Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

ルルアのアトリエ体験版バグ:朝露の森の宝箱入手方法

$
0
0
いきなりですが、ルルアのアトリエの攻略は新しく作成したサイトのほうで記載していく予定ですのでよろしくおねがいします。
ルルアのアトリエ攻略メニューページねりきんextra

さて、本題。
体験版で早速バグ発見。
PS4/Switch両方で確認。
第2章でフラムを作成し、朝露の森の南東にある宝箱への道を塞いでいる岩を破壊してみようとしたところ、岩にフラムを使用出来ず…。
体験版では宝箱とれないのかな?と諦め、適当にふらついていたところ、上記宝箱を塞いでいる岩から北東にある階段の右側にある岩に壁の判定がないのが確認できた。

上画像の階段側から白い大きな岩に向かって歩くと…

マップの外を歩くことができる。
少し東に進んでから南に向かって歩いていく。
あとは、右上に表示されているミニマップを確認しながら、宝箱のある位置まで向かう。

上記位置の壁を貫通して進むと、見えない壁があるがジャンプで宝箱のある場所に行ける。

宝箱の中身はエンゼルチャームだが、アイテムアイコンが無くNoImageと小さく表示されている…。
体験版内だと取れない仕様っぽい…。
宝箱の場所から戻る道はないので、ショートカットメニュー「ワールドマップに戻る」を使う必要がある。
PS4版ならタッチパッドボタン、Switch版なら-ボタン。
製品版で変なバグ発生しても嫌なので取らないほうがよさそうです。

ちなみにマップの外をひたすら歩いていてみたところ入り口まで戻されました。

PS4/Switch「ルルアのアトリエ」体験版プレイ感想

$
0
0
ルルアのアトリエの攻略は新しく作成したサイトのほうで記載していく予定ですのでよろしくおねがいします。
ルルアのアトリエ攻略メニューページねりきんextra

2/21に発売されたファミ通にて先行配信体験版が付属していたので、ひさしぶりにファミ通購入。
とりあえず、PS4版/Switch版両方の体験版をプレイしてみたので感想を記載しておきます。

▼アーランドシリーズ最新作だけど別物感
体験版は序章~二章の初めまでとかなり短く、戦闘Lv20/調合Lv10/友好度上昇なしの制限ありなので、新要素はあまり触れることができません。

とりあえず体験版を進めて感じたのは、これまでのアーランドシリーズっぽい感じではありませんでした。
日数表示はあるものの、日数制限はこれまでのインタビュー記事などを見る限り無いっぽい。
ストーリーの進み方は条件を満たすことで章が進行していくシャリ~不思議シリーズに似た形。
戦闘システムも、トトリメルル新ロロナのような前衛3人+アシスト形式から、前衛3人後衛2人+フォロースキル形式のリディスーに近いものに変わっている。
調合システムはコスト制っぽいものの、属性が追加された上に、体験版内では触れられていないものの覚醒という項目が追加されているのが確認でき、これまでのアーランドシリーズのシンプルな調合から打って変わって複雑なものに変わりそうな印象を受けました。

ストーリーに関しても体験版とPV第2段を見ると、滅んだ文明に対しての掘り下げは黄昏シリーズ感、不思議な本や意味深な少女などは不思議シリーズ感、自身の生まれについての葛藤なんかはマナケミア感、本筋は世界を救うような話?と、これまでのアーランド3作とは別物感がかなりあります。

しかし、体験版の短い範囲でも、クーデリアが共和国の首相になっているようなことを仄めかすイベントや、新キャラのオーレルがアーランド姓について少し触れるイベントなど、これまでのキャラクターとの関連を匂わせるイベントが!
これまでのアーランドシリーズに登場したキャラクターがどのように絡んでくるかは期待せずにはいられません。

▼気になった点
・品質
今回は錬金Lvなどで品質の上限が解放されていく仕様のようで、体験版範囲だと50上限になっている。
採取地による素材の品質の違いがあるだろうに、錬金Lvでまで品質を制限する必要があるのだろうか…。
・調合
今回はまとめて調合(同じアイテムを一度に複数作成)すると特性が引き継ぎ不可に。
複数同じアイテムや装備品を作りたい場合かなり不便なのでは…?
調合Lvが上がれば、まとめて調合での特性引き継ぎ可能などが解禁されたりするんだろうか?
・バグ/フリーズ
恒例といえば恒例なのだが、体験版内ですでにバグが発見されている。
また、PS4/Switchともにフリーズ現象も確認されている模様(頻度は少ないみたいだが…)。
発売まで1ヶ月あるので、製品版までにはさらに安定してもらいたい…。

▼総評
体験版範囲内だと、個人的には思った以上にアーランドっぽくない印象を受けた。
とはいえ、第二章以降はアールズやアーランドを目指して旅をするようなので、これまでのキャラクターが登場していくのが楽しみ。
ネルケも発売前は不安だったが、発売してみれば意外と面白かったということもあるので、ルルアもちゃんとアーランドシリーズっぽいなってなるかもしれない。
体験版内だと解禁されていない要素も多いので製品版でどうなるか気になるところ。

