Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

トトリのアトリエDX攻略・ED一覧

$
0
0
>トトリのアトリエDX攻略メニューページ

トトリのアトリエでは、トゥルーED、お金持ちED、一部キャラクターEDの条件が厳しめ。
しかし、頑張れば1周目でも全ED回収は可能です。
大雑把ではありますが、1周目全ED回収チャートを記載しましたので参考に。
▼トトリのアトリエED一覧
・バッドED
1.1年目5/16までにイベントを進めていない
2.4年目6/1までに冒険者ランクDIAMONDになっていない
3.6年目6/1までに最果ての村に到達してイベントを見ていない
上記のいずれかを満たすことで、バッドED

・ノーマルED
1.最果ての村にたどり着き、悲しみの再開を果たすイベントを見る
上記条件を満たした状態で6年目6/1に到達すると、ノーマルED
ED優先度の関係で、各キャラクターED/ちむED条件/お金持ちED条件を満たしていない必要がある。

・錬金料理店(お金持ち)ED
1.ノーマルED条件を満たしている
2.イクセルとの料理対決イベントで勝利
3.ゲラルドのお酒造り~ぬし釣り関連のイベントを完遂
4.所持金50万以上
上記条件を満たした状態で6年目6/1に到達すると、お金持ちEDに。
ED優先度の関係で、各キャラクターED条件とちむED条件を満たしていない必要もある。

・ちむED
1.ノーマルED条件を満たしている
2.ちむが5人いる
3.ちむ達が食べたパイの数のアイコンが大きなパイ35個分以上
上記条件を満たした状態で6年目6/1に到達すると、ちむEDに。
ED優先度の関係で、各キャラクターED条件を満たしていない必要もある。

・各キャラクターED
PTキャラクターである、ジーノ/メルヴィア/ミミ/マーク/ロロナ/ステルクのエンディングがある。
各キャラクターの交友値を60まで上げ、各キャライベントを進め、EDフラグを立てる。
ジーノ、ミミ、ステルク(特にミミ)は、交友値以外に期間限定/条件ありのイベントがあるため、要注意。

各キャラクターの交友値が同じときの優先度は
ロロナ、ミミ、メルヴィア、ステルク、ジーノ、マークの順。

また、ED優先度の関係で、トゥルーED条件を満たしていない必要もある。

・トゥルーED
1.ノーマルED条件を満たしている
2.ちむED条件を満たしている
3.錬金料理店(お金持ち)ED条件を満たしている
4.全キャラクターED条件を満たしている
上記をすべて満たし、6年目6/1まで進めるとトゥルーEDを回収できる。

>トトリのアトリエDX攻略メニューページ

トトリのアトリエDX攻略・クリア後引き継ぎ要素

$
0
0
>トトリのアトリエDX攻略メニューページ

1年目5/16のバッドエンド以外でのエンディング後、クリアデータをセーブできる。
クリアデータをロードすることで、次の周へ一部の要素を引き継ぐことができる。

▼引き継ぎ要素
・キャラクターが装備している装備品
キャラクターが装備している武器/防具/装飾品は引き継がれるが
コンテナ内の武器/防具/装飾品は引き継がれないので要注意。
・所持金
お金は全額引き継がれる。
コンテナ内の装備品だけでなく、素材/アイテムなども引き継げないので、クリア直前にコンテナ内のアイテム全て売却してしまうのも手。

・チュートリアル期間スキップ
3/6~5/15の間アランヤ周辺を行動できるチュートリアル期間を2周目以降はスキップできる。
チュートリアル期間をスキップした場合、6/1から開始するため、微妙に日数損することに。

>トトリのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:ゲーム開始~王国ランクⅠ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

・ゲーム開始~チュートリアル
ヒーリングサルヴの調合
ケイナが仲間に。

周辺の採集ポイントを全て調べるとイベント、カロッテうさぎ戦。

アトリエにある本を調べることでセーブできるように。

町外れにある井戸から水、木の下からうにを採取できる。
うにを多めにカゴに入れておくと序盤の戦闘が楽に。

酒場にてイベント、フィリーと友達に。

城内にてイベント、ライアスが仲間に。
アトリエに戻るとイベント、参考書:初めての参考書を貰える
→中和剤、手作りパイ、ヒーリングサルヴが作れるように。
施設:アカデミー建設

手作りパイを2個調合
アトリエから出ると、街の中のショートカット機能が解禁

▼王国ランクⅠ
・モヨリの森Ⅰ
モヨリの森にいる兵士に手作りパイを1個納品
後で採取することになるため、採取はせずに適当に戦闘してから街に戻るとよい。

執務室にてイベント、参考書:錬金建築工学教本を貰える
→クラフト、研磨剤、圧縮木材、小麦粉、ゼッテルを作れるように。

町外れにいるマリエと会話すると、討伐戦闘曲を錬金少女メルルのうたに変更可能に。
執務室にてイベント、ケイナ

酒場にてイベント、依頼解禁。

・モヨリの森Ⅱ
モヨリの森にて採取する。
ある程度採取すると、敵がいなくなり、採取ポイントが復活する。
→モヨリの森にてアイヒェ/ハチの巣/マジックグラス/こやしが取れるように。
アイヒェを6個以上拾って街に戻る。

街に戻り、執務室にてイベント、ランクアップ。
ランクアップ報酬:参考書「アールズ開拓旧史」
→フラム、魔法の石材、雑草殺しの霊薬、王国の旗、生きているナワ、干し草が作れるように。

王国ランクⅡへ続く

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅡ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

ゲーム開始~王国ランクⅠ

▼王国ランクⅡ
採取地:ハンデルの森解禁。
アトリエに戻るとイベント、フアナの店解禁。
→にんじん2個/フェスト2個/ハチの巣2個貰える。

フアナと会話でイベント
アトリエにてイベント、ハゲルの店解禁
職人通りにてペーターイベント

探索に出かける前に、以下のものを調合。
雑魚戦用&課題達成用にクラフトも2個
納品する圧縮木材6個
カタクサうさぎ戦のためにフラム5個
※カタクサうさぎ以外にマンドラゴラとも楽に戦うためにもフラム5個と多めに作成。
フラム素材のフロジストンはハゲルの店で購入できる。

錬金レベル4
→塩が作れるように。
錬金レベル7
→インゴット、クロース、ハチミツが作れるように。

・王宮課題Ⅰ
冒険者LV10
アイテム調合10種類
戦闘10回
依頼達成10回
採取50回
課題10個
クラフト使用5回
ヒーリングサルヴ使用3回(戦闘中)

上記王宮課題Ⅰの消化を意識しながらハンデルの森探索へ向かう。

・新地開拓Ⅰ
深緑の森:マップ内の敵を全て倒す
調和の小川:マップ内の敵を全て倒す

・ハンデルの森Ⅰ
討伐:カタクサうさぎ
→単体ではなく、カブラうさぎも同時に大量に出現する。密集具合によっても難度がだいぶ変わるので採取地入る前にセーブしておく。また、フラムを使うと楽に。
採取:アイヒェ20個以上
圧縮木材6個納品(総合評価C以上)

