回復・大/装備効力アップ・中
→特性:増殖/使用回数+2/ワンタイムエンド
攻撃力上昇量だとプニゼリーのほうがいいが、装備効力はこちらのほうが上がる。
今回の構成だと、原初の力肉のミックスで攻撃力カンストできたので、こちらを使うことに。

▼装備構成例
・マティアス
武器:ヴィクトルフェイバー
→効果:攻撃力上昇・超/クリティカル強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:点滴穿石の追撃/快刀乱麻の追撃/暴走するオーラ
防具:ドラグーンメイル
→特性:魂の高まり/共鳴の全・真理/全能の力
装飾品1:ナックルガード
→効果:ウィークスナイパー/好機を生かす・大/装備効力上昇・中/ブレイク強化・大
→特性:森の魔物の脅威/究極の補正力/狡猾な知性
装飾品2:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:緋色の光輝/究極の補正力/狡猾な知性
補足
今回スノウイヤー相手なので、強敵相手に効果を発動する系の特性は外して、代わりにステータスが上がる共鳴系などを付けた。
また、弱点を突けるため、装飾品をウィークスナイパー(弱点攻撃時ダメージアップ)+好機を生かす・大(ブレイク時ダメージアップ)のナックルガードに変更。

・アルト
武器:一なる冥書アダギエス
→効果:装備効力上昇・超/ブレイク強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:恐怖の覇王/暴走するオーラ/快刀乱麻の追撃
防具:ドラグーンメイル
→特性:エボルブボディ/全能の力/究極の戦闘力
装飾品1:魔石のチェイン
→効果:全てを繋ぐ鎖/チェイン時強化・超/闘争心・沈静/連携ボーナス+4%
→特性:狂気の力/究極の戦闘力/深紅の光輝
装飾品2:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:森の魔物の脅威/究極の補正力/緋色の光輝

・その他
マティアス以外の前衛に置いた残り2名の武器防具装飾品の特性に、共鳴の全・真理/共鳴の全・天を付けた。

▼行動例
・PT編成
ソフィー-リディー
マティアス-アルト
フィリス-スー

マティアス:ひたすらアクセルガードをしてゲージ溜め。3~4回で溜まる。
前衛2名:ヒールブレイク/ネガティブリスク付きの暗黒水を1回使って、敵の行動順を下げておく。後はポジティブリスク付きの生命の蜜orそよ風のアロマを使って行動順調整。

コンビネーションゲージが溜まった後
フィリス:星の霧吹きでフィールド効果を変更→トリトンのほら貝をマティアスに→フラムを使いバトルミックス:プロテミート・塊をマティアスに使う。
また、アイテム使用時の隕石によるブレイク上昇を利用して、敵をブレイクさせる。
マティアス:ビーストモード→敵がブレイクしたところにクルセイドチャージ→アルトのフォロースキル→アインツェルカンプ
ソフィー:ポジティブリスク付きのアイテムで行動順調整。


ダメージの揺れ幅が広いのか、何度か試してみたものの150万超えは1度きりで、それ以外は130~140万程度だった。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・一撃必殺/ふたつの力付きシュネーシュトルムを作ろう!

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.00調べ。

今回の特性:一撃必殺は、クリティカル率66%+即死付与の効果。
今回は、雑魚戦に便利なだけではない。
ソフィーのダウンスフィアや、レベルダウンの付いた暗黒水などを使用した後に使うと、ゴルドネアやシルベリウスなどといった強敵もそれなりの確率で即死できる。
そのため、竜素材集めでも活用でき、非常に便利。
また、非常に硬い金剛ゴーレムも同様に即死できるので、テルミナへの道のりが楽になる。

一撃必殺を付けるアイテムでオススメなのが、シュネーシュトルム。
3番目の効果(紫)LV12:効果範囲拡大++を発揮させれば、全体攻撃になるので、雑魚戦のでも使いやすい。
また、氷属性+風属性攻撃なので、特性:ふたつの力を付けることで、一度に炎氷風の3属性でダメージを与えられるようになる。
これにより後衛にフィリスがいれば、フィリスのフォロースキルが一気に4つ発動でき、即死が聞かなかった場合でも大ダメージを与えることもできる点が非常に大きい。

シュネーシュトルムの調合は、
材料:エルトナ水晶/(水)/(気体)/(中和剤)2個
(水)や(中和剤)を使うため、非常に特性を経由しやすいのも○。

▼特性:一撃必殺の作り方
特性:一撃必殺は、特性:クリティカル系の特性を組み合わせることで作成することができる。
クリティカル:アイテムのクリティカル率+10%
クリティカル+:アイテムのクリティカル率+20%
クリティカル++:アイテムのクリティカル率+30%
会心の出来:アイテムのクリティカル率+25%
半分クリティカル:アイテムのクリティカル率+50%
一撃必殺:アイテムのクリティカル率+66%、まれに戦闘不能にする

会心の出来=クリティカル×クリティカル+
半分クリティカル=クリティカル+×クリティカル++
一撃必殺=会心の出来×半分クリティカル

▼特性:ふたつの力について
ふたつの力は、使用アイテムに炎と氷属性の追加ダメージを発生させる効果。
この特性は、双色コランダムに確定で付いている。
双色コランダムは、海底宝物庫や天海の花園などで採取できる。
体感だが、海底宝物庫・最終宝物庫が入手しやすいかも?
また、天海の花園の強敵:双神・極からドロップ確認。

双色コランダムは、(鉱石)/(宝石)/(薬の材料)/(神秘の力)カテゴリなので、万能中和剤・虹にふたつの力を簡単に経由できる。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・ノックバックが便利!ドナークリスタルを作ろう!

