Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

PQ2攻略・真田明彦習得スキル一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼真田明彦習得スキル一覧
トリプルダウン:物理単体3ヒット・中ダメージ・ブースト時威力アップ
マハジオ:電撃全体・小ダメージ
タルンダ:敵単体攻撃力ダウン・3ターン
連撃の心得:自動効果・アタック攻撃時、低確率再攻撃
電撃ブースタ:自動効果・電撃属性威力アップ・小
ラッシュステップ:2ターンの間、敵を対象とした攻撃スキルが高確率で2回発動
Lv29/ブレインシェイク:物理単体・中ダメージ・高確率混乱付着
Lv34/ジオンガ:電撃単体・中ダメージ
Lv38/マハタルンダ:敵全体の攻撃力ダウン・3ターン
Lv41/電撃ハイブースタ:電撃属性威力アップ・中
Lv48/黒点撃:物理単体・大ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv55/マハジオンガ:電撃全体・中ダメージ
Lv61/チャージ:自分の物理攻撃を1度だけ3倍に上昇・3ターン
Lv64/真・連撃の心得:自動効果・アタック攻撃時・中確率で再攻撃
Lv72/ゴッドハンド:物理単体・特大ダメージ・ブースト時威力アップ

・ペルソナのグレードアップ
煤けたフィルムイベント4回目クリア済み且つLV55以上で戦闘終了すると、メインペルソナがポリデュークス→カエサルにグレードアップ。
耐性:電撃耐性/氷結弱点
→耐性:電撃無効/氷結弱点
固有スキル:ラッシュステップ
→ソニックラッシュ:3ターンの間、敵を対象とした攻撃スキルが2回発動する

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・桐条美鶴習得スキル一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼桐条美鶴習得スキル一覧
マハブフ:氷結全体・小ダメージ
ブフーラ:氷結単体・中ダメージ
スケアスロウ:敵1列中核率速封じ付着
束縛の心得:自動効果・対象への封じ付着確率アップ
氷結ブースタ:自動効果・氷結属性威力アップ・小
女王の一刺し:自動効果・弱点をついた時のダメージアップ・大
Lv30/アサルトショット:物理貫通・中ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv35/マカジャマ:1列中確率魔封じ付着
Lv40/マハブフーラ:氷結全体・中ダメージ
Lv44/コンセントレイト:自分の魔法攻撃を1度だけ3倍に上昇・3ターン
Lv47/ナイアーム:1列中確率で力封じ付着
Lv51/ブフダイン:氷結単体・大ダメージ
Lv60/サロメの口づけ:敵単体に高確率で魔力速封じ付着
Lv63/真・束縛の心得:自動効果・対象への封じ付着確率アップ・大
Lv67/マハブフダイン:氷結全体・大ダメージ

・ペルソナのグレードアップ
煤けたフィルムイベント4回目クリア済み且つLV55以上で戦闘終了すると、メインペルソナがペンテシレア→アルテミシアにグレードアップ。
耐性:氷結耐性/火炎弱点
→耐性:氷結祝福耐性/火炎弱点
固有スキル:女王の一刺し
→女帝の一刺し:自動効果・弱点を付いた時のダメージアップ・特大

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・アイギス習得スキル一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼アイギス習得スキル一覧
アサルトショット:物理貫通・中ダメージ・ブースト時威力アップ
マハフレイ:核熱全体・小ダメージ
フレイラ:核熱単体・中ダメージ
ラインガード:自身の防御アップ&同列への攻撃をかばう・かばう発動時はさらにダメージ軽減
デクンダ:味方全体の弱体効果解除
イージスの盾:自動効果・中確率で同列への火炎氷結疾風電撃念動核熱ダメージを無効化
Lv39/ヒートウェイブ:物理全体・中ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv44/マハフレイラ:核熱全体・中ダメージ
Lv48/マハラクンダ:敵全体の防御力ダウン・3ターン
Lv57/フレイダイン:核熱単体・大ダメージ
Lv61/ヘビーレイン:物理全体ランダム3~8ヒット・大ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv66/サマリカーム:味方1人の戦闘不能状態回復・HP全快で復活
Lv69/アグネヤストラ:物理全体・大ダメージ・ブースト時威力アップ

・ペルソナのグレードアップ
煤けたフィルムイベント4回目クリア済み且つLV55以上で戦闘終了すると、メインペルソナがパラディオン→アテナにグレードアップ。
耐性:物理耐性/電撃弱点
→耐性:物理疾風耐性/電撃弱点
固有スキル:イージスの盾
→イージスの神盾:自動効果・高確率で同列への火炎氷結疾風電撃念動核熱ダメージ無効化

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・天田乾習得スキル一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼天田乾習得スキル一覧
アサルトショット:物理貫通・中ダメージ・ブースト時威力アップ
連鎖の念撃:念動単体・小ダメージ・対象を味方が攻撃時に連鎖ダメージ
ナイアーム:敵1列中確率力封じ付着
デカジャ:敵全体強化効果解除
ディアラマ:味方1人HP中回復
二連の鎖:自動効果・連鎖スキルダメージアップ・連鎖回数増加・小
Lv29/憧憬の心:自動効果・連鎖ダメージが回数に応じて威力アップ
Lv34/パニッシュバイト:物理単体・中ダメージ・封じ対象に威力アップ・封じは解除
Lv39/回避の心得:自動効果・回避率アップ・小
Lv43/サマリカーム:味方1人の戦闘不能状態回復・HP全快で復活
Lv50/マハンマ:祝福全体・低確率即死
Lv57/バニッシュエンド:物理単体・大ダメージ・封じ対象に威力アップ・封じは解除
Lv60/ディアラハン:味方1人のHP全回復
Lv66/ホライズショット:物理貫通・大ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv72/イノセントタック:物理単体2ヒット・大ダメージ・ブースト時威力アップ

・ペルソナのグレードアップ
煤けたフィルムイベント4回目クリア済み且つLV55以上で戦闘終了すると、メインペルソナがネメシス→カーラ・ネミにグレードアップ。
耐性:祝福耐性/呪怨弱点
→耐性:祝福無効/呪怨弱点
固有スキル:憧憬の心
→団結の大連鎖:自動効果・連鎖ダメージが回数に応じて威力アップ・大

