Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

ラビリンスライフ攻略・ストーリー:冥を追いかけて1~3

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

▼冥を追いかけて
B8F。
B8Fモンスターフロアなので、全体攻撃のスキルがあると楽。
ひなたの場合、ショップでひなたの開華その2を購入し、スキル開花で冒険家ひなたの伝説を開発し、ボタニカルブレイズを習得すると楽。
・ミッション
ダンジョンクリア/打ち出の小槌1個持ってクリア/氷のパンツ1個持ってクリア
バストH到達/敵50体討伐/レベル9到達
・入手アイテム一例
バックラー+1/バトルアクス+1/にゃんきちの手/カタナ/刃の盾/魔道士のパンツ/氷のブラ+1/氷のパンツ
硬い巾着/ωの巾着/ロッカーの巾着
すごく硬い石/硬い石/鉄の矢/毒の矢/コンラン薬/すばやさの薬/カレーパン/リフレク薬/クリームパン/ハイポーション/
ふきとばしの杖/鈍足の杖/ワープの杖/混乱の杖/睡眠の杖/マグネットの本/氷の本/ワナなくしの本/武器強化の本/おきよめの本/巾着増大の本/エスケープの本/
エリゼのタネ/カテリーヌのタネ/じゃん券/

▼冥を追いかけて2
B10F。
B10Fはイベントなので、実質B9Fダンジョン。
・ミッション
ダンジョンクリア/にゃんきちの手1個持ってクリア/にゃんきちの盾1個持ってクリア
敵60体討伐/氷の本使用/レベル12到達
・入手アイテム一例
マジシャンロッド/カタナ/フリルのブラ/バックラー/ウッドシールド+1/刃の盾/氷のブラ/氷のパンツ/
保存の巾着/硬い巾着/
すごく硬い石/毒の矢/コンラン薬/カレーパン/ポーション/物防アップ薬/リフレク薬/ガールズパン/クリームパン/ドク薬/魔防アップ薬/
フェロモンの本/ワナみつけの本/おきよめの本/エスケープの本/地図の本/氷の本/爆睡の本/盾強化の本/
混乱の杖/睡眠の杖/ふきとばしの杖/
エリゼのタネ/じゃん券

フローラと会話
ネムと会話
凛華と会話

▼冥を追いかけて3
B12F
B12にて、ハーデスカル戦。
ハーデスカル本体と、右手と左手の3体分。
右手と左手はHPを0にすると気絶し、両方気絶させると?本体も気絶する。
ひなたの場合、ボタニカルブレイズを使えば一気に気絶させられるので楽。
ハーデスカル本体を倒すとダンジョンクリア
・ミッション
ダンジョンクリア/風神の本1個持ってクリア/バストI到達
敵80体討伐/ω斬りの本を使用/レベル15到達
・入手アイテム一例
ショートソード+1/カタナ+1/バトルアクス+1/ハリセン【梅】/マジックシェル/にゃんきちの手/氷のブラ+1/大きなモリ/打ち出の小槌/漆黒のブラ/
保存の巾着/硬い巾着/ωの巾着/
毒の矢/ネムリ薬/カレーパン/ドク薬/クリームパン/コンラン薬/みなぎる薬/ドク薬/解毒薬/ネムリ薬
マイク/下着強化の本/武器強化の本/氷の本/爆睡の本/ふきとばしの杖/巾着増大の本/地図の本/ω斬りの本/
エリゼのタネ/カテリーヌのタネ/

冥を追いかけて3クリア後、花壇が拡張する。
また、パイ釣りが解禁/新しいスキル開華(その3)ショップ追加/チャレンジに各キャラの試練ダンジョン追加。
ダンジョンで倒れた時に装備しているアイテムをパイがたまに釣り上げる時があり、釣り上げたアイテムはしばらくパイが残してくれる。

冥と会話、冥が仲間に。
ネムと会話
ユユと会話、必要なアイテム:ジャムパン/ローション

樹里のたくらみへ続く

▼お願い
・ネムからのお願い
依頼品:みつ500
報酬:シヴィルのタネ50個
・桃萌からのお願い
依頼品:ロレッタパルフェ10個
報酬:脱防の杖
・パイからのお願い
依頼品:ガールズパン
報酬:妖精の幸運
・凛華からのお願い
依頼品:シヴィルの小花実10個/エリゼの中花実5個
報酬:爆睡の本

・女生徒からのお願い
グラウンド
依頼品:サフラの小花実10個
報酬:妖精の羽
校門
依頼品:雷の本
報酬:カテリーヌのタネ

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・ストーリー:樹里のたくらみ~悪夢の調査

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

▼樹里のたくらみ
B12F。
ここからワナが多くなる?
B12F花畑?
・ミッション
ダンジョンクリア/炎のパンツ1個持ってクリア/敵90体討伐
炎神の本を使用/妖精の幸運を使用/同時に5体以上討伐
・入手アイテム一例
ビッグハンマー/フリルのブラ+1/魔道士のブラ+1/にゃんきちの手/刃の盾/お掃除ホウキ/セイバー/炎のブラ+1/水玉のパンツ+1/打ち出の小槌+1/壊れゆく大剣
保存の巾着/
ワープ薬/みなぎる薬/ハイポーション/カレーパン/ワナなくしの本/下着強化の本/地図の本/爆睡の本/物攻アップ薬/風神の本/クリームパン/
すごく硬い石/炎裂岩/ワープの杖/影縫いの矢/脱力の杖/杖増大の本/引き寄せの杖/
キャミルのタネ/スクリーのタネ/じゃん券

▼樹里のたくらみ2
B15F
ここから迷路フロアがでるようになる?
B15Fにて樹里戦。
ワナ召喚(部屋内のワナ増やす?)や風神召喚(ワープ+めくり状態付与)、炎の呪文(ダメージ+手持ちアイテム燃やす効果)、精神集中(HP回復)などをしてくる。
樹里を倒すとダンジョンクリア。
・ミッション
ダンジョンクリア/大きなモリ1個持ってクリア/純白のパンツ1個持ってクリア
敵100体討伐/毒の矢使用/レベル18到達
・入手アイテム一例
炎のブラ/セイバー+1/お掃除ホウキ/マジックシェル+1/
硬い巾着/
コンラン薬/みなぎる薬/ただの水/地図の本/ワナなくしの本/マグネットの本/解毒薬/巾着増大の本/ネムリ薬/マイク/エスケープの本/保護の本/炎の本/おきよめの本/ワナ見つけの本/クリームパン/爆睡の本/ワープ薬/杖増大の本/ガールズパン/魔攻アップ薬/
毒の矢/ワープの杖/睡眠の杖/脱力の杖/ふきとばしの杖/
じゃん券/スクリーのタネ/キャミルのタネ/

樹里と会話、必要なアイテム:サフラのタネ20個/ロレッタのタネ20個

▼悪夢の調査
B18F。
B9F花畑?
B10Fにいる敵を攻撃するとイベント
B11F花畑?
B18Fにてエビルフラワー戦。
まとわりつく液を周囲5×5マス範囲、ダメージ+物理攻撃力低下。
毒々しい液を周囲3×3マス範囲、ダメージ+?
禍々しい液を周囲5×5マス範囲、ダメージ+?
倒すとダンジョンクリア。
・ミッション
ダンジョンクリア/一文字1個持ってクリア/敵120体討伐
特技封じの杖使用/炸裂岩使用/バストJ到達
・入手アイテム一例
騎士の盾+1/戦士のブラ/戦士のパンツ/妖精の盾/魔道士のブラ/フリルのパンツ+1/フリルのブラ/魔道士のパンツ+1/純白のパンツ/
保存の巾着/
地図の本/ワナなくしの本/コンラン薬/ただの水/ワナなくしの本/物防アップ薬/巾着増大の本/透明薬/解毒薬/物攻アップ薬/マイク/クリームパン/武器強化の本/白紙の本/魔防アップ薬/ワナ見つけの本/杖増大の本/加護の薬/腹減らずの薬/ガールズパン/素早さの薬/大部屋の本/
すごく硬い石/炎裂岩/睡眠の杖/入れ替えの杖/脱力の杖/脱防の杖/金縛りの杖/
スクリーのタネ/キャミルのタネ/じゃん券/

悪夢の調査クリア後、花壇が広がる。
新しいスキル開華(その4)ショップ追加?

時間経過させて1日を終える。
翌日までダンジョンに入れず、翌日になると庭園の花が全て枯れる(次のダンジョンクリアすると元に戻る)ので要注意。
翌日になるとイベント。

変わり果てた庭園へ続く

▼お願い
・ネムからのお願い
依頼品:みつ500
報酬:カテリーヌのタネ50個
・凛花からのお願い
依頼品:ロレッタの大花実10個/シヴィルの大花実10個
報酬:退化の本

・女生徒からのお願い
食堂
依頼品:シヴィルの小花実10個
報酬:下着強化の本

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・ストーリー:変わり果てた庭園~フローラを救え

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

▼変わり果てた庭園
18F。
18Fはイベントのみなので実質17F。
・ミッション
ダンジョンクリア/ランス1個持ってクリア/漆黒のパンツ1個持ってクリア
敵140体討伐/ドMの薬使用/バストK到達
・入手アイテム一例
お掃除ホウキ+1/炎のパンツ/戦士のパンツ+1/戦士のブラ+1/ランス/グラスブレード+1/
カレーパン/戦士の盾
硬い巾着/ロッカーの巾着/
物攻アップ薬/物防アップ薬/ドク薬/解毒薬/ワスレ薬/ただの水/ネムリ薬/腹減らずの薬/ワープ薬/
地図の本/ワナなくしの本/炎の本/フェロモンの本/マグネットの本/ワナみつけの本/おきよめの本/保護の本/エスケープの本/盾強化の本/武器強化の本/巾着増大の本/氷神の本/風神の本/白紙の本/杖増大の本/
鉛の弾丸/すごく硬い石/
ふきとばしの杖/睡眠の杖/混乱の杖/脱力の杖/引き寄せの杖/金縛りの杖/いれかえの杖/
シヴィルのタネ/ロレッタのタネ/サフラのタネ/

樹里と会話、必要なアイテム:サフラのタネ20個/ロレッタのタネ20個
樹里と会話、必要なアイテム:カテリーヌのタネ30個/エリゼのタネ30個
樹里と会話、必要なアイテム:スクリーのタネ40個/シヴィルのタネ40個
上記を納品後、樹里が仲間に。

凛華と会話

▼聖花の泉へ
B18F。
B18はイベントのみなので、実質B17F。
少し視界が悪い。
・ミッション
ダンジョンクリア/祝いの小槌1個持ってクリア/ゴールドシールド1個持ってクリア
敵150体討伐/バストK到達/温泉に入る
・入手アイテム一例
マジシャンロッド+1/大きなモリ/魔道士のパンツ/祝いの小槌/騎士の盾+1/ショートソード+1/ランス/漆黒のパンツ/ウッドシールド/グラスブレード+1/炎のパンツ/刃の盾/一文字+1/漆黒のブラ/壊れゆく大剣/
保存の巾着/ωの巾着/硬い巾着/ロッカーの巾着/
カレーパン/
ポーション/コンラン薬/マイク/物防アップ薬/透明薬/ハイポーション/物攻アップ薬/すばやさの薬/
ワナなくしの本/保護の本/炎の本/ワナみつけの本/下着強化の本/武器調合の本/杖増大の本/召喚の本/
鉛の弾丸/鉄の矢/
睡眠の杖/鈍足の杖/特技封じの杖/金縛りの杖/引き寄せの杖/いれかえの杖/
シヴィルのタネ/ロレッタのタネ/サフラのタネ/

▼フローラを救え
20F。
20Fにて、アルラウネ戦。
花召喚で3~4体ほど花の敵を出現。
いばらの道で前方直線状にダメージ+移動不可付与
残りわずかまでダメージを与えるとイベント、アルラウネは撤退する。
出口に入るとダンジョンクリア。
・ミッション
ダンジョンクリア/水玉のパンツ1個持ってクリア/ドSの薬を使用
敵160体討伐/バストL到達/温泉に入る
・入手アイテム一例
ライフキラー+1/マジックシェル+1/フリルのブラ/にゃんきちの盾+1/一文字/戦士の盾/炎のブラ/炎のパンツ/戦士の盾/ゴールドシールド/水玉のブラ/打ち出の小槌/グラディウス/ランス/
保存の巾着/硬い巾着/ロッカーの巾着/
カレーパン/クリームパン/ガールズパン/
ネムリ薬/ポーション/物防アップ薬/みなぎる薬/マイク/コンラン薬/透明薬/ワープ薬/ワスレ薬/スーパーポーション/加護の薬/ハイポーション/ローション/
フェロモンの本/地図の本/爆睡の本/ワナなくしの本/おきよめの本/炎神の本/ワナみつけの本/氷神の本/吸い出しの本/盾強化の本/
鉛の弾丸/鉄の矢/銀の弾丸/
鈍足の杖/ワープの杖/いれかえの杖/金縛りの杖/混乱の杖/引き寄せの杖/ふきとばしの杖/ふっとばしの杖/
キャミルのタネ/ロレッタのタネ/サフラのタネ/カテリーヌのタネ/シヴィルのタネ/