雑草殺しの霊薬、干し草や生きているナワの素材を採取しておくとよい。

アールズに戻る。
城内?(城門前?)でイベント、ケイナと流れ星の思い出

施設:城壁強化建設

雑草殺しの霊薬3個調合
→こやし3個/(毒の材料)3個/(液体)3個
干し草8個調合
→(植物類)16個/(燃料)8個
生きているナワ3個調合
→干し草3個/(糸素材)3個/ぷにぷに玉3個

施設:印刷所/王国市場建設

酒場にてイベント、フィリーとケイナ
職人通りにてイベント、ライアスの落とし物
武器屋にてイベント、メルルとハゲル

・モヨリの森Ⅲ
雑草殺し3個納品(総合評価C以上)

フラム5個作成。
錬金レベル10に。

アトリエにてイベント、フアナが新聞を作る。

・ハンデルの森Ⅱ
干し草5個納品(総合評価C以上)
生きているナワ3個納品(総合評価C以上)

帰り道に調和の小川により、ユニコーンを撃破する。
HP回復量が多いが、フラムでの攻撃+ケイナの通常攻撃での睡眠が上手く機能すると楽。

アトリエにてイベント、フアナのキノコのシチュー

錬金術LV10時
→ドナーストーン、祝砲、ネクタル、紅の染料、薬のもと、ガラス玉、ぶどう水、ドライフラワー、乾いたにくが作成可能に。

執務室にてイベント、ランクアップ

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅢ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

王国ランクⅡ

▼王国ランクⅢ
採取地:ハルト砦解禁

調和の小川・強襲が発生するが、すでにユニコーン討伐済みなためポイントを獲得。

執務室にてイベント、砲弾扱い
武器屋にてイベント、男の武器屋Ⅰ発生。

納品するアイテム調合。
インゴット6個作成。(祝砲の素材用と、ハゲルに納品用)
特性:劣化防止LV1の付いた魔法の石材を1個作成
※:特性劣化防止LV1付きの中和剤を作ると特性を経由しやすい。
ランクC以上の祝砲3個作成。

・男の武器屋Ⅰ
ハゲルにインゴット3個納品

男の武器屋で参考書:俺とインゴット/初心者からの裁縫が購入できる。

施設:アカデミー拡張建設

錬金レベル15になるとイベント、トトリを仲間にできるように。
ケイナを外して、トトリをPTに。

錬金レベル15
→レヘルン、魔女の秘薬、知恵熱シロップ、マイスタータルト、ピュアオイル、錬金炭、あまい宝石、タール液、風の精の息吹、ルーンストーンが作れるように。

フアナの店で買い物後イベント、参考書:カゴの編み方を貰える
→手編みのカゴが作れるように。
手編みのカゴを作成。
※:手編みのカゴより、王国の旗を優先したほうがよさげ。

王国の旗を作成する素材が切れてしまったので、新地開拓Ⅱ解消ついでに探索に。
攻撃用にフラム、レヘルン、ドナーストーン、祝砲辺りを持っていくとよい。

・新地開拓Ⅱ
きのこの森:マップ内の敵を全て倒す
旧聞台地:マップ内の敵を全て倒す
結束の炭鉱:マップ内の敵を全て倒す

きのこの森にてイベント、フアナの仕入れ
旧聞台地にてイベント、罠にかかるライアス
結束の炭鉱の左のマスを調べたら戻る。

アトリエにてイベント、ライアスの不幸
フアナと会話するとイベント、毒キノコを食べたフアナ
ルーフェスと会話で、採取地:アールズ国有鉱山解禁。
→ジーノが仲間にできるように。
※:錬金レベルが高いとジーノ、冒険レベルが高いとミミ。ここで仲間にならなかった方は後でなる。

並木通りでペーターと会話でイベント

アトリエにてイベント、トトリに憧れる

王国の旗3個調合
ハルト砦へ納品に向かう。

・新地開拓Ⅲ
針葉樹林:マップ内の敵を全て倒す
東の街道:マップ内の敵を全て倒す

・ハルト砦Ⅰ
祝砲3個納品(総合評価C以上)
王国の旗3個以上(総合評価C以上)
魔法の石材1個(特性:劣化防止LV1)

圧縮木材5個調合
ライアスを外して、ジーノ君をPTに。
ネクタルを調合。
匣の幽霊は強敵なので、攻撃アイテムをいくつか作っておくとよい。

・西方の沼Ⅰ
圧縮木材5個納品(総合評価C以上)

・アールズ国有鉱山Ⅰ
討伐:匣の幽霊
→強敵。ジーノくんのヘイルストームで攻撃力吸収、メルルとトトリでアイテム使いまくってギリギリの勝利。

アールズ国有鉱山から出るとイベント、ジーノさんがいれば安心


・きのこの森・強襲
うさぷに討伐
→アイテム+アシストで一気にダメージを与え、短期決戦。仲間を呼ばれると厳しい。

ついでに旧聞台地にて、バーサーカーを撃破
これも開幕アイテム+アシストで一気にダメージを稼ぐとよい。

街に戻る

ルーフェスと会話するとイベント、参考書:王家の財宝目録を貰える。
→王家のアロマ、レスキュー花火、モルゲン錬金灯、地下見の水晶が作れるように。

旧聞台地・強襲が発生するが、バーサーカー撃破済みなためポイント入手。

ルーフェスと会話するとイベント、ランクアップ
報酬:参考書「フロンティア列伝」
→ダウジングロッド、防人の砂ぶくろ、万能ろ過剤、開拓便利ツール、輪廻の歯車、自在風装置、錬金の鋼材が作れるように。

王国ランクⅣへ続く

・王国課題Ⅱ
冒険者レベル20
アイテム調合30種類
戦闘30回
アイテム購入5000コール
採取100回
課題達成20個
フラム使用10回
ネクタル使用2回
武具の調合5種類

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅣ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

王国ランクⅢ

▼王国ランクⅣ
施設:王国市場・拡張/依頼回収ポスト建設

酒場にてイベント、ルーフェスとフィリー

アトリエにてイベント、パメラの店解禁。
以後、攻撃アイテムや調合でよく使うアイテムなどを登録していくと良い。
とりあえず、祝砲を登録した。

並木通りにてペーターと会話するとイベント

パメラの店にてイベント、パメラと友達

特性:回復力増加LV1付きヒーリングサルヴ5個調合
効果:戦闘不能回復・中付きのネクタル4個調合
※ペンデロークを素材にすると、効果:戦闘不能回復・中に。

ランクBのフラムを5個調合

・アールズ国有鉱山Ⅱ
フラム5個納品(ランクB以上)

ウィスプストーンを多めに採取しておく。

酒場にてフィリーと会話でイベント、ライアスの本命は?