TouhouLunaNights攻略・ステージ4

$
0
0
>TouhouLunaNights攻略メニューページ

▼ステージ4
時計台に入り、横3マス部屋→縦2マス部屋と道なりに進んでいく。
次の縦3マス部屋の右下に電話部屋。

縦3マス部屋の右上へ進むと、黄色オーラの回転刃のある部屋に。
黄色いオーラを纏った物は時止め中に逆に動く。

続いて緑オーラの回転刃のある部屋に。
時止めで回転刃を動かし、壁穴を塞がない位置で時を動かし、先へ進む。


次の縦3マス部屋、入って右側の壁を壊した先に永久時計がある。
シールドナイフ入手後じゃないと厳しい。

また、同じ縦3マス部屋の右上の角の壁も壊すことができ、その先にナイフがある。

紫オーラの歯車の部屋に。
紫オーラの歯車は刃もセットになっているため要注意。
紫オーラの歯車部屋の右上:自販機部屋。
この部屋の右上の壁を壊すと、ゴミ箱がある。

紫オーラの歯車部屋の左上へ進む。
次の縦3マス部屋、中央左:電話部屋。
電話部屋から左へ進んでいき、縦2マス部屋で時止め~ナイフを使って段差上に進み右上へ。

次の部屋では、足場が崩れるので要注意。

また、この足場が崩れたところにHPUPあり。
崩れる足場を右に進むと、足場がない場所があるが、時を止めると足場が復活する。
さらに右へ進むと、壁が邪魔をしているが、細かく時を止めてスライディングで抜けるとよい。


右の部屋にて、スクリューナイフを入手。
スクリューナイフ:木箱を破壊できるように。

電話部屋の右の部屋まで戻り、左下へ進んでいく。
木箱を壊して左へ進んでいく。

次の縦2マス部屋の左下の壁を壊すことができる。

その先にシールドダガーを入手できる。
シールドダガー:回転するダガーを発生させる。

縦2マス部屋右上にワープ部屋。
ワープ部屋の右へ進んでいく。
ワープ部屋のマップ上の部屋:電話+自販機部屋。

電話+自販機部屋の左へ進むと、ボス:レミリア戦。

・レミリア戦
自機狙いの槍を連続で発射
コウモリに变化→元に戻る、時間差で左からコウモリ群
2色の円弾を空から落下、避け場がないが時を止めると黄色弾がずれるので避けられるように。
細長い弾が外側から自機狙い?に広がる攻撃
丸弾2種が時間差で回転状に広がる攻撃

コウモリや細長い弾、丸弾はこちらの攻撃で相殺できる。
シールドダガーを使うと楽に壊せるが、ダメージを狙いにくい。
ダメージを狙うなら、時止め~サウザンドダガー。
立ち回り重視したいなら、こまめに時止めしつつ、オートエイムを置いておくとよい。

HP1/3~半分程度まで減らした後に新たな攻撃パターン追加。
周囲に丸弾配置後、ビームに変化し、回転する。
画面中央辺りに移動し、回転してくるレーザーを2段ジャンプ~滑空で避けるとよい。

さらにHPを減らすと(残り1/4程度?)、新たな攻撃パターン追加。
画面左から順に玉が出現→レーザーに変化し角度が変わる。
玉の出現が往復するため、左の方で避けておかないと、右側から戻ってきた玉のレーザーが避けられなくなるので要注意。

撃破するとイベント。
ボス部屋の左へ進むとステージ5へ。

・寄り道

スクリューナイフ入手後、木箱を壊せるようになるのでステージ2のMPUPが入手できるように。

スクリューナイフ入手後、ステージ3のナイフも入手できるように。

>TouhouLunaNights攻略メニューページ

TouhouLunaNights攻略・ステージ5

$
0
0
>TouhouLunaNights攻略メニューページ

▼ステージ5
レミリア撃破後、左へ進んでいくとイベント、にとりからショップチケットを貰える。

縦3マス部屋、右下:電話部屋
電話部屋の下の部屋に青いカギあり。

縦3マス部屋の右上へ。
4マス部屋を左上へ。

真実の口のいる部屋に。
真実の口は時を止めても動く跳弾を吐き出すので要注意。
跳弾は相殺できる。
時止め→グラップナイフで足場へ移動し、右上へ進む。。

タフな敵が多い横4マス部屋。
次の縦2マス部屋※1を左上へ進み、4マス部屋に。

4マス部屋の右上:電話+自販機部屋
4マス部屋の左上へ進む。
隣の4マス部屋の左下へ進む。
隣の縦2マス部屋にて、紫のカギを入手する。

※1の縦2マス部屋まで戻り、今度は右上へ進む。

大きな水場がある横2マス部屋に。
大きな水場は、先に水場先にいる敵を倒しておく。
時止めで水場の上を進み、上から流れる水まできたら前ジャンプし一旦時止め解除後すぐに再度時止めで水の上を進む。

水場の部屋の右隣の縦2マス部屋の左下に電話部屋。

電話部屋の左側の壁を壊すことができ、その先に失われし聖剣を入手できる。
失われし聖剣:意思を持ち、敵を攻撃する。


水場の部屋の右隣の縦2マス部屋の右下の壁を壊すことができる。
その先にナイフあり。

ナイフ部屋の右側の壁を壊すことができる。
その先にHPUPあり。

水場の部屋の右隣の縦2マス部屋の右上へ進む。

次の部屋右下:ワープ部屋。
ワープ部屋の上:自販機部屋
左上へ進んでいく。


次の縦2マス部屋の右上の壁を壊すことができる。
その先に水色の宝石柱
左上へ進み、次の4マス部屋へ。


4マス部屋の右上の壁に永久時計あり。


4マス部屋の左下:MPUPあり


MPUP部屋の左側の壁を壊すことができる。
その先に赤色の宝石柱

4マス部屋の左上:自販機部屋。
ここのゴミ箱は下の部屋入り口付近にあるので要注意。
自販機部屋の左:電話部屋
電話部屋の左へ進むと、ボス:にとり戦。

・にとり戦
失われし聖剣を設置しておけば自動で攻撃してくれるので楽。
ただし、攻撃するごとにMP消費するので、MP管理には気をつけること。
失われし聖剣も他のスキル同様に時止め中の攻撃は時止めのゲージを消費する。