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・コロマル習得スキル一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼コロマル習得スキル一覧
連鎖の炎撃:火炎単体・小ダメージ・対象を味方が攻撃時に連鎖ダメージ
ギロチンスライス:物理単体・中ダメージ・状態異常対象威力アップ
ラクンダ:敵単体防御力ダウン・3ターン
獣の咆哮:自分の攻撃力アップ&速攻状態・3ターン
一番星:自動効果・全ての敵より先に攻撃するとダメージアップ
安息の遊歩:自動効果・迷宮を歩くと自身のSP小回復
Lv29/エイガ:呪怨単体・中ダメージ
Lv35/呪怨ブースタ:自動効果・呪怨属性威力アップ・小
Lv40/トリプルダウン:物理単体3ヒット・中ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv44/マハムド:呪怨全体・低確率即死
Lv50/ムドオン:呪怨単体・中確率即死
Lv56/武器砕き:物理単体・大ダメージ・対象の攻撃力低下・3ターン
Lv59/エイガオン:呪怨単体・大ダメージ
Lv66/四連の鎖:自動効果・連鎖スキルダメージアップ・連鎖回数増加・大
Lv70/マハムドオン:呪怨全体・中確率即死

・ペルソナのグレードアップ
煤けたフィルムイベント4回目クリア済み且つLV55以上で戦闘終了すると、メインペルソナがケルベロスの姿のままグレードアップ。
耐性:火炎耐性/呪怨無効/祝福弱点のまま
固有スキル:安息の遊歩
→極楽の遊歩:自動効果・迷宮を歩くと自身のSP中回復

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・荒垣真次郎習得スキル一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼荒垣真次郎習得スキル一覧
アサルトダイブ:物理単体・中ダメージ・ブースト時威力アップ
アーマークラック:物理単体・小ダメージ・速攻・使用ターン対象の防御力低下
ラインガード:自身の防御アップ&同列への攻撃をかばう・かばう発動時さらにダメージ軽減
挑戦者の心得:自動効果・HPが大幅に高い敵に対してダメージアップ・小
食いしばり:自動効果・戦闘不能になる前に一度だけHP1で耐える
剛腕スタイル:自身の単体攻撃スキルに高確率で拡散付与・3ターン
Lv30/中治癒促進:自動効果・ターン終了時HP中回復
Lv34/我慢の制裁:物理全体ランダム・中ダメージ・ターン中攻撃を受けた回数で威力アップ
Lv39/黄泉時からの生還:自動効果・自身が瀕死状態になると中確率でHP回復
Lv42/オールガード:自身の防御アップ&味方全体への攻撃をかばう・かばう発動時さらにダメージ軽減
Lv49/デスバウンド:物理全体・大ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv54/アーマーキラー:物理単体・大ダメージ・速攻・使用ターン対象の防御力低下
Lv62/黒点撃:物理単体・大ダメージ・ブースト時威力アップ
Lv65/大治癒促進:自動効果・ターン終了時HP大回復
Lv69/我慢の神罰:物理全体ランダム・大ダメージ・ターン中攻撃を受けた回数で威力アップ

・ペルソナのグレードアップ
煤けたフィルムイベント4回目クリア済み且つLV55以上で戦闘終了すると、メインペルソナがカストールの姿のままグレードアップ。
耐性:なしのまま。
固有スキル:剛腕スタイル
→鎧袖一触スタイル:自身の単体スキルに拡散付与・3ターン

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・各キャラLv99時ステータス一覧&順位表

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

とりあえず、イケニエ合体しまくって1人だけLv99にしてワイルドLv99にできた!
成長の香を使って全員のステータスのチェックをしたので一覧と順位表を記載しておきます。
成長の香は11個しかなかったのでロードし直してチェックしました。

12/4追記
ストーリークリア/特別上映全てクリア/ベルベットルームの住人5人同時戦撃破まで進めたが、成長の香は1周で12個?
ちなみにLv99になると、そのペルソナに対してイケニエ合体できなくなり、スキル構成変えられなくなるので要注意…。

▼各キャラLv99時ステータス一覧
HPSP
P5主人公6542108669867258
坂本竜司8711749857975053
高巻杏4363495991636163
モルガナ4503277082598263
喜多川祐介4911809962708745
新島真5452958686626949
佐倉双葉5452118070807060
奥村春7082019868945353
明智吾郎5452537575797960
P4主人公7621909657906573
花村陽介6002119065708947
里中千枝8171709955867370
天城雪子4233585888636184
久慈川りせ5452118070807060
巽完二8981759950995153
白鐘直斗8442327975558087
クマ4643166788707990
P3主人公6002328163826881
P3P主人公5182867579827575
岳羽ゆかり4363376390638950
伊織順平7621729461947264
真田明彦8711709854908267
山岸風花5452118070807060
桐条美鶴4913168286558778
アイギス8172019472995856
天田乾4642957872788892
コロマル6541919079758562
荒垣真次郎9251649955985159

▼各キャラステータス順位表
HPSP
P5主人公1117131791420
坂本竜司32452342822
高巻杏262271222212
モルガナ25424726712
喜多川祐介212212119428
新島真157135251926
佐倉双葉15131714131615
奥村春101851852522
明智吾郎15102210161015
P4主人公8218237218
花村陽介1313111919127
里中千枝6261259139
天城雪子28128322224
久慈川りせ15131714131615
巽完二22312812622
白鐘直斗51120102793
クマ23525319102
P3主人公1311162011205
P3P主人公20922811127
岳羽ゆかり26326222125
伊織順平82592251411
真田明彦3265277710
山岸風花15131714131615
桐条美鶴2151552746
アイギス61891212421
天田乾23721121731
コロマル112011818614
荒垣真次郎12812532619


>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・特殊合体解禁アイテム入手方法一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

ペルソナフィルム100%達成できたので、特殊合体の解禁に必要なアイテムの入手方法を記載しておきます。

▼特殊合体解禁アイテム入手方法一覧
・ゴモリー
公爵夫人の宝冠で解禁。
ジュネシックランド第1区画、E3-c5マップ宝箱から入手。

・イナバシロウサギ
大国主の穂で解禁。
特別上映008:肉と芸術と友情と…の報酬。

・ヴィヴィアン
貴婦人の霊水で解禁。
A.I.G.I.S研究所第1フロア、C2-e3マップ宝箱から入手。

・ズェラロンズ
噴火山の女王蛙で解禁。
特別上映020:双子の試練の報酬。。

・ハトホル
牝牛の太陽円盤で解禁。
???第3幕、E5-b2マップ宝箱から入手。

・アリス
うさぎのお人形で解禁。
特別上映044:A.I.G.I.Sの新風の報酬。

・ロンギヌス
受難の聖槍で解禁。
特別上映027:A.I.G.I.Sから脱出せよ!の報酬。

・ジャンヌ・ダルク
聖少女の十字架で解禁。
???第5幕、C3-c4マップ宝箱から入手。

・クドラク
不死鬼の黒布で解禁。
特別上映039:頂上決戦!クマvsクマクマ!?の報酬。

・クルースニク
鬼狩人の白布で解禁。
特別上映041:プレゼントフォーユーの報酬。

・シヴァ
破壊神の曼荼羅で解禁。
FOEフンババのドロップアイテム。
FOEフンババとは、大衆の映画館街第1エリアなどで戦うことができる。
HP15890
ドロップ:絡み合う黒糸/破壊神の曼荼羅(特殊合体シヴァ解禁)/ワイルドカード