ランクBの知恵熱シロップ3個調合
アトリエで調合するとイベント、トトリ
職人通りでイベント、ジーノ

ここら辺で1年目1/1

アトリエで調合後イベント、ロロナ先生について。
アトリエで調合後イベント、ミミが仲間に。

ツィンク/ドライメタル/プラティーンを作成し、武器を調合
ポリーウール/ネイロンフェザーを作成し、防具を調合
防具は、氏族の祭儀服(HP再生・小)がオススメ

・ハルト砦Ⅱ
ヒーリングサルヴ5個納品(特性:回復力増加Lv1)
ネクタル4個納品(効果:戦闘不能回復・中)
知恵熱シロップ3個納品(ランクB以上)

ハルト砦にてイベント、ジオとエスティ
街に戻る。

城内にてイベント、一緒に行動できずに寂しいケイナ
執務室にてイベント、メルルに嫉妬するライアス

ルーフェスと会話するとイベント、参考書:冒険料理人のレシピを貰える。
→フルフルプディング、竜やきにく、混沌発信機、晴天の炎、雨雲の石、動物共鳴器が作れるように。

アトリエで調合後イベント、ロロナ先生との思い出
錬金レベル20
地球儀、妙薬ドラッヘン、神秘のアンク、デニッシュ、空とぶじゅうたん、錬金酵母、水晶玉、虹の精油、蒸留酒、ゲベートアンクが作れるように。

・新地開拓Ⅳ
三日月湖畔、湿原木道、源流の森のマップ内の敵を全て倒す

戦闘後ジーノイベント、もっと強いやつと戦いたい
源流の森の右のマスを調べる。

・新地開拓Ⅴ
日和の横穴、花園遺跡、天険の峠のマップ内の敵を全て倒す。

天険の峠の右のマスを調べる。
街へ戻る。

アトリエに戻るとイベント、ロロナとアストリッド来訪

執務室にてイベント、トトリとルーフェス
ルーフェスと会話で、採取地:クエレの森解禁&エスティが仲間に。
ルーフェスと会話で、採取地:トロンプ高原解禁

アトリエにてイベント、ジオ来訪
酒場にてフィリーと会話でイベント、個人依頼解禁
アトリエにてイベント、トトリとジオ
職人通りにてイベント、マスク・ド・G

アトリエにて調合後イベント、ロロナはいつまで子供?

ここら辺で2年目に。

ランクB以上の混沌発信機の調合
ランクC以上の防人の砂ぶくろを5個調合
特性:劣化防止Lv2の付いた錬金の鋼材1個調合
特性:軽量化されたの付いたモルゲン錬金灯2個調合
ランクB以上の魔法の石材1個調合
特性:丈夫なが付いた(布)5個調合
※:王国市場・拡張まで建設できていれば、特性:丈夫な付きのアードラの尾羽がフアナの店で買えるので、それを素材にクロースを作ると良い。

アトリエにてイベント、ホム解禁。
アトリエにてイベント、参考書:ロロナの落書きを貰える
→ぷに爆弾、まじない人形、盗賊のバンダナ、メレンゲのパイ、キノコのパイが作れるように。

アトリエにて調合後イベント、恩人アストリッド

アトリエにてイベント、参考書:生きてる農具集を貰える
→生きてるクワ、生きてるノコギリ、生きてる台車、生きてるツルハシ、生きてるスコップ、たたかう魔剣を作れるように。
アトリエから出ようとするとイベント、ロロナが仲間に。
執務室から出るとイベント、子供の頃のルーフェス

アトリエにてイベント、参考書:名物アイデア帳を貰える。
→瓶づめキノコ、全自動きのこ鍋、きのこの寝床を作れるように。

ジオの個人依頼達成後だいぶ経ってから?アトリエにてイベント、依頼のお礼
アトリエにてイベント、ツェツィに似てきた?トトリ

2年目5月頃
職人通りにてイベント、アストリッドの店解禁。


・クエレの森Ⅰ
混沌発信機1個納品(ランクB以上)
防人の砂ぶくろ5個納品(ランクC以上)
錬金の鋼材1個納品(特性:劣化防止LV2)
クエレの森で(液体)10個採取

・三日月湖畔・強襲
討伐:島魚

強敵だが、HP回復・小の付いた氏族の祭儀服を装備していれば楽。
一旦街に戻る。

アトリエにてイベント、トトリとジーノ
アトリエにてイベント、参考書:ちむドール設計書を入手。
→ちむドールが作れるように

パメラ屋にてイベント、パメラが仲間に。

城内にてイベント、ライアスとの出会い
執務室にてイベント、ルーフェスが仲間に。

執務室にてルーフェスと会話でイベント、ランクアップ
報酬:参考書「不思議な小物集」
→風繰り車、魔物の棲むツボ、清らかな香炉、リバーストルク、ふしぎな箱庭を作れるように。

王国ランクⅤへ続く

・王宮課題応用Ⅰ
ぷにぷに類の討伐20体
狼類の討伐20体
ウサギ類の討伐20体
エレメンタル類の討伐20体以上

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅤ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

王国ランクⅣ

▼王国ランクⅤ
ワールドマップ歩くことでLPが回復するように。

施設:王立図書館建設

町外れにてイベント、ホムとちむ
武器屋にてイベント、男の武器屋Ⅱ発生。参考書:実用機材集を貰える。
→調合機材、耐熱錬成板が作れるように。

並木通りにてイベント、フアナが仲間に。
職人通りにてイベント、ホムとフアナ

男の武器屋関連の材料不足分をホムに調合させている間に、アールズ国有鉱山納品を済ませることに。

・アールズ国有鉱山Ⅲ
モルゲン錬金灯2個納品(特性:軽量化された)

調合機材1個調合
耐熱錬成板1個調合

・男の武器屋Ⅱ
調合機材1個納品
耐熱錬成板1個納品

武器分解の解禁&より強力な武器を作れるように。
参考書:大いなる貴金属、新世界マテリアを購入できるように。

特性:魂を吸い取る付きのたたかう魔剣を調合
妙薬ドラッヘン2個調合
ルーンストーン3個調合
たたかう魔剣は多用するので、パメラの店に登録。

錬金Lv25
→メテオール、スペシャルミート、祝福のコイン、運命の札、純粋なる毒、魔法の絵の具、ビア、栄養剤、グナーデリング、メルクリウスの瞳が作れるように。

アトリエにて調合後イベント、ケイナとアストリッド

・トロンプ高原Ⅰ
(布)5個納品(特性:丈夫な)
魔法の石材1個納品(ランクB以上)
討伐:エルダーグリフォン

魂を吸い取る付きのたたかう魔剣+ジーノくんのヘイルストームで攻撃力を下げたら、後は通常攻撃するだけ。
グレイヴスタンプとウィンターレイジで20程度食らうが、それ以外は1なので、防具に付いたHP回復小で回復が間に合う。

湿原木道によってウィッチローズを撃破しておく。
クエレの森を経由し、川霧の林へ。

・新地開拓Ⅵ
川霧の林、迷霧の森のマップ内の敵を全て倒す

一条岬まで行ったら、街へ戻る。

街に戻るとジーノイベント、かけだしのころ(LV30/交友値44時確認)
アトリエにてイベント、ミミはライバル?

