Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

龍が如く極2攻略・十一章鉄の掟

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

十章 生き残り

▼十一章 鉄の掟
巌橋にてイベント

・桂馬を探せ
招福町南の将棋をしている人たちのところにいる初老の棋士と会話し、3万払う。
→招福町商業ビル(カラオケスナックのある建物)のB1Fにあるスナック美濃の扉横のポスターを調べる。
所持品>貴重品>電話番号のメモを使う
→110/100/109と入力※
※招福町東にある案内所にてキャバマニアと会話で、レッドロースのキャバ嬢のスリーサイズを聞ける。
→スナック美濃に入る。
→金庫を調べ、5824と入力し、神味庵の株主優待券を入手。
→神味庵にて店員と会話し、竜馬の駒を入手。
→初老の棋士と戦闘に。
→フォーシャインの向かいにあるベンチに座っている赤スーツの男と会話するとイベント、ジングォン派の男戦

真島編三章が開放される。

十二章大阪の城へ続く

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・十二章大阪の城

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

十一章 鉄の掟

▼十二章 大阪の城
人とぶつかるか時間経過で桐生の体力が減っていくので、倒れる前にスナック葵へ。
チンピラに見つからないように行くためには、招福町西から招福町南を経由しスナック葵方面へ向かう必要がある。
スナック葵に着くとイベント

横堀ゴルフセンターにいる謎の大男と会話し、戦闘。
蒼天堀側道(北側)にいる黒川と会話し、戦闘。
招福町にある鍼灸院にいる江崎と会話し、戦闘。

タクシーで大阪の城へ。
※:この後連戦になるので、回復アイテムなど準備してからいくとよい。

・天守閣を目指せ
敵を倒しながら先へ進んでいく。
2F途中でQTE:☓
4Fでは、設置してあるガトリングガンを使って敵を倒せる。
5Fでは、床から槍がでる場所が多いので要注意。
6Fに着くとイベント、猛虎戦。
どちらか一体の体力をある程度減らすとQTE:△連打で片方撃破。
残り一体の体力が残りわずかになると、超・追い撃ちの極発生。
猛虎は仰け反りにくいが、チャージ△で吹き飛ばせるので、チャージ△を活用するとよい。

十三章過去の清算へ続く

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・十三章過去の清算

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

十二章 大阪の城

▼十三章 過去の清算
招福町南を進むとイベント
→蒼天堀通りへ向かう途中に、社長から電話
→再度招福町南へ戻るとイベント
→蒼天堀企画に入るとイベント、蒼天堀のチンピラ戦。
→ステイルにてイベント
→蒼天堀側道(北側)にいるステイルの女性店員に近寄るとイベント
→ステイル前にてイベント

スナック葵に戻るとイベント
準備が出来たを選択するとイベント、神室町へ向かうことになる。
※:この後連戦になるので、回復アイテムなど準備しておくとよい。

ジングォン派と連戦。
この戦闘では、チャージ△などで吹き飛ばすとトラックの外に落とせる。
少し離れたトラックから手榴弾を投げてくる敵は、投げてきた手榴弾を投げ返して倒す。
黒装束の男はチャージ△で吹き飛ばしても落とすことは出来ない。

ミレニアムタワーのエレベータに入るとイベント
ジングォン派、倉橋戦
倉橋の体力が残りわずかになると、超・追い討ちの極発生
倉橋は銃で遠距離からも攻撃してくるので優先して倒したほうがよさげ。

十四章郷龍会東上へ続く。

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・十四章郷龍会東上

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

十三章 過去の清算

▼十四章 郷龍会東上
セレナにてイベント
→柄本医院にてイベント
→タクシーで東城会本部へ行くとイベント
→賽の河原にてイベント

バンタムにて、郷龍会組員戦
柄本医院にて、郷龍会組員戦
スターダストにて、郷龍会組員戦
この戦闘での、大城の攻撃力が高めなので要注意。

十五章唯一の肉親へ続く

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・十五章唯一の肉親/十六章決意

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

十四章 郷龍会東上

▼十五章 唯一の肉親
神室町ヒルズ工事現場に戻るとイベント
→しばらく歩いていると、伊達から電話
→セレナにてイベント
→タクシーで警視庁に行くとイベント

▼十六章 決意
伊達と会話で最終決戦に。
※:連戦になるので、回復アイテムなど準備しておくとよい。
タクシーで神室町/蒼天堀の行き来ができるように。
また、セレナの控室の扉/スナック葵のソファーを調べることで、時間帯を変更できるように。

・ジングォン派を倒せ~最終決戦
敵を倒しながら、神室町ヒルズ工事現場の奥を目指す。
数が多いので、フィニッシュホールドなどで巻き込んでダメージを与えるとよい。
七福通り東辺りで奥のほうからバズーカを撃ってくる敵が複数体いるので要注意。
神室町ヒルズ工事現場入り口のトイレ辺りで体力多めの敵2体との戦闘中にQTE:☓

神室町ヒルズ工事現場から建設中の神室町ヒルズに入ると、黒装束の男戦
黒装束の男の体力が残り僅かになると、超・追い討ちの極発生。
攻撃力が高く、連続で攻撃を食らうと一気に体力を持ってかれるので、相手の攻撃に合わせてチャージ△を活用するとよい。

黒装束の男撃破後に着いたところに、装備品ボックスと闇屋あり。
闇屋:タフネスZZ/タウリーナ+/スタミナンXX/鉄板胸当て/神樹胴のレプリカ/喧嘩サラシ/侠のサラシ/怪力リング/剛力リング/長ドス/御船の小太刀/紫黒樹の木刀/妖刀妙月

階段を上っていくとイベント
郷田龍司戦。
少し減らすとQTE:○→△→□→☓
QTE後、オーラを纏う。
残りわずかまで減らすと、超・追い討ちの極発生。
相手の攻撃に合わせてチャージ△で問題なく倒せる。

金大津戦
金大津の体力を少し減らすとQTE:☓
金大津の体力をさらに減らすとQTE:○
金大津の体力が残りわずかになると超・追い討ちの極み発生。
金大津以外にも敵が複数いるので投げの巻き込みなどで処理していくと良い。

郷田龍司2戦目
少し減らすとQTE:○連打
ダウン取られると?QTE:○連打
体力残りわずかになるとQTE:△
先ほどと違って素手での攻撃になるが、同様に相手の攻撃に合わせてチャージ攻撃でよさげ。