少し空中に浮いて斜め下に向かってバルカン?を連射しながら移動
着地後、横に突進
空中を横に移動しながらホーミングミサイル3発
空中から2連弾を連射
緑弾を出すビット(失われし聖剣を出していると動いた瞬間に破壊してくれる)

ある程度HPを減らすと行動パターン追加
一旦画面外へ消えた後奥から自機に向かって弾連射

撃破後イベント、フラン戦に。

・フラン戦
宝石をどれだけ売ったかで強さが変わる?
私は余り売らなかったせいか、「あまり力を出せない状態」でした。

バウンドする黄色の弾を複数発射
縦横に玉を出すビット複数発射(ビットは破壊できる)
翼を閉じる(真下にいると当たらない?)
翼を消し、分身後、黄色の弾を発射(分身は攻撃を当てると消える)
画面右側と左側に縦1列、画面真ん中辺りに横一列にエメラルドが並ぶ(エメラルドは時止め中動く。攻撃を当てると消える。)

ある程度HPを減らすと行動パターン追加
フランが下向きに棘を構えた後にビーム発射しながら横に移動
フランのビームの後に丸弾が複数時間差で追従
フランビーム終了後、宝石の下にビーム~角度変更

棘を構えたらフランの下から横に移動してビームを避け、追従する弾はジャンプなどで避けれる。
宝石のビームはフランの下で避けられる。

撃破後エンディング~スタッフロール

>TouhouLunaNights攻略メニューページ

TouhouLunaNights攻略・宝石部屋の場所一覧

$
0
0
>TouhouLunaNights攻略メニューページ

ステータスアップアイテムのある隠し部屋以外に、壊すと宝石が入手できるオブジェクトのある隠し部屋も存在する。
この宝石のオブジェクトがある部屋は4つあり、各宝石オブジェクトを壊すとポーズメニューの右から4番目の列にアイコンが埋まる。

ステータスアップアイテムの場所はステータスアップアイテム入手場所一覧に記載。

▼宝石部屋一覧
・アメジスト?

ステージ3の青い扉の先に、宝石の柱アメジスト?

・アクアマリン?

ステージ5のマップ電話+自販機部屋の右隣の部屋の右上の壁を壊すことができる。

・トパーズ?

ステージ1。スクリューナイフ必須。

・ルビー?

ステージ5のボス部屋手前の4マス部屋の左下へ進んだ先

>TouhouLunaNights攻略メニューページ

TouhouLunaNights攻略・終盤の経験値/宝石稼ぎについて

$
0
0
>TouhouLunaNights攻略メニューページ

Ver1.0時記載

▼終盤の経験値稼ぎと宝石稼ぎについて
経験値だけで見れば、ラスボスであるにとり~フランを倒すだけで経験値500程度入手できるので、慣れれば割と効率が良い。
…が、にとり~フラン相手だと宝石を入手することができない。

にとりとフランを除くと、ステージ4~5に出現するガーゴイルのような敵(地上で火を吹く羽根の生えた敵)が経験値10と多め。
この敵からはトパーズ以外の宝石が入手できる。稀にダイヤを落とすことも。

ボス部屋手前の4マス部屋の左下に1体、その左の部屋入ってすぐに1体いるので、どちらも部屋に入ってすぐに遭遇できる。
行動パターンは前ジャンプ~少し前に着地→地上で前方に火を吐くといった行動をするので、ジャンプの着地付近で敵を掠めてグレイズを狙いつつ着地にサウザンドダガーを当てると楽に倒せてMPも回復できるので連戦でき、効率よく稼ぐことができる。

上記方法だとトパーズのみ稼げないが、同じ部屋に出現する幽霊や卵から出てくる竜、ガトリングなどからは入手できる。

▼経験値メモ
適当に敵から入手できる経験値をチェックしたときのメモ。
正式名称がわからないので敵の名前も適当です。
にとり:280
フラン:230
ガーゴイル:10
剣持ち3way:7
真実の口:5
バルカン:5
タマゴ竜:5
フランケン:5
時計兎:4
チュパカブラ:3
ピエロ:3
骸骨:3
大砲:3
幽霊:2
マンドラゴラ:2
空飛ぶ少女人形?2種:2
おもちゃの兵隊:2
人魂:1
くらげ:0

>TouhouLunaNights攻略メニューページ

TouhouLunaNights攻略・自販機部屋のゴミ箱への空き缶入れについて

$
0
0
>TouhouLunaNights攻略メニューページ

今作のコンプリート要素?の一つとして、自販機部屋のゴミ箱への空き缶入れというものがある。
自販機に接触すると、咲夜のHPMPTIMEゲージなど全回復するが、一定時間経過すると空き缶をその場に放り投げる。
空き缶がゴミ箱に入るとゴミ箱の色が変わり、ポーズメニューのコンプリート要素の枠の自販機部屋に対応したところにゴミ箱アイコンが埋まる。
また、10ゴールドと非常に少ないがお金も入手できる。