職人通りにてイベント、ホムとちむ
パメラ屋にてイベント、アストリッドのパメラものまね

特性:大地の力付きの生きてるクワ3個調合
※:グラビ石→シュテルメタル→生きてるクワで大地の力を経由するとよい。
ランクB以上の生きてるスコップ2個調合

トトリ外して、エスティを仲間に。
酒場にてフィリーと会話でイベント、エスティとフィリー


・深淵の地底湖・強襲
ドラゴン討伐

LV30~31のメルルジーノエスティPTで撃破。
ジーノくんのヘイルストームで攻撃、エスティのハニースタッブで防御面を弱体化させる。
魂を吸い取るのたたかう魔剣~アシスト~パワーアップアイテムでさらに弱体。
全体炎ダメージがキツイが、HP再生・小付き防具でのHP回復で問題なかった。

雑魚と戦闘後エスティイベント、強い受付嬢

・ハンデルの森Ⅲ
生きてるクワ3個納品(特性:大地の力)
生きてるスコップ2個納品(ランクB以上)

街に戻る

アトリエにてイベント、毒キノコにあたるライアス

城内にてイベント、修理するケイナ
→武器屋にてイベント、修理するハゲルとちむ

執務室にてルーフェスと会話でイベント、ランクアップ
報酬:参考書「農地エボリューション」
→バルーンテント、豊穣の土、時間流の種、新天地レーション、吸引バッグを作れるように。

王国ランクⅥへ続く

・王宮課題Ⅲ
冒険者LV30
アイテム調合60種類
戦闘80回
依頼達成30回
採取200回
課題達成30個
祝砲使用10回
妙薬ドラッヘン5回(戦闘中)
武具調合10種類

・王宮課題応用Ⅲ
ゴースト類討伐20体
リザード類討伐20体
猛禽類討伐20体

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅥ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

王国ランクⅤ

▼王国ランクⅥ
アトリエにてイベント、採取地:エントの森解禁。
アトリエにてイベント、王族の責務

パメラ屋にてイベント、パメラ屋さんⅠ発生。
手作りパイ5個調合(Cランク以上)
きのこパイ5個調合(Cランク以上)

アトリエにてイベント、アストリッドにロイヤルクラウンを持っていかれる。
→アストリッドの店に、ロイヤルクラウンが追加。

・パメラ屋Ⅰ
手作りパイ5個納品(Cランク以上)
きのこパイ5個納品(Cランク以上)
→量販店に登録できるアイテム枠数増加&最大在庫数増加

アトリエにてイベント、ジオ
アトリエにてイベント、若返るの薬を欲しがるエスティ

採取地:深淵の地底湖にて湖底の溜まりで特性稼ぎができるようになったので、調合や装備品更新などをすることに。

採取地:深淵の地底湖で、湖底の溜まり集め。

採取地に入るとジーノイベント(交友値50?)

採取地から戻るとイベント、採取地:モディス旧跡解禁。
アトリエにてイベント、ステルクが仲間に。

アトリエにてイベント、激辛料理とライアス
アトリエにてイベント、弟子の弟子の弟子には何をしてもいい?

効果:LP回復・中付きの手作りパイ5個調合
※:ちむに調合させた高品質の小麦粉を使うとよい。
特性:冷気の力の付いた晴天の炎3個調合
※:中和剤に、特性:冷気の力を付けると良い。
ランクB以上の生きてるノコギリ2個調合
特性:高級品の付いた動物共鳴器2個調合
※:特性:高級品は怪鳥のつばさに付いてる。
特性:炎耐性Lv2付きの圧縮木材5個調合

フアナと会話するとイベント、王立キノコ研究所
アトリエにて調合後イベント、ケイナが錬金術に挑戦
パメラ屋にてイベント、ケイナに取り憑くパメラ

錬金LV28になるとイベント、アストリッドからの提案で錬金術発展計画
→機材/素材/元素資料館を建設できるように。

この辺りで2年目1月

酒場にてイベント、フィリーを見守るエスティ
酒場にて依頼達成後イベント、ステルクとライアス
酒場にてイベント、クーデリア先輩について
職人通りにてイベント、マスクドGとネコ
職人通りにてイベント、職人通りに歩く人を観察するジオ

施設:機材資料館、素材資料館、元素資料館建設

アトリエにて調合後イベント、トトリの寝顔に落書きするアストリッドとメルル

採取地から戻るとイベント、フアナからおすそ分け
→青い実2個、赤い実2個、紫ぶどう2個貰える。

酒場にてイベント、フィリーの天敵

ジーノくん外して、ステルクをPTに。

アトリエにてイベント、ジーノとトトリ
アトリエにてイベント、ジーノに冒険に誘われる
アトリエにてイベント、フアナとパメラ
フアナと会話でイベント、

アストリッドに頼まれた施設建設後?
→アトリエにてイベント、鎖グモの巣2個(品質100/大きい)/夜の貴婦人2個(品質90/出来が良い)/ほたる火草2個(品質80/破壊力増加Lv3)貰える
アストリッドの店で、参考書:実録アーバンライフ/天才的天災対策論が購入できるように?
→さらに数日後&施設建設後?、アトリエにてイベント、井戸水シャリオミルク化事件
少しの間、井戸で水の変わりに、シャリオミルクが採取できるように。
1週間ほど経過するとイベント、水に戻る。

錬金Lv30
→ナントカの秘薬、メンタルウォーター、自動目覚まし、モンブラン、豊作手袋、コメート、ブレイブマスクが作れるように。

アトリエにてイベント、エスティに届く友人結婚の知らせ

ここら辺で3年目4/1に。
→セーブ後、ソファで一気に4年目4/1まで時間を進めて、バッドエンド&トロフィー回収。
回収したらロードし直し。

アトリエにてイベント、アストリッドの昔話
アトリエにてイベント、ロロナとアストリッド
アトリエにてイベント、ルーフェスを気にするライアス
アトリエにてイベント、ミミ

錬金Lv35
→暗黒水、秘密バッグ、旅人の靴、精霊の首飾り、みえないクロークが作れるように。

3年目4月終盤に、ようやく装備品の更新が終わった。
装飾:盗賊のバンダナ
→効果:無敵の逃げ足/盗賊の感覚
→特性:全能の力/スピードスター/全能力+10/MPコスト圧縮/速度ブースト
装飾:グナーデリング
→効果:疾風のルーン/守護のルーン/剛力のルーン
→特性:全能の力/スピードスター/全能力+10/速度ブースト/プロの完成度