凛華と会話
パイと会話、必要なアイテム:サフラの小花実10個/ロレッタの小花実10個
パイと会話

烈花の聖洞へ続く

▼お願い
・凛華からのお願い
依頼品:カテリーヌの大花実15個/キャミルの大花実10個
報酬:超盾強化の本
・桃萌からのお願い
依頼品:ロレッタパルフェ10個
報酬:脱防の杖

・女生徒からのお願い
庭園管理室
依頼品:ロレッタの小花実10個
報酬:盾強化の本
庭園管理室
依頼品:サフラの小花実10個
報酬:妖精の羽

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・ストーリー:風花の聖洞/氷花の聖洞/烈花の聖洞

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

風花の聖洞/氷花の聖洞/烈花の聖洞はどれから進めてもよい。

▼風花の聖洞
B20F
B20Fにてキングキノコ戦。
ひなたの場合、開幕ボタニカルブレイズで全体攻撃し雑魚2体処理、ブルーミングハートで強化して、近寄ってきたキングキノコを適当に殴って楽に倒せた。
キングキノコを倒すとダンジョンクリア。
・ミッション
ダンジョンクリア/黄金のブラ1個持ってクリア/黄金のパンツ1個持ってクリア
敵180体討伐/うきうきパン使用/バストZ到達
・入手アイテム一例
祝いの小槌/柚結の鍋ブタ/セイバー/マジックシェル/風のパンツ/刃の盾/バトルアクス/オトナのブラ/グラスブレード/純白のブラ/大きなモリ/クロスバックラー/お掃除チリトリ/水玉のブラ/
保存の巾着/硬い巾着/
カレーパン
物防アップ薬/コンラン薬/みなぎる薬/物攻アップ薬/ワープ薬/危険な薬/透明薬/魔防アップ薬/ハイポーション/
地図の本/ワナなくしの本/炎の本/ワナみつけの本/盾強化の本/武器強化の本/下着強化の本/エスケープの本/炎神の本/巾着増大の本/氷神の本/爆睡の本/風神の本/混乱の本
鉛の弾丸/
ワープの杖/睡眠の杖/脱力の杖/ふきとばしの杖/特技封じの杖/脱防の杖/HP回復の杖/引き寄せの杖/
ロレッタのタネ/じゃん券/サフラのタネ/シヴィルのタネ/

▼氷花の聖洞
B20F
B20Fにて、支配の巨像戦。
キングキノコ戦と同様の方法で楽に倒せた。
支配の巨像を倒すとダンジョンクリア。
・ミッション
ダンジョンクリア/ソーサラーロッド1個持ってクリア/魔女の盾1個持ってクリア
敵190体討伐/同時に8体以上討伐/バストZ到達
・入手アイテム一例
戦士の盾/ゴールドシールド/純白のパンツ/漆黒のブラ/打ち出の小槌/刃の盾/ソーサラーロッド/ランス/
ロッカーの巾着/硬い巾着/
クリームパン/ガールズパン/
ポーション/リフレク薬/ワープ薬/透明薬/ハイポーション/魔攻アップ薬/スーパーポーション/
ワナなくしの本/ワナみつけの本/保護の本/下着強化の本/爆睡の本/氷神の本/盾強化の本/吸い出しの本/混乱の本/ω斬りの本/
鉄の矢/炸裂岩/銀の弾丸/
ふきとばしの杖/特技封じの杖/睡眠の杖/混乱の杖/HP回復の杖/鈍足の杖/脱防の杖/いれかえの杖/引き寄せの杖/ふっとばしの杖/金縛りの杖/
エリゼのタネ/カテリーヌのタネ/じゃん券/

▼烈花の聖洞
B20F
B20Fにて、拒絶の騎士戦。
拒絶の騎士は、倍速行動を活かして逃げ回りながら、遠距離からの射撃による攻撃をひたすらしてくる。
雷弱点なので雷の本などの遠距離攻撃で応戦すると楽。
拒絶の騎士を倒すとダンジョンクリア。
・ミッション
ダンジョンクリア/くノ一のブラ1個持ってクリア/くノ一のパンツ1個持ってクリア
敵200体討伐/レベル24到達/バストZ到達
・入手アイテム一例
ゴールドシールド/打ち出の小槌/刃の盾/お掃除チリトリ/お掃除ホウキ/水玉のブラ/魔女の盾/透明なブラ/透明なパンツ/一文字/
うきうきパン/カレーパン/クリームパン/
ロッカーの巾着/保存の巾着/硬い巾着/
危険な薬/ネムリ薬/みなぎる薬/妖精の幸運/ポーション/マイク/解毒薬/コンラン薬/すばやさの薬/妖精の祝福/ワープ薬/ハイポーション/腹減らずの薬/魔防アップ薬/加護の薬/スーパーポーション/
地図の本/保護の本/下着強化の本/盾強化の本/炎神の本/爆睡の本/混乱の本/ω斬りの本/フェロモンの本/
銀の弾丸/鉄の矢/
混乱の杖/空振りの杖/金縛りの杖/魔力の杖/
スクリーのタネ/じゃん券/キャミルのタネ/

風花の聖洞/氷花の聖洞/烈花の聖洞の3つ全てクリアするとイベント

再び聖花の泉へ続く

▼お願い
・パイからのお願い
依頼品:鈴音の好奇心弁当
報酬:リフレク薬
・柚結からのお願い
依頼品:スクリーのブーケ20個
報酬:氷神の本

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・ストーリー:再び聖花の泉へ~最終決戦

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

▼再び聖花の泉へ
B25F
B25Fにて美の守護者戦。
三方向直線に火を吐いてくる。
ひなたの場合、ブルーミングハートで強化して、近寄ってきた美の守護者を適当に殴って楽に倒せた。
美の守護者を倒すとダンジョンクリア。
・ミッション
ダンジョンクリア/ωソード1個持ってクリア/同時に8体以上討伐
敵250体討伐/グリモワの本使用/バストZ到達
・入手アイテム一例
フリルのブラ/祝いの小槌/炎のパンツ/風のパンツ/オトナのパンツ/ゴールドシールド/漆黒のパンツ/漆黒のブラ/壊れゆく大剣/水玉のブラ/戦士の盾/トライデント/くノ一のブラ/黄金のブラ/くノ一のパンツ/ωソード/強刃の盾/
保存の巾着/ロッカーの巾着/硬い巾着/ωの巾着/
ガールズパン/クリームパン/うきうきパン/
物防アップ薬/コンラン薬/解毒薬/すばやさの薬/腹減らずの薬/ハイポーション/マイク/みなぎる薬/幻覚の薬/リフレク薬/スーパーポーション/加護の薬/
ワナみつけの本/ワナなくしの本/マグネットの本/雷神の本/吸い出しの本/爆睡の本/武器強化の本/白紙の本/召喚の本/炎神の本/ω斬りの本/地図の本/
雷鳴の矢/
睡眠の杖/ふきとばしの杖/いれかえの杖/特技封じの杖/金縛りの杖/ふっとばしの杖/
シヴィルのタネ/じゃん券/ロレッタのタネ/サフラのタネ/

再び聖花の泉へクリア後、花壇が広がる。
また、花壇にまけるタネの数が増える。

フローラと会話
フローラと会話

桃萌と会話、桃萌のレッスンその5
達成条件:全てのエリアの花壇を花が咲いた状態にする。
報酬:みつ50000μ
桃萌と会話

▼イバラの魔城
30F
モンスターフロア率高め?
B29Fは温泉のみのフロアで、マイク/加護の薬/妖精の祝福/雷鳴の矢が落ちている?
B30Fにてアルラウネ戦。
以前戦ったときとほぼ同じ?
アルラウネを倒すとダンジョンクリア
・ミッション
ダンジョンクリア/投擲系アイテム使用禁止/超武器強化の本使用
超盾強化の本使用/小悪魔のブラ1個持ってクリア/小悪魔のパンツ1個持ってクリア
・入手アイテム一例
戦士の盾/バトルシールド/一文字/にゃんこの盾/ゴールドシールド/双翼の盾/クロスバックラー/グラディウス/勇者の盾/童子切/小悪魔のパンツ/ωソード/魔女の盾/大掃除ホウキ/小悪魔のブラ/大掃除チリトリ/料理人の鍋ブタ/くノ一のブラ/ソーサラーロッド/カーボンシールド/ヴァジュラ/スポーツパンツ/スポーツブラ/シャインセイバー/強刃の盾/アダマスサイズ/トライデント/
ロッカーの巾着/ωの巾着/保存の巾着/
クリームパン/大きなメロンパン/カレーパン/ガールズパン/
物防アップ薬/ネムリ薬/コンラン薬/ポーション/解毒薬/ワープ薬/マイク/腹減らずの薬/みなぎる薬/幻覚の薬/投げ強化の薬/
ワナなくしの本/エスケープの本/巾着増大の本/杖増大の本/グリモワの本/爆睡の本/ω斬りの本/下着強化の本/召喚の本/おきよめの本/地図の本/Z胸の本/
炎裂岩/炸裂岩/金の弾丸/轟焔の矢/金剛石の弾丸/
睡眠の杖/ワープの杖/脱力の杖/金縛りの杖/特技封じの杖/空振りの杖/ふっとばしの杖/魔力の杖/
スクリーのタネ/サフラのタネ/エリゼのタネ/じゃん券/カテリーヌのタネ/

▼最終決戦
B40F
モンスターフロアや花畑フロア率が高め?
B39Fは温泉のみのフロアで、マイク/加護の薬/白紙の本/妖精の祝福が落ちている?
B40Fにて欲望の魔女戦。
障壁召喚でモンスターを召喚し、火の呪文で直線範囲攻撃や氷の呪文や欲望の奔流など周囲広範囲攻撃で遠距離から攻撃してくる。
欲望の魔女はグリモアの本などのダメージを軽減する上に、欲望の奔流を食らうと魔法攻撃力が下がり、氷の呪文を食らうと口が使えなくなることがあるため、少々面倒。
力を溜めた場合、ある程度ダメージを与えると解除できる?

・クリア時構成例
ゴールデンアクス+9(妨害動物特攻/腕力+1)
クロスバックラー+10(人形防御/体力+2/HP+5)
小悪魔のブラ+2(呪い防止/魔力+5)
小悪魔のパンツ+6(装備外し防止/精神+5)
ゴールデンアクスは特殊合成で作成できる。
シルバーアクス×アダマンサイズ=ゴールデンアックス

ひなたの場合、開幕召喚してくる敵をボタニカルブレイズで処理後に欲望の魔女に近寄って、アイテムやブルーミングハートで強化し、敵が召喚された時はブロッサムフレア、他に敵がいない時は通常攻撃といった流れで倒せた。

欲望の魔女を倒すとエンディング~スタッフロール。

・ミッション
ダンジョンクリア/敵300体討伐/超武器強化の本使用
超下着強化の本使用/スポーツブラ1個持ってクリア/スポーツパンツ1個持ってクリア
・入手アイテム一例
フリルのブラ/お掃除チリトリ/刃の盾/ランス/戦士の盾/透明なパンツ/勇者の盾/大掃除ホウキ/壊れゆく大剣/ωソード/にゃんこの盾/ヴァジュラ/大掃除チリトリ/小悪魔のブラ/スポーツブラ/くノ一のパンツ/スポーツパンツ/トライデント/シャインセイバー/
保存の巾着/変化の巾着/ロッカーの巾着/ωの巾着/
ガールズパン/クリームパン/ハーブパン/大きなメロンパン/焼きそばパン/カレーパン/
物防アップ薬/コンラン薬/解毒薬/危険な薬/物攻アップ薬/ハイポーション/みなぎる薬/マイク/ワスレ薬/腹減らずの薬/加護の薬/幻覚の薬/ワープ薬/カウンター薬/投げ強化薬/魔攻アップ薬/ドSの薬/
マグネットの本/杖増大の本/グリモワの本/爆睡の本/ワナなくしの本/盾強化の本/雷神の本/武器強化の本/ワナみつけの本/おきよめの本/ω切りの本/Z胸の本/超下着強化の本/超武器強化の本/退化の本/
銀の弾丸/鉄の矢/雷鳴の矢/金剛石の弾丸/
ワープの杖/ふきとばしの杖/金縛りの杖/変化の杖/特技封じの杖/魔力の杖/
サフラのタネ/カテリーヌのタネ/エリゼのタネ/ロレッタのタネ/キャミルのタネ/じゃん券/シヴィルのタネ/

クリア後
フローラ/柚結、桃萌で鑑定ができるように。
ショップに拡張:凛華の実験場/はるかなる庭園が追加。
システムからフローラの姿を少女/成女で切り替えられるように。

▼お願い
・凛華からのお願い
依頼品:カテリーヌの大花実5個
報酬:武器強化の本
・成女フローラからのお願い
依頼品:魔攻アップ薬1個/ただの水1個
報酬:みつ800