エンディング~スタッフロール
※難易度ノーマルクリア時クリアボーナス100万円貰えた。
→クリアデータのセーブ

クリアデータをロードすることで、元のセーブデータの状態を引き継いで
・メインストーリー関係なく探索できるプレミアムアドベンチャー
・メインストーリーを最初から楽しめるプレミアムニューゲーム
をプレイできる。

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・真島編

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

真島編はメインストーリーを進めることで解禁されていく。
五章クリアで真島編一章
八章クリアで真島編二章
十一章クリアで真島編三章

タイトルメニューにて、最初から(真島編)を選択することで、真島編をプレイできる。
真島には成長要素や装備品がない。
食事はできるが、回復だけで経験値は入手できない。
ことぶき薬局などで買い物はできるが、自販機で買い物できない。

真島編で稼いだお金は、コンビニのATMに入金した額と同額の記念品を本編ストーリーに送ることができる。
この記念品は、本編側のアジトの小包から受け取ることができる。

真島編に、本編のエンカウントボスと似たようなメールが送られてくる。
メールで指定された場所にいる強敵を全て撃破すると、蒼天堀のスマイルバーガー2Fのカウンターにて100万円が入手できる。
・一章
児童公園:ボクサー藤木。銀の皿
劇場前広場裏:コンビニハンター斎藤。銀の皿
すっぽん通り:ゴッド源三。銀の皿
公園前通り:マッスル藤木。金の皿
泰平通り東:サムライ仮面。金の皿
チャンピオン町の空き地:アンブッシュ黒沢。金の皿
・二章
公園前通り:マッド鉈切。プラチナの皿
千両通り:ファイア唐沢。プラチナの皿
千両通り北:デッドリー吹島。プラチナの皿
蒼天堀通り東:韋駄天の長淵。銀の皿
招福町西のビル裏口:橋守の右京。
スナック葵の近く:強撃の永沢。銀の皿
川沿いの北側:鉄拳の坂井。金の皿
駐車場:壊し屋の峰岸。金の皿
横堀ゴルフセンター:血飛沫の辻本。金の皿
・三章
川沿いの南側:武器狩りの左京。プラチナの皿
フォーシャインの近く:謎の暗殺者。プラチナの皿
招福町南のビルの屋上:金色の金本。プラチナの皿

▼真島編一章 東城会改革
東城会本部建物入り口辺りでイベント
→東城会本部入り口付近にいる男と会話でイベント
→中道通りを歩いているとイベント、謎の刺客戦。
→敵を倒しながら事務所を目指す。
→公園前通りの倒れている人に近寄るとイベント
→敵を倒しながら千両通りにある植松組事務所へ。
→植松組事務所に着くとイベント

▼真島編二章 帰還
東城会本部の建物から出るとイベント、植松組組員戦
→ミレニアムタワーのエレベーターに乗るとイベント
→蒼天堀に移動
→グランドに入り、階段前にいる店員と会話するとイベント、謎の男達戦。
→フォーシャインの南辺りの建物前にてイベント
→招福町南辺りで、謎の刺客戦
→ほぐし会館前にてイベント

▼真島編三章 嶋野の狂犬
敵を倒しながらグランドに向かう。
→グランドに乗り込むとイベント
※:最終戦でクリア後のセーブもないので、グランドに入る前にセーブしておくと良い。
川村涼太戦
→飯渕圭戦
エンディング
スタッフロールはなし。

タイトル画面へ。

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・クランクリエイター攻略メモ

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

クランクリエイター関連の攻略メモ。
随時更新!

クランクリエイターをスムーズに進めようとすると、求人や施設でお金がかかる。
そのため、クランクリエイターよりも先に水商売アイランドを攻略することをオススメする。
水商売アイランドを最後までプレイすれば、1回(3分ちょっと)で500万以上稼げるようになるのでお金に困ることはなくなる。

▼オススメ社長賞稼ぎ
従業員のレベル上げに必要な社長賞稼ぎは、真島建設・蒼天堀支部を守れ!その2がおすすめ。
マップが狭く、操作が少なくて済み、また短い時間で終わり回転率が良い。
ゲーム内時間2分※で社長賞150枚稼げる。
※:ウェーブ間の演出や勝利演出にロードなどでゲーム内時間2分でも実際は1回4分30秒ほどかかる…。

▼従業員メモ
・クランクリエイターメインストーリーで加入
ドラゴン対決クリア後、藤波辰爾が入社
引退の花道クリア後、天龍源一郎が入社
革命戦士・長州力クリア後、長州力が入社
カリスマ達との決戦クリア後、武藤敬司が入社
黒のカリスマ・蝶野正洋クリア後、蝶野正洋が入社

クランクリエイターのメニューから求人でも従業員を増やせる。
SRで、6で出たプロレスラーの面々がでる。
オカダ・カズチカ/矢野通/小島聡/棚橋弘至/内藤哲也/天山広吉/

・本編クリアで加入?
アジトのソファーのプレゼントを調べると、倉橋渉が従業員に。

・サブストーリークリアで加入
一部のサブストーリークリア後に、町で会話すると従業員になってくれるキャラクターがいる。

アコ:亜天使のママと顔馴染みになった後、亜天使にて会話。
古牧宗太郎:古牧の修行1~4クリア後、地下闘技場で撃破し、神室ヒルズ工事現場にて会話
サイクロプス大場:レスラー休業中~世界を飲むクリア後、地下闘技場で撃破し、闘技場受付付近で会話
南沢:新人芸人コンビの悩みクリア後、毘沙門橋北側の下にて会話。
北川:新人芸人コンビの悩みクリア後、蒼天堀通り東にて会話
佐伯先生:持ってる男クリア後、招福町商業ビル2Fにて会話
菅野監督:任侠の夜クリア後、招福町の亀の像のある建物前にて会話
ポイズン光雄/水野:桐生のモデルデビュー?クリア後、フォーシャイン向かい側方面にて会話
佐渡:キミにあるもの僕にあるもの2クリア後、巌橋南辺りにて会話
ユウヤ:ブラックサンダークリア後、神室町ヒルズ工事現場にて会話
なぐってみろ屋:なぐってみろ屋クリア後、神室町ヒルズ工事現場にて会話
マイケル直哉:わらしべ伝説クリア後、神室町のロッカー近くの通路
竜崎:CV桐生一馬クリア後、フォーシャイン向かい側の階段を下りたところ

・その他加入
闘技場、エンカウントボスで出現したキャラクターは、闘技場受付付近や戦った場所などで会話することで従業員になる。
全て従業員になるというわけではなさげ?