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.00調べ。

今作では、攻撃アイテムで大きなダメージを与えるのが難しい代わりに、敵の行動順を押し戻すノックバック効果が非常に優秀になっている。
これにより、敵の行動回数を極端に減らすことができるため、防御面で非常に便利。

序盤~中盤では、バトルミックスのコンカッションカノンが活用しやすい。
雷属性ダメージ+ノックバック+攻撃力低下のバトルミックスで、(鉱石)と、アルケウス・アニマ3個が必要になる。
第4話でフィリスが仲間になった辺りから解禁され、入手しやすい(鉱石)で使う事ができるので使い勝手が良い。

通常のアイテムでは、ドナーストーン/シュタルレヘルン/ドナークリスタルの効果にノックバック効果のものが発現できる。
・ドナーストーン
2個目の効果(緑)LV10:動きを止める
・シュタルレヘルン(7話以降解禁)
2個目の効果(紫)LV9:動きを大きく止める
・ドナークリスタル(8話以降解禁)
2個目の効果(緑)LV10:動きを大きく止める
3個目の効果(青)LV12:分散発動

中盤以降で便利なのが、ドナークリスタルとシュタルレヘルン。
「動きを大きく止める」の効果で、敵の行動順を大きく押し戻す事ができる。
特にドナークリスタルが優秀で、分散発動を付けることでタイムカードが設置され自動でドナークリスタルで再攻撃してくれるため、強敵相手に非常に便利。
シュタルレヘルンのほうは、ドナークリスタルより範囲が広いため、どちらかというと雑魚戦向き。

ドナークリスタルは、8話以降に効果:動きを少し止めるの付いたドナーストーンを調合することで作れるようになる。
ドナーストーンの効果:動きを少し止めるは、2個目の効果(緑)LV6で発現する。

ドナークリスタルの材料は
ドナーストーン/玉鋼石/(宝石)/(中和剤)
ドナーストーンに、カテゴリ(宝石)(中和剤)があるので、特性を経由しやすい。
永久機関を付けるとダメージだけでなくノックバック効果も弱まるので、永久機関は付けないほうがよさげ。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・LV100VH創りし者*パルミラ*に25万ダメージ!N/A編

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

LV100VH創りし者*パルミラ*に40万ダメージ!マティアスアルト編その2に続いて、今度はアイテムで挑戦。
なんとかN/Aで25万出せた。
Ver1.00調べ。

▼使用アイテム例
・トリトンのほら貝(回数11/品質773)
→効果:好機を広げる・大/全能力アップ・中/命中率アップ・大/MP再生付与・大
→特性:増殖/回数で超強化/ワンタイムエンド
好機を広げる・大でブレイク時のダメージを大幅に上昇できる。
攻撃アイテムにも、ブレイク時ダメージアップ系の効果はある模様。

・酸の霧雲(回数10/品質378)
→効果:強化を剥ぎ取る/防御力ダウン・大/素早さダウン・大/変化に弱くなる
→特性:増殖/回数で超強化/ワンタイムエンド
これで防御力180程度下げる。

・生命の蜜
→効果:戦闘不能を回復・中/MP回復・小/HP再生付与・中
→特性:トップの風格/ポジティブリスク/マッハスロー
味方の行動順底上げ用。

・小悪魔のいたずら
→効果:スロウを与える・中/暗闇を与える・中/素早さダウン・中
→特性:ネガティブリスク/マッハスロー/ヒールブレイク
ブレイク+敵の行動順押し戻し用。
ヒールブレイクで敵のブレイク値を溜められ、ネガティブリスクで敵の行動順を押し戻せる。

・N/A(回数5/品質999)
→効果:一兆度の爆発/融解作用/精神を傷つける力/漏れ出す命
→特性:無守の呪詛/ワンタイムエンド/魂削り
融解による耐性低下用(魔法耐性○→△に)。
魂削りもおまけ。
無守の呪詛も付けてみたが上記酸の霧雲のほうが防御力低下できるので、上書きしないように注意。
他の特性にしたほうが良かったと思う…。

・ピュアアロマ(回数7/品質650)
→効果:攻撃力ダウン・大/防御力ダウン・中/眠りを与える・中/氷に弱くなる
→特性:ヒールブレイク/ネガティブリスク/マッハスロー
ふたつの力の氷ダメージアップさせるための、「氷に弱くなる」。
ピュアアロマの~に弱くなるの効果は、図鑑の説明文だと対象が耐性を持っていた場合は効果がないという記載だが、ダメージの伸び方を見るとあるような気がする…。

・プリズマクリスタル
→効果:輝く氷穴の風景
→特性:凍てつく美味しさ
フィールド効果変更。氷属性ダメージ20%アップで、ふたつの力の氷ダメージアップ。
また、特性に凍てつく美味しさを付けて、リディーのバトルミックスが発動できるように。
今回は、氷に弱くなるのピュアアロマを使うので、プリズマクリスタルを使った。
ふたつの力の火ダメージアップを狙って、火に弱くなるのピュアアロマ+アンフェライトでも良さげ。

・N/A(回数5/品質999)
→効果:一兆度の爆発/融解作用/精神を傷つける力/漏れ出す命
→特性:無慈悲な一撃/ラストストライク/ふたつの力
バトルミックス用。
バトルミックス用品質999使用回数10のN/Aを作ろうと特性を変えて、ダメージ重視の特性を積み込んだ。

▼装備例
・リディー
武器:ブルームスパイラル
→効果:最大HP上昇・中/好機を生かす・大/追撃:痛みの一撃/男の熱気
→特性:究極の戦闘力/全能の力/神霊の装備
防具:ドラグーンメイル
→特性:勇気の覚醒/錬金術の星/究極の戦闘力
装飾品1:ナックルガード
→効果:ウィークスナイパー/好機を生かす・大/装備効力上昇・中/ブレイク強化・大
→特性:究極の逆転力/純粋なる力/狡猾な知性
装飾品2:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:究極の逆転力/純粋なる力/狡猾な知性
補足
今回は、リディーのバトルミックスでダメージを稼ぐ。
攻撃アイテムでも効果がある、強敵補正、ブレイク時ダメージ増加、クリティカルボーナスなどを重視した構成に。

・その他
適当。

▼行動例
・PT編成
マティアス-アルト
リディー-ソフィー
スー-フィリス

開幕、マティアスのサポートガードで前衛を生存させる。
リディーにトリトンのほら貝を使ったら、リディーはソフィーと交代し後衛へ。
スーとソフィーで、N/A(耐性低下用)→ピュアアロマ→酸の霧雲を使って弱体させる。
マティアスがポジティブリスク付き生命の蜜を使い、行動順調整。

弱体を掛け終えたら、スーとソフィーでヒールブレイク付きの小悪魔のいたずらを使いブレイクさせる。
マティアスがポジティブリスク付き生命の蜜を使い、行動順調整。

ブレイクしたら、ソフィーが凍てつく美味しさ付きのプリズマクリスタルを使いフィールド変更、リディーがバトルミックス:N/A


ギリギリ25万達成!