全て埋めるには、各ステージに3つずつあるゴミ箱全てに空き缶を入れる必要がある。

▼ゴミ箱へ缶を入れる方法
自販機に接触したら、時を止める。
時が止まっている間は空き缶を放り投げないので、その間にゴミ箱まで移動する。
ゴミ箱まで移動したら、時止めを解除し、空き缶を入れる。
地味に空き缶を入れるのは難しい。

成功時例としては、咲夜とゴミ箱が上画像の位置のときに成功しやすい。

▼特殊なゴミ箱の位置
基本的に、各自販機部屋にゴミ箱が1つあるが、一部例外がある。
特殊な位置にゴミ箱があるのは2つ。
・ステージ4
ステージ4には自販機部屋は2つしか存在しない。

ステージ4の右上のほうにある自販機部屋には隠しゴミ箱が存在し、この部屋のみゴミ箱が2つある。

この部屋の右上の壁を破壊することで隠しゴミ箱が出現する。

・ステージ5
ステージ5ボス部屋前の自販機部屋の中には、ゴミ箱が存在しない。

ここのゴミ箱は下の部屋にある。

自販機部屋から右隣の4マス部屋の左下へ移動し自販機部屋の下の部屋へ移動する必要がある。

>TouhouLunaNights攻略メニューページ

ルルアのアトリエ考察・うに好きな少年から見る時間経過

$
0
0
ルルアのアトリエの攻略は新しく作成したサイトのほうで記載していく予定ですのでよろしくおねがいします。
ルルアのアトリエ攻略メニューページねりきんextra

ルルアのアトリエ発売まで後少し!
しかし、3月に入ってもルルアのアトリエがメルルのアトリエから何年後の話か明かされていません。

そんな中、先行体験版をプレイしていたところ、そのヒントとなりそうな人物を発見!
その人物は、アルムスター育児院の建物前にいる。

その人物の名はうに好きな少年。
上記一言しかセリフはないが
・黒っぽい髪
・アールズに住んでいたことがある
・うに投げして遊んでいた
ということが分かる。

上記人物は、メルルのアトリエにも登場している。

メルルのアトリエの横で、うに投げで遊ぶ3人の子どもたちの一人と特徴が一致する。
メルルのアトリエの期限は5年(この少年は2年目~3年目辺りには出現している)で、ルルアのアトリエで「少年」のままということはさほど時間が経っていないのではないだろうか…。
少なくとも、ルルアの年齢分時間が経過しているとしたら少年ではなく青年になっているだろう。
これを考えると、ルルアは実子の可能性はやはり低く、養子もしくはタイムトラベラーの実子ということになりそうだ。

というか…アールズから離れたアーキュリスの孤児院にいるってうに好き少年の家族に何があったの…。

DMC5攻略・PROLOGUE~Mission01

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

・ゲーム初回起動時
ゲーム初起動時いくつかの設定をすることになる。
また、DMC5体験版のセーブデータがあると、初回特別ボーナスとしてレッドオーブ3万取得できる。
初回に行う設定は以下の通り。
画面設定
TutorialDisplay:ゲーム進行中のチュートリアル表示の有無
Network:他のユーザーとのマッチングなど各種全ての通信データの送受信の有無
Restriction:通信相手のデータに自身のみ入手情報が含まれていた場合、キャラクターの外観にフィルター処理を行うかの有無
FriendPriority:フレンド優先でマッチングするかどうか
GameMode:難易度設定。Human/DevilHunter
AutomaticAssist:オートマチック操作の有無。

タイトルからNewgameを選択すると、Mission1へ。

▼PROLOGUE
ネロ操作。
Vについていく。
少し進むと、蜘蛛のような敵(エンプーサ)+αと戦闘に。
少し進むと、蝿のような敵(グリーンエンプーサ)+αと戦闘に。

門の前まで進むとイベント
ユリゼンとの戦闘になるが、クリスタルのようなものでガードされるせいか、まともにダメージを与えることができない。
一定時間経過するとイベントが発生し、ミッションクリアとなる。
ミッションクリア後、オープニングムービー。

▼Mission01:ネロ
3体ほど敵を倒すとイベント。
奥へ進んでいくと、レッドエンプーサが逃げていくムービー。
レッドエンプーサが進んだ方に、ブルーオーブの欠片あり。
触手?(木の根。クリフォトルーツ)の出てくる道を進んでいく。
ある程度進むと、クリフォトルーツ出現ムービー後、クリフォトルーツ戦。
初戦だと、エアハイクなど空中行動に乏しいので、地上で赤い胴体?を△攻撃しつつ、ジャンプor回避で触手を避ける。
クリフォトルーツ撃破でミッションクリア。

▼チュートリアルメモ
デフォルト時。OPTIONS>CONTROLから変更できる。
ジャンプ:×
キックジャンプ:ジャンプ後、壁の近くで×を押すと再度ジャンプする。
近接攻撃:△
遠距離攻撃:□
ロックオン:R1
ロックオン対象切替:ロックオン中にL3