・エンカウントボス
デッドリー吹島/韋駄天の長淵/橋守の右京/強撃の永沢/ボクサー藤木/マッスル藤木
・地下闘技場
今泉翔/レッドマン/二代目山崎組長/室井清/柳雅夫/マックス与那嶺/服部蔵之助/山岡明/マンモス辰/GB・ホームズ

龍が如く極2攻略・長州/蝶野達との食事会話イベント

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

▼長州/蝶野達との食事会話について
ある程度クランクリエイターを進めると真島近くに出現する長州、もしくは蝶野と会話することで発生。
食事会話イベントは、会話の途中に選択肢を選び、相槌や返答をしていく会話イベント(6のスナックや、水商売アイランドの新人歓迎会イベントと同じ)。
難易度:普通だと字幕が普通に、難易度:難しいだと桐生以外の字幕が???表示になる。
報酬は、社長賞30枚。

・長州らとの食事会話解答
そうだな
→ほう
→ん?
→本場サーモンの~
→大切な人との素敵な思い出になりますように
→そんな事ねぇよ
→なるほどな
→なんだって?
→どうなんだ?
→俺が手本をみせてやろう

・蝶野らとの食事会話解答
そうなのか?
→どうなんだ?
→ほう
→そうだな
→幸せにするぜ
→どうなんだ?
→なるほどな
→そうだな
→世界中の人間を敵に~
→確かにな
→どうなんだ?
→なに?
→そんなことねぇよ

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・サブストーリー:亜門三兄弟~究極の刺客攻略

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

亜門以外の71個のサブストーリーをクリアすると、亜門関係のサブストーリー(達成目録上から38~41番目のサブストーリー)が発生する。

・38:亜門一也
報酬:とくになし?
71個のサブストーリークリア後、神室町七福通り東にある駐車場(七福パーク)にいるサングラスの男(亜門一也)と会話で発生。
亜門一也戦
一也は両手に斧を持って振り回してくる。
・39:亜門次朗
報酬:とくになし?
亜門一也撃破後、セレナの裏にいる怪しい男(亜門次朗)と会話で発生。
亜門次朗戦
銃器を使ってくる。
・40:亜門三吾
報酬:とくになし?
亜門次朗撃破後、劇場前広場にいる怪しい男(亜門三吾)と会話で発生。
亜門三吾戦
バズーカを使ってくる。
・41:究極の刺客
報酬:究極の秘伝書(使うと究極の極みを習得できるようになる)
亜門三吾撃破後、チャンピオン街の南にある空き地にて倒れている古牧に近寄ると発生。
ミレニアムタワーB1にいる怪しい男(亜門丈)と会話
亜門丈戦
序盤は剣
ある程度減らすとオーラを纏い、ビームサーベル化。
さらに減らすと、バリアを張り、ビームサーベル二刀流に。

亜門戦攻略
亜門戦は共通して、武器を使っての攻撃が楽。
武器を使う場合、オーラを纏いバリアを張るまではDRAGON-SPで射撃がオススメ。
難易度ノーマルの場合だと、亜門はダウンすると受け身を取るのか転がるので、そこにさらに射撃を続けると亜門は転がり続けることになり、オーラを纏うまではDRAGON-SPの射撃ではめられる。
ただし、オーラを纏うと即座に立ち上がってしまうのではめられなくなる。
バリアを張られるとDRAGON-SPの射撃ではダメージを与えにくくなるので、フォトンブレードRGなど他の強力な武器を使うとよい。
また、ヒートアクションは、同じヒートアクションではダメージを与えられないため、様々な武器種を持っていき、豊富なヒートアクションを決められるようにしておくと楽。

・亜門一族を真島建設従業員にする方法
究極の刺客クリア後、神室町にいる亜門と会話することでクランクリエイターの従業員にできる。
亜門丈:セレナのあるビル屋上
亜門一也:POPPO七福通り東店の向かい側辺り
亜門次朗:クラブセガ劇場前店の向かい側辺りにある下り階段(カムロ横丁)を下りたところ
亜門三吾:ピンク通り入り口から少し北辺り

龍が如く極2攻略・用心棒ミッション攻略メモ

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

用心棒ミッションについて
随時更新!

▼用心棒ミッション
サブストーリー:用心棒のお仕事をクリアで解禁。
神室町にあるデボラのマスターと会話すると、依頼を受けられる。
敵を倒しながら進んでいくステージ形式のミッション。
用心棒ミッションはクリアすると新たなミッションが解放され、難易度が上昇していく。
初回クリア時に特別なものが貰える。

体力が0、もしくは制限時間がなくなるとミッション失敗となりデボラへ戻る。

用心棒ミッション中は、回復アイテムは使用不可。
武器は持ち込み/使用/切り替え可能。
用心棒ミッションでは木箱があり、木箱を壊すことで武器を入手できる。
用心棒ミッション中に入手できる武器は、懐に入れることはできない。