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・オススメ装飾品

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

個人的にオススメの装飾品を記載しておきます。
Ver1.00調べ。

▼幸運の金貨
・オススメ効果
1-LV15(緑)幸運の再配分:幸運が周囲に分配され、確率で発動する効果の発動率が25%上昇する
2-LV15(黄)幸運の運び手:攻撃時、高い期待値がかなり出やすくなる。また、戦利品の入手確率もそこそこ上がる
4-LV12(黄)金運祈願・大:戦闘で入手できるお金が大きく上昇する。入手するお金が0の場合でも、わずかに入手することができる。
4-LV17(黄)健康祈願・大:戦闘で獲得する経験値の量が大きく上昇する
・補足
フィリスのアトリエと同様に、幸運の運び手の効果でダメージが大幅に上昇するため、攻撃面で非常に優秀な装飾品。
また、幸運の再配分により確率発動が高まるため、
Ver1.00時点で非常に強力な、特性「疾風の流れ」+「やまびこの祝福」の再行動とも相性がよい。
4番目の効果は、金を稼ぎたいなら金運祈願・大、経験値を稼ぎたいなら健康祈願・大を発揮させておくとよい。

▼魔石のチェイン
・オススメ効果
1-LV13(緑)全てを繋ぐ鎖:サポートガードの効果が大きく上昇し、フォロースキルの威力も大きく上昇する。
2-LV17(青)チェイン時強化・超:フォロースキル発動時のチェインボーナスが大きく上昇する
3-LV7(黄)闘争心・活性:戦闘中、行動する度に能力が上昇する。ただし、上昇する値には限りがある。
3-LV10(黄)闘争心・沈静:戦闘開始時に一時的に上昇するが、行動する度に上昇していた値が減少していく。
4-LV12(緑)連携ボーナス+4%:コンビネーションゲージの上昇量が増える
・補足
サポートガードやフォロースキルの強化に、コンビネーションアーツのゲージ効率化、ステータス強化と様々な恩恵を得られる優秀な装飾品。
3つ目の効果の闘争心・活性/沈静は、前衛・後衛で変える必要あり。
前衛には闘争心・活性、後衛は闘争心・沈静がよさげ。
ちなみに、闘争心・活性/沈静と特性「魂の高まり」でステータスの上限突破ができる。
>ステータス上限突破について
>闘争心・活性/沈静&魂の高まりについて補足

Ver1.00時点では、幸運の金貨+魔石のチェインの組み合わせが鉄板の組み合わせになっている。

▼ナックルガード
・オススメ効果
1-LV10(赤)ウィークスナイパー:弱点を狙い撃ちすることで、弱点属性で攻撃した時、ダメージが50%上昇する
2-LV13(黄)好機を生かす・大:敵がブレイク状態のとき、与えるダメージが上昇する
4-LV15(青)ブレイク強化・大:敵を攻撃いた時のブレイクの値が上昇する
・補足
弱点有り+ブレイク時のダメージを大幅に伸ばす事ができるため、攻撃アイテムで大ダメージを狙うのに非常に優秀な装飾品。

▼アンジュパリュール
・オススメ効果
1-LV18(黄)全てを無効化:全ての状態異常を無効化する
3-LV17(赤)戦闘不能回避・中:ダメージを受けてHP0になるとき、一定の確率でHP1で耐えることがある。発生確率はやや低い。
・補足
状態異常を無効化でき、確率は低いが戦闘不能回避効果もあるため、回復役に装備させておくと便利な装飾品。
ただし、全てを無効化でも即死は無効化できないので要注意。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.01変更点+新スキル一覧

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

本日1/12より、Ver1.01の配信が開始されました。
PS4でのアップデート容量は38MB程度。

▼バグ修正
公式のアナウンスによると、リディー&スールのアトリエ公式サイトにて告知されている装備品関連エラー落ちバグは修正されている模様。
・その他Ver1.01で確認できたバグ修正
氷晶の輝窟のフィールド効果トドメでのエラー落ち
第5話(第6話)暗転バグ
バトルミックス調合バグ
バグまとめに記載。

▼錬金レベル必要経験値修正?
錬金レベルの必要経験値が少なくなったっぽい。
Ver1.00でのデータで錬金レベル50未満だった場合、次のLVまでに必要な経験値の表示がマイナスになっており、調合するとその分レベルが上がる。

▼パルミラ/テルミナのレベル上限開放
LV200までに変更
終末の乙女†テルミナLV200VH時:HP190356
創りし者*パルミラ*LV200VH時:HP190356