秘密バッグ、豊作手袋調合
※:豊作手袋に効果:採取マスターを付けるには、魔法の絵の具の品質を101以上にする必要あり?超クオリティなど品質アップ系の上位特性を活用するとよい。

執務室にてイベント、素早いルーフェス

ワイバーン討伐+各地に納品へ。
少し長めに探索することになるので、ほむに栄養剤(品質重視)を調合させておく。

・モヨリの森Ⅳ
手作りパイ5個納品(効果:LP回復・中)

・トロンプ高原Ⅱ
動物共鳴器2個納品(特性:高級品)

・新地開拓Ⅶ
木枯らし幽谷→光る洞窟→蜃気楼の地のマップ内の敵を全て倒す

・モディス旧跡Ⅰ
討伐:ワイバーン

夕闇の森で、クスリムシの糸
最果て庭園で、世界霊魂
をそれぞれ採取する。

・一条岬Ⅰ
(木材)5個納品(特性:炎耐性Lv2付き圧縮木材)
生きているノコギリ2個納品(ランクB以上)

・クエレの森Ⅱ
晴天の炎3個納品(特性:冷気の力)

街に戻る

アトリエにてイベント、ステルクの顔に慣れない
職人通りにてイベント、エスティの仕事
並木通りにてイベント、ケイナの幸運
城門前にてイベント、ルーフェスを避けるライアス
城門前にてイベント、ケイナの叫び声に駆けつけるマスクドG
アトリエにてイベント、幸運の女神ケイナ?
パメラ屋にてイベント、恋するパメラ
執務室にてイベント、ハト愛好家ステルクルーフェス

執務室にてルーフェスと会話でイベント、ランクアップ
報酬:参考書「はざまの預言書」
→金塊、時の石版、究極の鋼材、液化溶剤、小さな太陽を作れるように。

王国ランクⅦへ続く

・王宮課題Ⅳ
冒険者レベル40
アイテム調合100種類
戦闘150回
アイテム購入30000コール
採取300回
課題達成60個
たたかう魔剣10回使用
ヒーリングベル5回使用
武具調合20種類

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅦ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

王国ランクⅥ

▼王国ランクⅦ
アトリエにてイベント、ケイナVSホム

時間流の種3個調合(特性:回復力増加Lv2)
※:回復力増加Lv2はグリーンリーフに付いているので、錬金酵母調合時の(植物類)に使うとよい。
豊穣の土3個調合(ランクA以上)
※:ほむに品質重視で作らせておいた栄養剤を使えば楽。

生きてるつるはし3個調合(ランクB以上)
ちむドール2個調合(特性:活きがいい)
※:活きがいいは、カラマリ草に付いている。
初めてちむドールを作るとトトリにあげるイベントが発生するので2つ作っておくとよい。

地下見の水晶2個調合(特性:雷の力)
※:雷の力は、震える結晶に付いているので、水晶玉調合時の(宝石類)に使うとよい。
清らかな香炉2個調合(特性:出来がよい)
※:出来が良いは、作者不明の絵画に付いている。

旅人の靴調合
※:品質83のメディカルリネンで、効果:万能ひとっぱしりが付くの確認。品質81~?

錬金Lv40
→精霊石、エリキシル剤、トラベルゲート、エンゼルチャーム、ミシカルリングが作れるように。

バルーンテント1個調合(ランクC以上)
乾いたにく5個調合(ランクB以上)
シルケス6個調合(ランクB以上)
→武器屋にて武器調合で開拓者のマント(Bランク以上)3個作る。

執務室にてイベント、どちらの王の器が大きいか
職人通りにてイベント、ハトと会話するステルク
アトリエにてイベント、量産されたちむドール

執務室にてイベント、メルルについて
パメラ屋にてイベント、ライアスが気になるパメラ

人口3万人越えるとイベント、延長線イベント。1日経過。

アトリエにてイベント、採取地:無限回廊解禁

メルル/トトリ/ライアスPTに変更。


・ハンデルの森Ⅳ
時間流のたねⅢ個納品(特性:回復力増加Lv2)
豊穣の土Ⅲ個納品(ランクA以上)
栄養剤10個納品

採取地に入るとイベント、ステルクとルーフェス

・新地開拓Ⅷ
開拓の村跡地→原初の樹海→陽光の渓流のマップ内の敵を全て倒す

ヴェルス山のマスまで進み調べておく。

・アールズ国有鉱山Ⅳ
生きてるつるはし3個納品(ランクB以上)
ちむドール1個納品(特性:活きがいい)
地下見の水晶2個納品(特性:雷の力)

街に戻る

街に戻るとイベント、強くなりたいライアス
城門前にてイベント、ライアスとステルク

執務室にてルーフェスと会話でイベント、採取地:ヴェルス山解禁

アトリエにてイベント、ライアスに足りないもの
アトリエにてイベント、ミミ

・渇きの荒野・強襲
テラフラムリス討伐

・ハルト砦Ⅲ
巨大虫5体討伐
清らかな香炉2個納品(特性:出来が良い)

ハルト砦に入るとイベント、ジオにやられるステルク
ジオと会話するとイベント、エントについて

・花園遺跡・強襲
デュラハン討伐
一緒に出現するファントムナイトを先に倒すと強化されるので、先にデュラハンを倒すと楽。

・青空峠・強襲
ペンギンモンク討伐

・モディス旧跡Ⅱ
バルーンテント1個納品(ランクC以上)
乾いたにく5個納品(ランクB以上)
開拓者のマント3個納品

モディス旧跡まで来たついでに、無限回廊踏破。
奥のボス黄昏の乙女は強めの敵なので、ちゃんと準備していかないと厳しい。
勝てなくても、とりあえずトラベルゲートの材料になる瑠璃色の羽は採取しておくとよい。
撃破すると入手できる深淵の魂は入手数に限りがあり、若返りの薬の調合に使うので使わないように注意。

街に戻るとイベント、フアナからおすそ分け
→小麦2個/マジックグラス2個/安らぎの花2個入手。
パメラ屋にてイベント、働き者

執務室にてルーフェスと会話でイベント、ランクアップ
報酬:参考書「テルミス占星術」
→守護者の宝石、秘伝タブレット、ヒーリングベル、ピースメーカーを作れるように。

王国ランクⅧへ続く

・王宮課題応用Ⅲ
ピンチの状態で5回勝利
戦闘から20回逃げる
杖振り100回
休む30日

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅧ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