▼用心棒ミッション報酬一覧
・1:立ちはだかる巨漢
ノーマル:平常心のてぬぐい
ハード:リストギプス
レジェンド:タウリナーマキシマム
・2:ばら撒かれた凶器
ノーマル:特殊警棒
ハード:アンクルギプス
レジェンド:お金
・3:ホテル街の狂人
ノーマル:無骨なブレス
ハード:魅力の書
レジェンド:タフネスインフィニティ
・4:コンビニ危機一髪
ノーマル:長ドス
ハード:無銘の刀
レジェンド:お金
・5:闇取引を阻止せよ
ノーマル:紫黒樹の木刀
ハード:根性の書
レジェンド:お金
・6:さまよう青龍刀
ノーマル:軍用インソール
ハード:タウリナー++
レジェンド:タウリナーマキシマム
・7:蒼天堀浄化作戦
ノーマル:八角棒
ハード:俊敏の書
レジェンド:お金
・8:トンファーの脅威
ノーマル:無銘の刀
ハード:朱雀ブレス
レジェンド:お金
・9:怪しい木箱
ノーマル:戦国ふんどし
ハード:タフネスZZ
レジェンド:タフネスインフィニティ
・10:深夜の銃撃戦
ノーマル:金棒
ハード:筋肉の書
レジェンド:お金
・11:浪速のカリ・スティック祭り
ノーマル:鉄槍
ハード:青龍ブレス
レジェンド:お金
・12:檻から放たれた巨人
ノーマル:鎖かたびら
ハード:手榴弾
レジェンド:スタミナンロイヤル
・13:チャンピオン街の大食い
ノーマル:戦国手ぬぐい
ハード:技巧の書
レジェンド:お金
・14:調査依頼
ノーマル:軍用ベルト
ハード:玄武ブレス
レジェンド:お金
・15:テロ計画を阻止せよ
ノーマル:神樹胴のレプリカ
ハード:焼夷手榴弾
レジェンド:スタミナンロイヤル
・16:決戦!ミレニアムタワー
ノーマル:チタンブレス
ハード:粉砕用ハンマー
レジェンド:スタミナンロイヤル
・17:世を忍ぶ者
ノーマル:根性ふんどし
ハード:白虎ブレス
レジェンド:スタミナンロイヤル
・18:蒼天堀炎上
ノーマル:剛力リング
ハード:改造アイロン
レジェンド:スタミナンロイヤル
・19:危険な香り
ノーマル:瞬神インソール
ハード:改造コンロ
レジェンド:妖刀極
・20:風俗通いの鎧武者
ノーマル:神樹の胴
ハード:スタングレネード
レジェンド:スタミナンスパーク
・21:帰ってきたレッドマン
ノーマル:ダブルスタン
ハード:ダブルスタン
レジェンド:スタミナンスパーク
・22:蒼天堀ストリートマッチ
ノーマル:ダブルファイヤー
ハード:ダブルファイヤー
レジェンド:スタミナンスパーク
・23:調査依頼 続
ノーマル:捌きの護符
ハード:スタミナンスパーク
レジェンド:極道養成ギプス
・24:進退両難
ノーマル:龍のサラシ
ハード:スタミナンスパーク
レジェンド:龍の鉄拳
・25:無明長夜
ノーマル:龍神の御守り
ハード:スタミナンスパーク
レジェンド:名刀影法師
・26:百鬼夜行
ノーマル:闘神の護符
ハード:名刀桜吹雪
レジェンド:

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・用心棒ミッション:百鬼夜行レジェンド攻略メモ

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

用心棒ミッション攻略メモ
少し長くなったので上記とは別に記載。

▼百鬼夜行レジェンド攻略メモ
トロフィー:最強の用心棒を獲得する上で、最難関のミッション”百鬼夜行 レジェンド”
これをクリアすると、魔剣カグツチ(使用回数無限の刀。攻撃力80/敵を炎上させる)を貰える上に、喧嘩神の極み(挑発でヒートゲージが最大まで溜まるようになる)を習得できるように。

・百鬼夜行レジェンドクリア時構成例
武器:フォトンブレードRG/DRAGON-SP/双龍のバチ
防具:四神ブレス/闘神の護符/龍神の御守り
能力強化:奥義書で解禁されるものや、限界を超え条件を満たすと開放と記載されているもの以外は習得。

この用心棒ミッションは、亜門一也/亜門次朗/亜門三吾が出現するため、非常に難しいものになっている。
開幕、雑魚がワラワラ出現してくるので、DRAGON-SPかフォトンブレードRGを使ってどんどん倒していく。
銃を持った敵からの攻撃を受けやすいので要注意。
銃持ちを優先して撃破して回るか、開幕地点の後ろにある壁を利用して銃撃されない位置取りで戦うとよい。

増援を倒し切ると、亜門一也+強敵複数出現。
敵を倒すごとに?強敵が増援されてくる。
増援の中に亜門次朗と亜門三吾がいるので、下手をすると亜門三体同時に戦うはめになるのでそれだけは避けたいところ。

亜門は共通して、DRAGON-SPの射撃などで亜門の体力を削り、バリアを張らせたら、壁を利用して逃げる。
このバリア中は、ダメージ軽減効果があるようで、ダメージを与えにくくなる。
時間経過で解除されるようなので、壁を利用してバリア中の亜門から逃げるとよい。
バリアが解除されたら、ヒートアクションを活用して一気にダメージを与える。
一度決めたヒートアクションではダメージを与えられなくなるので、武器を3種類用意し
DRAGON-SPで拳銃の極み
→フォトンブレードRGで刀術の極み?
→双龍のバチでカリスティックの極み
などといった形で別のヒートアクションを使うようにするとよい。

3人の中で一番厄介なのが次朗だが、四神ブレスを装備しておくと、次朗のスタングレネードなどで状態異常にならなくて済むため、比較的立ち回りが楽になる。

体力に余裕がある時は上記戦法でいいが、残り体力が少なくなってきたら戦い方を変える。
アルティメットヒートモード中は死なないので、体力が残り少なくなってしまったらアルティメットヒートモード中のみ攻撃するようにする。
百鬼夜行ノーマルクリア時報酬の闘神の護符を装備しておけば、ヒートゲージが自動回復するため、アルティメットヒートモードを活用しやすい。
アルティメットヒートゲージが残りわずかになったら壁を利用して、ヒートゲージが再度溜まるまで逃げるとよい。
アルティメットヒートが切れるギリギリまで攻撃してると反撃で死にやすいので要注意。

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・エンカウントボス

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

▼エンカウントボス
五章にて、サブストーリー古牧の修行発生時のイベントにて解禁される。
エンカウントバトルを終えたときに、古牧の弟子からメールが届く時がある。
メールで指定された場所に行くと、エンカウントボスがいるので戦闘できる。

神室町/蒼天堀それぞれに9体ずつのエンカウントボスがいる。全18体。
全てのエンカウントボスを倒すと、トロフィー:街の守護者を獲得できる。
また、トリプルスウェイを習得できるようになる。
各5~6体目あたりからメールがなかなか届かなくなるため、全てのエンカウントボスと戦うにはかなりのエンカウントバトルをする必要がある。

▼神室町の猛者
・猛者現る
ボクサー藤木:児童公園。メリケンサック
・続、猛者
マッスル藤木:ホテル街。スタングレネード
・不意討ち
アンブッシュ黒沢:千両通り。組長のバット
・チーマー達
デッドリー吹島:千両通り北。ノコギリ
・ヤバイヤツ
マッド鉈切:公園前通り。中華包丁
・コンビニハンター
コンビニハンター斎藤:七福通り西のコンビニ近く。高圧スタンガン
・新時代のヤクザ
ファイア唐沢:ピンク通り。改造モデルガン。
・サムライ
サムライ仮面:太平通り東の駐車場。神樹の木刀
・堂島の龍へ
ゴッド源三:すっぽん通り。金槌