▼PTキャラLV上限開放
LV100までに変更。

▼新スキル追加
LV上限開放に伴い、各キャラクターに新スキルが追加。
各キャラ3つずつ追加されている。
・リディー
再生の微笑
→味方全体のHP回復
オーラエリア
→【確率発動】味方全体の攻撃力を上昇し、ブレイク値を回復
→条件:敵から最大HPの15%以上のダメージを受ける
ブライトコール
→味方単体の素早さと攻撃力を大きく上昇
→条件:敵にスキルダメージを与える
・スー
イーグルストーム
→敵全体に素早さに比例したダメージを与え、ノックバックさせる。ウェイト値が低い
フラッシュザスール!
→敵単体にダメージ、クリティカル率とブレイク値が非常に高い
→条件:敵に物理属性ダメージを与え、ノックバックさせる
究極最強の超連射!!
→【回数制限1】敵全体に大ダメージ
→条件:敵にスキルダメージを与え、ブレイクさせる
・マティアス
イージスラウンド
→味方全体に、次に受けるダメージを大幅に軽減する状態を付与
エンドオブクロス
→敵単体にダメージ
アインツェルリッター
→【回数制限1】敵単体にダメージを与え、確率で即死させる
→条件:対象が単体の効果を使用して敵にダメージを与え、ブレイクさせる
・フィリス
チェインズクエーサー
→敵単体に魔法属性と物理属性の大ダメージ
→条件:敵単体に物理属性ダメージを与える
エレミストライプ
→【回数制限:1】敵単体に炎属性と雷属性の大ダメージを当てる
→条件:対象が単体の効果を使用し、敵に炎属性ダメージか雷属性ダメージを与える
フローラレイン
→敵全体に氷属性と風属性の大ダメージを与える
→条件:対象が単体の効果を使用し、敵に氷属性ダメージか風属性ダメージを与える
・アルト
白亜の嘆き
→敵全体に風属性ダメージを与える。装備効力に比例して追加ダメージが発生する。
天恵の災禍
→敵単体に装備効力に比例したダメージを与える。ブレイク値が高い。
調律の錬金剣
→【回数制限:1】敵全体にダメージを与え、装備効力比例の追加ダメージが発生する
→条件:敵にスキルダメージを与え、ブレイクさせる
・ソフィー
オーラストライク
→敵単体に魔法ダメージを与え、大きくノックバックさせる。ブレイク値が高い。
シューティングスター
→敵全体に物理ダメージを与え、クリティカル率を大きく下げる。ブレイク値が高い。
百花繚乱の法・再
→【確率発動】【回数制限:1】敵全体にダメージを与え、攻撃力と防御力と素早さを大きく下げる。
→条件:道具を使用して敵にダメージを与え、ブレイクさせる。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・レベルに応じて能力強化の特性について補足

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ。

Ver1.01になり、レベル上限が50→100に上がったことで、レベルに応じてステータスが強化される効果を持った特性が相対的に強化されました。
ということで、各レベルに応じてステータス強化の特性のステータス上昇量を調査しました。

とりあえず手持ちの素材にあったレベルに応じてステータスが強化される特性、以下の4つを調査することに。
期待の新星/進化の力/究極の進化力/ドラゴンソウル

レベルに応じてステータス強化の特性は、基本的に素のステータスの○%分上昇する。
今回は、マティアスLV100時で計測。
マティアスLV100時の素のステータス
素の攻撃力102
素の防御力118
素の素早さ73
例:エボルブボディ(+30%時)のマティアスの上昇量
HP+96
MP+89
攻撃力+30
防御力+32
素早さ+21

▼防具特性
・期待の新星:素の攻撃力防御力素早さ+33%
マティアス上昇値参考例
攻撃力+33
防御力+35
素早さ+24
・進化の力:素の攻撃力防御力素早さ+20%
マティアス上昇値参考例
攻撃力+20
防御力+21
素早さ+14

▼装飾品特性
・究極の進化力:素の攻撃力防御力素早さ+50%
マティアス上昇値参考例
攻撃力+51
防御力+54
素早さ+36
・ドラゴンソウル:素の攻撃力防御力素早さ+25%
マティアス上昇値参考例
攻撃力+25
防御力+27
素早さ+18

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・LV200VH創りし者*パルミラ*・終末の乙女†テルミナ戦攻略

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ。

1/12より配信されたVer1.01より、テルミナとパルミラのLV上限がLV200まで上がりました。
これまで同様に繰り返し戦っていくことで、LV+10ずつ上がっていきます。

LV200時の難易度ベリーハード時のHPは、どちらもHP190356。
2~4回行動?
HPだけでなくステータスも非常に高くなり、開幕先制を取りづらくなった。

▼開幕はサポガで耐える
攻撃力を下げたり、フィールド効果を変えたりできない開幕の攻撃は、なんとか耐える必要がある。
個人的にオススメなのがサポートガードで耐える。
特性:信念の絆積んだ装飾品2つ(内一つを1つ目の効果:全てを繋ぐ鎖付きの魔石のチェイン)を装備したマティアスと、リディーとスールを前衛にする。
これにより、全体攻撃をマティアスのサポートガードでリディーとスールの2人を同時にかばうことができる。
また、信念の絆2個+全てを繋ぐ鎖+サポートガードでVHパルミラの攻撃でも被ダメージ1にすることができる。
ビーストモード中でもサポートガードすると被ダメージ1になるので、おそらくサポートガードのダメージカット率100%近くになっているものと思われる。

ただし、これにも弱点がある。
タイムカードに対してはサポートガードが発動できず、全員食らう形になる。
パルミラもテルミナもタイムカードを多く設置するキャラクターなので、かなり厳しい。
また、攻撃対象がリディーもしくはスール時にしかサポートガードが発動できないため、マティアス自身への攻撃はそのまま食らってしまうことになる。

▼開幕後
Ver1.01現時点では、ポジティブリスク/ネガティブリスクも疾風の流れ+やまびこの祝福も強いままなので、
楽に倒したい場合、開幕サポートガードで耐えた後に、
ポジティブリスク付きの生命の蜜orそよ風のアロマを使い行動順を調整し、
前衛が疾風の流れ+やまびこの祝福での連続行動をして、後衛のアルトのフォロースキルなどでダメージを稼ぐとよい。
また、フィリスのフォロースキルで一気に大ダメージを稼ぐのも手。

▼フィールド効果:ダメージ半減を活用
ポジティブリスクや、疾風の流れ+やまびこの祝福を使わない場合
ピジョンブラッドの油を使い、全てのダメージ半減のフィールド効果にして、耐えられるようにするとよい。
テルミナ戦時は、開幕からこのフィールド効果になっているので耐えやすく、パルミラよりも倒しやすい。
このフィールド効果で耐えながら、味方の強化や交代、敵の弱体などをしていくとよい。
準備ができたら、攻撃にあった他のフィールド効果にするとよい。

ちなみに
LV100VH創りし者*パルミラ*に25万ダメージ!N/A編で使った方法と同様に
リディーを強化し後衛と交代、敵を弱体させ、フィールドを変更し、ブレイクさせてバトルミックス:N/Aを当てるようにすれば
LV200でも25万以上のダメージを与えて一撃で倒すことができる。

また、敵の防御力を下げ、フィリスにバトルミックス:プニゼリーを掛けて攻撃力を大幅に上昇させた後に後衛にし、ふたつの力付きのさすらう地球儀などでフォロースキルを6連続で発動させても20万弱のダメージを稼げた。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・フィリス7連続追撃用攻撃アイテムを作ろう!