ハイローラー:R1+Lスティック後方+△。敵を切り上げる攻撃。△押し続けると斬り上げと同時に自身も空中に飛ぶ。
カラーアップ:□長押しするとバレットゲージが溜まり弾丸の威力が上がる。長押し後に話すことで高威力の弾を発射できる。

デビルブレイカー:○
攻撃中にダメージを受けると装備中のデビルブレイカーは失われる。
ブレイクエイジ:○長押し後離すと発動する強力技。ただし発動すると装備中のデビルブレイカーは失われる。

ワイヤースナッチ:R1+○。ロックオンした敵を近くに引き寄せる。
ワイヤーバウンド:R1+○。一部の重い敵に対しては自身が接近する形になる。
ブレイクアウェイ:L1。デビルブレイカーを爆発させて緊急回避。ダメージ状態から抜け出せるが、装備中のデビルブレイカーは失う。

イクシード:L2
R1+Lスティック横方向+×:回避。
ジャンプでも攻撃を避けられる。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission02

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission01クリア後、カスタマイズが解禁される。
これにより、アビリティの習得や、デビルブレイカーの購入/装備編集が可能になる。

▼Mission02:クリフォト
ネロ操作。
開幕少し進むと、蜘蛛みたいな敵が逃げていくが、チャージショットを当ててダウンさせれば倒すことができる。
初めの広場で戦闘。
寄り道:初めの広場での戦闘後、崩れた段差の上を進んだ先の赤いバスの上のレッドオーブを砕くと、敵が出現する。ゴールドオーブが落ちてる。
寄り道:初めの広場~ペガサスの像がある広場へ進む途中、左と右に道の分岐。すぐ合流するが右側に進むと敵が出現。
ペガサスの広場まで進むとヘルカイナ出現ムービー後、戦闘に。

建物に入り、少しすると敵が出現する。
階段右へ進み、少し進むとイベント。
近くの部屋に入り、ニーズヘッグベビーを入手し、その近くで道を塞いでいる根を調べる。

階段を上ると、L3長押しチュートリアル。
L3長押しで向いて方向へ進んでいくと、根が道を塞いでいる。
少し進むとニーズヘッグベビーがあるので回収すると、戦闘に。
道を塞いでいる根まで戻り、その先へすすむ。

少し進むと、根が壁を破壊し、シークレットミッションのある部屋に。
風景の様々な場所に特徴的なシンボルマークが描かれていることがある。
シンボルマークはその周辺にある赤く光る場所に立ち、アングルを調整して覗くことで正しい形として認識できる。
認識できれば、シークレットミッションの挑戦ができる。
シークレット・ミッションでは様々な挑戦課題が示され、成功することで報酬をえられる。
一度発見したシークレットミッションはメインメニューからも再度選択できる。

次の部屋で戦闘。
建物から出て少し進むと戦闘、
路地裏の奥にあるニーズヘッグベビーを入手
※この路地裏の向かい側にある壁穴(ちょうどガーベラが落ちてるとこの上あたり)にブルーオーブの欠片あり。

少し戻ると、ヘルアンテノラ出現ムービー後戦闘に。

少し戻ったところにある根に使って先へ進めるように。
公衆電話を調べる。
車を調べると、装備を整えることができる。
先へ進むと、ボス:ゴリアテ戦。

ゴリアテは、基本的に背後に回って攻撃すれば楽。
ゴリアテを倒すとミッションクリア。

▼シークレットミッション01
悪魔を全滅させろ
制限時間あり。1分30秒。
報酬:ブルーオーブの欠片

▼チュートリアルメモ
L3長押し:進む方向にカメラが向く。戦闘中は使用不可。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission03

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission02クリア後、デビルブレイカー:パンチライン/ヘルタースケルターが購入できるように。

▼Mission03:フライングハンター
ネロ操作
開幕、火の灯った台座に乗ると空中に設置物が出現するので、それにR1+○でワイヤーを使って隣の建物へ移動する。
ピロバット出現ムービー後戦闘に。

火の灯った台座に乗り、隣の建物に。
この屋上にブルーオーブの欠片あり。

火の灯った台座に乗り、隣の建物に。
敵と戦闘に。
火の灯った台座に乗り、隣の建物に。
奥の火の灯った台座に乗り、奥の建物に進むとイベント。
寄り道:近くの建物付近に攻撃を当てるとワイヤーを引っ掛けられるようになる設置物があり、それを利用して上に進むと戦闘。ゴールドオーブと、少し先にレッドオーブの木?あり。

火の灯った台座に乗り、穴の方へ進むと、ゴールドオーブ。
さらに進み、穴へ入る。

血溜まりを破壊し、その先へ。
少し進むと敵出現。
少し進んだところにある血溜まりを壊すと敵出現。
奥の部屋にある血溜まりを壊すと敵と戦闘に。

根が塞いでいた方へ進んでいく。
階段を降りていった先にシークレットミッション2あり。

また、階段を上ったところにある壁穴の上に火の灯った台座があり(キックジャンプで上れる)。
そこから天井の穴の先に進むと、ブルーオーブの欠片あり。

壁穴に入るとデスシザーズ出現ムービー。
隣の部屋で戦闘に。

進んでいくと電話あり。
電話のある部屋の隣の部屋に入るとイベント、アルテミス戦に。
アルテミスは、本体からの光線や突進に加えて、ビットからの輪っか光線などをしてくる。
ビットに対して銃で攻撃すると、動きが止まり青色に変わる。
この状態のビットに対してR1+○を使うと、本体まで一気に近づくことができる。
アルテミスを撃破するとミッションクリア。