▼蒼天堀強者
・腕試し
韋駄天の長淵:蒼天堀東通り。長ドス
・ケンカ好き
強撃の永沢:招福町南。バール
・武器狩り
武器狩りの左京:毘沙門橋。無銘の刀
・刺客
謎の暗殺者:招福街南のビル(四ツ寺会館)屋上。紫黒樹の木刀
・壊し屋
壊し屋の峰岸:カラオケスナックのある建物の前辺り。ダブルスパイカー
・巌橋で
橋守の右京:巌橋。双龍のバチ
・強いヤツ
鉄拳の坂井:ツルハドラッグ付近。特製特殊警棒
・血飛沫
血飛沫の辻本:ほぐし快館。閃光弾
・金色の
金色の金本:招福街西のビル裏口。忍者のドス

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・効率的なお金稼ぎと経験値稼ぎについて

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

▼効率的なお金稼ぎについて
今作のお金稼ぎに関しては、蒼天堀水商売アイランドが非常に効率が良い。
水商売アイランドを進めておけば、最終的に3分ちょいで500万以上稼げるようになるので、優先してプレイしておきたい。
そのため、能力強化で、水商売アイランド経験値アップ/報酬額アップは優先して習得させるとよい。

▼効率的な経験値稼ぎ
・食事で経験値稼ぎ
今作の経験値稼ぎは、6と同様に食事で稼ぐ形になる。
お金がかかるので、まずは上記水商売アイランドを進めてお金を稼いでおくとよい。

ハラヘールRX(胃袋ゲージ-90の効果)を利用して、連続して食事をして経験値を稼ぐのが効率が良い。
ハラヘールRXは、神室町だとことぶき薬局、蒼天堀だとツルハドラッグで売っている。
ハラヘールRXを購入し、近くの飯屋で食事し、ハラヘールRXを使って胃袋ゲージを減らして連続して食事。
ハラヘールRXが切れたら再度薬局に戻り購入し直して、飯屋に戻り食事、とこれらを繰り返すことで経験値を稼ぐ。

稼ぎ場所は、ツルハドラッグのある蒼天堀通りで稼ぐのがオススメ。
かに道楽:筋肉/根性>魅力が上げやすい。
がんこ寿司:俊敏>技巧が上げやすい
づぼらや:技巧>根性が上げやすい
上記3店舗を利用してそれぞれの経験値を上げるとよい。
これで経験値を稼いだら、能力強化:胃袋ゲージアップと獲得経験値アップに振っていき、より経験値を稼ぎやすくするとよい。

神室町のことぶき薬局周りだと、すしざんまい位しかまともな食事場所がないので稼ぎづらい。

・おまけその1:地下闘技場で経験値稼ぎ
食事より効率は落ちる感はあるが、地下闘技場のランクをSにするためには大会でかなりの回数優勝する必要があるため、地下闘技場で経験値を稼ぐのも手。
上山ワークスで購入できるDRAGON-SPがあれば、武器防具持ち込み可能な大会なら非常に素早く回すことができるため、効率のいい経験値稼ぎになる。
武器防具持ち込み可の大会は、無頼闘武/豪炎闘武/電撃闘武/暗黒闘技※の4種。
電撃闘武がオススメ。
ただし、地下闘技場のランク上げだけが目的の場合は、大乱戦遊戯豪炎/電撃を回したほうが効率がいい。
※:暗黒闘技は、サブストーリー全クリアで解禁されるのでそのころには経験値稼ぎも必要なくなってくると思われる。また、これが解禁されると地下闘技大会に各亜門が出てきて時間がかかるようになるので要注意。

・おまけその2:エンカウントバトルで経験値稼ぎ
上記よりさらに効率は落ちるが、エンカウントバトルでの経験値稼ぎについて。
C.Cレモンやレモンスカッシュ、ボスレインボーマウンテンなど飲むとエンカウントバトルでの経験値が上がる効果がある。
また、用心棒ミッションで入手できる極道養成ギプス/アンクルギプス/リストギプス※を装備することでも戦闘で得られる経験値を増加させられる。
※これら防具の効果は食事で得られる経験値には効果なし
エンカウントバトル自体での経験値稼ぎは効率いいわけではないが、
エンカウントボスを出すためにエンカウントバトルを何度も繰り返す必要があるので、これらを活用すると地味に稼げる。

・おまけその3:?缶で経験値稼ぎ
劇場前広場裏の通りなど一部の自動販売機で売っている?缶。
このジュースのみ、なぜか満腹度最大時でも経験値が獲得できるので、ハラヘールRXを使って胃袋ゲージを下げる必要がない。
ただし、何が上がるかはランダムなので、効率は良くない。

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・限界を超え条件を満たすと開放されるスキルについて

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

▼条件で開放されるスキルについて
能力強化の中に「限界を超え、条件を満たすと開放される」と記載されていて習得にロックがかかっているスキルがいくつかある。
これらは、基礎能力を限界突破させた上で、各条件を満たすことで習得できるようになる。

・強チャージ攻撃・極
強チャージ攻撃の威力が大幅に上がる。
条件:地下闘技場制覇で習得できるように。
地下闘技場は基本的にランクを上げることで各大会が解禁されていくが、右下の2つの大会のみ他の条件もあり。
剛拳闘技天下無双級:クランクリエイターのメインストーリークリア後解禁。
暗黒闘技:サブストーリーすべてクリア後解禁。

・トリプルスウェイ
3回連続してスウェイができるように。
条件:エンカウントボス全て撃破で習得できるように。

・武器マスター
壊れていない武器を取り出した際に、使用回数が最大になる。
条件:ワークス上山で999万円を購入できる武器極ノ巻を使うことで習得できるように。
地下闘技場で上山と戦う必要あり?