・ベルゼブブ
暴食の烙印で解禁。
FOEナムタルのドロップアイテム。
FOEナムタルとは、大衆の映画館街第3エリアなどで戦うことができる。
HP17025
ドロップ:絡み合う白糸/暴食の烙印(特殊合体ベルゼブブ解禁)/ワイルドカード

・ルシファー
万魔殿の鍵で解禁。
刈り取るもののドロップアイテム。
刈り取るものは、大衆の映画館街第4エリア・E4-e5のオタカラスポットを調べることで戦うことができる。
HP15516/攻撃252防御183
ドロップ:神柱の欠片/万魔殿の鍵(特殊合体ルシファー解禁)/ワイルドカード

・アーマーン
罪人のカノプス壺で解禁。
特別上映004:魂の叫びを見つけ出せ!の報酬

・マヤウェル
豊穣の竜舌蘭で解禁。
特別上映013:肉食獣を追い詰めろ!の報酬

・ジャアクフロスト
魔王のマガタマで解禁。
特別上映043:ジュネシック・ランドの取極めの報酬。

・フェンリル
グレイプニールで解禁。
特別上映022:怪人の教えの報酬。

・ノルン
運命のルーンで解禁。
???第7幕、ストーリーで戦うことになる均衡の大巨人から入手。

・ヴィーヴル
ジュラ山の竜牙で解禁。
特別上映034:ロボット討伐の報酬。

・ペイルライダー
四騎士の紋章で解禁。
大衆の映画館街最奥部、ストーリーで戦うことになる白狼の武者から入手。

・ミカエル
エノク書で解禁。
特別上映045:ひかりの更なる脅威の報酬。

・セラフ
大天使の六翼で解禁。
大衆の映画館街第3エリア、C5-e5マップ宝箱から入手。

・コウテイ
絶対者の衣冠で解禁。
大衆の映画館街第4エリア、F3-d3マップ宝箱

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・イケニエ合体継承スキル一覧

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

ペルソナフィルム100%登録できたので、イケニエ合体時に継承できるスキルを記載しておきます。
イケニエ合体継承スキルは、スキル名の背景が紫色になっている。
イケニエ合体することで継承することができ、各キャラのメインペルソナにも引き継ぐことができる。
Ver1.1時だと、Lv99になるとイケニエ合体ができなくなり、スキルの引き継ぎもできなくなるので要注意。

▼イケニエ継承スキル
・愚者
アルダー:マハフレイダイン
シキオウジ:震電砕
デカラビア:メギドラ
ハクジョウシ:メディラマ
ジャアクフロスト:真・連撃の心得
オセ:三連の鎖
モスマン:妖精の抜け穴
ビフロンス:タルンダ
スライム:食いしばり

・魔術師
クドラク:マハサイダイン
マダ:真・奇襲の心得
スルト:マハラギダイン
ジン:浄化の雨
ランダ:ランダマイザ
ディース:強硬の法力
ジャックランタン:獄炎刀
カハク:千里眼
ジャックフロスト:ブフーラ
オロバス:アギ
アガシオン:ラクカジャ

・女教皇
ブラックマリア:サロメの口づけ
スカアハ:マハガルダイン
ツィツィミトル:中気功
ハリティー:マハサイオ
ガブリエル:マハジオンガ
ズェラロンズ:火炎ブースタ
パールヴァティ:黄泉返し
ガンガー:マハブフ
モー・ショボー:マハフレイ
サラスヴァティ:リカーム

・女帝
アリラト:魔法円
カーリー:真・会心眼
セイオウボ:マハブフダイン
マザーハーロット:氷結ハイブースタ
ラクシュミ:真・回避の心得
スカディ:マハスクカジャ
キクリヒメ:核熱ブースタ
マヤウェル:灼熱発破
ティターニア:フレイラ
ヤクシニー:大切断
アメノウズメ:プリンパ

・皇帝
コウテイ:メギドラオン
オーディン:電撃ハイブースタ
バアル:四連の鎖
バロン:武器砕き
ガネーシャ:カームブレイバー
トート:秘宝ハンター
キングフロスト:氷殺刃
オオクニヌシ:マハサイ
パワー:アサルトダイブ
オベロン:ジオ
アンズー:ガル

・法王
クルースニク:氷結吸収
バアル・ゼブル:マハジオダイン
だいそうじょう:祝福ハイブースタ
コウリュウ:英気の泉
ミシャグジさま:ヒートライザ
ケルプ:雷神斬
ダンタリアン:マハフレイラ
ユニコーン:マハコウハ
コッパテング:天狗の抜け穴
シーサー:おまじない
ハルパス:一番星

・恋愛
イシュタル:電撃吸収
ローレライ:サイダイン
ラファエル:五月雨斬り
キュベレ:マハガルーラ
リャナンシー:ディアラハン
ヴィヴィアン:氷結ブースタ
ナルキッソス:サイオ
クイーンメイブ:メギド
ハイピクシー:マハガル
ヘケト:豊漁祈願
ピクシー:ドルミナー

・戦車
フツヌシ:巨腕トルネード
アタバク:真・封殺の心得
ペイルライダー:刹那五月雨撃
トール:ジオダイン
キングー:久遠の調べ
カルティケーヤ:アーマーキラー
トリグラフ:アサルトショット
オオミツヌ:コウガ
メズキ:剛殺断
エリゴール:紅蓮刀
キマイラ:レッグリーパー
ナタタイシ:ラインガード

・正義
セラフ:大気功
メタトロン:核熱吸収
メルキセデク:空間殺法
ジャンヌ・ダルク:ヘビーレイン
ソロネ:マハラギオン
ウリエル:利剣乱舞
ドミニオン:祝福ブースタ
ヴァーチャー:念動ブースタ
セタンタ:小治癒促進
プリンシパリティ:クロズディ
アークエンジェル:フレイ
エンジェル:コウハ