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ。

Ver1.01になり、フィリスのフォロースキルが3つも追加されたことにより、ただでさえ強かったフィリスがより強化された。
Ver1.01で、回数制限のないフォロースキルも追加され継戦能力も高まり、3つもフォロースキルが追加されたことで一度に発生するフォロースキルが格段に増えたことにより瞬間火力もより高まった。

フィリスのフォロースキルは、以下の8つ。
・パイルスナイプ
→【回数制限:1】敵全体に雷属性ダメージを与える
→条件:敵単体に雷属性ダメージを与える
・アズライトレイン
→【回数制限:1】敵全体に氷属性ダメージを与える
→条件:敵単体に氷属性ダメージを与える
・イグニッションアロー
→【回数制限:1】敵単体に炎属性の大ダメージを与える
→条件:敵単体に炎属性ダメージを与える
・セラフィストーム
→【回数制限:1】敵単体に風属性の大ダメージを与える
→条件:敵単体に風属性ダメージを与える
・コランダムノヴァ
→【回数制限:1】敵単体に特大ダメージを与える
→敵単体に魔法属性ダメージを与える
・チェインズクエーサー
→敵単体に魔法属性と物理属性の大ダメージ
→条件:敵単体に物理属性ダメージを与える
・エレミストライプ
→【回数制限:1】敵単体に炎属性と雷属性の大ダメージを当てる
→条件:対象が単体の効果を使用し、敵に炎属性ダメージか雷属性ダメージを与える
・フローラレイン
→敵全体に氷属性と風属性の大ダメージを与える
→条件:対象が単体の効果を使用し、敵に氷属性ダメージか風属性ダメージを与える

▼フィリス7連続追撃用アイテムを作ろう!
フィリスのフォロースキルは、敵単体に対して各種属性攻撃を当てることが条件になっている。
そのため、お手軽に追撃用のアイテムを作るなら、単体雷属性のドナーストーンor単体風属性のルフトに以下2つの特性を積むだけでよい。

・ふたつの力
炎属性/氷属性ダメージを与えることができる。
双色コランダムに確定で付いている特性。
双色コランダムは、海底宝物庫や天海の花園などで採取できる。
また、天海の花園の強敵:双神・極からドロップ確認。
双色コランダムのカテゴリは(鉱石)(薬の材料)(宝石)(神秘の力)なので、万能中和剤・虹に特性を経由しやすい。
・不変の力
固定追加ダメージ(物理属性?)を発生させる。
おそらく上位特性なので、上位特性稼ぎメモに記載した掲示板の依頼「生意気な魔物にプレゼント」(はじけるおくりもの納品依頼)の報酬自然鉱物油で厳選するとよさげ。
自然鉱物油のカテゴリは、(燃料)(油)(鉱石)

ドナーストーンの材料は、ライデン鉱/(粘土)/(中和剤)
ルフトの材料は、ウイングプラント/(気体)/(燃料)
でそれぞれ調合できるので、どちらも特性の経由はしやすい。
双色コランダム→万能中和剤・虹
自然鉱物油→中和剤・青→万能中和剤・虹
と一旦万能中和剤・虹に経由させて一つにまとめるとよい。
ドナーストーンの場合は、そのまま(中和剤)で使用し、
ルフトの場合、(燃料)のゼッテルなどへ経由して素材にするとよい。

上記2つの特性を積んだドナーストーンorルフトを前衛が使うだけで、
ドナーストーンの場合、セラフィストームを除く残り7つのフォロースキル
ルフトの場合、パイルスナイプを除く残り7つのフォロースキル
で後衛のフィリスが7連続追撃してくれるので、大抵の敵はそれだけで倒すことができる。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・LV200VH創りし者*パルミラ*に20万以上ダメージ!フィリス編

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ。

LV100VH創りし者*パルミラ*に40万ダメージ!マティアスアルト編その2
LV100VH創りし者*パルミラ*に25万ダメージ!N/A編
に引き続き、今回はフィリス編。
フィリスの強力なフォロースキルでの撃破。
7連続追撃できるようになったけど、4つ目あたりの追撃で倒すことができる…。
さすがフィリスちゃん。

▼使用アイテム例
・蒸留水(品質999)
→特性:使用回数+2/増殖/ワンタイムエンド
バトルミックス:ブリザードウェブ用。
ブリザードウェブの効果:防御力ダウン大に品質補正がかかるので、品質高め+使用回数が増える特性を積む。
LV200のパルミラ相手に防御力1050程度さげることができる。

・N/A(品質999/回数10)
→効果:一兆度の爆発/融解作用/精神を傷つける力/漏れ出す命
→特性:使用回数+2/増殖/ワンタイムエンド
バトルミックス用品質999使用回数10のN/Aを作ろう!で作ったものだが、今回はとりあえず融解作用による耐性ダウン狙いなので、通常使用。
漏れ出す命の効果を上げることを考えると、特性を変える必要あり。

このN/AでバトルミックスをするとLV200パルミラの攻防速を全て1350程度下げられるが、これだとプニゼリーのバトルミックスを使えなくなるため、今回はバトルミックス使用せず。

・プニゼリー(品質243/回数11)
→効果:HPMP回復・中/生きている/分裂発動
→特性:使用回数+2/増殖/ワンタイムエンド
バトルミックス:覇王のプニゼリー用。
これで闘争心・沈静+魂の高まり付けたフィリスの攻撃力をカンストさせる。

・ドナーストーン
→効果:雷ダメージ・強/動きを止める/ブレイク加算・中
→マッハスロー/ふたつの力/不変の力
フィリスのフォロースキル発動用。
>フィリス7連続追撃用攻撃アイテムを作ろう!
ルフトのほうがいいかも?