・女生徒からのお願い
食堂
依頼品:シヴィルの小花実10個
報酬:下着強化の本

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・賢者の試練1~5

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

・賢者の試練1
ダンジョンクリア:100ωP
18ターン以内にクリア:コッペパン
アクションスキル未使用:保存の巾着

寝ている敵の周囲のマスに入ってしまうと起こしてしまう。
なので、寝ている敵の周囲のマスに入らないように北にある出口を目指す。

・賢者の試練2
ダンジョンクリア:200ωP
23ターン以内にクリア:ポーション
アクションスキル未使用:魔力の杖

すぐ近くにある本(ワナみつけの本)を拾い、使用する。
ローションのワナが見えるので、それを利用して先に進んでいく。
上のワナで上に
→左のワナで左に
→ワナのない道のT字路右に進んだ先のワナで右に
→ワナのない道を進んだ先のワナで上に
→左のワナで左に
→下のワナで下に
→右のワナで右に
→上のワナで上に
→すぐ右に出口。

・賢者の試練3
ダンジョンクリア:300ωP
アクションスキル未使用:焼きそばパン
敵3体討伐:スーパーポーション

まず手前に落ちている矢と薬を全て回収。
危険な薬4個使用後、緑色の敵から下2マスの位置で魔攻アップ薬を使う。
まず、上を向き、緑色に轟焔の矢
次に、斜めに向いて、赤色に極寒の矢
左に1マス移動後、上を向き、黄色に雷鳴の矢
3体倒したら、敵の奥に落ちている杖(いれかえの杖)を拾う。
奥にいる敵に対して使い、奥へ進み出口へ。

・賢者の試練4
ダンジョンクリア:400ωP
アクションスキル未使用:エスケープの本
銀の弾丸1個持ってクリア:保存の巾着

まず、アイテムを回収。
真ん中の緑色の敵にHP半減の杖を使う。
一番右の敵にHP半減の杖を使い、さらに使用回数0になったHP半減の杖を投げつけ、HP1/4にする。
黄色の敵の2マス左の位置に着いたら、投げ強化の薬を使い、金の弾丸を3発撃って敵を全て倒す。

・賢者の試練5
ダンジョンクリア:500ωP
初心者のパンツ1個持ってクリア:マグネットの本
アクションスキル未使用:炎裂岩

ひきよせの杖を拾う。
脇道のT字路から引き寄せの杖を使い、敵を1マスずらして脇道を通って奥へ。
2体並んだ敵の内、奥側の敵の左2マスの位置から引き寄せの杖を使い、位置をずらしたら斜め移動で奥へ。
出口から左3マスの位置へ斜め移動で移動し、その位置から左にいる敵に向かって引き寄せの杖を使う。
左奥にある初心者のパンツを回収したら、部屋の中央から右に向かって引き寄せの杖を使う。
部屋の右下角から、出口下にいる敵に向かって引き寄せの杖を投げる。

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・賢者の試練6~10

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

・賢者の試練6
ダンジョンクリア:600ωP
アクションスキル未使用:クリームパン
炎神の本1個持ってクリア:武器強化の本

ウッキッキーは前後左右3マス/斜め3マスに物を投げてくるので、その範囲内に入らないように注意しながら進む必要がある。
この延長線上の4マス目にいるとアイテムを投げてくれるときがあり、安全に回収できる。

まず、右側のウッキッキーの左4マスの位置まで移動し、魔力の杖を投げてくるまで待つ。
魔力の杖を投げてきたら、本の上に移動するまで待つ。
魔力の杖を回収し、左側のウッキッキーの右4マスの位置まで移動し、魔力の杖を投げてくるまで待つ。
魔力の杖を投げてきたら、本の上に移動するまで待つ。
魔力の杖を回収したら、投擲範囲に入らないように注意しながら一旦戻り、各ウッキッキーの斜め4マスの位置に移動し、本を投げさせる。
同様に、奥の本と薬を投げさせる。
ω斬りの本2個、炎神の本、ムテキ薬を回収する。
奥の部屋に入り、ムテキ薬→ω斬り2回で奥にいる3体の敵を倒して、出口へ。

・賢者の試練7
ダンジョンクリア:700ωP
金剛石の弾丸1個持ってクリア:カレーパン
アクションスキル未使用:盾強化の本

まず、はじめにいる場所にあるアイテムを回収する。
左にいる鏡の敵から7マス右の位置から、その敵に向かってふきとばしの杖を使い、右へ。
右にいる鏡の敵に対して、HP半減の杖を投げた後に金剛石の弾丸を撃つ。
マグネットの本とぶっとばしの杖を拾う
唯一鏡の敵じゃない敵に変化の杖を使い、鏡の敵に变化させる。
鏡の敵に変化させたら、その敵の左でふきとばしの杖を使い、はじめの位置へ。
マグネットの本を使い、フェロモンの本を回収する。
上にいる鏡の敵から4マス下の位置でフェロモンの本を使う。
鏡の敵が上に移動してくるので、その敵の上側からふっとばしの杖を使い、上へ移動すると出口。

・賢者の試練8
ダンジョンクリア:800ωP
爆裂岩1個持ってクリア:妖精の羽
アクションスキル未使用:下着強化の本

まず、アイテムを全て回収する。
真ん中の敵に向かって、HP半減の杖を2回使った後、投げつける。
炸裂岩を投げる。
1体撃破できたら、敵が邪魔にならないタイミングで出口に向かってとびつきの杖を使い、出口の上へ移動し、あしもとを調べ学園に戻る。

・賢者の試練9
ダンジョンクリア:900ωP
アクションスキル未使用:風神の本
ワナ発動1回以内クリア:危険な薬

右へ歩いていき、本と杖を回収。
さらに右へ進み、鳥に追いつかれたらふっとばしの杖を使う。
さらに右へ進み、再度鳥に追いつかれたらふっとばしの杖を投げつける。
さらに右へ進み、すばやさの薬を拾う。
さらに右へ進み、鳥が3マス左に着たら、すばやさの薬を使う。
さらに右へ進んでいくと大爆発の罠があるので、鳥を巻き込んで爆発できる。
あとは出口に入るだけ。

・賢者の試練10
ダンジョンクリア:1000ωP
アクションスキル未使用:鎮静の杖
ローション1個持ってクリア:下着強化の本

スキル開華LvMAXのひなたでゴリ押しした…。もっといい方法ありそう…。
アイテムを回収後、地図の本を使う。
変化の巾着にただの水全て入れる。
変化の巾着を壁に投げつけ、ローション5個回収。
奥の部屋に入ったら、左に向かってローションを使う。
上に向かってローションを使う。
敵に殴られるが、HP100以上あるのでギリギリ耐えられた(また、ひなたはパッシブスキル:折れない心を習得してればHP0になる攻撃を受けてもHP1で耐えられる)。
右上方向にローションを使うと、出口付近。

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・賢者の試練11~15

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

・賢者の試練11
ダンジョンクリア:1100ωP
アクションスキル未使用:特技封じの杖
いれかえの杖2個持ってクリア:保護の本

ウツシマースはこちらの動きに対して鏡のように動く。

いれかえの杖/硬い石を拾う。
硬い石を対岸にいる鳥の敵(ウツシマース)に当てる。
一歩上に移動後、左を向いて攻撃すると、対岸の鳥が眠っている敵を倒す。
一歩下に移動後、対岸の鳥にいれかえの杖を使う。
二歩下に移動後、攻撃
一歩下に移動後、攻撃
一歩下に移動後、右を向いて攻撃
で、はじめにいた方の敵を全て撃破
いれかえの杖を拾う。
拾ったほうのいれかえの杖を鳥に使い、はじめにいた方に戻り、出口へ。

・賢者の試練12
ダンジョンクリア:1200ωP
いれかえの杖1個持ってクリア:空振りの杖
アクションスキル未使用:爆裂岩

いれかえの杖/ふきとばしの杖を拾う。
敵の左側からふきとばしの杖を投げ、杖2個あるところに飛ばす。
いれかえの杖を使い移動し、ふっとばしの杖/鈍足の杖を拾う。
再度いれかえの杖を使い、元の位置に戻る。
鈍足の杖を使い、敵の行動速度を落としておく。
鈍足にしたら、こちらの1回目の行動時にふっとばしの杖を投げ、一番右まで飛ばす。
相手が動く前にいれかえの杖を使い入れ替わり、出口へ。

・賢者の試練13
ダンジョンクリア:1300ωP
罠発動1回以内クリア:投げ強化の薬
アクションスキル未使用:武器強化の本

まず、アイテムの回収。
ワナみつけの本を使う。
右下の敵にHP半減の杖を使い、左下の敵にHP半減の杖を投げつける。
ワナを踏みHPが減ったら、真ん中の敵にHP交換の杖を投げつける。
真ん中の敵に炎裂岩を投げつけて倒す。
HP半減を使った2体に影縫の矢を当てて倒す。
残った2体が道を塞がない状態の時に、右下辺りから左上方向にとびつきの杖を使い、出口方面へ

・賢者の試練14
ダンジョンクリア:1400ωP
アクションスキル未使用:金縛りの杖
いれかえの杖1個持ってクリア:盾強化の本

まず、アイテム回収。
ワナみつけの本は使っておく。
氷のブラ/氷のパンツを装備し、セット効果:全てを貫く氷を発動させる。
全てを貫く氷が発動していると、投げた物が壁を貫通するようになる。
右の行き止まりから右を向き、いれかえの杖を投げ、2つ右の部屋へ移動。
いれかえの杖を拾い、右下に向かって投げて、右の部屋に。
いれかえの杖を拾い、左上に向かって投げて、敵が2体いる左上の部屋に。
いれかえの杖を拾い、右下に向かって投げて、右下の部屋に。
いれかえの杖を拾い、杖が2個ある上の部屋にいる敵に向かっていれかえの杖を投げる。
いれかえの杖を2個拾い、2個左の部屋にいる敵に向かっていれかえの杖を投げる。
右上に見えるワナの近くにいる敵にいれかえの杖を投げる。
左にある杖を2つ拾ったら、罠の手前で止まり、出口に向かってとびつきの杖を使う。
あしもとを調べ、学園に戻る。

・賢者の試練15
ダンジョンクリア:1500ωP
ワナみつけの本1個持ってクリア:退化の本
アクションスキル未使用:下着強化の本

敵の上下左右斜め2マス範囲内に入ると攻撃されるので要注意。
まず、右、左上と進み、ドMの薬とワナみつけの本を拾う。
右上に1マス進み、ドMの薬を使う。
上・上・上・左上・右上と進み、次のドMの薬を拾う。
ドMの薬を使い、上・上・上・左上と進み、次のドMの薬を拾う。
ドMの薬を使い、右・右・右と進み、次のドMの薬を拾う。
左下に戻り、ドMの薬を使う。
右上・右・右・右下・右上・右下・右上と進み、右の方にあるドMの薬まで進む。
ドMの薬を使い、左上(ドMの薬回収)・左下・左(ドMの薬回収)・右・右下・右上・上と進む。
ドMの薬を使い、上・上・上・上と進み、ワナを踏む。
ドMの薬を使い、左上・上・上・上と進み、出口。

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・賢者の試練16~20

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

賢者の試練1~5賢者の試練6~10
賢者の試練11~15|賢者の試練16~20

・賢者の試練16
ダンジョンクリア:1600ωP
アクションスキル未使用:グリモワの本
影縫いの矢1個持ってクリア:妖精の祝福

まず、アイテム回収。
左の敵にHP交換の杖→HP半減の杖2回→特技封じの杖を使う。
真ん中の敵にHP交換の杖→HP半減の杖→炎裂岩を投げる。杖は3マスまでしか届かないので、斜めに投げる必要あり。
あとは、残った1体に対していれかえの杖を投げて、出口へ。

・賢者の試練17
ダンジョンクリア:1700ωP
初心者のパンツ1個持ってクリア:ドMの薬
アクションスキル未使用:超武器強化の本

近くにあるアイテムを回収し、氷のパンツ/氷のブラを装備し、セット効果:全てを貫く氷を発動させる。
柱の右下から上にいる敵にいれかえの杖を投げる。
いれかえの杖/ふきとばしの杖/とびつきの杖を回収する
ふきとばしの杖を使い、はじめにいた場所にいる敵を下に移動させる
下に移動した敵に対していれかえの杖を投げる
初心者のパンツを回収
すぐ近くにいる敵に対してふきとばしの杖を投げて、はじめにいた場所へ飛ばす。
はじめにいた場所にある柱にとびつきの杖を使う。敵が柱から離れてる時に使うとよい。
柱の左に移動し、左に向いてとびつきの杖を投げる。
ふっとばしの杖/いれかえの杖を回収する
左にいる敵の左側からふきとばしの杖を投げ、右に移動させる。
右に移動させた敵にふっとばしの杖を使い、出口方面まで飛ばす
はじめにいた場所の柱が邪魔にならないように、その1マス上のライン上を吹き飛ばす。
はじめにいた場所にいる敵に当たらないようにも注意が必要。
いれかえの杖を出口付近にいる敵に投げて、出口へ。

・賢者の試練18
ダンジョンクリア:1800ωP
引き寄せの杖1個持ってクリア:告死の杖
アクションスキル未使用:超盾強化の本

引き寄せの杖/ふっとばしの杖を拾う。
敵の2マス右の位置から引き寄せの杖を使う。
次の敵の2マス上の位置から引き寄せの杖を使う。
次の敵の2マス右上の位置から引き寄せの杖を使う。
次の敵の3マス右の位置から引き寄せの杖を投げる。
引き寄せの杖を拾う。
5体並んでいる敵の内、左側の2体を3マス左上の位置から引き寄せの杖を使う。
引き寄せの杖を拾う。
5体並んでいる敵の内、右側の真ん中の敵を4マス左の位置から引き寄せの杖を使う。
道を塞いでいる敵の左下2マスの位置から引き寄せの杖を使う。