・隠者
オンギョウキ:ブレイブザッパー
アラハバキ:万里眼
ネビロス:マハスクンダ
ニーズホッグ:剛力の法力
クラマテング:打ち出の小槌
ヒトコトヌシ:敏速の法力
カラドリウス:雷光斬
ヌエ:マハジオ
イッポンダタラ:会心眼
アズミ:スクンダ

・運命
ウロボロス:龍の咆哮
ノルン:勝利の息吹
アナンタ:デスニードル
アトロポス:治癒の法力
ラケシス:豊穣の祈願
パピルサグ:紫電砕
クロト:剛力の法力
フォルトゥナ:陣風撃
ユキジョロウ:二連の鎖
ケルピー:おまじない
マンドレイク:妖精の抜け穴

・剛毅
ザオウゴンゲン:黄金連鎖
ジークフリード:アイオンの雨
アラミタマ:蛇ニラミ
オオヤマツミ:オールガード
ハヌマーン:黒点撃
ラクシャーサ:トリプルダウン
ゴズキ:アーマーブレイク
ツチグモ:暴れまくり
オニ:タルカジャ
ヴァルキリー:両腕落とし
モコイ:アーマークラック

・刑死者
アティス:火炎吸収
ヴァスキ:マハコウガオン
モロク:真・挑戦者の心得
ヘルズエンジェル:アギダイン
ヤツフサ:緋炎刀
オルトロス:アギラオ
ゴルゴン:強硬の法力
ヨモツイクサ:閃電砕
ベリス:シングルショット
オンモラキ:ラクンダ

・死神
マハカーラ:疾風吸収
バロール:巨腕スイング
アリス:呪怨ハイブースタ
バグス:小気功
モト:マハラクカジャ
フラロウス:ジオンガ
ホワイトライダー:サマリカーム
レッドライダー:エイガ
マタドール:霧氷刃
ヤタガラス:ディアラマ
エンプーサ:ポイズマ

・節制
ヴィシュヌ:疾風ハイブースタ
ミトラス:核熱ハイブースタ
ビャッコ:凍殺刃
スザク:マハタルカジャ
セイリュウ:ガルーラ
ゲンブ:千里眼
ミトラ:ホーリータッチ
バイコーン:財宝ハンター
シルキー:メディア
アプサラス:ブフ

・悪魔
ベルゼブブ:豪傑の双腕
アスタロト:マハエイガオン
リリス:ブフダイン
ヴィーヴル:真・束縛の心得
バフォメット:フレイダイン
ベリアル:真・付着の心得
ベルフェゴール:マハブフーラ
パズス:呪怨ブースタ
サキュバス:まどろみパンチ
レギオン:マハエイハ
インキュバス:エイハ
アルプ:デビルタッチ
ザントマン:ツインスラッシュ

・塔
シヴァ:念動吸収
シュウ:アグネヤストラ
ヨシツネ:ワンショットキル
マサカド:チャージ
マーラ:火炎ハイブースタ
ロンギヌス:ホライズショット
アバドン:我慢の神罰
クー・フーリン:烈風撃
アレス:雷鳴斬
ニギミタマ:豊漁祈願
アーマーン:マハラクンダ
ライジュウ:スクカジャ
ウコバク:突撃

・星
ルシフェル:メディアラハン
スパルナ:ガルダイン
スラオシャ:マハコウガ
ガルーダ:神風撃
クシミタマ:大安心
スレイプニル:電撃ブースタ
キウン:熔熱発破
ネコショウグン:サイ
ゴモリー:ディア
カイチ:牙砕き
コロポックル:パトラ

・月
セト:光の路
サンダルフォン:光の天路
チェルノボグ:デスバウンド
サキミタマ:敏速の法力
ギリメカラ:デスカウンター
フェンリル:
アルラウネ:疾風ブースタ
ヤマタノオロチ:
イナバノシロウサギ:アローシャワー
ノズチ:ヘッドバット
カグヤ(無料DLC):メディア
アンドレス:毒串刺し
スダマ:財宝ハンター

・太陽
アスラおう:イノセントタック
ハチマン:勝利の雄叫び
ジャターユ:睡眠の剣
タムリン:天軍の剣
ハトホル:念動ハイブースタ
ルーグ:核熱発破
ナラシンハ:マハタルンダ
バジリスク:胆砕き
ペレ:カームバスター
ホウオウ:マハラギ
カーシー:安全祈願

・審判
ルシファー:メギドラオン
サタン:大治癒促進
ミカエル:ゴッドハンド
トランペッター:コウガオン
オファニム:ブレインシェイク
ブラックライダー:エイガオン
アヌビス:マハエイガ
ベルセルク:中治癒促進
トゥルダク:デスチェイサー

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・赤いオタカラスポットについて

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼赤いオタカラスポットについて
第1~第4シアターでは、ボスを倒した後に、ボス部屋に赤いオタカラスポットが出現する。
調べると、その迷宮で出現するシャドウと戦闘することができる。
調べる毎に戦闘になるが、出てくるシャドウは固定で順番も決まっている。
戦闘に入ったら倒しても逃げても、次調べると次のシャドウに進む。
最終戦後は、また1戦目に戻る。
1戦目は大型レアシャドウなので、お金稼ぎに利用できる。

最終ダンジョンのみ例外で、第4エリアに赤いオタカラスポットがあり、刈り取るものと戦闘することができる。

▼赤いオタカラスポット出現シャドウ一覧
・カモシダーマン カモシダ記念広場
1戦目:ごーじゃすキング/臆病のマーヤ2体
2戦目:闘魂のギガス2体
3戦目:収賄のファズ/我欲のバザルト
4戦目:生成の彫像/笑うテーブル/炎と氷のバランサー
5戦目:狂信の塔2体/炎と氷のバランサー
最終戦:我欲のバザルト/偽りの聖典/虚言のアブルリー

・ジュネシック・ランド 島の最果て
1戦目:金甲虫/秘密のバンビーノ
2戦目:ミノタウロス壱号/霧雨兄弟の次男
3戦目:ブラックレイヴン/ハッピージェーン
4戦目:盲愛のクビド/秘密のバンビーノ/雷と風のバランサー/霧雨兄弟の次男
5戦目:スレイヴアニマル/ジュピターイーグル/浮気のパピヨン
6戦目:情欲の蛇/貪欲のマーヤ/招きの女御
最終戦:冷静のペーシェ/貪欲のマーヤ/自律のバザルト2個