・喧嘩神の極み
挑発でヒートゲージが最大まで溜まるようになる。
条件:用心棒ミッション全クリア。

・究極の極み
ヒートゲージを大きく消費する究極の大技。
アルティメットヒート状態、体力が満タンの状態で敵の近くで立ち△で出せる。
条件:サブストーリー究極の刺客クリア報酬の究極の秘伝書を使うことで習得できるように。

龍が如く極2攻略・神室町ロッカーキー入手場所一覧

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

神室町E3のロッカーから入手できるロッカーキーウォッチャーがあると、近くにロッカーキーがあるときに音がなるのでわかりやすくなるので、優先して入手しよう。
蒼天堀の分は蒼天堀ロッカーキー入手場所一覧に記載。

▼神室町ロッカーキー入手場所一覧
A1:POPPO七福通り東店の北東辺りにある空き地。飛び出しナイフ
A2:劇場前広場裏の西の通り。殺虫剤
A3:チャンピオン街南の空き地。スタミナンロイヤル
A4:すっぽん通り。銀の皿
A5:ミレニアムタワーの裏の駐車場。プラチナの皿。

B1:サブストーリー「秘密のブツ」ホテル街
B2:セレナ裏。タフネスZZ
B3:公園前通りにあるグラビア撮影スタジオのある建物4F。戦国鎖かたびら
B4:えびすや横の通り。鉄パイプ
B5:天下一通り裏、第三公園の向かい側の路地裏。100ポンドマイボウル

C1:サブストーリー「メールでお仕事」第三公園
C2:ミレニアムタワー前。スタミナンX
C3:劇場前広場、南西の角辺りにある看板の下。銀の皿
C4:児童公園。銅の皿
C5:劇場前通りと七福通り西のT字路、ラーメン極太楼のメニュー下辺り。ランプスタンド

D1:スマイルバーガー劇場前北西店より南辺り。アラシの羊羹
D2:チャンピオン街の南西辺り。バール
D3:第三公園。タフネスライト
D4:神室町ヒルズ工事現場(西公園)内。ドシッピンズ
D5:ミレニアムタワー1F、西側の奥辺り。タウリナー++

E1:ミレニアムタワーの西側入り口の少し手前あたり(ベンチのあるとこ)。筋肉の書
E2:七福パーク。ショットガン
E3:天下一通り、マップ上天下一通り入り口の天の字より少し北辺り。ロッカーキーウォッチャー
E4:チャンピオン街、亜天使の南側の通路。タウリナーマキシマム
E5:太平通り東の駐車場。トンファー

F1:ピンク通り裏の角。プラチナの皿
F2:ミレニアムタワー1F、東側にあるインフォメーションのカウンター辺り。スタミナンロイヤル
F3:ことぶき薬局西辺りの空き地。金の皿
F4:ピンク通り裏T字路を東へ進んだ辺り。誘導棒
F5:バッティングセンター屋上。改造アイロン

G1:泰平通り東、タクシー乗り場付近。銅の皿
G2:劇場前広場。無骨な腹巻き
G3:千両通りの東の通り、奥の自転車の辺り。金棒
G4:天下一通り第1ビル1F(雀荘がある建物)。銀の皿
G5:ピンク通り、マップ上ピンク通りのりの文字の南西辺りの位置にある無料案内所内。ロイヤルジョーカー

H1:ロッカーの近くの通路。スタミナンXX
H2:西公園トイレ前辺り。喧嘩サラシ
H3:グラビア撮影スタジオのあるビルの2F~3F間。軽快ベルト
H4:ホテル街北タクシー乗り場付近のT字路辺り。タフネスZ
H5:神室町ヒルズ工事現場入り口のトイレ。幸運花札

I1:太平通りと中道通りのT字路、西側の角の建物。タフネスインフィニティ
I2:神室町ヒルズ工事現場入り口、真島の兄さんの西、白いトラックの横。BJのお守り
I3:中道通り裏の南辺り。クラブセガ中道通り店から北東辺りにあるT字路の東。食卓塩
I4:カムロ横丁の南側行き止まり辺り。銅の皿
I5:ミレニアムタワー裏。絶縁体シャツ

J1:スマイルバーガー中道通り店の南辺りにある無料案内所内。レザーブレス
J2:神室町ヒルズ工事現場入り口、地下への入り口横。バーストのお守り
J3:九州一番星のある通り北。タウリナーマキシマム
J4:竜宮城3F。松葉杖。
J5:七福通りにある建物内(MEB)。魅力の書

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・蒼天堀ロッカーキー入手場所一覧

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

ロッカーキーウォッチャーがあると便利なので、まず神室町のE3のロッカーを開けてロッカー期ウォッチャーを入手しておくことをオススメする。
神室町の分は神室町ロッカーキー入手場所一覧に記載

▼蒼天堀ロッカーキー入手場所一覧
A1:毘沙門橋北側から川の方に下り、毘沙門橋の下へ進んだ辺り。スタミナンXX
A2:文左衛門筋東のタクシー乗り場付近。銅の皿
A3:蒼天堀通り東、角の建物。幻のトンファー
A4:招福町、Andromeda入り口前。ペンチ
A5:招福町西、商業用ビルの裏側。ロイヤルジョーカー

B1:巌橋の北側から川の方に下り、巌橋の下へ進んだ辺り。旧式オート拳銃
B2:B1から西へ進んだ辺り。アラシの羊羹
B3:蒼天堀側道北側中央より少し西の階段の下、少し西辺り。メタルグローブ
B4:招福町、ドンキホーテ蒼天堀店の東側隣の建物前。黒帯
B5:招福町西、商業用ビル2階の入り口前。銀の皿

C1:招福町南、LOVE IN HEART WESTと書かれた建物の入り口前。銀の皿
C2:招福町南、西辺りにある駐車場。俊敏の書
C3:えびすや蒼天堀の向かい側。技巧の書
C4:招福町、スナックあやころ前辺り。タフネスZZ
C5:招福町西、CLUB Sun Shine前辺り。八角棒

D1:蒼天堀通り、かに道楽前の自転車が置かれている辺り。ハラヘールRX
D2:蒼天堀側道南側、たこ焼き屋の建物前あたりの階段を下りた辺り。身代わり石
D3:緑山ビル2Fのオフィス内。タフネスZZ
D4:巌橋の南にある建物SFTVの入り口前。タウリナーマキシマム
D5:招福町、Casiopeaと書かれた建物入り口前。硬球

E1:蒼天堀通り東、たこ焼き屋の向かい側の建物前。スタミナンXX
E2:巌橋の真ん中辺り。ハラヘールハーフ
E3:毘沙門橋南側から川の方に下り、正面辺り。BJのお守り
E4:招福町東の西側角辺り、無料案内所の看板裏辺り。バーストのお守り
E5:招福町、Andromedaの向かい側にある行き止まり方面。ドシッピンズ

F1:巌橋の南側から川の方に下り、巌橋の下へ進んだ辺り。樫の木刀
F2:蒼天堀通り、クラブセガ向かい側の建物エレベータ前。牛刀
F3:巌橋の南側の階段。タウリナーマキシマム
F4:四ツ寺会館4F。電気ポット
F5:四ツ寺会館B1F。タフネスZZ