斜めに敵が2体並んでいる場所にて、それぞれ2マス上から引き寄せの杖を使い、1マスずつずらす。
引き寄せの杖を拾う。
近くのT字路にいる敵の右側から引き寄せの杖を使い、右にずらす。
斜めに敵が2体並んでいる場所の左上のあたりにあるT字路にいる敵の7マス下の位置から引き寄せの杖を使う。
斜めに敵が2体並んでいる場所の右上にいる2体の敵の内、左側の敵の2マス下の位置から引き寄せの杖を使い、1マス下にずらす。

出口付近に5体並んでいる敵の左2体にそれぞれ引き寄せの杖を投げて1マス左にずらす。
出口左の敵から2マス左下の位置からふっとばしの杖を投げる。
あとは下の地形を利用してぐるりと回って出口へ。

・賢者の試練19
ダンジョンクリア:1900ωP
初心者のパンツ1個持ってクリア:ドSの薬
アクションスキル未使用:超下着強化の本

まず、アイテム回収。
近づくと起きる。
一旦下まで移動すると、鳥が上の地形に引っかかるため、1マス分ズレが生じる。
これにより、鳥にアイテムをぶつけられるように。
上の柱から3マス下の辺り、左側の位置で右を向いてふきとばしの杖を使い、鳥を右へ飛ばす。
右へ2マス移動し、鳥に向かってふきとばしの杖を投げる。
上2マス移動後、左を向いて攻撃。
左へ1マス移動し、左を向いたまま攻撃。
下へ4マス移動し、右を向いていれかえの杖を使う。
鳥に向かってふっとばしの杖を使う。
鳥に向かってとびつきの杖を使う。
初心者のパンツを拾う。
一旦右上まで進み、位置を調整。
左、下、下、左下、右下、上と移動し、鳥の下からふっとばしの杖を使う。
左、上、上、上、右と移動し、鳥の左からふっとばしの杖を投げる。
左を向いて攻撃
左に移動し、左を向いたまま攻撃
右を向いていれかえの杖を使い、出口へ。

・賢者の試練20
ダンジョンクリア:2000ωP
アクションスキル未使用:妖精の幸運
ローション1個持ってクリア:白紙の本

まず、アイテム回収。
変化の巾着にただの水を入れ、とびつきの杖にする。
白紙の本の1つを「吸い出し」に名前変更。
「吸い出し」を変化の巾着に使う。
とびつきの杖を拾う。
もう片方の白紙の本を「マグネット」に名前変更。
開始地点6マス中左上の位置で「マグネット」を使い、アイテム回収。
氷のブラ/氷のパンツを装備し、セット効果:全てを貫く氷を発動させる。
開始地点の上の4マスのいずれかから右の方にとびつきの杖を投げつけ、敵がたくさんいる場所に移動する。

引き寄せの杖を拾う。
通路を通って、左上へ進む。
装備外しのワナあり。
ウツシミ(青っぽい鳥の敵)を一発殴って起こす。
敵が沢山いる部屋まで戻り、左下角で、上→右下→左→上→…と繰り返すと鳥が部屋の近くまで来てくれる。
鳥が部屋の入口まで来たら4マスほど上に進んだ後、部屋の入口まで移動する。
入り口で右・左と移動し、鳥との位置を調整する。
プレイヤーキャラが入り口の十字路にいる時に、鳥が敵の集団の手前真ん中にいる状態になったら、下を向いて攻撃。
下・上と動くと、十字路上の道を鳥が塞いでくれるので、下を向いてひたすら攻撃して動いている敵を倒す。
※:ウツシミー→ウツシミーズ→ウツシマースとパワーアップしていくので、楽に倒せるようになる。
倒したら、下へ動き、右下を向いて攻撃。
上へ移動し、再度鳥で道を塞いだら、下を向いて攻撃を繰り返し倒す。
倒したら、下へ動き、左下を向いて攻撃。
上へ移動し、再度鳥で道を塞いだら、下を向いて攻撃。
倒したら、下へ移動し、下と左下と右下を攻撃
3体倒したら、十字路に戻り、部屋の左上角まで進む。
左上角から左下角に移動。
鳥が鏡の敵の前にいるので、左下と右下を攻撃し、ヘドロゴブを倒す。
氷のブラ/氷のパンツを装備しなおし、十字路に進み、鏡の敵に対して引き寄せの杖を投げる。
ぶっとばしの杖を拾う。
鏡の敵の左上のマスまで移動し、下を向いて攻撃し、鳥で上の道を塞いでいるヘドロゴブを倒す。
ヘドロゴブがいた位置まで移動し、鏡の敵にふっとばしの杖を使い、上へ進む。

足元を調べると、大爆発のワナがあるので踏む。
上に2マス移動。
1回素振り。
敵に追われながら、ぐるりと回り、すばやさの薬/ローションを回収し、上へ抜ける。
いれかえの杖を拾う。
通路の1マスへこんだ脇道に入り、ふっとばしの杖を敵に投げ、ヘドロゴブを水に落としワープさせる。
1マス下に移動し、すばやさの薬→ドMの薬を使い、一気に左へ進む。
T字路に着いたら、氷のブラ/氷のパンツを外す。
左に向かって影縫いの矢を撃つ。
T字路上に進み、モンスター化のワナを踏む。
再度氷のブラ/氷のパンツを装備し、出口付近にいる敵にいれかえの杖を投げて出口へ。

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・チャレンジ:ひなたの試練/鈴音の試練

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

各キャラクターの試練は、キャラクター固定/パートナー不可の階層10Fの持ち込み不可ダンジョンになっている。

▼ひなたの試練
5階辺りから強めの敵が出現するが、回復アイテムや杖がよく落ちているので活用するとよい。
B10Fにて、影ひなた戦。
倒すとダンジョンクリア
サフラのブラ/サフラのパンツを入手できる。

・ミッション
ダンジョンクリア/すばやさの薬1個持ってクリア/カレーパン使用
敵40体討伐/ムテキ薬使用/同時に2体以上討伐
・入手アイテム一例
グラスブレード/ウッドシールド/壊れゆく大剣/氷のブラ
ωの巾着
コッペパン/カレーパン/
ポーション/ハイポーション/すばやさの薬/ムテキ薬/解毒薬/
ω斬りの本/
脱力の杖/睡眠の杖/HP交換の杖/脱防の杖/特技封じの杖/鈍足の杖/金縛りの杖/ワープの杖/脱力の杖/

▼鈴音の試練
このダンジョンでは敵味方ともに全ての攻撃がクリティカルになる。
前方2マス攻撃できる一文字がよく落ちているので、それを装備し、なるべく遠距離から攻撃するようにするとよい。
また、ωP持ち込みすると、序盤に鑑定できるので楽になる。
10Fにて影鈴音戦。
倒すとダンジョンクリア。
ロレッタのブラ/ロレッタのパンツを入手できる。

・ミッション
ダンジョンクリア/一文字1個持ってクリア/バックラー1個持ってクリア
敵60体討伐/クリームパン使用/シップウ1体討伐
・入手アイテム一例
カタナ/一文字/ウッドシールド/オニマル/ゴールドシールド/バックラー
保存の巾着/
コッペパン/
ポーション/ハイポーション/マイク/ムテキ薬
炎裂岩/すごく硬い石/
睡眠の杖/混乱の杖/空振りの杖/

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・チャレンジ:冥の試練/澪の試練/七海の試練

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

各キャラクターの試練は、キャラクター固定/パートナー不可の階層10Fの持ち込み不可ダンジョンになっている。

▼冥の試練
妙に強い敵が出現するダンジョン。
序盤から出てくるトリックチェシャは他の敵よりも格段に強い。
開幕Z胸状態でスタートする上に、Z胸の本がそれなりに落ちているので、ハイパーω斬りを活用していくとよい。
B7F辺りからフレアバーナーというちょっとだけ強めの敵もでる。
暗黒激烈衝などの即死が通ることもあるので、こちらを活用するのも手。
また、さらに強いホムラドレイグも出現するようになる。
これはハイパーω斬り1発では倒せないので要注意。
透明薬などでスルーするのも手。
B10Fにて影冥戦。
倒すとダンジョンクリア。
スクリーのブラ/スクリーのパンツを入手できる。

・ミッション
ダンジョンクリア/アダマンサイズ1個持ってクリア/強刃の盾1個持ってクリア
敵40体討伐/Z胸の本使用/同時に2体以上討伐
・入手アイテム一例
刃の盾/戦士の盾/ライフキラー/強刃の盾/ルージュのパンツ/アダマンサイズ/漆黒のブラ/漆黒のパンツ/
コッペパン/ジャマパン
ワープ薬/物防アップ薬/ムテキ薬/透明薬/ハイポーション/ポーション/ローション/妖精の幸運/
Z胸の本/風神の本/炎神の本/雷神の本/
ワープの杖/金縛りの杖/いれかえの杖/ふっとばしの杖/混乱の杖

▼澪の試練
遠距離攻撃持ちの敵が多く出現するダンジョン。
銀の弾丸が多めに落ちている。
ろくな武器がでないので、遠距離持ち以外のタフな敵相手でも銀の弾丸を活用して進めていくとよい。
とはいえ、後半は弾が足りなくなってくるので、8階9階辺りは階段見つけたらすぐ下りてしまうのも手。
B10Fにて影澪戦。
倒すとダンジョンクリア
カテリーヌのブラ/カテリーヌのパンツを入手できる。

・ミッション
ダンジョンクリア/金の弾丸1個持ってクリア/炸裂岩1個持ってクリア
敵50体討伐/ふっとばしの杖使用/同時に2体以上討伐
・入手アイテム一例
打ち出の小槌/
コッペパン/クリームパン/大きなメロンパン
ポーション/ムテキ薬/幻覚の薬/ハイポーション/ローション/
地図の本/杖増大の本/
銀の弾丸/金の弾丸/
ワープの杖/ふきとばしの杖/金縛りの杖/

▼七海の試練
ワナが多いダンジョン。
それなりに強めの装備がでるものの、まともに戦うとHP回復が間に合わなくなるので、鈍足の杖などを活用し、被ダメージを減らして戦うようにするとよい。
10Fにて影七海戦。
集中でHP300ほど回復してくるのが地味に厄介。
倒すとダンジョンクリア。
エリゼのブラ/エリゼのパンツを入手できる。

・ミッション
ダンジョンクリア/グラディウス1個持ってクリア/クロスバックラー1個持ってクリア
敵50体討伐/ハーブパン使用/みなぎる薬使用
・入手アイテム一例
ショートソード/セイバー/マジックシェル/グラディウス/ゴールドシールド/バックラー/クロスバックラー/プロテクトシェル/
保存の巾着/
ハーブパン/こげこげパン/コッペパン
カウンター薬/ハイポーション/解毒薬/ポーション/みなぎる薬/
鈍足の杖/いれかえの杖/HP半減の杖/変化の杖/

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・チャレンジ:樹里の試練/由梨香の試練

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

各キャラクターの試練は、キャラクター固定/パートナー不可の階層10Fの持ち込み不可ダンジョンになっている。

▼樹里の試練
全ての攻撃が必ず命中するダンジョン。
低命中武器が出やすいが、このダンジョンでは必中なので気にせず使える。
反面、敵の攻撃も必中なので、樹里のパッシブスキルなど回避率が上がる効果のものは無意味なものになっているので要注意。
10Fにて影樹里戦。
倒すとダンジョンクリア
キャミルのブラ/キャミルのパンツを入手できる。

・ミッション
ダンジョンクリア/アダマスサイズ1個持ってクリア/ウォーハンマー1個持ってクリア
敵50体討伐/魔力の杖使用/同時に2体以上討伐
・入手アイテム一例
ビッグハンマー/戦士の盾/騎士の盾/戦士のブラ/クレイモア/ライフキラー/ランス/大きなモリ/魔道士のパンツ/アダマスサイズ/トライデント/フリルのパンツ/双翼の盾/風のパンツ/ウォーハンマー/
保存の巾着/
大きなメロンパン/コッペパン/
ポーション/すばやさの薬/ハイポーション/腹減らずの薬/ワープ薬/
硬い石/
マグネットの本/フェロモンの本/おきよめの本/武器強化の本/盾強化の本/ω斬りの本/
睡眠の杖/特技封じの杖/ふきとばしの杖

▼由梨香の試練
姿を変えるモンスターやアイテムを盗む敵が多く出現するダンジョン。
下着強化の本が出やすい?
10Fにて影由梨香戦。
HP200回復されたり、状態異常付与してきたり面倒な相手。
倒すとダンジョンクリア。
シヴィルのブラ/シヴィルのパンツを入手できる。

・ミッション
ダンジョンクリア/風のブラ1個持ってクリア/風のパンツ1個持ってクリア
敵40体討伐/特技封じの杖使用/バケール3体討伐
・入手アイテム一例
にゃんきちの盾/風のパンツ/にゃんきちの手/風のブラ/戦士のパンツ/戦士のブラ/にゃんこの手/にゃんこの盾/炎のパンツ/
ωの巾着/
クリームパン/
透明薬/ポーション/すばやさの薬/ハイポーション/
下着強化の本/マグネットの本/