・A.I.G.I.S:中央集積所
1戦目:守護の巨兵
2戦目:精神のダイス/不滅のギガス/狼狽のパンツァー
3戦目:アイアンダイス2体/青のシジル
4戦目:憤怒のキュクロプス/パワーキャッスル/フェイルジェーン
5戦目:フェイルジェーン2体/正義の剣/維持の彫像
6戦目:爆轟の砲座/アイアンダイス/ファントムメイジ/マッハフォート
7戦目:教条の塔2体/虚栄のマーヤ2体
最終戦:バスタードライブ/時の砂時計

・??? 無限の幕間
1戦目:ソウルサーチャー
2戦目:不屈の騎士/ソウルダンサー/お守りレキシー
3戦目:ワンダーマグス/エターナルイーグル/イデアマザー/犠牲のマーヤ
4戦目:霧雨兄弟の長男2体/甘言のアブルリー
5戦目:ミノタウロス弐号/純情のパピヨン/甘言のアブルリー
6戦目:トランスツインズ2体/静寂のマリア
7戦目:淫欲の蛇/狂気の聖典/お守りレキシー/甘言のアブルリー
8戦目:光と闇のバランサー/浅薄の翁/犠牲のマーヤ
最終戦:眠るテーブル/雨見の壺/犠牲のマーヤ

・大衆の映画館街第4エリア・E4-e5
刈り取るもの

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・鑑定について&鑑定アクセサリーについて

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼鑑定について
オタカラスポットを調べると、素材アイテム以外に、名前に「謎の」と付いたアイテム”鑑定品”を入手できる時がある。
鑑定品はショップでお金を払うことで鑑定するができ、その名前に応じたアクセサリーを入手することができる。
鑑定品によってある程度傾向はあるが、鑑定は基本的にランダムなので、ロードで鑑定結果が変わる。
深層へ進むほど、良い鑑定品を入手できる。

▼鑑定アクセサリーについて
装飾品以外の名称の鑑定品は、前半の名称の効果が鑑定する毎にランダムで変化する。
後半の名称(指輪やバングルなど)の効果は鑑定前から確定で変化しない。
光る謎の勾玉or光る謎のオーブで最大HP+25%or最大SP+25%&対応ステータス+5のものが最高性能?
このアクセサリは、売っても大した値段にならない。

・前半の名称と効果
赤~緋色:力+1~+3
黒~漆黒:魔+1~+3
白~純白:耐+1~+3
青~青碧:速+1~+3
金~黄金:運+1~+3

剛力:力+5
神秘:魔+5
鉄壁:耐+5
敏速:速+5
幸運:運+5

耐○:○属性回避・小~中

・後半の名称と効果
指輪:HP+5%
鉢巻:HP+10%
帯:HP+15%
眼帯:HP+20%
勾玉:HP+25%
バングル:SP+5%
ブローチ:SP+10%
チャーム:SP+15%
アンク:SP+20%
オーブ:SP+25%

▼装飾品鑑定について
装飾品の名称が付いている鑑定品は、上記とは違った固定の能力を持ったアクセサリーになる。
これは鑑定する毎にランダム。
このアクセサリーは売ると、値段高めで売れる。

・ジュネシック・ランド
光る謎の装飾品
・A.I.G.I.S
輝く謎の装飾品/煌めく謎の装飾品
・???
煌めく謎の装飾品/神聖な謎の装飾品
・大衆の映画館街
煌めく謎の装飾品/神聖な謎の装飾品

・装飾品一例
光る謎の装飾品:ど根性の腕輪(くいしばり効果)、金運バッジ(入手金額+5%)、秀才メガネ(装備者入手EXP+5%)
輝く謎の装飾品:成金バッジ(入手金額+10%)、英才メガネ(装備者入手EXP+10%)、呪祓の仏像(呪い無効化)、毒祓の仏像(毒無効)、眠気祓の仏像(睡眠無効)
煌めく謎の装飾品:異才メガネ(着用者入手EXP+15%)、資産家バッジ(バトル入手金+15%)、気合の腕輪(チャージ使用可能に)、集中の腕輪(コンセントレイト使用可能に)、アームガード(力封じ無効)、ヘッドガード(魔封じ無効)、レッグガード(速封じ無効)
神聖な謎の装飾品:賢才メガネ(着用者入手EXP+20%)、大富豪バッジ(バトル入手金+20%)、呑○の瓢箪(○動属性攻撃吸収)

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・終盤のお金稼ぎ:さらに金メッキ剥がしでお金稼ぎ

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

今回は、鑑定品の追加によりオタカラスポットでのお金稼ぎが非常にしにくくなってしまった…。
ということで、中盤のお金稼ぎ:金メッキ剥がしで金稼ぎに引き続き、終盤も金メッキ剥がしでのお金稼ぎを試行錯誤していくことに。
色々試行錯誤してなんとか効率良くなった!

今回もなんとかカンストまで稼げたので、ようやくペルソナ育成に手を出せる…。

Ver1.1/DLCなしでのプレイになります。

▼終盤のお金稼ぎ:でんじゃらすキングの金メッキ剥がし
中盤のお金稼ぎ:金メッキ剥がしで金稼ぎでも記載したが、今回一部の耐性バリア持ちの敵はバリア中に攻撃を当てるとお金を落とすという性質を持っている。
1回あたりのダメージ量に関係なく、1ヒット時にランダムでお金を落とす。
バリアを解除し金色ではなくなった状態だと攻撃を当ててもお金を落とさなくなってしまう。
そのため、わざと弱い武器を装備して、バリア状態時に通常攻撃し続けることでお金を稼ぐことができる。

敵によって1ヒット辺りに落とすお金の上限が決まっている。
第3シアターの守護の巨人は1ヒット最大2500前後程度だが、大衆の映画館街のでんじゃらすキングは1ヒット最大4500円前後ほどと高め。

・稼ぎ方一例
武器はそのキャラの一番弱い武器、アクセサリーは大富豪バッジ(バトル入手金額+20%)、防具は一番良いもので。
各キャラのサブペルソナに、デスチェイサー/真・連撃の心得を付ける。
でんじゃらすキングは、通常攻撃/HP半減する物理攻撃/ジオ・ブフ系の全体属性魔法などしてくるので、相殺ボディや大治癒促進などを付けておくのもよい。
状態異常役には、混迷の魔法陣/真・付着の心得を付けておくとよい。
また、他のキャラでもいいので状態異常延長できる呪縛の妖気もあると便利。