王国ランクⅦ

▼王国ランクⅧ
ランクⅧからワールドマップ移動中にHPMPが回復するように。

トラベルゲート、精霊石、ヒーリングベル調合

生きてる台車1個調合(ランクS)
万能ろ過剤3個調合(特性:大きい)
※:大きいは、ラバーツリーに付いている。使用回数+1×使用回数+2で合成でも作れる。中和剤につけるとよい。
大地の留め金1個調合(ランクA以上)

自在風装置1個調合(特性:高品質Lv3)
輪廻の歯車3個調合(ランクB以上)

フラム5個調合(ランクS)

パメラ屋にてイベント、パメラの恋の進展
アトリエにて調合後イベント、トトリ帰郷?
アトリエにてイベント、ホムVSケイナ2戦目
アトリエにて調合後イベント、トトリ帰郷。3日経過。
→瑠璃色の羽、世界霊魂、ひかる円盤を貰える。

アトリエにてイベント、ジーノにジオと戦うことを勧める(ジーノ交友値70)
執務室にてルーフェスと会話でイベント、王立記念公園が建設できるように。
ルーフェスと会話でイベント、デジエについて
アトリエにてイベント、ケイナVSホム3回戦

トトリのレーゲンティウム武器を作る。
魔女の杖
特性:七色の力/時空の精の力/マスタースキル/パワーヒッター/攻撃力ブースト

エントが近場に移動したので、踏破することに。
エントの森、頂上にてイベント、森の大精霊戦。
メルルで弱体させる特性を付けた攻撃アイテムを使って弱体化。
ライアスはローエンシェル後ひたすらバンキッシュ、トトリはひたすらちむフラムでダメージ稼ぎで撃破。

街に戻るとイベント、ルーフェス代行ホム

城内にてイベント、ケイナにメルルの服を着せる
城門前にてイベント、ホムの弟子入り

・クエレの森Ⅲ
生きてる台車1個納品(ランクS)
万能ろ過剤3個納品(特性:大きい)
大地の留め金1個納品(ランクA以上)

・モディス旧跡Ⅲ
夕闇の森にいるレイジビースト討伐
最果て庭園にいるディアエレメント討伐

・無限回廊Ⅱ
深淵の乙女討伐
道中にデュラハン3体戦が追加され、深淵の乙女も以前の無限回廊ボスよりも強め

・トロンプ高原Ⅲ
自在風装置1個納品(特性:高品質Lv3)
輪廻の歯車3個納品(ランクB以上)

トロンプ高原にてイベント、ジーノ特訓

街へ戻る

街に戻るとイベント、フアナからのおすそ分け
→花のみつ2個/マンドラゴラの根2個/ヤギのつの2個入手。

・アールズ国有鉱山Ⅴ
フラム5個納品(ランクS以上)

街に戻る


4年目4/1~
アトリエにてイベント、トトリの家族
執務室にてイベント、開拓で発生する問題
並木通りにてイベント、フアナからヴェルス山について聞く
執務室にてルーフェスと会話後イベント、採取地:ユヴェルの麓解禁
酒場にて依頼達成後イベント、フィリーからお礼を言われる

雨雲の石3個調合(ランクB以上)
吸引バッグ1個調合(ランクA以上)
豊穣の土1個調合(ランクA以上)

・ユヴェルの麓Ⅰ
雨雲の石3個納品(ランクB以上)
吸引バッグ1個納品(ランクA以上)
豊穣の土1個納品(ランクA以上)

街に戻る


並木通りにてイベント、フアナからアイテムを貰える。
→ジュエルビーンズ2個/五穀麦2個/カタイモ2個
フアナと会話でイベント、店番

魔法の石材1個調合(ランクS)
新天地レーション3個調合(効果:HP回復・大)

(デザート)を調合後イベント、秘密のお茶会

・ユヴェルの麓Ⅱ
魔法の石材1個納品(ランクS)
新天地レーション3個納品(効果:HP回復・大)

街に戻る

街に戻るとイベント、フアナからのおすそ分け
→獣のしかばね2個/ニューズ2個/震える結晶2個

並木通りにてイベント、店番中にジオ来店
執務室にてイベント、ライアスの欠点
ルーフェスと会話後イベント、ユヴェルの麓について

きのこの寝床1個調合(ランクA以上)
栄養剤2個調合(ランクB以上)
瓶づめキノコ1個調合(効果:王家御用達の薫り)
※:品質80以上?のロイヤルクラウンで、効果:王家御用達の薫りが付く。

ライアスのレーゲンティウム武器を作る。
フラムブラスター
特性:七色の力/時空の精の力/マスタースキル/パワーヒッター/攻撃力ブースト

・ユヴェルの森Ⅲ
きのこの寝床1個納品(ランクA以上)
栄養剤2個納品(ランクB以上)
瓶づめキノコ1個納品(効果:王家御用達の薫り)

街に戻る

街に戻るとイベント、ミミの考え方
酒場にてイベント、酒乱フアナ。1日経過
城内にてイベント、取り込み中のルーフェスとデジエ

4年目6月頃
並木通りに出現するペーターと会話するとイベント、

・無限回廊Ⅲ
奈落の乙女討伐
道中、デュアルリーパーとの戦闘あり。
奈落の乙女も深淵の乙女より強力なので要注意。

街に戻る

街に戻るとイベント、ユヴェルの麓開拓完了

執務室にてルーフェスと会話でイベント、ランクアップ
報酬:参考書「天空の金属」
→エンゲルストンが作れるように

王国ランクⅨへ続く

・王宮課題Ⅴ
冒険者レベル50
アイテム調合150種類
戦闘300回
依頼150回
採取500回
課題100個
精霊石15回
ピースメーカー10回
武具調合60種類

・王宮課題応用Ⅳ
爆弾使用100回
薬品使用20回
料理使用20回
魔法の道具使用50回

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・1周目:王国ランクⅨ~各ED回収

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

王国ランクⅧ

▼王国ランクⅨ
封印の護符3個調合(特性:聖なる加護)
※:特性聖なる加護は、ウィスプストーン→ルーンストーン→封印の護符と経由すると良い
ふしぎな箱庭1個調合(特性:空気の軽さ)
安全ボックス1個調合(ランクA以上)

並木通りにてイベント、井戸水がお湯に?
フアナと会話でイベント、エスティ恋の噂
エスティと会話でイベント、ケイナの調査
エスティと会話でイベント、パメラの相談
パメラ屋にてイベント、パメラの恋の行方
アトリエにてイベント、ロロナに錬金術の授業
ルーフェスと会話後イベント、ユヴェルの周り

エスティと会話で、ルーフェスの調査

ライナスとトトリの防具更新。メディカルリネン防具。
→特性:強化繊維/王家の風格/ディフェンダー/ライフガード/防御力+15

・モディス旧跡Ⅳ
封印の護符3個納品(特性:聖なる加護)
ふしぎな箱庭1個納品(特性:空気の軽さ)
安全ボックス1個納品(ランクA以上)

・無限回廊Ⅳ
黒き永遠の女神討伐
道中、デスウィングとの戦闘あり。
黒き永遠の女神も奈落の乙女より強力。

戦闘後ライアスにピンチに弱い習得イベント(交友値70?)