・生命の蜜
→効果:戦闘不能を回復・中/MP回復・小/HP再生付与・中
→特性:トップの風格/ポジティブリスク/マッハスロー
おなじみ味方の行動順調整用。

・星の霧吹き
→効果:星降る夜空の風景
→特性:魂宿り
スキルダメージ2倍のフィールド効果に変更用。

▼装備例
・フィリス
武器:レイツェルシュタイン
→効果:攻撃力上昇・超/クリティカル強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:点滴穿石の追撃/快刀乱麻の追撃/暴走するオーラ
防具:ドラグーンメイル
→特性:勇気の覚醒/魂の高まり/期待の新星
装飾品1:魔石のチェイン
→効果:全てを繋ぐ鎖/チェイン時強化・超/闘争心・沈静/連携ボーナス+4%
→特性:究極の補正力/究極の逆転力/究極の進化力
装飾品2:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:精霊の脅威/究極の補正力/究極の進化力
補足
LV上限が50→100になったことで、期待の新星や究極の進化力でのステータス補正が高くなり、覇王のプニゼリーでカンストしやすくなった。
ステータスの上限突破を活かすため、防具に特性:魂の高まりを付け、闘争心・沈静の付いた魔石のチェインを装備。
>ステータス上限突破について
ステータス上限1310になるために、覇王のプニゼリーを受けた上で1回目の行動で交代する必要がある。

・その他
開幕の行動に耐えるためにマティアスに効果:全てを繋ぐ鎖付きの魔石のチェイン+装飾品両方に特性:信念の絆を積む。

▼行動例
左から
マティアス-アルト
リディー-フィリス
スー-ソフィー
のPT編成。全員LV100。

開幕、マティアスのサポートガードで耐える。
スー:ソフィーと交代
リディー:フィリスと交代
マティアス:ポジティブリスク付き生命の蜜で全体の行動順を上げる。

ソフィー:N/A→スー:覇王のプニゼリー(アニマ97個使用)をフィリスに。
フィリス:プニゼリーを受けた後にリディーと交代
マティアス:ポジティブリスク付き生命の蜜で全体の行動順を上げる。

ソフィー:ドナーストーン→スー:ブリザードウェブ
リディー:ポジティブリスク付き生命の蜜で全体の行動順を上げる。

ソフィー:星の霧吹き
リディー:ドナーストーン→フィリス:フォロースキル


パイルスナイプ→アズライトレイン→イグニッションアロー→コランダムノヴァまでの4追撃で20万ちょい。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・バトルミックス用品質999使用回数11のそよ風のアロマを作ろう!

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ

品質999/回数11、特性:剛力の祝福を積んだそよ風のアロマでバトルミックス:ピースフルアロマを使うと、前衛後衛全てのPTメンバーの攻撃力を大きく強化することができる。
覇王のプニゼリーやプロテミート・塊に比べると攻撃力の伸びは低いものの、アニマ消費が10と少なく、全体効果で使い勝手がよい。

▼剛力の祝福効果例
攻撃力383+闘争心・沈静装備の後衛フィリスでいくつか比較してみたところ
品質999使用回数11特性:剛力の祝福/増殖/ワンタイムエンドorマルチボーナス
→攻撃力1123(+516)
品質999使用回数11特性:剛力の祝福/増殖
→攻撃力997(+415)
品質999使用回数8特性:剛力の祝福/増殖
→攻撃力962(+387)
品質999使用回数5特性:剛力の祝福
→攻撃力890(+329)
品質999使用回数8特性:単複同時強化/マルチボーナス/剛力の祝福
→攻撃力988(+441)
品質990使用回数8特性:剛力の祝福/ラストストライク/マルチボーナス
→攻撃力1076(+478)

とりあえず特性:剛力の祝福/増殖/ワンタイムエンドあたりが良さげ?

▼品質999使用回数11のそよ風のアロマの作り方
そよ風のアロマは
材料:ピュアオイル/(香り)/(薬の材料)/(紙)
で調合できる。

そよ風のアロマの品質を999にするためには、各素材の品質も999にする必要あり。
まず、特性:超クオリティ/プロの完成度/品質上昇++を積んだ蒸留水を作り、それを素材に特性:超クオリティ/プロの完成度/品質上昇++を引き継いだ蒸留水を繰り返し作るだけで簡単に品質999にすることができる。
万能中和剤・虹などでも可。
これが出来たら、中和剤などに経由し、その他の素材へ上記特性を移していけば品質の高いものが作成できる。
・ピュアオイル
植物油2個/(植物類)2個/(中和剤)
(植物類)例:ジェット
(中和剤)例:万能中和剤・虹
ジェットは、ジェット原石2個/ポリッシュ/(水)/(中和剤)
ポリッシュは、白灰岩2個/(水)/(粘土)/(燃料)2個

・(香り)
中和剤・青
(油)2個/(水)
(油)例:ピュアオイル
(水)例:蒸留水
1個目の効果(青)LV12で(香り)付与する必要あり。

・(薬の材料)
中和剤・黄
(粘土)例:ポリッシュ
(水)例:蒸留水
1個目の効果(黄)LV12で(薬の材料)付与する必要あり。

・(紙)
ゼッテル
(植物類)3個/(水)2個/(中和剤)
(植物類)例:ジェット
(水)例:蒸留水
(中和剤)例:万能中和剤・虹

ピュアオイル/中和剤・青/中和剤・黄には、超クオリティ/プロの完成度/品質上昇++を積んで品質999にするとよい。

超クオリティ/プロの完成度/剛力の祝福
超クオリティ/増殖/ワンタイムエンド
といった形で特性を積んだ品質999の蒸留水を2種類作り、品質999の特性:剛力の祝福/増殖/ワンタイムエンドを積んだゼッテルを作り、そよ風のアロマに経由するとよい。

バトルミックス時の品質を高めるために、
そよ風のアロマ調合時の触媒は、さすらう地球儀を使用し、使用回数+3のボーナスマスを埋めるとよい。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・バトルミックス用品質999蒸留水を作ろう!