でんじゃらすキングは、大衆の映画館街第4エリアのE4辺りで出現することが多い。
刈り取るものの出現するオタカラスポットの近く辺りがオススメ。
でんじゃらすキングは、正義の剣かレアシャドウの禁じ隠しの~武者と共に出てくる。

戦闘に入ったら、まずお供の処理と、でんじゃらすキングを混乱にする必要がある。
開幕、後列の1人は混迷の魔法陣、後列のもう1人はお供処理のために即死アイテム、前衛3人はデスチェイサーを使っておく。
でんじゃらすキングが混乱になっていたら、呪縛の妖気を使って、状態異常延長しておく。

お供の処理は、禁じ隠しの荒武者は呪怨弱点なので呪殺ペーパーで即死させられるので楽だが、それ以外のレアシャドウは面倒なので逃げるのも手(一応他のレアシャドウにも即死が通るっぽいので狙うのもあり)。
正義の剣は祝福呪怨ともに耐性があり、物理にも耐性があってちょっと面倒。
正義の剣の場合は即死を狙うよりも、連鎖の雷撃からの連鎖を狙ったほうが楽に倒せる。

でんじゃらすキング1体にしたら、全員デスチェイサーをかけて、あとはオートで。
混乱が解けたらオートを解除して、混迷の魔法陣やデスチェイサーをかけ直すとよい。
混乱が切れると逃げられてしまう可能性が高いが、逃げられてもお金は入手できる。

1戦だいたい5分程度で、運が良ければ入手金額は80万前後、運が悪くても40~50万程度は稼げる。
相当運が悪くて混乱が通らなかったりすると6万程度という時もあるが、こういう場合は5分もかからず、すぐに逃げられてしまう。
エンカウントにもムラがあり、すぐエンカウントできるときもあれば、なかなかエンカウントしてくれなかったりするので、だいたいエンカウント~戦闘終了までの1サイクル5~10分位。
DLCなしでのプレイで80万なので、DLCあれば多分もっと跳ね上がると思います。

・大富豪バッジの入手方法
神聖な謎の装飾品の鑑定で入手できる。
神聖な謎の装飾品は、大衆の映画館街第3エリアE2-e2のオタカラスポットなどで採取できる。

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・金メッキ剥がしお金稼ぎ用サブペルソナ一例!QRコード付き

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

終盤のお金稼ぎ:さらに金メッキ剥がしでお金稼ぎでも使えるサブペルソナのQRコードを貼っておきます。
低レベル帯で他の用途に使えるようにLv30前後程度のペルソナにしておきました。
基本的には、デスチェイサーと真・連撃の心得で手数を増やして耐性バリア持ちの敵でお金を稼ぎやすくし、大治癒促進で毎ターン回復、相殺ボディで物理攻撃をたまに無効化して長期戦でも回復要らずに。

▼モー・ショボー

前列用1。
状態異常役が混迷の魔法陣を貼るので、さらに回復できるように魔法円を付けときました。
聖母の両手は大治癒促進に効果あるかなーと試しにつけてみたけど効果がなかったので、他のスキルで上書きしちゃってください…。

▼マタドール

前列用2。
でんじゃらすキングのお供で出てくることが多い断罪の剣対策用に連鎖の雷撃+無限の鎖を付けてます。
お供処理に火力が足りないようならメインペルソナに、電撃ブースター系や、○連の鎖や黄金連鎖などを付けて補強してください。

▼ニギミタマ

前列用3。
状態異常役の魔法陣がなかなか決まらない時にフォローできるようにプリンパ付けてます。
こちらも聖母の両手が要らないので、真・付着の心得or付着の心得あたりに変えておくとよいです。

▼ネコショウグン

後列用1。
敵が状態異常になったら、呪縛の妖気で延長。
こちらも聖母の両手が要らないので、他のスキルに変えてください…。

▼ティターニア

後列用2。
混迷の魔法陣+真・付着の心得で混乱付与して、でんじゃらすキングに逃げられないように。
これも聖母の両手要らないので、他のスキルに変えてください…。

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・メイン/サブペルソナのレベル差補正について

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼メイン/サブペルソナのレベル差補正について
前作と同様に今作でも、各キャラクター固有のメインペルソナと自由に付け替えできるサブペルソナのLVに差があると性能が落ちてしまう仕様がある。
メインとサブのレベル差が±6あると性能が落ち始める。
レベル差±10以上広がってもそれ以上性能は落ちない。
このレベル差補正で火力が目に見えて落ちる。
レベル差が±10にもなると、通常時の与ダメと比べ半分程度とかなり火力が落ちることになる。
なので、なるべくメインとサブのレベル差が開かないように要注意。
メインとサブのレベル差が±5以内になるようにイケニエ合体を活用するとよい。

▼計測メモ
直斗Lv99にサブ:シヴァ装備でプララヤを使ってチェック。
難易度ハード・FOEチキン・キッド相手に使用。
Lv88:160~170
Lv89:160~170
Lv90:190~200
Lv91:230前後
Lv92:260前後
Lv93:290前後
Lv94:320前後
Lv95:320前後

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・オススメスキル&役立ちスキルQRコード集

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

役に立つスキルを付けたサブペルソナのQRコードを記載しておきます。
随時更新!

お金稼ぎ用:金メッキ剥がしお金稼ぎ用サブペルソナ一例!QRコード付き

▼勝利の雄叫び/光の天路/英気の泉持ちシーサー

勝利の雄叫びを付けたシーサー。
残念ながら今回の勝利の雄叫びは、戦闘終了時HPのみ全快になっていてSPは回復しないが、敵の攻撃以外に物理スキルや修羅転生などでHPを消費することは多いので便利。
歩く毎にSPが少しだけ回復する光の天路や、戦闘中毎ターンHPが少し回復する英気の泉も便利。

▼修羅の本能+メギド持ちスライム

今回はメギドは低燃費で使いやすい。
また、今回も、修羅転生は行動毎に最大HP50%ほど消費するようになるものの強化枠を使わずに与ダメージ3倍ほどまで高まるため非常に強力。
開幕たまに修羅転生が発動するようになる修羅の本能をつけておくと、1ターン目から高火力に。
修羅転生の発動率はそれなりに高いので、数人に修羅の本能とメギドを付けておけば楽に雑魚処理できる。
毎ターンHP回復する大治癒促進、毎ターンSP回復する大気功は雑魚戦ボス戦ともに地味に役立つ。
地味に、サブペルソナのスライムは入手しづらいので、スライムに色々詰め込んでみました。