街に戻る

街に戻るとイベント、ヴェルス山噴火!
→執務室にてイベント
→トトリと会話するとイベント
→フアナと会話するとイベント、樹氷石10個貰える
→アトリエに戻るとイベント、参考書:錬金術士の走り書きを貰える
→樹氷結晶調合
→フラクタル氷爆弾調合

並木通りにてイベント、ペーターの計画
エスティと会話でイベント、ライアスを調査
城門前にてイベント、エスティの調査

執務室にてルーフェスと会話でイベント、モヨリの森に見慣れぬ魔物
アトリエにてイベント、ペーターの夢Ⅰ
アトリエにてイベント、パイ好きロロナ

生きてるスコップ、ダウジングロッド調合

・ペーターの夢Ⅰ
生きてるスコップ1個納品
ダウジングロッド1個納品

エリキシル剤調合
調合後イベント、アストリッドが来てすぐ帰る

並木通りにてイベント、リザード被害

ルーフェスと会話後イベント、魔物討伐するミミ

ライアスをPTに入れた状態でワールドマップに出ようとするとイベント、カタクサうさぎ3体戦
→ピンチに弱いが消える(交友値80)

4年目10月辺り
・てんやわんやED回収
エアトシャッター撃破前にセーブ※1
→20日寝る→酒場で依頼達成して人気をキープ→20日寝る→…
と繰り返し、人口10万超えるまで進める
人口10万越えるとイベント、メメモ:大都市達成!
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:てんやわんや

回収できたら※1ロード

・ヴェルス山Ⅰ
エアトシャッター討伐
ヴェルス山・最下層の奥のポイントを調べ、フラクタル氷爆弾を使うとイベント、エアトシャッター戦。

道中ドラゴンと戦闘する必要あり。
太古の翼竜とは戦闘しなくてもいいが、来たついでに倒しておくとよい。

街に戻る

街に戻るとイベント、メメモ:火山の化身を倒した!

・豊かな国ED回収
エアトシャッター撃破後街に戻ったらセーブ※2
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:豊かな国

回収できたら※2ロード

並木通りにてイベント、ロロナとステルク
フアナと会話でイベント、エアトシャッター撃破のお礼
→何かの黒焼き2個/湖底の溜まり2個/クスリムシの糸2個貰える。
ルーフェスと会話でイベント、これからが本番
アトリエにてイベント、あべこべパイ
アトリエにてイベント、若返りの薬を作ることに…

モディス旧跡へ。
モディス旧跡・二区のリザードを全て倒すとイベント
モディス旧席・三区のリザードを全て倒すとイベント

街へ戻る。

街に戻るとイベント、メルキシル剤が作れるように。

執務室にてイベント、リザード対策

メルキシル剤調合
アストリッドと会話するとイベント、
深淵の魂入手後(入手済みの場合入り直せばよい)
アストリッドの館でイベント、参考書:若返りのレシピを貰える
わかがえりの薬を調合するとイベント、メメモ:薬はできた!けど…

・やっと計画通りED回収
わかがえりの薬調合後セーブ※3。
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:やっと計画通り

回収できたら※3ロード

魔女の秘薬3個調合(効果:眠り状態にする)
※:3つ目の材料で高品質のマンドラゴラの根を使うとよい。
祝砲3個調合(効果:暗闇状態にする)
※:2つ目の材料でハルモリウムなどを使うとよい。

アトリエにてイベント、若返りの薬調合に失敗した理由
アトリエにてイベント、遅れてきたエスティ
アトリエにてイベント、トトリまで後少し(錬金術士LV47ほど)
酒場にてイベント、ペーターとエスティ。エスティがしばらく仲間にできなくなる
ワールドマップに出ようとするとイベント、エスティがお出かけ

・ハルト砦強化Ⅰ
魔女の秘薬3個納品(効果:眠り状態にする)
祝砲3個納品(効果:暗闇状態にする)

ジオと会話するとイベント、エアトシャッター戦を終えて

街に戻る

街に戻るとイベント、トトリのアトリエ(トトリ交友値80)

城門前にいるステルクと会話でイベント、弟子入り
再度ステルクと会話すると、ステルク戦(仲間なし)
倒すとイベント
執務室にてイベント、ハルト砦強化Ⅱ

究極の鋼材1個調合(ランクA以上)
圧縮木材5個調合(ランクA以上)
魔法の石材2個調合(ランクA以上)

アトリエにてイベント、強くなるパイ

・ハルト砦強化Ⅱ
究極の鋼材1個納品(ランクA以上)
圧縮木材5個納品(ランクA以上)
魔法の石材2個納品(ランクA以上)

クエレの森にてイベント、フアナの水浴び(フアナ交友値40)

モディス旧跡、中央区にてイベント、リザードの親方戦(仲間なし※)
※仲間を連れて行く必要はあり。
撃破するとイベント

街に戻る

街に戻るとイベント、リザードの親玉撃破した噂が広まる

酒場にてイベント、エスティ帰還。エスティを再度仲間にできるように

ヴェルス山へ行き、一旦中に入った後ワールドマップに出るとヴェルス山源泉地が出現する。
ヴェルス山源泉地へ入るとイベント、

街に戻る

街に戻るとイベント、マスクドGからの挑戦状

・いざ行け、勇ましくED回収
マスクドGからの挑戦状が届いた後セーブ※4
ハルト砦にてマスクドGと戦闘し敗北すると、メメモ:負けちゃったぁ…
時間経過?でイベント、ステルクとマスクドG。1日経過
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:いざ行け、勇ましく

回収できたら※4をロード

・おとこぶろED回収
おとこぶろEDに必要な納品アイテムの調合に時間がかかる
酒場にてイベント、女の人を集めることに
フィリー、フアナ、パメラ、エスティ、アストリッド、ケイナ、ミミ、ホム(女の子)、ロロナ、トトリと会話する
上記女性キャラと会話後、ペーターと会話し、行くを選択するとおんなぶろイベント。8日経過
並木通りにてイベント、ペーターの夢Ⅱ発生
源泉汲み上げ機1個と、源泉パイプ10個を調合し、並木通りにいるペーターに納品。
執務室にてイベント、健康ランドが作れるように。
施設:健康ランド建設(300pt必要)
健康ランド完成後、アトリエにてイベント、メメモ:健康ランド完成!
数日後、アトリエにてイベント
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:おとこぶろ

回収できたら※4をロード

錬金術LV50を目指す。
エンゲルストン辺りを調合して錬金レベル上げするとよい。
お金稼ぎも兼ねて、適当に品質の上がる特性を詰め込んでおくのも手。

また、錬金術レベル上げを兼ね、マスクドG戦や2周目に備えて装備更新するとよい。

錬金術Lv50になるとイベント、ロロナを戻す準備
フラクタル氷爆弾作成済み/わかがえりの薬の作成済み/錬金術Lv50の状態で調合するとイベント、メメモ:錬金術皆伝!