▼シークレットミッション02
レッドエンプーサを1匹も逃がすな
報酬:ブルーオーブの欠片
ある程度すると地中に逃げてしまうので、とにかく素早く倒す必要あり。
イクシードを活用するとよい。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission04

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission03クリア後、プレイヤーキャラクターがVに替わる。
HPゲージや所持オーブはそのまま引き継がれるが、V用スキルは別に習得する必要あり。
この時点で、カスタマイズを選択してもスキル購入不可。
アイテムは買える。

▼Mission04:V
V操作。
少し進むとイベント、戦闘に。チュートリアル戦。
進んでいくとイベント、戦闘に。

階段を降りたところの段差を降りる。
※:近くの血溜まりを壊すと、先にレッドオーブの木?
段差を降りたところにある広場でイベント、戦闘に。
※:この広場のコンテナを上がったところにゴールドオーブあり。

橋を進んでいき、血溜まりを壊すとイベント。
イベント直後、近くにゴールドオーブあり。
少し進むとニーズヘッグベビーがあるので入手すると戦闘に。
近くの建物内に、パープルオーブの欠片あり。
この建物内を抜けて、外に出ると戦闘に。
少し進むと戦闘。

ニーズヘッグベビーで開く根の先にブルーオーブの欠片あり。

少し進むとある広場にて戦闘。
その先に電話あり。
電話の先へ進むとイベント、ニーズヘッグ戦。
シャドウとグリフォンで適当に攻撃させながら、ゲージ3本溜まったらナイトメア召喚。
Vは離れた位置にいれば、そうそう攻撃を喰らわないので、ブックでDTゲージ溜めしてればよさげ。
敵がこちらに向かってきたときはジャンプなどで回避するとよい。
ただし、触手部分や本体部分がリザイン状態になったらちゃんとトドメを刺す必要があるので要注意。
ニーズヘッグを撃破するとミッションクリア。

▼チュートリアルメモ
V
△:召喚したシャドウに近接攻撃指示
シャドウやグリフォンなど従者の攻撃では魔物にトドメを刺すことは出来ない。

仮死状態(リザイン)の敵に近づき○:トドメ。
□:召喚したグリフォンに遠距離攻撃指示。
R1+Lスティック横方向+×:フォースドムーブ。シャドウを従えた回避行動。

R1+○:ガンビット。ロックオンした対象の目前に瞬間移動。移動先にリザインの敵がいればそのままとどめ。

ナイトメア召喚:DTゲージ3本以上時にL1ボタン。敵に攻撃を当てたり、敵から攻撃を受けるとデビルトリガーゲージ(DTゲージ)が蓄積する。
ナイトメアは自動で周囲の敵を攻撃する。

従者は一定以上のダメージを受けるとしばらく行動不能状態になる。
従者の体力状況は画面左上のゲージで確認可能。
行動不能状態になった従者は時間経過で回復、Vが近づくと回復速度が上昇する。

L2+△orL2+□:デビルトリガー。DTゲージを1つ消費してシャドウ/グリフォンが一定時間攻撃力強化された状態で自動で敵を攻撃するように。
同じコマンド入力でDTゲージ追加消費し時間延長もできる。

ブック:戦闘中にR2を押し続けることで、DTゲージを回復させる。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission05

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission04クリア後、カスタマイズにてVのスキルが購入できるように。

▼Mission05:-魔剣スパーダ-
V操作。
少し進むと戦闘。
血溜まりを壊し、道を拓く。
少し進み、段差上にある血溜まりを攻撃すると上から大きめの根っこが攻撃してくるので倒す。
コンテナの上の方へ進んでいくと戦闘に。
段差を降りて、左側手前に進むとブルーオーブの欠片あり。
段差を降りて、右側手前にある血溜まりを破壊すると、近くに敵が出現する。

血溜まり破壊で消えた根の方向へ進んでいく。
レッドオーブの木に近寄ると、上から大きめの根が出現する。
進んだ先の段差を降りるとニンプーサクイーン出現ムービー後戦闘に。
血溜まりを壊し、穴に落ちる。
少し進むと戦闘。
※分かれ道の進行方向とは違うほうの行き止まりに進むとゴールドオーブあり。
分かれ道から少し進むと戦闘。

地上に出るとイベント、
近くに電話あり。
電話の先へ進むとイベント、エルダーゲリュオンナイト戦
スローモーションにする攻撃を主軸に、突進や遠距離攻撃をしてくる。
電撃による範囲攻撃も。
攻撃範囲が広いせいか離れていてもVへ攻撃してくるのでジャンプで避けながら、グリフォンやシャドウで攻撃するとよい。
エルダーゲリュオンナイトを撃破するとミッションクリア。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission06

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission05クリア後、再度ネロにプレイヤーキャラクターが替わる。
カスタマイズにて、デビルブレイカー:トムボーイ/バスターアームが購入できるように。

▼Mission06:-衝撃の鋼-
ネロ操作。
ギルガメス戦だけのミッション。
ギルガメスは、足と背中に弱点部位が出現する。
弱点部位は、ある程度ダメージを与えると隠れる。