▼全体チャージ&全体コンセントレイト付きアンドラス

今回追加されたぶっ壊れスキル、獅子奮迅の大号令と精神一到の大号令。
獅子奮迅の大号令は、全体にチャージ(1度だけ物理攻撃3倍)をかける効果。
精神一到の大号令は、全体にコンセントレイト(1度だけ魔法攻撃3倍)をかける効果。
と、どちらも非常に強力なスキルになっている。
終盤解禁される特殊合体で作れるコウテイ(LV89)が覚えているスキルだが、固有スキルのようで固有スキルではないため、他のペルソナに引き継がせることができてしまう…。
強すぎませんかね…。
消費SP50近いので要注意。
これも、地味に取り忘れやすいアンドラスに詰め込んでみました。

▼弱体&補助用アリス

上記した獅子奮迅の大号令に加えて、混乱付着の魔法陣スキル混迷の魔法陣、状態異常付着率アップ効果の真・付着の心得、攻撃防御命中回避率低下スキルのランダマイザ、状態異常/封じ状態延長スキルの呪縛の妖気に、高確率呪怨即死スキルの死んでくれる?を付けた弱体&補助特化のアリス。

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・物理スキル威力比較メモ

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼物理スキル威力比較メモ
八艘飛びがやっぱ強いのか気になったので色々物理スキル使ってメモ。
やっぱ強い…。

Lv83P4主人公(装備込み力82)のサブヨシツネ(Lv86)に色々物理スキル付けて比較。
各種パッシブスキルがない状態+強化弱体をかけない。
難易度ハード/敵FOEチキンキッド相手に計測。

八艘飛び:120×8
アイオンの雨:100×3~10
刹那五月雨撃:90×6~8
天軍の剣:260+追加攻撃(クリティカル時360/クリティカル率高)
ヘビーレイン:90×3~8
五月雨斬り:110~120×2~6
我慢の神罰:450(1回攻撃受けた場合)
ゴッドハンド:420
ブレイブザッパー:410
空間殺法:100×4
イノセントタック:190×2
アローシャワー:70~80×3~6
黒点撃:330
利剣乱舞:310~320
雷神剣(電撃拡散・大):290
武器砕き:270
アーマーキラー:270(防御低下による与ダメージアップ効果1.3~1.4倍)
ホライズショット:260~270
アグネヤストラ:250~260
デスバウンド:240~250
睡眠拳:210
デスニードル:210
カームブレイバー:210
ブレインシェイク:210
トリプルダウン:70×3
暴れまくり:45×2~6

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・各種ブースタ/ハイブースタについて

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

▼各種ブースタ/ハイブースタについて
ブースタ/ハイブースタは、対応した属性威力を上昇させる自動効果スキル。
物理と万能を除く8属性にある。
ブースタ1.2倍、ハイブースタ:1.4倍程度威力が上昇し、重複する。
メインとサブで同名スキルを付けた場合は重複しない(メインとサブにハイブースタ付けてもハイブースタ1つ分の効果しかない)。

▼各ブースタ/ハイブースタ持ち一覧
各種ブースタ/ハイブースタのイケニエ継承スキル持ちのサブペルソナを記載しておきます。
・火炎
ズェラロンズ
マーラ
・氷結
ヴィヴィアン
マザーハーロット
・電撃
スレイプニル
オーディン
・疾風
アルラウネ
ヴィシュヌ
・核熱
キクリヒメ
ミトラス
・念動
ヴァーチャー
ハトホル
・呪怨
パズス
アリス
・祝福
ドミニオン
だいそうじょう

▼ブースタ/ハイブースタ/Wブースタ計測
ブースタ、ハイブースタ、ブースタとハイブースタ両方付けた場合、それぞれで計測して各効果の値と、効果が重複するかの確認したときのメモ。
Lv83P3P主人公/サブLv82スルト
難易度ハード/FOEバスター・ガール相手に計測
・緋炎刀
なし:210~220
ブースタ:260
ハイブースタ:290~300
Wブースタ:350~360
・マハラギダイン
なし:280~290
ブースタ:340
ハイブースタ:400
Wブースタ:480~490
・ラグナロク
なし:360
ブースタ:430
ハイブースタ:500
Wブースタ:600
・連鎖の炎撃
なし:100
ブースタ:120
ハイブースタ:140
Wブースタ:160

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・よくわかる連鎖スキル講座~PQ2版~

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2の連鎖スキルはPQ1と少しだけ仕様が変わりました。
今回も強力ではあるものの、前作より少しパワーダウンしているところもあります。

▼連鎖について
「連鎖の○撃」といった攻撃スキルを当てると、以後同ターン中にその敵に攻撃が当たると連鎖ダメージが発生するようになります。
連鎖の炎撃を当てると連鎖の炎、連鎖の雷撃を当てると連鎖の雷という具合に、連鎖始動させるスキルと同属性の連鎖ダメージが発生します。
通常、連鎖ダメージは1回だけしか発生しませんが、「連鎖の○撃」を使うキャラが連鎖回数増加させる自動効果スキルを習得していることで、連鎖回数を増加させることができます。
ただし、連鎖ダメージは1体の敵に対して1つしか発生させることができないので要注意。
複数人で連鎖の○撃を同じ敵に当てても、1つの連鎖ダメージしか発生しません。

連鎖スキルは、力依存。
今作では物理と属性の複合スキルではなくなったため、属性の連鎖スキルにはチャージが乗らなくなった。
コンセントレイトも残念ながら乗らない。
唯一物理属性の「連鎖の打撃」にはチャージが乗る。
その代わり、物理属性にはブースタ/ハイブースタがない。

▼連鎖のコツ
・連鎖回数を高めるスキルを付ける
「連鎖の○撃」を使うキャラのペルソナに「○○の鎖」という自動効果スキルを付けることで、連鎖回数の上限を増やすことができる。
二連の鎖:+1回
三連の鎖:+2回
四連の鎖:+3回
無限の鎖:+7回
通常1回だが、二連の鎖をつければ2回まで、三連の鎖をつければ3回と、連鎖ダメージが発生する回数も増えていく。
また、連鎖ダメージの威力を増加する効果もあり。
それぞれの効果は重複するので、全部つければ最大14回まで連鎖回数の上限を増やすことができる。
メインとサブで同名スキルを付けた場合は重複しないので、メインかサブどちらかに付けておけばよい。