ワープの杖/特技封じの杖/魔力の杖/

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・死神の倒し方&聖女の鎌の入手方法について

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

死神について

同じフロアに居続けると「生ぬるい風が吹いてきた…。」とメッセージが表示される。
さらに同じフロアに居続けると「生ぬるい風が強くなってきた……。」とメッセージが表示される。
そこからさらに同じフロアに居続けると、そのフロアで「死神」が出現するようになる。

死神はHP攻撃力がとても高い上に2回行動と非常に強力な敵で、まともに戦って勝つのは困難。
撃破しても次の死神が即座に出現するので、さっさと次のフロアに進んだほうがよい。

…が、死神を倒すメリットもある。
死神を倒すと、たまに聖女の鎌を落とすことがある。
・聖女の鎌
クリティカルが出やすく命中率が少し低い。
前後左右の敵をまとめて攻撃できる。
レア度★★★★/強化上限99
物攻30/魔攻0
私の入手したものだと、スロットは1つのものと3つのものが確認できた。
付いていた効果は即死や妨害動物特攻が確認できた。
スロット3のやつには何も付いてなかった…。

トロフィー「死神キラー」の獲得方法

PS4版ラビリンスライフの場合、死神を倒すことでトロフィー「死神キラー」を獲得できる。

死神の倒し方&聖女の鎌の入手方法

Z胸の本(もしくは白紙の本に「ぜっきょう」と書くことで同じ効果を得られる)/素早さの薬/HP交換の杖/エスケープの本
以上のアイテムを準備する。
アイテムの準備が出来たら、学園マップ学生寮(マップ左の方)の前にいる記録をしてくれる女学生と会話し、ゲームデータのセーブをした後にアップロードしておく。

ダンジョン:空間の歪みに入る。
このダンジョンの1Fは敵が出現しないので他の敵に邪魔されないのでオススメ。
ダンジョンに入ったら、まずZ胸の本(もしくは「ぜっきょう」記載の白紙の本)を使用してバストサイズZに。
死神が出るまで、ターン経過
死神出現し、近くに来たら素早さの薬使用する。
HP交換の杖を振る→ハイパーω斬り(199ダメージ)で撃破。

聖女の鎌を落としていたら入手後にエスケープの本で学園に戻る。
落としていなかったら、即エスケープの本で学園に戻る。
聖女の鎌が出なかったり、死神倒すのに失敗してしまった時は記録してくれる女学生と会話しダウンロードしてやり直すとよい。
聖女の鎌のドロップ率はそこそこ高い。だいたい3戦に1回は出る。

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・チャレンジ:凛華の実験場

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ストーリーダンジョンクリア後にショップの拡張で購入できるようになるボスラッシュダンジョン。

凛華の実験場

24F。
パートナー不可/レベルアップ不可でいろんなボスと戦うことになるため、スキル開華でのキャラ強化、花錬成による各装備への効果付与、各強化の本で装備の強化値上げなど必要になる。
とりあえず、状態異常を使ってくる敵が非常に多いため、花錬成でブラかパンツに状態異常を防ぐ効果「加護」を付けるのがオススメ。

ハイポーションやスーパーポーションなどを大量に持ち込み、開幕最大HPを上げておくとかなりリスクを減らせる。
また、危険な薬やみなぎる薬などでステータスを補強するのも手。

妖精の幸運を使ってもレベルアップしないので要注意。
バストアップは可能なので、Z胸の本を活用するのも手。

・ひなたクリア時装備構成一例
スキル開花LvMAXのひなたでクリア。
ひなたの場合、ブルーミングハートで自己強化+HP回復でき、攻撃力強化した状態でブロッサムフレアを使うことでボス戦でダメージを稼ぎやすい。
ドSの薬や脱防の杖でさらにダメージを伸ばすことができる。
モンスタールームではボタニカルブレイズで部屋全体攻撃できる点も強み。

武器:聖女の鎌+30(保護の本使用済み)
→効果:魔女特攻/腕力+25/必中
盾:ビームシェル+35(保護の本使用済み)
→効果:魔法使い防御/錆び防止/ハラヘリ軽減
※:盾の効果はタネが足りず、適当。
ブラ:小悪魔のブラ+13(保護の本使用済み)
→効果:加護/アイテム变化防止
パンツ:小悪魔のパンツ+32(保護の本使用済み)
→効果:装備外し防止/浮遊

・ミッション
ダンジョンクリア/ルミエナのブラ1個持ってクリア/ルミエナのパンツ1個持ってクリア
久遠凛華1体討伐/フローラのブラ1個持ってクリア/フローラのパンツ1個持ってクリア

・凛華の実験場攻略メモ
1F:なし
エスケープの本
2F:パープルモス戦
加護の薬/万能薬
3F:エビルフラワー戦
4F:ハーデスカル戦
スーパーポーション
5F:なし
炎神の本/ビキニのパンツ/スーパーポーション/エスケープの本/透明薬/ビキニのブラ/みなぎる薬
6F:モンスタールーム
バシャーン9体/ハンシャ/ランシャのモンスタールーム
7F:温泉
万能薬/クリームパン/盾強化の本/武器強化の本/金剛石の弾丸/加護の薬
8F:支配の巨象戦
万能薬2個/クリームパン/
9F:拒絶の騎士戦
すばやさの薬3個
10F:キングキノコ3体戦
スーパーポーション
11F:美の守護竜2体戦
グリモワの本
12F:なし
マイク/スーパーポーション/危険な薬
13F:モンスタールーム
ウツシマース7体/レップウ7体
危険な薬
14F:なし
超盾強化の本/超下着強化の本/超武器強化の本/クリームパン
15F:影由梨香戦
ドレインフィラーがいる
万能薬
16F:影樹里戦
トリックチェシャがいる
地図の本/スーパーポーション/空振りの杖
17F:影七海/影澪
ミリオンプリンがいる
マイク/スーパーポーション/ムテキ薬
18F:なし
ブランのブラ・パンツ/ルージュのブラ・パンツ/ヴェールのブラ・パンツ/Z胸の本/スーパーポーション/妖精の祝福
19F:ダークサイダー冥
透明薬/氷神の本/万能薬
20F:影鈴音/影ひなた戦
21F:アルラウネ戦
スーパーポーション/万能薬/
22F:なし
妖精の祝福/ムテキ薬/スーパーポーション/超下着強化の本4個/ルミエナのブラ・パンツ/
23F:久遠凛華戦
HP2500と非常に多い。
凛華インパクト:つるぺた付与攻撃
風神召喚:プレイヤーキャラワープ+自身めくれ状態
ソリッドシールド:自身防御アップ
囚われの影像:影縫付与攻撃
Zなる力を解放:HP全快+自身ワープ
一喝:プレイヤーキャラ状態解除+自身深い眠り
疾風迅雷:攻撃+自身倍速
ばんそうこう:HP回復
凛華ナックル:攻撃
邪霊の呪い:ダメージ+ワスレ/魔法攻撃ダウン/封印付与?
天の裁き:攻撃

凛華の攻撃は状態異常を付与するものが多いので、ブラかパンツに状態異常を防ぐ効果「加護」を付けておけば対処できる。
また、凛華自身を強化する行動も多い。
こちらもすばやさの薬、ドSの薬、物攻アップの薬、脱防の杖などを活用し一気にダメージを与えるとよい。

倒した後、フロアに桃萌の鍋ブタを確認。

24F:出口
フローラのブラ・パンツ/超下着強化の本6個

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・チャレンジ:時計塔の秘密

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ストーリーダンジョンクリア後にショップの拡張で購入できるようになる持ち込み可能99Fダンジョン。
めっちゃ時間かかった…。

時計塔の秘密

持ち込み可能99Fダンジョンということもあり、序盤から強い敵が出てくる。
そのため、スキル開華でのキャラ強化、花錬成による各装備への効果付与、各強化の本で装備の強化値上げなど必要になる。

・ミッション
ダンジョンクリア/温泉に入る/敵500体討伐
聖女のパンツ1個持ってクリア/バストZ到達/ドレインフィラー1体討伐

▼時計塔の秘密攻略メモ
出現する敵の体力/攻撃力ともに高いため、装備品の強化値はなるべく高くしておきたい。
…のだが、今作の聖女シリーズ装備は、このダンジョンの99Fに置いてあるのが確認できたので、初回踏破時はおそらく利用できない?
また、強化上限99装備を作るのに必要な真ωソードやオハンも71F以降に落ちているのが確認できたので、おそらくこれらも初回踏破時には利用できない。
とはいえ、強化上限75の盾と強化上限50の下着でも問題なくクリアできた。

持ち込みできるので、開幕危険な薬やみなぎる薬を使ってステータスを上げるとよい。
また、ハイポーション/スーパーポーションなどで最大HPも補強しておくとリスクを減らせる。

30F辺り?から強化上限75装備が入手できるように。
41F~50Fは暗くなり、周りが見づらくなる。51Fからまた明るくなる。
50F以降はベロリーナが出現するようになり、ミリオンプリンやトウビョウによる召喚で敵もどんどん出現する。
また、ミリオンプリン、ホムラドライグなど大型の敵が出てくるように。
71Fから出現するデビルレイスが非常にキツイ。
壁移動+2回行動+死の舞での即死付与をしてくる上に、ズガイコツの召喚でどんどん数が増える。
81F、91Fにてドレインフィラー戦。

・クリア時装備構成一例
キャラはスキル開華LvMAXのひなた。
武器:聖女の鎌+73
→効果:腕力+25/腕力+25/必中
盾:ビームシェル+61
→効果:魔法反射/かわし/ハラヘリ軽減
ブラ:小悪魔のブラ+50
→効果:加護/アイテム変化防止
パンツ:小悪魔のパンツ+50
→効果:装備外し防止/浮遊
補足
武器/盾/下着強化の本もそれなりに落ちていたので、このダンジョンクリアするまでに+20~30程度上がった。

聖女の鎌は死神を倒すことで入手できる武器。
死神の倒し方&聖女の鎌の入手方法について
強化上限99と高く、前後左右4方向に攻撃できる。
4方向攻撃できるので、囲まれたときや、ウツシマースのようにこちらの攻撃を真似てくる敵相手に後ろを向いて攻撃することで対処できるため便利。
命中率が低い鎌の弱点を補うために効果必中を付けた。
火力を上げるために材料のタネに余裕があった効果腕力+25を2つも付けたが、火力をしっかり上げるには会心を1つは付けたほうがよい。

ビームシェルはプロテクトシェル+魔女の盾の特殊合成できる盾。
強化上限75と高めで、物防魔防両方上がる。
魔法反射で各種吸収攻撃や本や杖による攻撃、ドレインフィラーの魔法などを反射できるようになるので必須。
ただし、ω斬りなど一部の魔法は食らうので要注意。
かわしで投擲や矢などを避けられる。
ただし、炸裂岩など着弾後爆発するような攻撃は食らうので要注意。
99Fと長いのでハラヘリ軽減を付けたが、結構パンが落ちていたので別の効果でもいいかも?

小悪魔の下着はセット効果で盗み無効できるのでオススメ。
加護は、状態異常攻撃を無効化できるので必須。
ただし、透明も無効化してしまうので、透明薬は使えなくなる点には注意。
アイテム変化防止で、ゴックプッハー系の敵にアイテムを変えられなくなるので便利。
装備外し防止で、トリックチェシャやアーマン系の装備弾きなど無効化できるので必須。
浮遊で、ワナを無効化でき、水路も渡れるようになるので必須。

この装備だと、71F以降に出現するデビルレイスの即死対策ができていないため、妖精の祝福を大量に持ち込み、即死しても復活できるように。
異界送りの薬を入手できたら、デビルレイスに投げつけて、以後即死されないように対策した。

また、ジャーブ系の巾着弾きの対策もできていない。
そのため、ジャーブ系には空振りの杖を使うなどアイテムで対策する必要あり。

あと倒した時に爆発するハゼッツ系の敵や、炸裂弾のような攻撃をしてくるカズーカ系/ゴッホ系の敵の、爆発する固定ダメージは対策できないため、スーパーポーションやハイポーションなどで最大HPを上げておくとよい。
特技封じの杖とかでもいいかも?