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ。

バトルミックス:ブリザードウェブは、消費アニマ2個と少ないながらも、非常に大きく防御力を下げることができる。
(水)を素材にしたバトルミックスなので、高品質の蒸留水を使うことで高い効果を発揮できる。

品質999特性:使用回数+2/増殖/ワンタイムエンドの蒸留水がオススメ。


ちなみに、蒸留水調合時に、さすらう地球儀を触媒にし、使用回数+3のボーナスマスを埋めるとその分バトルミックス時の品質が高くなり(通常4995→+3時7992)、防御力低下量も増加する。
この蒸留水ならLV200パルミラ相手なら1258も防御力を下げることができる。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・LV200VH創りし者*パルミラ*に55万ダメージ!マティアスアルト編その4

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ。

Ver1.01になり、マティアスとアルト共にブレイク時に発生するフォロースキルが追加されてしまったため、攻撃スキル~フォロースキルでブレイクさせたところにアインツェルカンプといった戦法が取れなくなった…。
というわけで、少し手順を変えてみた。
ついでにアイテムを更新して、ダメージアップ。
なんとかアインツェルカンプだけで55万を越える事ができた。

▼アイテム例
・トリトンのほら貝(回数11/品質773)
→効果:好機を広げる・大/全能力アップ・中/命中率アップ・大/MP再生付与・大
→特性:増殖/回数で超強化/ワンタイムエンド
好機を広げる・大でブレイク時のダメージを大幅に上昇できる。
今回もブレイクしたところにアインツェルカンプを叩き込むので重要!

・暗黒水
→効果:毒を与える・強/眠りを与える・強/ブレイク加算・大/不幸を与える
→特性:ネガティブリスク/ヒールブレイク/マッハスロー
敵の行動順押し戻し+ブレイク調整用。
今回は敵の行動順を一番下まで一旦押し戻すのに使用。

・生命の蜜
→効果:戦闘不能を回復・中/MP回復・小/HP再生付与・中
→特性:トップの風格/ポジティブリスク/マッハスロー
味方の行動順底上げ用その1。
開幕の攻撃でやられた仲間の蘇生も兼ねる。

・そよ風のアロマ
→効果:癒しの香り/HPMP回復・小/目が覚める/消費を抑える
→特性:トップの風格/ポジティブリスク/気合満タン
味方の行動順底上げ用その2。
ブレイク値回復を兼ねる。
今回は星の霧吹き後に使用して敵のブレイク値上げに使う。

・N/A(品質999/使用回数8)
→効果:一兆度の爆発/融解作用/精神を傷つける力/漏れ出す命
→特性:増殖/ワンタイムエンド/回数で超強化
漏れ出す命でスキル被ダメージ増加+35%を付与できる。
これ効果あるのか未だに疑心暗鬼…。

・蒸留水(品質999/使用回数+3ボーナスマスを埋めたもの)
ミックス用。
バトルミックス用品質999蒸留水を作ろう!
ブリザードウェブで防御力1258低下できる。

・プニゼリー(回数11/品質243)
→効果:HPMP回復・中/生きている/分裂発動
→特性:ワンタイムエンド/増殖/使用回数+2
ミックス用。
ビーストモード+魂の高まり+闘争心・沈静と合わせて攻撃力1310まで上げる。

・原初の力肉
→効果:食べて回復・大
→特性:韋駄天の祝福
アルトのフォロースキル「連雀の舞踏」発動用でアインツェルカンプの起動に使う。
作るの面倒だったので、フィリスがドロップした原初の力肉で韋駄天の祝福が付いてたものを使用することに。

・双色コランダム
バトルミックス「ギャラルホルン」発動用。
今回はこれでコンビネーションゲージを溜める。
ちなみに、闘争心・沈静+魂の高まりによるステータス上限1310運用する場合も、これを利用すると行動数を抑えられて便利。

・ドナーストーン
→効果:雷ダメージ・強/動きを止める/ブレイク加算・中
→特性:マッハスロー/ふたつの力/不変の力
バトルミックス発動用+ブレイク値微調整。

・星の霧吹き
→効果:星降る夜空の風景
→特性:魂宿り
味方のLV+10しつつ、フィールド効果変更。
フィールド効果:スキルダメージ2倍+スキル消費MP半減、アイテム使用時MP減少+ブレイク値上昇。

▼装備例
・マティアス
武器:ヴィクトルフェイバー
→効果:攻撃力上昇・超/クリティカル強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:点滴穿石の追撃/快刀乱麻の追撃/暴走するオーラ
防具:ドラグーンメイル
→特性:勇気の覚醒/魂の高まり/期待の新星
装飾品1:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:精霊の脅威/究極の逆転力/究極の補正力
装飾品2:ナックルガード
→効果:ウィークスナイパー/好機を生かす・大/装備効力上昇・中/ブレイク強化・大
→特性:究極の補正力/究極の逆転力/狡猾な知性
補足
LV100になったことで、防具に期待の新星が実用的に。
>レベルに応じて能力強化の特性について補足
今回期待の新星を使っているが素のステータス+3%分の差しかないので、HPMPが伸びる分エボルブボディのほうがお得。

好機を生かす・大の付いたナックルガードでブレイク時のダメージを伸ばすことに。

・その他キャラ補足
アルト前衛時にサポートガードで耐えられるように、効果:全てを繋ぐ鎖+特性:信念の絆の付いた魔石のチェインを装備させる。

▼行動例
左から
アルト-マティアス
リディー-ソフィー
スー-フィリス
の隊列で戦闘開始。全員LV100。

開幕アルトでサポートガードして耐える。
この時点でタイムカード設置なしの状態が好ましい。
ネガティブリスク付きの暗黒水を使い、パルミラの行動順を一番下まで下げる。
全員後衛と交代後、ポジティブリスク付きの生命の蜜で行動順調整。
交代時にマティアスに順番が回るようだったら、ここでビーストモードをさせる。