基本的には移動をしているが、移動以外だと
触手から弾
回転刃の飛行物
背中から周囲に着弾後時間経過で爆発する弾ばらまき
背中を針状にする
などの行動をしてくる。

足の弱点攻撃→ダウンしたら背中に乗り背中の弱点攻撃を繰り返すだけ。
ギルガメス撃破でミッションクリア。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission07

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission06クリア後、カスタマイズにてデビルブレイカー:ローハイド/ラグタイムが解禁。

▼Mission07
操作するプレイヤーキャラクターを選択できる。
ネロorV操作。
血溜まりを壊す。
少し進むとライアット出現ムービー後、デスシザーズ出現。
少し進むと階段。
※一番上まで上がるとゴールドオーブ有り。

通路を進んでいくと戦闘。
近くにある赤い塊(放置しとくと敵が出現する?)を破壊し、先へ進む。
エスカレーターを下りて少し進むと戦闘。部屋の真ん中にある塊から敵が出現するので壊す。

少し進み、戦闘。
血溜まりを破壊し、エスカレーターを下りると戦闘。
奥に敵を生み出す塊があるので壊す。
そのさきにある血溜まりを壊し、穴から下りる。
電車の中を通り、中央のホームへ進むと戦闘に。
エスカレーターにて戦闘。
エスカレーターを上ったところでも戦闘。
階段を上って地上に。
地上に上がって、反対側の地下鉄への出入り口にレッドオーブの木。
坂を下りていき、火の灯った広場に着くとイベント、プロトアンジェロ&スクードアンジェロ4体と戦闘に。
5VS2(ネロ+V)とごちゃごちゃした戦闘に。
操作していない方のキャラクターは自動。
盾を構えられると攻撃が通らなくなるが裏回れば攻撃が通る。
4体いるスクードアンジェロの方は空中コンボに持っていけて楽なので先に処理しておくとよさげ。
撃破するとミッションクリア。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission08

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

▼Mission08:魔王
道なりに進んでいくと、敵が出現するので倒しながら進んでいく。
広めの場所にでると戦闘。
少し進むと滝を上に進む足場が出現する場所に着く。
近くの段差の上に進み、滝の足場に乗り上へ進む。
一番上(右側)の足場に進む。
少し進むと触手。
魔動脈に潜り込む。

進んだ先で戦闘。
坂を上った先で段差を下りると戦闘。
さらに進んでいくと、バフォメット出現ムービー後戦闘。
魔動脈に潜り込む。

進んだ先に時空神像あり。
時空神像では、レッドオーブと引き換えにスキルやアイテムが得られる。
少し進み、段差を下りると戦闘。
戦闘後、段差上にブルーオーブの欠片あり。
段差を下り、左に進むと魔動脈に潜り込む。

少し進むと戦闘。
滝を上に進んでいく足場に乗り、上へ。
少し分かりづらいが、右側に足場があり、そこから動く設置物に対してスナッチで滝の向かい側の上の方へ行くことができる。
そこにシークレットミッション05あり。

滝の上、一番上(左側)の足場の先へ進む。
魔動脈前にブルーオーブの欠片あり。
魔動脈に潜り込む。

進んだ先に電話あり。
電話近くの脇道へ進むと戦闘
段差を下りて進んでいき、ユリゼンのいた場所までたどり着くとイベント、ユリゼン戦。
今回は時間経過ではイベントが進まず、クリスタルを破壊する必要がある。
クリスタルを破壊するとイベントが発生し、ユリゼンが立ち上がり戦闘パターンが変わる。
立ち上がった後のユリゼンにやられると?ミッションクリア。

▼シークレットミッション05
着地せずに目的地までたどり着け
場所によってタイミングが難しいが、スナッチ→銃撃→スナッチ→…の繰り返しでよい。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission09

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

▼Mission09:発端
V操作。
少し進むと戦闘。
少し進むとベヒモス出現ムービー後戦闘に。

段差のある場所を進んでいくと戦闘。
段差を下りていくと戦闘
さらに進んでいくと触手。

建物内へ入ると戦闘。
穴を下りると戦闘。
この部屋から外に出るときに向かい側の壁にある足場に乗り、上っていくとブルーオーブの欠片がある。

部屋から出て段差を下りたら、その先にある段差を上っていく。
その先の建物内に入ると戦闘に。
建物からでて右のあたりにゴールドオーブあり。
建物からでて左のあたりにある棺に近寄ると戦闘。棺の上にいるとレッドオーブが出る。
建物から出て正面の方向へ進んでいくと、電話あり。
電話の先に進んでいくとイベント、ノーバディ3体戦。
ノーバディを全て撃破するとミッションクリア。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission10

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

プレイヤーキャラクターがダンテに。
HPゲージや所持オーブは引き継がれるが、スキルはダンテ用に取得する必要あり。
この時点では、カスタマイズでスキル取得できない。

▼Mission10:目覚め
ダンテ操作。
少し進むと戦闘。チュートリアルあり。
少し進むと戦闘。
少し進むと、時空神像あり。
少し進むとケイオス出現ムービー後戦闘。

段差を下りると戦闘。
時間をかけると近くの穴が閉まる。その穴の先にはレッドオーブの木がある。
少し進むと戦闘。
段差を下りると戦闘に。
ここにも時間を掛けると閉まる穴がある。その穴の先に進んだ先(坂を上って穴でて左のあたり)にブルーオーブの欠片あり。
広い通路にでて少し進むと戦闘。

段差を下りるとヘルバット出現ムービー後、戦闘。
ここにも時間を掛けると閉まる穴がある。その穴の先にはレッドオーブとゴールドオーブあり。
しばらく坂と段差を上って進んでいく。
開閉する足場が厄介。
複数の開閉する足場がある場所の右手前辺りの段差上にゴールドオーブあり。
広い場所にて戦闘。
その先に時空神像あり。
その先にてイベント、ユリゼン戦になるが、時間経過でミッションクリア?