・入手アイテム一例
武器
大きなモリ/ランス/ソーサラーロッド
ジュエルブレード/アダマスサイズ
一文字/グラディウス/シャインセイバー
ウォーハンマー/祝いの小槌/オニマル
にゃんきちの手/バルムンク/ミョルニル
ケリュケイオン/デスサイズ/ωソード
エクスカリバー/ゴールデンアクス/にゃんたの手
フォースセイバー/ヴァジュラ/レーヴァテイン
ゲイボルグ/マサムネ/グレートコメット
鬼神の小槌/クリスタルブレード/グングニル
聖女の槍(99F)


騎士の盾/刃の盾/にゃんきちの盾
お掃除チリトリ/プロテクトシェル/クロスバックラー
勇者の盾/双翼の盾/カーボンシールド/ゴールドシールド
妖精の盾/強刃の盾/スターダストハート/アオダモの盾
コスモシールド/ビームシェル/魔刃の盾/精霊の盾
オハン/アキレスの盾/にゃんたの盾/
聖女の盾(99F)

下着
オトナ/風/氷/純白/くノ一/水玉/小悪魔/スポーツ/黄金
ヴェール/さらし・ふんどし/ブラン/羽毛/炎/ルージュ/
聖女(99F)

巾着
保存の巾着/硬い巾着/ωの巾着/変化の巾着/ロッカーの巾着

その他アイテム
カビたパン/クリームパン/大きなメロンパン/まるこげパン/コッペパン/こげこげパン/カレーパン/究極カレーパン/
ポーション/ネムリ薬/みなぎる薬/腹減らずの薬/コンラン薬/ワスレ薬/加護の薬/物防アップ薬/解毒薬/ただの水/ハイポーション/物攻アップ薬/ドク薬/万能薬/スーパーポーション/ムテキ薬/妖精の祝福/ローション/リフレク薬/カウンター薬/異界送りの薬/マイク/妖精の羽/
炎の本/地図の本/雷の本/ワナみつけの本/氷の本/盾強化の本/超武器強化の本/杖増大の本/氷神の本/フェロモンの本/マグネットの本/巾着増大の本/下着強化の本/超下着強化の本/風神の本/召喚の本/吸い出しの本/炎神の本/風神の本/おきよめの本/武器強化の本/超盾強化の本/雷神の本/爆睡の本/グリモワの本/上りの本/混乱の本/
硬い石/金剛石の弾丸/鉄の矢/極寒の矢/雷鳴の矢/轟焔の矢/金の弾丸/影縫いの矢/爆裂岩/炸裂岩/
HP回復の杖/鈍足の杖/ふきとばしの杖/睡眠の杖/いれかえの杖/魔力の杖/金縛りの杖/混乱の杖/鎮静の杖/引き寄せの杖/脱防の杖/HP交換の杖/ふっとばしの杖/
ヴェールのタネ/ルージュのタネ/ブランのタネ/フローラのタネ/ルミエナのタネ

・出現モンスター例
1F~10F
カックン/ガスモコ/ハゼッツ
アンフォーチュ/ジャンボー/ドンマイ/アントン
チュッパ/クリソツッコ/ヘドロゴブ
アーマンナイト/バシャーン/スッスリ
ロビンヒット/カズーカ/タツジン
フューチャーナイト/エンリョセント/ゴッホッホ

11F~20F
バケール/ヨコセンボン/カズーカ/メガタートー/
ロビンハント/クリソツッコ/ヨコセンボン/ガンガルー
キノボン/ヘドロゴブ/ハゼッツ/ピューン/
ウッキキー/ウッズルート/ゴックプッハー/ドラゴホーン
ランシャ/ゴッホウッホ/モウギュウ/センタンクー
ギガタートー/フワリゴースト/フレアバーナー
ヘルタント/

20F~30F
カボチャゴースト/エックス/アーマンキング
メタルシルバ/メガーネワイズ/ロッコツ/ガシン
カースアンコック/イヤシリフレ/デビルゴースト
グギュルグー/デカズーカ/キノバン/ズシン/サモネーロ/
バクハッツ/ミギジャーブ/ギューン/ウッズリーフ

31~40F
グキュルキュル/ヴィントダート/ジェノタント
モグット/キノボン/ガスット/タテセンボン
ディスフォーチュ/フワリレイス/サッススリ
チュチュッパ/チャクドロリ/デカズーカ
マックス/カボチャレイス/ウツシマース/レップウ

41~50F
エンリョセンデモ/イビルアンコック/タテセンボン
メガーネインテリ/キノボン/ヒダリジャーブ
ゲキリュウ/ハゼッツ/ダイタンクー/
ギガタートー/ヴィントラスト/トウギュウ
ロビンハント/メタルゴルド/ウツシマース/
ジェノタント/ウッキッキー/バクハッツ/
ゴクット/デスモコ/ベロリーナ

51~60F
ミリオンプリン/キョカズーカ/アクモス
ゴンゴルー/ジェノタント/ゴクット/
トウギュウ/ロビンハント/ゲキシャ/
ドスット/デスモコ/カンコピッコ
ウツシマース/ゴッホウッホ/

61~70F
イビルアンコック/メガーネインテリ/ジェノタント
アクモス/ゴッホウッホ/ゴンゴルー/バケックス
イヤシヒール/コントン/アーマンキング/デスモコ
ベロリーナ/グキュルキュル/ダイタンクー
チュッパチュッパ/トリックチェシャ/バックン
ホムラドライグ/バクハッツ/ウツシマース
コントン/

71~80F
キノバン/デビルレイス/カンコピッコ/ズガイコツ
ゴッホウッホ/バケックス/グキュルキュル
バクハッツ/ゴクゴクプッハー/ドスット
ゴンゴルー/キョカズーカ/ヒダリジャーブ/
トリックチェシャ/イジゲンナイト/チュッパチュッパ

81F:ドレインフィラー
ムテキ薬/ブランのブラ/妖精の祝福/大きなメロンパン/ハイポーション

82~98F
ドスット/イジゲンナイト/チュッパチュッパ
コントン/キョカズーカ/ゴンゴルー/バケックス
グシャーン/ウツシマース/バクハッツ
カンコピック/デビルレイス/ゴクゴクプッハー
トリックチェシャ/ホムラドライグ/メガーネインテリ
アーマンキング
※:80F越えた辺りで異界送りの薬を入手できたので、デビルレイスに投げた。

91F:ドレインフィラー
ムテキ薬/ブランのブラ/Z胸の本/ハイポーション/妖精の祝福/上りの本

99F:なし
聖女の槍/聖女の盾/聖女のブラ/聖女のパンツ/
ブランのブラ/ブランのパンツ/ヴェールのパンツ/ヴェールのブラ
ルージュのパンツ/ルージュのブラ/

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・チャレンジ:はるかなる庭園

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ストーリーダンジョンクリア後にショップの拡張で購入できるようになる持ち込み不可99Fダンジョン。
持ち込み可能な時計塔の秘密よりもさらに時間がかかる…。凄い慎重にプレイしたら10時間位かかった…。

はるかなる庭園

B99F/持ち込み不可能/パートナーなしの高難易度ダンジョン。
このダンジョンの99Fには、保存の巾着2個に白紙の本10個、神ωソード/イージス/聖女のブラ/聖女のパンツといったシリーズ恒例の高性能装備がある上に、「聖花フローラの剣」や「ベルフルールの盾」が置いてある。
聖花フローラの剣×神ωソード=神聖剣ωソード
ベルフルールの盾×イージス=聖盾ベルフルール
神聖剣ωソードは、魔攻50強化上限99で周囲8マス+前方3列2マス目の敵をまとめて魔法攻撃できる最強の剣。
聖盾ベルフルールは、物防30魔防30強化上限99の最強の盾。
この2つにはセット効果があり、敵を倒した時にたまに聖花の加護が発生する。
時計塔の秘密より先にプレイしてもよかったかも…。

▼はるかなる庭園攻略メモ
アイテムや装備は持ち込みできないが、キャラクターのスキルLvなどは利用可能なのでスキル開華LvMAXのキャラで挑むと良い。
また、ωパワーの持ち込みは可能なので、多めに持ち込むとよい。
鑑定や装備の合成やショップでの買い物に使うことができるので、最序盤に高い買い物ができるため、序盤が安定する。

歩いてる商人を見かけたら、異界送りの薬や強化系の本や保護の本など使えそうなのも売ってたら購入しておくとよい。
序盤で見かけたら装備を買っておいてもよさげ。
特殊合成すると強化値がなくなってしまうため、各強化の本はいい装備が出るまで温存するのも手。
異界送りの薬は、水に囲まれた場所で取れることが多いので、マグネットの本があればお店でわざわざ買わなくても取ることができる。
異界送りの薬は、72Fに出現したゴーストレイスに使用することになるので1つは持っておきたい。
ゴーストレイスは2回行動+壁移動+即死攻撃持ちなので、消しておきたい敵No1。
即死対策が上手いこと用意できたなら、他の敵を消してもいいかも。

持ち込み不可ダンジョンだと装備による各対策ができないため、基本的に入手したアイテムで対処していくことになる。
攻撃が強力な敵には空振りの杖や脱力の杖、装備弾きや盗みをする敵には空振りの杖や特技封じの杖、魔法を使ってくる逃げる敵や反射してくる敵には矢
などといった形で相手に合わせてアイテムが必要になるため、アイテムを充実させておく必要がある。

敵を倒しながら進んでいくと50F辺りでレベル99になる(ひなたの場合)。
レベルアップでのHP回復がなくなるのが地味にキツイ。
なので、スキルの使用回数回復も考慮して、Zサイズになった後ハイパーω斬りを使ってバストサイズを下げるのも手。
ただし、バストサイズが下がるとステータスも下がる点には注意したい。

ゲーム性に関わるので、あまりオススメしないがバックアップを取るのも手。
庭園にいる女生徒でのセーブ/アップデートではないので要注意。
ダンジョン途中で一旦中断、アプリケーション終了後USBメモリやPSPlus加入しているならオンラインストレージなどに中断したセーブデータを保存/アップロードしておくと、失敗した時にダウンロードすることでやり直すことができる。

・クリア時キャラ/装備構成例
スキル開華LvMAXのひなたでクリア。
回復アイテムがなかなか補充出来なかった上に、武器盾下着がなかなか強化できなかったため、ブルーミングハートでのHP回復がかなり重要だった。
パンが出ない時期もあったため、アップルヒーリングでのお腹回復効果も地味に役立った(回復としては微妙…)。
ボタニカルブレイズは、最序盤は役立つものの、わりとすぐに敵の最大HPが多くなるため、中盤以降はあまり使わなかった。
攻撃面ではブルーミングハート+ブロッサムフレアがかなり役に立った。
特に終盤出てくるベロリーナ/トリックチェシャ/ホムラドライグなどといった強敵や壁に埋まって攻撃や召喚をしてくるズガイコツなどの処理にフル活用した…。
パッシブスキルも優秀で、ある程度HPがあればHP0になるダメージを受けてもHP1で耐えてくれる「折れない心」や、悪性状態異常にかかった時にHPが回復する「ポジティブ」のおかげで生存能力が高い。
育ち盛りでレベルが上がりやすいのも、持ち込み不可ダンジョンではありがたい。

クリア時の装備は以下の物。
武器:グレートコメット+26(保護の本使用済み)
盾:魔刃の盾+24
ブラ:さらし+4
パンツ:ふんどし+4

武器は、20F台辺りで歩いている商人から大掃除ホウキと祝いの小槌を購入できたので、合成してグレートコメットに。
前方3方向まとめて攻撃できるので、ウツシマース系の敵に対して斜めに攻撃することで対策になる。
武器強化はグレートコメットにつぎ込むことに。
ただ、魔攻武器なので、ひなたとあまり相性良くなかったように思う…。
盾は、序盤でカーボンシールドを店で購入できた。
50F辺りで入手できた強刃の盾と、カーボンシールドと合成して魔刃の盾に。
カーボンシールドの時は盾強化の本を温存し、魔刃の盾に合成後につぎ込むように。

下着はイマイチいいものがでずに、50F辺りまで進んでしまった。
ようやく小悪魔のブラが手に入ったので下着超強化の本をつぎ込んでしまったが、小悪魔のパンツが結局こないままだったのでかなり微妙に…。
60F越えた辺りで聖女のパンツも確認できたが、素の防御が1なので持ち込み不可ダンジョンだと使い勝手が悪い。
さらしとふんどしを高階層?(80階で確認。ホムラドライグドロップ?)で入手できた。
セット効果で会心状態と攻撃面で強力なので、両方揃ったらこれに切り替えた。
真ωソードやオハンも入手できたがかなり高階層?(78階で確認。75階以上?)での入手だったので活かさず終わった…。

・ミッション
ダンジョンクリア/敵999体討伐/ミリオンプリン1体討伐
トリックチェシャ1体討伐/ホムラドライグ1体討伐/ベロリーナ1体討伐

・入手アイテム一例
武器
マジシャンロッド/ハリセン【梅】/ライフキラー/バルムンク/
ソーサラーロッド/シルバーアクス/ランス/祝いの小槌/
グラディウス/ジュエルブレード/
ゴールデンアクス/壊れゆく栄光の剣/にゃんこの手/
真ωソード/シャインセイバー/アダマスサイス
エクスカリバー/にゃんこの手/