G1:蒼天堀側道南側、マップ上蒼天堀側道の蒼の字辺り。金の皿
G2:毘沙門橋の北にあるトイレ。スタミナンスパーク
G3:蒼天堀通り、牛角前辺りのベンチの下。スタミナンロイヤル
G4:蒼天堀側道南側、毘沙門橋南側から川の方に下り、左にある坂を下りた辺り。タフネスZ
G5:蒼天堀側道南側、毘沙門橋南側から川の方に下り、左辺り。特殊警棒

H1:キャバレーグランド入り口付近。スタミナンX
H2:招福町西、商業用ビルB1F。血錆の鎖かたびら
H3:招福町、Casiopeaの向かい側のLe mielと書かれた建物入り口前。タウリナーマキシマム
H4:蒼天堀側道東、TABInoSAKABAと書かれた建物前。改造バーナー
H5:蒼天堀通り西の角(金龍ラーメンの北西あたり)。タフネスZZ

I1:毘沙門橋の南辺りにある緑山ビルの階段を上った辺り。スタミナンX
I2:四ツ寺会館B1F。青龍刀
I3:蒼天堀通り、がんこ寿司前。タフネスライト
I4:蒼天堀側道北側中央辺り、シャッターの前。タフネスインフィニティ
I5:四ツ寺会館1F。幸運花札

J1:巌橋の北側から川の方に下りた辺り。改造コンロ
J2:毘沙門橋の北に並んでいる机やイスの辺り。軍用防弾ベスト
J3:招福町西、ワイルドジャクソン向かい側の駐車場。根性の書
J4:サブストーリー「恨み代行」
J5:招福町東の西側角辺り、和厨房紅谷民辺り。タフネスインフィニティ

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・遥のおねだりについて!補足:ロイヤルジョーカーの入手場所について

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

▼遥のおねだりについて
毎度おなじみ遥のおねだり。
遥を連れた状態で、街を歩いていると、色々なことを要求されるようになる。

遥と会話することでヒントを得られ、ヒントから推測される場所まで行く。
正解の場所で会話すると、具体的なものを要求されるので、それを購入/食事/達成することで、はるかの信頼度を上げることができる。
信頼度が一定以上になるとランクが上がり、報酬が貰える。
ランクはEXが最高で、貰える報酬は以下の通り。
・F→E:遥の飴玉
・E→D:遥のチョコレート
・D→C:遥のお守り
・C→B:幸運花札
・B→A:遥の救急箱
・A→S:BJのお守り
・S→SS:ボウリングの奥義書
・SS→SSS:ロイヤルジョーカー
・SSS→EX:遥のネックレス

達成目録:遥のおねだりを全部叶えるを達成するには、神室町/蒼天堀両方のおねだり全てを達成する必要があるので非常に面倒くさい。

基本的には○○で特定の物を買い物したい、もしくは食べたいといった要求が多い。
食事/買い物系のおねだりは楽なのだが、面倒なのが各種ミニゲーム関連のおねだり。
ミニゲーム関連のおねだりは、
ダーツ/バッティングセンター/カラオケ/UFOキャッチャー/ポーカー/BJ/こいこい/おいちょかぶ/ゴルフ/バーチャロン
と豊富…。
面倒なものが多いが、カラオケなら新曲で90点以上とか、バーチャロンだと3回戦以上まで勝ち進めるとか、そこまで難易度が高いものではないのが救い。

▼カジノ系のおねだりについて
カジノ系は特に面倒なので、イカサマアイテムを使うのがオススメ。
こいこいやおいちょかぶなどは、イカサマアイテムを使って高難度をクリアすれば一気に稼げる。

イカサマアイテムを使っても面倒なのが、ポーカー。
賽の河原のポーカーで1000枚以上稼ぐには
ポーカーのイカサマアイテム:ロイヤルジョーカーを4つフルに使った上で、RIZEで掛け金を釣り上げていくとよい。

・ロイヤルジョーカーの入手場所
神室町:千両通り北の南の角にある階段を上ったところ。
神室町:ロッカーG5。神室町ロッカーキー入手場所一覧
蒼天堀:スナック葵の北、よつば鍼灸院の建物内階段
蒼天堀:ロッカーA5。蒼天堀ロッカーキー入手場所一覧

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・トロフィー一覧

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

プレイスポットの達成目録が埋められてないのでトロコンできてませんが、隠しトロフィーとかもなく全てのトロフィーが確認できたので記載しておきます。

▼トロフィー一覧
龍が如く 極2:全てのトロフィーを揃えた
真島の生き様:真島のストーリーを全てクリア
ストーリークリア1:メインストーリー第一章をクリア
ストーリークリア2:メインストーリー第二章をクリア
ストーリークリア3:メインストーリー第三章をクリア
ストーリークリア4:メインストーリー第四章をクリア
ストーリークリア5:メインストーリー第五章をクリア
ストーリークリア6:メインストーリー第六章をクリア
ストーリークリア7:メインストーリー第七章をクリア
ストーリークリア8:メインストーリー第八章をクリア
ストーリークリア9:メインストーリー第九章をクリア
ストーリークリア10:メインストーリー第十章をクリア
ストーリークリア11:メインストーリー第十一章をクリア
ストーリークリア12:メインストーリー第十二章をクリア
ストーリークリア13:メインストーリー第十三賞をクリア
ストーリークリア14:メインストーリー第十四章をクリア
ストーリークリア15:メインストーリー第十五章をクリア
感謝-スタッフ一同-:メインストーリーを全てクリア
伝説の男:難易度LEGENDでクリア

サブストーリークリア10:10個のサブストーリーをクリア
サブストーリークリア30:30個のサブストーリーをクリア
サブストーリー全制覇!:全てのサブストーリーをクリア

達成目録クリア10:10個の達成目録をクリア
達成目録クリア30:30個の達成目録をクリア
達成目録クリア50:50個の達成目録をクリア
達成目録全制覇!:全ての達成目録をクリア

技を極めし者 バトルスキル:バトルスキルを全て習得
技を極めし者 ヒートアクション:ヒートアクションを全て習得
技を極めし者 その他スキル:その他スキルを全て習得

足の長いおじさん:ヒマワリに総額100万円資金援助した

全ての技を極めし者:全てのスキルを習得
体力に定評ある男:装備品なしで体力180を越えた
攻撃力に定評がある男:装備品なしで攻撃力180を越えた
防御力に定評がある男:装備品なしで防御力180を越えた
根性に定評がある男:装備品なしでヒートゲージ180を越えた
限界を突破した男:基礎能力のどれかを限界突破した
全ての能力を極めし者:全ての基礎能力を最大値にした