▼チュートリアルメモ
L2:遠距離武器切り替え
R2:近接武器切り替え

スタイルチェンジ:方向キーの各方向でスタイルを切り替えることができる。
○:スタイルアクション
方向キー上:トリックスター
方向キー左:ガンスリンガー
方向キー右:ソードマスター
方向キー下:ロイヤルガード

デビルトリガー(魔人化):DTゲージ3つ以上の時L1ボタン。
魔人化中は、HPが徐々に回復し、攻撃防御移動スピードも上昇する。
魔人化中、再度L1で解除。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission11

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission10クリア後、魔剣スパーダを入手。
また、カスタマイズでダンテのスキル習得できるように。

▼Mission11:理由
ダンテ操作。
少し進むと戦闘。
血溜まりを壊して少し進むと戦闘。
突き当りの左側の段差下にレッドオーブの木。
突き当りの右側へ進む。
段差下りたところに血溜まり。
※血溜まり破壊後、動いた建物の段差上にシークレットミッション08あり。
さらに段差下りたところの血溜まり。壊すと近くにブルーオーブの欠片あり。
同じ場所にあるもう片方の血溜まりを壊した先にある部屋でカリーナアンを入手できる。

段差上に戻ると戦闘。
進んでいくと触手。
さらに少し進むとヘルジュデッカ出現ムービー後戦闘に。
段差を上っていくと戦闘。
パープルオーブの欠片あり。
先へ進んでいくと時空神像あり。
さらに進むとイベント、キャバリエーレアンジェロ戦。
離れた位置から手から弾数発
近距離で斬撃コンボ(こちらの近接とぶつかり合うと弾き返すことができる)
マントでガード後?突き刺しでの反撃
ある程度ダメージを与えると遠距離へワープ
ワープ後、剣を掲げる~周囲に電撃or手から弾数発
を繰り返してくる。
近距離の斬撃コンボはジャンプで回避し、斬撃コンボ終わりの隙に近接攻撃を当てる。
離れたところで剣を掲げられたらカリーナアンでダメージを与えるとよさげ。
キャバリエーレアンジェロを撃破するとミッションクリア

▼シークレットミッション08
スタイリッシュランクS以上に保て
報酬:ブルーオーブの欠片
バルログのブロウモード+ソードマスタースタイルだとランクを高めやすい。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ

DMC5攻略・Mission12

$
0
0
>デビルメイクライ5攻略メニューページ

Mission11クリア後、キャバリエーレ入手。

▼Mission12:闇魔刀
ダンテ操作。
開幕戦闘
少し進むと、網の中からバフォメットが攻撃してくる。網は攻撃で壊せるが時間経過で修復する。
血の池のある方向にある穴の先にニーズホッグベビー。

血の池そばを塞いでいる根にニーズホッグベビーを使い先へ進む。
少し進むと戦闘。
少し進むと触手のある坂道を上っていく。
上った先にある血溜まりを壊すと、血の池が1つ溜まる。
その先へ進んでいくとヒューリー出現ムービー後戦闘
少し進むと戦闘。
血溜まりを壊すと、血の池が1つ溜まる。
少し進むと戦闘。
血溜まりを壊すと、血の池が1つ溜まる。
血溜まりの先にニーズホッグベビー。
血の池の方へ進んでいくとゴールドオーブ

血の池まで戻り、ニーズホッグベビーを使ってもう片方の根の先へ進む。
少し進むと戦闘。
パープルオーブの欠片あり。

血の池に戻り、動いた像のところにある穴に下りる。
※穴を下りた後すぐの段差を少し上って振り返ると、足場がある。その足場にシークレットミッション09あり。

さらに進んでいくと、時空神像あり。
更に進み、壊れた家に入るとイベント、魔剣ダンテを入手。
ユリゼン戦に。
触手による攻撃は避けづらいのでロイヤルガードスタイルでガードをしつつ、攻撃するとよい。
真魔人化すると一気にダメージを与えられる。
ユリゼン撃破するとミッションクリア

▼シークレットミッション09
15秒以上空中にいろ
報酬:ブルーオーブの欠片
エアハイクとエネミーステップを習得し、ジャンプ後空中にいる敵を足場にジャンプ~エアハイクで高度を稼いでバルログのブロウモードの空中近接攻撃を繰り返し時間をかせぐ。
高度が下がってきたら地上にいる敵をエネミーステップで再度ジャンプ~エアハイクし高度を上げ、再度バルログのぶ老モードの空中近接攻撃で時間をかせぐ。

▼チュートリアルメモ
・真魔人
L1長押し:DTゲージをSDTゲージに変換。
DTゲージ上部にシンデビルトリガーゲージ。
SDTゲージはDTゲージから移し替える必要がある。
真魔人化:SDT最大蓄積時L1長押し。
真魔人は超絶な攻撃力を得られるが、HP回復はせずに、途中解除不可。

>デビルメイクライ5攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>