妖精の盾/バックラー/クロスバックラー/
大掃除チリトリ/カーボンシールド/強刃の盾/
大掃除チリトリ/コスモシールド/オハン
アキレスの盾/にゃんこの盾/

下着
水玉/魔道士/風/炎/純白/くノ一/透明/小悪魔/聖女/ヴェール/さらし・ふんどし/ルージュ

巾着
保存の巾着/硬い巾着/変化の巾着/ωの巾着/

その他アイテム
カレーパン/大きなメロンパン/コッペパン/焼きそばパン/まるこげパン/クリームパン/ジャムパン/カビたパン/究極カレーパン/ハーブパン/
ポーション/ハイポーション/ワスレ薬/妖精の幸運/ムテキ薬/腹減らずの薬/妖精の祝福/幻覚の薬/リフレク薬/ワープ薬/みなぎる薬/スーパーポーション/透明薬/物防アップ薬/ただの水/万能薬/妖精の不運/物攻アップ薬/万能薬/ローション/妖精の不運/カウンター薬/マイク/異界送りの薬/
マグネットの本/雷の本/氷の本/巾着増大の本/ワナみつけの本/爆睡の本/武器強化の本/すばやさの薬/物防アップ薬/下着強化の本/退化の本/炎の本/超武器強化の本/氷神の本/雷神の本/風神の本/超下着強化の本/炎神の本/グリモワの本/杖増大の本/超盾強化の本/おきよめの本/地図の本/混乱の本/吸い出しの本/
木の矢/硬い石/炎裂岩/雷鳴の矢/轟焔の矢/金剛石の弾丸/炸裂岩/爆裂岩/すごい硬い石/影縫いの矢/
引き寄せの杖/脱力の杖/ふきとばしの杖/脱防の杖/いれかえの杖/睡眠の杖/鈍足の杖/HP回復の杖/特技封じの杖/混乱の杖/ふっとばしの杖/魔力の杖/変化の杖/金縛りの杖/HP交換の杖/変化の杖/空振りの杖/HP半減の杖/告死の杖/
ルージュのタネ/ブランのタネ/ヴェールのタネ/ルミエナのタネ/

・出現モンスター例
途中即下りとかもしているので大雑把に。

B1F:キノパン/ウツシミ/ミライナイト/タンクー
B2F:マネッコ/タンクー/ポンポルー/キノパン/ウツシミー
B3F:ウツシミー/ハッピーシプー/ノックン/タンクー/ポンポルー
B4F:ポンポルー/マネッコ/ウッキー/ノックン/ヒトバケル
B5F:ウッキー/ヒトバケル/ノックン/ワルモス/
B6F:ヒトバケル/ワルモス/ガシャーン/ドラゴ
B7F:ドラゴ/ガシャーン/ヤクドロリ/ワルモス
B8F:ドラゴ/ガシャーン/ヤクドロリ/ハッピーシプー/ガスモコ/
B9F:ヤクドロリ/ガスモコ/ペロット/イヤシリフレ/ドシン

B10F:ペロット/ドシン/ハゼッツ/カズーカ/ガスモコ
B11F:ペロット/ドシン/ハゼッツ/アーマンナイト/カズーカ
B12F:ハゼッツ/アーマンナイト/カズーカ/ジャーブ/
B13F:バケール/アンフォーチュ/アーマンナイト/クリソツッコ/ジャーブ/
B14F:バケール/アンフォーチュ/ウツシミーズ/フューチャナイト/クリソツッコ/
B15F:カースアンコック/クリソツッコ/バケール/アンフォーチュ/
B16F:ヴィントダート/アーマンキング/ギガタートー/
B17F:ヴィントダート/アーマンキング/ギガタートー/ウッキキー/バシャーン/
B18F:デカズーカ/センプウ/ヴィントダート/アーマンキング/ウッキキー/
B19F:ゴックプッハー/カボチャゴースト/デカズーカ/センプウ/ウッキキー/

B20F:デビルゴースト/ゴックプッハー/カボチャゴースト/
B21F:チュチュッパ/ウッズルート/ゴックプッハー/カボチャゴースト/
B22F:デビルゴースト/チュチュッパ/ウッズルート/スッススリ/
B23F:クローバーシプー/サモネーロ/スッススリ/チュチュッパ/
B24F:アーマンキング/モグット/ギューン/サモネーロ/スッススリ/
B25F:ガスット/メガーネワイズ/クローバーシプー/アーマンキング/ギューン/
B26F:ウッズリーフ/ガンガルー/モグット/ガスット/メガーネワイズ/ギューン
B27F:ミギジャーブ/ジェノタント/ウッズリーフ/ガンガルー/メガーネワイズ/ガスット/
B28F:ゲキリュウ/モウギュウ/ミギジャーブ/ウッズリーフ/ガンガルー
B29F:メタルゴルド/ジェノタント/ゲキリュウ/モウギュウ/ミギジャーブ/ガンガルー

B30F:デスモコ/レップウ/ディスフォーチュ/モウギュウ/ミギジャーブ/ガンガルー
B31F:フワリレイス/ディスフォーチュ/クローバーシプー/メタルゴルド/デスモコ/レップウ
B32F:フワリレイス/ディスフォーチュ/デスモコ/レップウ/
B33F:バクハッツ/チャクドロリ/マックス/イヤシヒール/フワリレイス/ディスフォーチュ/
B34F:マックス/カボチャレイス/イヤシヒール/バクハッツ/グキュルキュル/
B35F:チャクドロリ/ロッコツ/バクハッツ/グキュルキュル/マックス/カボチャレイス
B36F:メガーネインテリ/ロッコツ/バクハッツ/グキュルキュル/マックス/カボチャレイス/
B37F:ダイタンクー/ヴィントラスト/メガーネインテリ/ロッコツ/グキュルキュル/
B38F:タテセンボン/エンリョセンデモ/ヴィントラスト/メガーネインテリ/
B39F:イビルアンコック/バクハッツ/ダイタンクー/タテセンボン/エンリョセンデモ/ヴィントラスト/

B40F:ゴンゴルー/バクハッツ/イビルアンコック/ヴィントラスト/エンリョセンデモ/
B41F:チュッパチュッパ/イビルアンコック/タテセンボン/ゴンゴルー/
B42F:ドスット/チュッパチュッパ/タテセンボン/
B43F:カンコピッコ/ダイタンクー/ゴンゴルー/ドスット/チュッパチュッパ/
B44F:ゴクット/カンコピッコ/ダイタンクー/ゴンゴルー/
B45F:ドスット/ゴクット/ダイタンクー/カンコピッコ/ゴンゴルー/
B46F:キノバン/ゴクット/カンコピッコ/ゴンゴルー/ダイタンクー/
B47F:ヒダリジャーブ/アクモス/キョカズーカ/キノバン/ゴンゴルー/
B48F:ヒダリジャーブ/アクモス/キョカズーカ/キノバン/ゴンゴルー/
B49F:ヒダリジャーブ/アクモス/キョカズーカ/キノバン/ゴンゴルー/

B50F:バックン/ヒダリジャーブ/アクモス/キョカズーカ/ゴンゴルー/
B51F:ゲキシャ/バックン/ヒダリジャーブ/アクモス/キョカズーカ/
B52F:ブルームピッグ/バクハッツ/ゲキシャ/バックン/アクモス/
B53F:チャクドロリ/バクハッツ/ゲキシャ/バックン/
B54F:ウツシマース/ブルームピッグ/ダイタンクー/バクハッツ/
B55F:カンコピッコ/ウツシマース/ダイタンクー/バクハッツ/チャクドロリ/
B56F:イジゲンナイト/カンコピッコ/ウツシマース/チャクドロリ/
B57F:メガーネインテリ/ダイタンクー/イジゲンナイト/カンコピッコ/ウツシマース/
B58F:ディスフォーチュ/メガーネインテリ/カンコピッコ/イジゲンナイト/ウツシマース/
B59F:メガーネインテリ/サモノワール/イジゲンナイト/ディスフォーチュ/ガンコピッコ

B60F:サモノワール/イジゲンナイト/ガンコピッコ/メガーネインテリ/ディスフォーチュ
B61F:グシャーン/グキュルキュル/ディスフォーチュ/サモノワール/
B62F:ゴクゴクプッハー/グシャーン/グキュルキュル/サモノワール/
B63F:キョカズーカ/ゴクゴクプッハー/グシャーン/グキュルキュル/ブルームピッグ/
B64F:ウッキッキー/キョカズーカ/ゴクゴクプッハー/グシャーン/グキュルキュル/
B65F:ウッキッキー/キョカズーカ/ゴクゴクプッハー/グシャーン/グキュルキュル/
B66F:バケックス/カンコピッコ/キョカズーカ/ウッキッキー
B67F:ズガイコツ/イビルアンコック/バケックス/カンコピッコ/キョカズーカ/ウッキッキー
B68F:ミリオンプリン/ズガイコツ/イビルアンコック/バケックス/カンコピッコ/キョカズーカ/
B69F:ゴンゴルー/ミリオンプリン/ズガイコツ/イビルアンコック/バケックス/カンコピッコ/キョカズーカ/

B70F:ゴンゴルー/ミリオンプリン/ズガイコツ/イビルアンコック/バケックス/カンコピッコ/
B71F:イジゲンナイト/ドスット/ゴンゴルー/ミリオンプリン/
B72F:デビルレイス/イヤシヒール/イジゲンナイト/ゴンゴルー/ミリオンプリン
※:デビルレイスに異界送りの薬使用
B73F:トリックチェシャ/キノバン/イヤシヒール/イジゲンナイト/ドスット/
B74F:トリックチェシャ/キノバン/イヤシヒール/イジゲンナイト
B75F:ウツシマース/トリックチェシャ/キノバン/イジゲンナイト/
B76F:バクハッツ/ゴンゴルー/トリックチェシャ/ウツシマース/キノバン/イジゲンナイト/
B77F:カンコピッコ/バクハッツ/ゴンゴルー/ウツシマース/キノバン/
B78F:ホムラドライグ/カンコピッコ/ゴンゴルー/キノバン
B79F:ホムラドライグ/バクハッツ/カンコピッコ/ウツシマース/ゴンゴルー/キノバン/

B80F:ホムラドライグ/バクハッツ/カンコピッコ/ウツシマース/ゴンゴルー/キノバン/
B81F:コントン/グシャーン/イジゲンナイト/ホムラドライグ/バクハッツ/カンコピッコ/
B82F:コントン/グシャーン/イジゲンナイト/ホムラドライグ/バクハッツ/
B83F:モウギュウ/コントン/イジゲンナイト/
B84F:ベロリーナ/コントン/イジゲンナイト/グシャーン/
B85F:ベロリーナ/コントン/イジゲンナイト/グシャーン
B86F:ミリオンプリン/トリックチェシャ/キョカズーカ/コントン/ウツシマース/
B87F:ドスット/ミリオンプリン/トリックチェシャ/キョカズーカ/ウツシマース/カンコピッコ
B88F:ドスット/トリックチェシャ/キョカズーカ/カンコピッコ/

B89~92F:トリックチェシャ/ミリオンプリン/ゴクゴクプッハー/ゴンゴール/カンコピッコ/
B93F:ホムラドライグ/グシャーン/ゴクゴクプッハー/カンコピッコ/
B94~98F:ベロリーナ/ズガイコツ/グシャーン/カンコピッコ/ゴンゴール
B99F:ピッグ系の敵(倒すとタネを落とす)
保存の巾着(8)2個/白紙の本10個/聖女のブラ/聖女のパンツ/イージス/ベルフルールの盾/聖花フローラの剣/神ωソード

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・ストイックモードについて・解禁方法とモード切替について

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ストイックモードとは

ストイックモードとは、スキル開華で習得したスキルが未修得状態になる高難度モード。
・初期ステータススタート
スキル開華のアクティブスキル/パッシブスキルがない状態でのスタートになる。
・ジャン券使用不可
「ジャン券」は全て「危険な薬」に置き換わる。

ストイックモードは、ミッションのクリア状況やスコアやクリアタイムなど通常のモードとは別扱いになっている模様。
賢者の試練はクリアし直せば再度報酬を貰えるのを確認。

ストイックモードの解禁方法

ストーリーダンジョン/賢者の試練/チャレンジ、全てのダンジョンをクリアすると解禁される。
※:ミッションは全て達成してなくても解禁されました。

モード切替

ストイックモード解禁後、庭園でのメニューにモード変更の項目が追加される。
モード変更を選択することで、通常モードとストイックモードを切り替えることができる。
ストイックモードに変更しても通常モードに戻すことができる。

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・お手軽に泥棒する方法&泥棒でのωP稼ぎについて

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

泥棒について

不思議のダンジョンなどいわゆるローグライクゲームで、ダンジョン内にあるお店でアイテムを回収して、お金を支払わずに次のフロアに移動することを「泥棒」という。
今作でも泥棒は可能。
今作では、お金を支払わずにお店部屋から出ると泥棒状態になり、店主である久遠凛華が敵になり、そのフロアにいる敵がベロリーナに変化する。
久遠凛華もベロリーナも二回行動な上にHP攻撃力共に非常に高めなので、まともに戦うのは危険。
泥棒状態は次のフロアに移動することで解除され、泥棒成功となる。

泥棒に成功すると、トロフィー「イケない行為」を獲得できる。

お手軽に泥棒する方法

今作でも前作同様にお手軽に泥棒する方法がある。
一番簡単な方法は、白紙の本を使った方法。
ダンジョン内のショップにてアイテムを回収後、白紙の本に
階層:○Fの場合「のぼり」と記載。
階層:B○Fの場合「くだり」と記載。
記載した白紙の本を読むと、次のフロアへの階段までワープできる。
ワープ後泥棒扱いになるので、そのまま足元を調べて次のフロアへ進めば泥棒成功!
この方法は、おそらく上りの本/下りの本でも可能だが、上りの本/下りの本は非常に入手しづらいレアアイテムなので、白紙の本のほうが活用しやすい。

また、上記以外だと、状態異常「透明」を使う方法がある。
透明になると敵から認識されないため、透明になって移動して階段まで目指すという方法。
透明の薬を使うと10ターン、樹里のスキル「満喫♪プライベート」を使うと5ターンの間、透明になれる。
透明になっている間は敵に攻撃されることはないものの、道を塞がれるリスクはあるのでショップから次のフロアへの階段までの距離が非常に短い時じゃないと活用しづらい方法ではある。