亜門と決着:サブストーリー「究極の刺客」をクリア
ウエポンマスター:装備品を使って敵を100体倒した
プレイスポット案内人:全てのプレイスポットを遊んだ
闘技場の覇者:全ての闘技場大会で優勝
最強の用心棒:全ての用心棒ミッションをクリアした

ようこそフォーシャインへ!:フォーシャインのメンバーになった
人気スカウトマン:在籍キャバ嬢が30人になった
伝説の黒服:水商売アイランドのストーリーをクリア
桐生の悩み相談室:全てのプラチナキャストの悩みを聞いた

ビデオマニア:全てのビデオを見た

真島建設に就職:真島建設のメンバーになった
真島建設拡大:真島建設の従業員数が50人を越えた
伝説の建設会社:クランクリエイターのストーリーをクリア
最強の現場監督:クランクリエイターのミッションクリアスコアが200000を越えた

コインロッカー全制覇!:全てのコインロッカーを開けた
グルメレポーター:本編の全ての飲食店で食事をした
街のカメラマン:携帯電話で写真を10回撮った
ドリンク全制覇!:自動販売機のドリンクを全種類飲んだ
出禁の常習犯:本編で店内を3回破壊した
金はある!:所持金が1千万円を越えた
街の守護者:本編の全てのエンカウントボスを倒した

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・戦闘メモ:チャージ攻撃と捌き討ちのススメ!

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

今作も戦闘面は龍が如く6と似ていて、□によるラッシュコンボ~△のフィニッシュブロウはガードされやすい傾向にある。
また、強敵によっては、仰け反りにくかったり、回避や虎落としなどカウンター攻撃などを多用してくる感もなくはない。
そのため、従来の龍が如くシリーズのように攻めると、かなり厳しく感じる。
しかし、今作で新たに加わったチャージ攻撃などを活用すると非常に楽になる。

▼チャージ攻撃のススメ
今作で追加されたチャージ□/チャージ△は、非常に便利。
チャージ攻撃中は桐生自身が怯みにくくなるため、相手の攻撃を受けつつ攻撃を叩き込めるようになっている。
上記したように、普通に攻撃しても回避やガードなどをされてしまうので、相手の攻撃中にチャージ攻撃を当てるようにするといいだろう。

チャージ□は、敵を気絶させやすい。1VS1なら下記戦法が非常に強力。

チャージ△は、単発火力が高めで、大抵の敵を吹き飛ばしてダウンが取れる。
多人数戦なら他の敵も巻き込めるのも大きい。
多人数戦や、虎など強敵相手にはチャージ△がオススメ。

ダッシュチャージ△は、最後のかかと落としが火力が高く、気絶させやすいが、当てづらい。

▼強敵対策:カウンター狙いチャージ□~捌き討ちループコンボのススメ
上記したようにチャージ□の利点として、敵を気絶させやすいといった特徴がある。
気絶した相手は一定時間無防備になるため、コンボを決めやすい。

ここでオススメなのが、捌き討ちループコンボ。
捌き討ちは、スウェイ中(☓ボタン)に△ボタン。
スウェイの方向によって出す攻撃が変わってしまうので要注意。
ここで使うのは前方スウェイ時の捌き討ち(前方にパンチを繰り出すモーション)。
気絶した相手に対して捌き討ちを当てると、大きく蹌踉めくため、捌き撃ちをスウェイキャンセルして再度捌き討ちをすると繋げることができる。
そのため、
チャージ□(相手気絶)→捌き討ち→スウェイキャンセル→捌き討ち→スウェイキャンセル→…
と、ひたすら捌き討ちを当てることができる。
多くの敵に対して有効で、地下闘技場など強敵との1VS1で非常に活用できる。
2~3回当てると蹌踉めきから素早く復帰して繋がらなくなる敵※もいるので、そういった敵相手にはチャージ△などを狙うとよい。

ちなみに、捌き討ちだけでも使い勝手が良く、適当にスウェイしながら敵が攻撃空振りしたのを見てから捌き討ちしてるだけでも結構強かったりする。

>龍が如く極2攻略メニューページ

龍が如く極2攻略・地下闘技場攻略メモ

$
0
0
>龍が如く極2攻略メニューページ

▼地下闘技場
五章の地下闘技場で真島と戦った後に解禁される。
強敵と1VS1の3連戦、もしくは8人の乱戦1戦をする大会を勝ち抜くミニゲーム。
基本的にはランクを上げることで新しい大会が解禁されていく。
全てを制覇すると、強チャージ攻撃・極が習得できるように。

・大会一覧
剛拳闘技 新鋭級:初期。1VS1の3連戦。武器防具不可。
剛拳闘技 強嵐級:ランクD。1VS1の3連戦。武器防具不可。
剛拳闘技 怒涛級:ランクB。1VS1の3連戦。武器防具不可
無頼闘武:初期。1VS1の3連戦。武器防具可。
豪炎闘武:ランクC。1VS1の3連戦。床から火がでる仕掛けあり。武器防具可。
電撃闘武:ランクC。1VS1の3連戦。金網に接触すると電撃の仕掛けあり。武器防具可。
修羅闘武:ランクB。1VS1の3連戦。武器防具不可。
大乱戦遊戯 無法:ランクD。8人での乱戦。武器防具不可
大乱戦遊戯 豪炎:ランクA。8人での乱戦。床から火がでる仕掛けあり。武器防具不可。
大乱戦遊戯 電撃:ランクA。8人での乱戦。金網に接触すると電撃の仕掛けあり。武器防具不可。
剛拳闘技 天下無双級:ランクS+クランクリエイターのメインストーリークリア後解禁。タイマン3連戦。3戦目に今作初出のプロレスラーのいずれかがでる。武器防具不可。
暗黒闘技:ランクS+サブストーリーすべてクリア後解禁。タイマン3連戦。3戦目に亜門のいずれかが出る。武器防具可。

・メモ
基本的には1VS1なので、戦闘メモ:チャージ攻撃と捌き討ちのススメ!に記載した方法が非常に有効。
乱戦は、チャージ△や投げで吹き飛ばして多人数を巻き込むようにするとよい。
武器防具持ち込み可の大会は、DRAGON-SP/フォトンブレードRGなどを活用すると楽。
暗黒闘技解禁後、亜門が他の大会にも出るようになるので、難易度が上がる。

>龍が如く極2攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>