・行動順について
何はともあれ、まず連鎖を狙う場合は、連鎖の○撃をターン最初に当てることが重要になります。
速が高いほど行動順が早くなるものの、スキルや強化などによっても行動順が変わる。
りせのスポットライト>速攻状態(○の咆哮や真の固有スキルなど)>ブースト状態>速攻スキル(アーマーキラーなど)
りせのスポットライトを浴びたキャラが一番すばやく動ける。
ゲージも1しか消費しないため、お手軽に使えて便利なので、連鎖を使う時に活用するとよい。
りせをバトルナビにしていない場合、龍の咆哮などを使って強化してから使うとよい。

・1ターン中の手数を増やす
上記各○連の鎖/無限の鎖を付けて連鎖回数上限を上げ、一番最初に連鎖の○撃を当ててても、その敵に対してたくさんの攻撃を当てないと意味がありません。
ということで、1ターン中の攻撃回数を増やす必要があります。
連鎖ダメージは、追加攻撃などにも発生するので、追加攻撃の発生する強化やスキルを活用しましょう。
特にデスチェイサーは、お手軽に手数を大幅に増やせるのでオススメ。
全員デスチェイサーかけた状態で全員攻撃するだけでも、かなりの連鎖数を稼ぐことができる。
通常攻撃がたまに2回になる真・連撃の心得や、攻撃スキルがたまに2回発動する豪傑の双腕なども併せて使えばさらに手数を増やせる。
天軍の剣など追加攻撃の発生する攻撃スキルと、豪傑の双腕を併せることでも手数を増やせる。
ただし、豪傑の双腕で天軍の剣が2回発動しても天軍の剣の追加攻撃は1回分しか発動しないので要注意。

・手数を増やすのに役立つスキル
デスチェイサー:自分と同列の味方が攻撃すると追加攻撃・3ターン
天軍の剣:物理単体・大ダメージ・ターン中無傷なら追加攻撃発動
豪傑の双腕:自動効果・敵を対象の攻撃スキルが低確率で2回発動
ガンナーの紋章:敵対象スキルが中確率で2回発動
真・連撃の心得:自動効果・アタック攻撃時、中確率で再攻撃

苦無乱舞(陽介固有スキル):自分と同列の味方が攻撃すると追加攻撃・大・3ターン※
※:デスチェイサーと苦無乱舞で強化枠2つ使っても、苦無乱舞しか発動しないので要注意。
ソニックラッシュ(真田固有スキル):3ターンの間、敵を対象とした攻撃スキルが2回発動する

・黄金連鎖で威力アップ!
黄金連鎖は、連鎖ダメージが回数に応じて威力アップする自動効果スキル。
連鎖ダメージが1ヒット毎に+10%程度ずつダメージが上がっていく非常に強力なスキルになります。
黄金連鎖以外だと、天田やP3P主人公(女)の固有スキルが同じような効果です。
この固有スキルと黄金連鎖は、残念ながら重複しない。
同時に習得させると、効果は固有スキルの方が高いものの黄金連鎖のほうの効果が優先されてしまうっぽい?
そのため、P3P主人公や天田に連鎖始動役をさせる場合は黄金連鎖つけないほうがよさげ?

試行回数各数回ずつ程度と少ないですが、私が計測した限りだと
黄金連鎖:1ヒット毎に+9%?
以心伝心の絆(P3P女主人公固有スキル):1ヒット毎に+11~12%?
黄金連鎖+以心伝心の絆:1ヒット毎に+9%?
というような結果でした。
天田少年は未検証。

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・武器とスキルの関係について

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

概ね最近のメガテンやペルソナと似たような感じ。

▼武器とスキルの関係について
武器の攻撃力は、アタック(通常攻撃)と総攻撃のダメージに影響があるものの、物理スキルや属性スキルなどペルソナのスキルには影響がない(一部を除く)。
スキルは基本的に、そのスキルの対応したステータスの値でダメージが変わる。

例えば、Lv84陽介/Lv83ヨシツネの八艘飛びで比較した場合
ナンダカ(攻撃力250/HPコスト半減/速+7/運+2)装備時:120弱×8
苦無(攻撃力92/速+2)装備時:120弱×8
と、武器を変えてもダメージに変化がない。
が、アクセサリに力魔反転リングを装備すると
力73魔56時:120弱×8
力56魔73時:100前後×8
と、かなりダメージが変わる。

ただし、一部のスキルは武器の攻撃力が関係しているものもある。
私が確認できた限りだと、以下の4つ。ほかにもあるかも。
デスチェイサー:通常攻撃の0.5~0.6倍の追加攻撃
苦無乱舞(陽介の固有スキル):通常攻撃の0.8倍の追加攻撃
デスカウンター:通常攻撃の1.6~1.7倍の反撃
カウンタバッシュ(千枝の固有スキル):通常攻撃の2.3倍の反撃

ちなみに、武器での攻撃はメイン/サブペルソナのレベル差補正を受けない。

>ペルソナQ2攻略メニューページ

PQ2攻略・条件付きダメージアップ自動効果スキルについて

$
0
0
>ペルソナQ2攻略メニューページ

特定の条件時にダメージがアップする自動効果スキルについての調査メモ。
Ver1.1時。

追記
オススメスキル&役立ちスキルQRコード集にて、下記から優秀なスキルをハルパスに詰め込んでおきました。

・状態異常時ダメージアップ
奇襲の心得:状態異常時1.2~1.3倍
真・奇襲の心得:状態異常時1.5~1.6倍
W奇襲の心得:状態異常時1.2~1.3倍
重複せずに、効果低い方が優先されてしまうので、付けるなら真・奇襲の心得のみを付けたほうがよい。

・封じ時ダメージアップ
封殺の心得:封じ時1.0倍
真・封殺の心得:封じ時倍
W封殺の心得:封じ時1.0倍
あんまダメージ上がってる感じしなかったけどやっぱり効果でてなかった…。
バグっておられる…。
現状付ける価値なさげ…。

・先手時ダメージアップ
一番星:敵より先に攻撃すると1.25倍
敵より先に攻撃するだけで威力が上がるので、お手軽でお強い!

・敵のHPが多い時ダメージアップ
挑戦者の心得:敵のHPが多い時1.2~1.3倍
真・挑戦者の心得:敵のHPが多い時1.4~1.5倍
W挑戦者の心得:敵のHPが多い時1.6~1.7倍
ちゃんと重複する上に、ボスやFOEにはほぼ機能するので強い。
敵の現HP依存なので、敵のHP減ってくると効果がなくなる。

>ペルソナQ2攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>