泥棒でのωP稼ぎについて

泥棒をする場合、凛華にωPを支払うことがないため、手持ちのアイテムを一旦置いた後に凛華と会話し売却し、お店のアイテムだけでなく売ったアイテムも回収して泥棒することでωPを稼ぐことができる。
特に、レア度が高く強化値の高い装備品は高いので、終盤のωP稼ぎに使える。
また、今作では、じゃん券を持った状態でクリアするとωP獲得数にも補正がかかるので、じゃん券利用できるダンジョンで泥棒成功すると、一気にωPを稼ぐことができる。
じゃん券勝利で5倍、あいこで3倍、負けても2倍、ωPとタネの獲得数に補正がかかる。
上手く活用すれば、1回のダンジョンクリアで100万以上も稼ぐことができる。

1回のダンジョンで、じゃん券勝利とショップ2回泥棒成功して200万ωP稼ぐことができた。
ただ…、今作はじゃん券勝利の補正が大きく、普通にプレイしていればωPが足りないということも早々ないので、泥棒してまで稼ぐ必要はなさげ。

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

ラビリンスライフ攻略・特殊合成

$
0
0
>ラビリンスライフ攻略メニューページ

武器/盾の特殊合成一覧完成済み。

特殊合成について

特殊合成とは、特定の合成元と合成素材の組み合わせで新しいアイテムに変化させる合成。
特殊合成は、武器か盾でしか発生しない。
特殊合成では、強化値や追加効果は引き継がれない。
特殊合成で作成される武器/盾の追加効果スロット数は0~4個の中からランダムなので、合成する前のデータをアップロードしてバックアップをとっておくことをオススメする。
特殊合成で付く追加効果はアイテムごとに決まった候補の中からランダムと思われる。

ギャラリー>図鑑>合成図鑑でこれまでに合成したことのある特殊合成を見ることができる。
合成図鑑をコンプリートすることで、トロフィー「合成博士」を獲得できる。
合成図鑑を全て埋めるには、真ωソードやオハンがかなりの量必要になる。

武器特殊合成一覧

1:大きなモリ
ショートソード×ビッグハンマー
2:大きなモリ
ビッグハンマー×ショートソード
3:一文字
カタナ×クレイモア
4:一文字
クレイモア×カタナ
5:セイバー
マジシャンロッド×バトルアクス
6:セイバー
バトルアクス×マジシャンロッド
7:お掃除ホウキ
大きなモリ×マジシャンロッド
8:お掃除ホウキ
マジシャンロッド×大きなモリ
9:グラスブレード
セイバー×ライフキラー
10:グラスブレード
ライフキラー×セイバー
11:ランス
お掃除ホウキ×大きなモリ
12:ランス
大きなモリ×お掃除ホウキ
13:激ωソード
ωソード×トライデント
14:レーヴァテイン
グラディウス×ジュエルブレード
15:マサムネ
オニマル×童子切
16:グングニル
ヴァジュラ×トライデント
17:デスサイズ
アダマンサイズ×シルバーアクス
18:ミョルニル
ウォーハンマー×バルムンク
19:エクスカリバー
バルムンク×ウォーハンマー
20:三日月
童子切×オニマル
21:ゴールデンアクス
シルバーアクス×アダマスサイズ
22:フォースセイバー
シャインセイバー×ソーサラーロッド
23:ケリュケイオン
ソーサラーロッド×シャインセイバー
24:クリスタルブレード
ジュエルブレード×グラディウス
25:ゲイボルグ
トライデント×ヴァジュラ
26:ハリセン【松】
ハリセン【竹】×にゃんこの手
27:にゃんたの手
にゃんこの手×ハリセン【竹】
28:グレートコメット
大掃除ホウキ×祝いの小槌
29:鬼神の小槌
祝いの小槌×大掃除ホウキ
30:聖女の剣
レーヴァテイン×真ωソード
31:聖女の刀
マサムネ×真ωソード
32:聖女の鎚
ミョルニル×真ωソード
33:聖女の大剣
エクスカリバー×真ωソード
34:聖女の神刀
三日月×真ωソード
35:聖女の斧
ゴールデンアクス×真ωソード
36:聖女のセイバー
フォースセイバー×真ωソード
37:聖女の杖
ケリュケイオン×真ωソード
38:聖女の宝剣
クリスタルブレード×真ωソード
39:聖女の三叉槍
ゲイボルグ×真ωソード
40:聖女のハリセン
ハリセン【松】×真ωソード
41:ミーちゃんハンド
にゃんたの手×真ωソード
42:聖女のホウキ
グレートコメット×真ωソード
43:聖女の小槌
鬼神の小槌×真ωソード
44:神ωソード
真ωソード×聖女の鎌
45:聖花フローラの剣
聖女のセイバー×聖女の小槌
46:神聖剣ωフローラ
聖花フローラの剣×神ωソード

盾特殊合成一覧

1:バトルシールド
ウッドシールド×バックラー
2:バトルシールド
バックラー×ウッドシールド
3:戦士の盾
刃の盾×マジックシェル
4:戦士の盾
マジックシェル×刃の盾
5:お掃除チリトリ
妖精の盾×バトルシールド
6:お掃除チリトリ
バトルシールド×妖精の盾
7:アオダモの盾
ゴールドシールド×クロスバックラー
8:スヴェル
クロスバックラー×ゴールドシールド
9:精霊の盾
魔女の盾×プロテクトシェル
10:コスモシールド
カーボンシールド×強刃の盾
11:魔刃の盾
強刃の盾×カーボンシールド
12:ビームシェル
プロテクトシェル×魔女の盾
13:アキレスの盾
勇者の盾×双翼の盾
14:シェフの鍋ブタ
料理人の鍋ブタ×にゃんこの盾
15:にゃんたの盾
にゃんこの盾×料理人の鍋ブタ
16:神々の木盾
アオダモの盾×オハン
17:ノーブルクロス
スヴェル×オハン
18:アストラル
精霊の盾×オハン
19:アダマンシールド
コスモシールド×オハン
20:武刃の盾
魔刃の盾×オハン
21:オーロラシェル
ビームシェル×オハン
22:桃萌の鍋ブタ
シェフの鍋ブタ×オハン
23:ミーちゃんの盾
にゃんたの盾×オハン
24:聖女のチリトリ
スターダストハート×オハン
25:イージス
アキレスの盾×オハン
26:ベルフルールの盾
神々の木盾×アダマンシールド
27:聖盾ベルフルール
ベルフルールの盾×イージス

>ラビリンスライフ攻略メニューページ

このすば迷宮攻略・Ver1.02追加要素&追加クエスト「天空の島遺跡調査」攻略

$
0
0
>この素晴らしい世界に祝福を!~希望の迷宮と集いし冒険者たち~攻略メニューページ

2019年8月9日にVer1.02へのアップデートの配信が開始されました。

Ver1.02追加要素について

・新たなクエスト「天空の島の遺跡調査」の追加
・ウィズ魔道具店に新たな商品の追加
コロナタイトの耳飾り(賢さ+55)
・爆裂魔法熟練度最高値引き上げ

新クエスト「天空の島の遺跡調査」攻略メモ

少人数PTで敵と戦うことになる高難度クエスト。Lv99推奨。
報酬:500000E
探索:天空の島
PT編成:ウィズ必須?
ラスボス直前まで進めた状態で受注できる?

天空の島の1Fマップ中央より少し南の辺りでイベント、ポータルを設置される。
設置されたポータルに入ると新マップに。
新マップを1歩進むとイベント、一旦ギルドに戻される。
新マップの開始地点には10個扉があり、それぞれ条件付き。
その条件にあったPT編成時に扉を開くことができる。
各扉の先にて、少し進むとボス戦になる。
各キャラ専用の装備が入手できる。

・アクア扉
マップ北(東側)の扉。
カズマとアクアの2人PT時に進むことができる。
偽カズマ/偽バニル戦。
ドロップ:聖なる指輪(アクア用アクセ:信仰+60)
偽バニルはアクアを集中的に狙ってくる?
どちらも状態異常を色々とばらまいてくる相手なので、いくつか万能薬や回復アイテムを持っていくとよさげ。

・めぐみん扉
マップ東(北側)の扉。
カズマとめぐみんの2人PT時に進むことができる。
偽ゆんゆん/偽ダクネス戦
ドロップ:爆焔のローブ(めぐみん用防具:防御+50賢+40)
ゆんゆんの魔法がかなり強く、普通に戦おうとすると速攻全滅する。
そのため、カズマLv99ならめぐみんと2人で爆裂魔法を使って一気に倒してしまうとよい。
すぐ帰られるようにテレポストーンを持っていくとよい。

・ダクネス扉
マップ東(南側)の扉。
カズマとダクネスの2人PT時に進むことができる。
偽ゆんゆん/偽めぐみん戦
ドロップ:隼の首飾り(ダクネス用アクセ:素早さ+60)
ダクネスでカズマをかばい、カズマが爆裂魔法を使うと楽。

・ウィズ扉
マップ南(東側)の扉。
カズマとウィズの2人PT時に進むことができる。
偽アクア/偽バニル戦。
ドロップ:冥界の指輪(ウィズ用アクセ:斬突打耐性+10)
偽アクアがHP回復、偽バニルが状態異常をばらまいたり攻撃してきたり。
HP高めなので、カズマが爆裂魔法で一気にダメージ稼いだ後、ウィズの全体魔法でコツコツ攻撃するとよい。

・クリス扉
マップ南(真ん中)の扉
カズマとクリスの2人PT時に進むことができる。
偽ダクネス/偽ミツルギ戦。
ドロップ:祝福の護符(クリス用アクセ:運+60)
両方ともHPが高く、偽ダクネスが偽ミツルギをかばい、偽ミツルギが高火力な単体攻撃を繰り返してくる。
偽ミツルギの攻撃は自動回避で対策できる。
クリスのほうが高火力なので、クリスが潜伏を使った後トリプルアタック、カズマが毎ターン自動回避するとよい。

・ミツルギ扉
マップ南(西側)の扉
カズマとミツルギの2人PT時に進むことができる。
偽カズマ/偽アクア戦
ドロップ:女神の護符(ミツルギ用アクセ:守+30斬突打耐性+5)
偽アクアが耐久力高め。
カズマの爆裂魔法+ミツルギの攻撃で偽カズマはすぐに倒せるので、さっさと処理して後はミツルギの攻撃で偽アクアをコツコツ攻撃すればよい。

・ゆんゆん扉
マップ西(南側)の扉。
カズマとゆんゆんの2人PT時に進むことができる。
偽めぐみん/偽ウィズ戦
ドロップ:カルンウェナン(ゆんゆん用武器:攻撃+121賢+40)
偽めぐみん/偽ウィズの攻撃が強力なので、ゆんゆんがすぐ落ちてしまう。
カズマの爆裂魔法とゆんゆんの魔法で一気に片を付けるとよい。

・バニル扉
マップ西(北側)の扉。
カズマとバニルの2人PT時に進むことができる。
偽アクア/偽ミツルギ戦
ドロップ:悪魔の襟締(バニル用アクセ:力器守+20)
即死有効な相手なので、バニル式殺人光線で上手く行けばすぐ倒せる?

・ラン扉
マップ北(西側)の扉
カズマとランの2人PT時に進むことができる。
偽クリス/偽ラン戦
ドロップ:太陽の首飾り(ラン用アクセ:賢信+30)
カズマの爆裂魔法を当てたら、相手の体力は残りわずか。
後はランのダブルアタックで楽に倒せる。

・カズマ扉
マップ北(真ん中)の扉。
上記9つの扉先のボスを全て撃破後、カズマ1人PT時に進むことができる。
フェイクドール(試練を裁きし者)戦
ドロップ:アキレウスの鎧(カズマ用防具:防御120斬突打耐性+25、斬突打以外の耐性+10)
1T目:死の宣告
2T目:攻撃
3T目:攻撃力アップ
5T目:攻撃
5T目:魔法封じ付着
6T目:攻撃
7T目:スパーク
8T目:攻撃
9T目:スリープ
10T目:攻撃
1~10Tと同じ行動を繰り返してくる。
死の宣告は万能薬で回復できる。
また、ほとんどの攻撃は自動回避で避けられる。
攻撃力アップ後の通常攻撃やスリープはなるべく自動回避で避け、こまめに回復するとよい。

・撃破時構成例
Lv99カズマ
武器:冬将軍の脇差
防具:忍びの装束
アクセ:まもりの指輪2個※
※:アクセは多分他のがいいです。変更するの忘れてました…。

1~2T目:ダブルアタック
3T目:自動回避
4~5T目:ダブルアタック
6T目:万能薬
7T目:エクスポーション
8T目:自動回避
9T目:エクスポーション
10~12T目:ダブルアタック
13T目:自動回避
14T目:エクスポーション
15T目:ダブルアタック
16T目:万能薬
17T目:エクスポーション
18T目:自動回避
19~20T目:ダブルアタック
上記行動で撃破。

撃破後、街に戻りクエスト報告してクリア。

>この素晴らしい世界に祝福を!~希望の迷宮と集いし冒険者たち~攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>