フィリス:N/A→バトルミックス:ブリザードウェブ
ソフィー:ポジティブリスク付きの生命の蜜→バトルミックス:ギャラルホルン

フィリス:トリトンのほら貝をマティアスに使用。
ソフィー:ポジティブリスク付きの生命の蜜

フィリス:星の霧吹きでフィールド効果変更
ソフィー:ポジティブリスク付きの生命の蜜

フィリス:ドナーストーン→バトルミックス:覇王のプニゼリー

マティアスがビーストモードしていなかった場合、一旦マティアスに行動順を回してビーストモードをさせる。

ドナーストーンや暗黒水、ポジティブリスク付きのそよ風のアロマを何度か使ってフィールド効果の隕石を利用してパルミラをブレイクさせる。

ブレイクしたらマティアスに行動順を回す。
マティアス:韋駄天の祝福の付いた原初の力肉を使用→アルト:フォロースキル「連雀の舞踏」※→アインツェルカンプ
※:連雀の舞踏は、攻撃/防御/素早さのいずれかを上げる効果を前衛が使用すると発動するフォロースキル。今回は、原初の力肉についた特性「韋駄天の祝福」により発動する。

アインツェルカンプで55万達成!
ダメージの揺れ幅が非常に大きく、40万ちょい~55万ちょいとかなり差があった。

ちなみに、ナックルガードの代わりに下記魔石のチェインで、攻撃力1310の状態からアインツェルカンプしてもギリギリ50万越え確認。
装飾品:魔石のチェイン
→効果:全てを繋ぐ鎖/チェイン時強化・超/闘争心・沈静/連携ボーナス+4%
→特性:究極の補正力/究極の逆転力/狡猾な知性


>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・周回プレイでの引継ぎについて

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ。

今作では周回プレイでの引継ぎは、クリア時の装備品(各キャラ武器/防具/装飾品2つ)をゲーム開始時に引き継ぐことができる。
また、周回プレイをある程度進めた後(4話以降?)に、アトリエ内にある暖炉を調べると、母のへそくりを見つけることができる。

これで前周クリア時に所持していたお金を入手できる。

装備品・お金は引き継ぐことができるものの、レベルや探索装備、レシピ発想や図鑑などは引き継ぐことはできない。
レシピ発想がやり直しになるため、周回プレイでも結構手間がかかる。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・真理の求道者報酬依頼の出し方&真理の求道者報酬依頼が出ないバグについて

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.01調べ

▼真理の求道者報酬依頼の出し方
真理の求道者系の特性が付いた報酬がもらえる依頼は以下のもの。
依頼名:リディー様とスー様へ
報酬:真理の求道者の幸運/真理の求道者の知識/真理の求道者の記憶の付いた水晶のかけら
効果:無限大の爆発、浄化の光の付いたN/Aの納品



この依頼の出現条件は、バトルミックス報酬の赤い依頼を17個クリアすると、11話黒の地平線に行けるようになった時点で発生する。
11話中に発生させなかった場合、「リディー様とスー様へ」よりも強敵討伐系の赤依頼のほうが優先して表示されてしまうため、それらをクリアする必要があり?

▼依頼「リディー様とスー様へ」が出現しないバグ
最終話で全部赤依頼をクリアしたのに出ない…という状況になった場合、おそらくバグと思われる。
赤依頼の達成報告を複数同時に行うと、真理の求道者報酬依頼が出現しなくなるのを確認。
そのため、赤依頼は一つ一つ達成報告をしたほうがよい。

▼依頼メモ
1周目ではバグで出なかったので、2周目で確認。
11話にて「リディー様とスー様へ」を出した場合、以下の依頼クリアで出現確認。

依頼「孤高のプニ」
依頼「ゲキヤバキノコ」
依頼「奥義を編み出すために」
依頼「護衛を求めて」
依頼「強い使い魔を手に入れたい」
依頼「いざ艦隊決戦!!!」
依頼「見た目も腹も黒い乙女」
依頼「高度な調合のために」
依頼「見聞を広めるべく」
依頼「迷惑すぎる配達屋たち」
依頼「伝説の竜の血晶」
依頼「簡単そうで奥深い調合」
この依頼は、効果:炎ダメージ・強/火傷を与える・中の付いたフラムの納品。
炎ダメージ・強は、一番目の赤色の効果を15マス目
火傷を与える・中は、二番目の赤色の効果を5マス目~7マス目
金色のハチの巣を触媒に使い、効果レベル・火星+5と効果レベル・月-5を利用すると二つの効果を両立できる。
依頼「最強の武器を作りたい」
この依頼は、効果:最大HP上昇・中/好機を生かす・大が付いた勇猛のアリアンスの納品
最大HP上昇・中は、一番目の青色の効果15マス目
好機を生かす・大は、二番目の赤色の効果17マス目
金色のハチの巣などの触媒を使い置き場を広くし、素材次第だが、活性化アイテムを使うと楽。
依頼「続・最強の武器を作りたい」
この依頼は、効果:追撃:守りの奪取/水晶の霧が付いたクオーツギアの納品
追撃:守りの奪取は、一番目の黄色の効果19マス目
水晶の霧は、二番目の青色の効果15マス目
上限値が高いので、かなりの錬金レベルが必要になる。
錬金LV40あれば、触媒に混沌の泥を使えば楽。
依頼「美味しいアイスティー」
この依頼は、特性:凍てつく美味しさが付いたスウィーティーの納品
凍てつく美味しさは、雪の女王に付いている
依頼「一段上の灰を求めて」
この依頼は、特性:トップの風格付きの原初の灰の納品
トップの風格は、ぬしに付いている特性。
ぬしは、神竿ルーベルクラウンを装備することで、様々な場所で釣ることができる。
ぬしそのままでは、原初の灰の調合素材にならないので、トップの風格を他の調合で経由させる必要がある。
ぬし→中和剤・青→ピュアオイル→原初の灰
依頼「ほどほどの秘薬」
この依頼は、効果:HP回復・中/錬金成分:至高の一品付きのラアウェの秘薬の納品
HP回復・中は、一番目の緑色の効果8マス目以下
至高の一品は、四番目の緑色の効果15マス目
エルトナ水晶を触媒に使い、太陽-4、月+3を利用して二つの効果を両立させるとよい。

第11話で出たので、最終話で出現する依頼「強力なコンビネーション?」はクリアしなくても出た。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ
Viewing all 5917 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>