・魔女のお茶会ED回収
メメモ:錬金術皆伝!後、セーブ※5
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:魔女のお茶会

回収できたら※5をロード

・最強の姫君ED回収
ハルト砦にてイベント、マスクドG戦。
攻撃力が高く全体的にダメージが通りにくいため非常に強力な相手だが、HP最大値が少ない。
そのため、ライアスでローエンシェルで火耐性を下げ、トトリのちむフラムなど火属性攻撃で攻めると比較的楽。
撃破後、街に戻る
マスクドG撃破から1週間ほど経過するとアトリエでイベント、ステルクから再度マスクドGに会うように言われる
ハルト砦、真ん中の建物の2階にてイベント、メメモ:強さの意味を知る!
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:最強の姫君

回収できたら※5をロード
真若返りの薬に使う材料を今のうちに集めておく。
ペンデローク8個/マグマストーン3個/世界霊魂5個/ぷにぷに玉28個
メルキシル剤3個/時の石版1個/中和剤8個

・お待たせED回収
メメモ:錬金術皆伝!後、5年目1/1まで進めるとイベント、予行演習
5年目1/2以後調合するとイベント、若返りの薬はどうなったか
人工深淵の魂調合するとイベント
真若返りの薬調合するとイベント、メメモ:真若返りのくすり!
6年目4/1まで進めるとイベント
謁見室へ進むとED:お待たせ

回収できたら※5をロード
1周目で回収できるEDは全て回収できたので、
後は、2周目に向けて、装備更新&お金稼ぎをするとよい。

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・クリア後引き継ぎ要素/2周目以降追加要素

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

バッドエンドを除くエンディング後※、クリアデータをセーブすることができる。
※:延長失敗時でも城での生活EDならクリアデータセーブ可能。
クリアデータをロードすることで、次の周へ一部の要素を引き継ぐことができる。
また、2周目以降限定要素が解禁される。

▼引き継ぎ要素
・キャラクターが装備している装備品
キャラクターが装備している武器/防具/装飾品は引き継がれる。
また、メルルが装備している探索装備も引き継がれる。
コンテナ内の武器/防具/装飾品/探索装備は引き継がれないので要注意。
装備や探索装備の有無で効率が大きく変わるので、しっかり引き継がせたい。

・所持金
お金は全額引き継がれる。
コンテナ内の装備品だけでなく、素材/アイテムなども引き継げないので、クリア直前にコンテナ内のアイテム全て売却してしまうのも手。

・図鑑
主効果と特性は引き継がれる。

▼2周目以降追加要素
・イベントスキップ
ゲーム開始時のチュートリアル期間をスキップできる(1年目4/1からのスタート)。
また、一度見たイベントでは×ボタンを押すことでメッセージを早送りできるように。

・ジオ追加
2周目以降は、ジオ関連のイベントが追加される。
また、イベントを進めることで仲間にすることもできるように。

・ED2種追加
2周目以降、ED2種追加される。
錬金術士!:ジオをPTに入れてエアトシャッターを撃破する。
人気者の今日:ジオを含む全てのキャラのイベントスチルを見る。

・採取地:マキナ領域の解禁
2周目以降且つ4年目4月以降にフアナと会話で解禁される。
この採取地では、様々な強敵が出現する。
また、強力な特性のついた素材が入手できる

・変異ボス追加
上記マキナ領域とは別に、5体の強敵が追加される

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・オススメ施設建設順

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

開拓で入手できるptsを使って、施設を建設することができる。
施設が建設完了後、施設に応じたボーナスを得られる。

▼オススメ施設建設順
・アカデミー
錬金術の心得:調合の疲労度が大幅に軽減される
錬金術の学習:調合で得られる経験値が少し上がる

・城壁強化
人気維持:人気が下がりにくくなる
人口増加+250

・印刷所
宣伝効果:依頼達成時、より人気を得ることができるように。
人口増加+1000

・王国市場
商品価格改定:お店で販売されている商品の価格が少し安くなる
倉庫拡張:お店で販売される商品の種類が増える。
人口増加+250

・アカデミー拡張
錬金術の極意:調合したアイテムに使用回数ボーナスを得ることができる。
人口増加+500

・王国市場・拡張
商品価格改定:お店で販売されている商品の価格が安くなる
第二倉庫設置:お店で販売される商品の種類が増える
人口増加+500

・依頼回収ポスト
依頼発行数UP:依頼の最大発行数が増える
人口増加+1000

・王立図書館
人気維持:人気が下がりにくくなる
人口増加+1000

・機材資料館、素材資料館、元素資料館
機材知識:調合の成功率が上がる
人口増加+500
素材知識:調合に使用する素材が少なくてすむようになる
人口増加+500
元素知識:調合で得られる経験値が大幅に上がる
人口増加+500

▼補足
調合関連の施設を優先するとよい。
錬金術レベルが上がれば強力なアイテムを作れるようになり戦闘が楽になるので、冒険者レベルアップ関連の施設は後回し。
設備収入のある施設も、人口の数%分で序盤は恩恵が少ないので後回し。
依頼を達成すれば人気も上がりお金も稼げるので、依頼関係の施設を優先するとよい。
商品の種類が増えれば、依頼達成しやすくなったり、時間の節約になるので、王国市場・拡張までは早めに作っておきたい。
また、各資料館を建設することで、アストリッド関連のイベントが進み、いろいろと恩恵があるので優先したい。

上記以降は、目的に応じて建設していけばよい。

おとこぶろED関連のイベントで建設する必要がある健康ランドは300ptsと高いので、おとこぶろEDを目指す場合はポイントを温存しておくとよい。

LV上限突破の「伝説の冒険者像」は1周目は必要ないと思われるが
2周目以降は、マキナ領域や変異ボスなど強敵相手にすることになるため建設推奨。

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・武器防具への特性経由一例

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

▼武器防具への特性経由一例
・武器調合用(インゴット)への特性経由一例
中和剤→晴天の炎→(インゴット)
中和剤→圧縮木材→タール液(→小さな太陽)→(インゴット)
風の精の息吹→自在風装置→錬金炭→小さな太陽→(インゴット)
など

武器調合に使う(インゴット)はどれも(燃料)が材料の一つなので、主に晴天の炎・タール液・小さな太陽などが使われることになる。
中和剤からすぐに経由できる晴天の炎が中盤から使えて便利。
小さな太陽がコストレベル40と高いため、終盤お世話になる。

武器分解を利用して(インゴット)に戻して素材として使いたい場合は
(インゴット)→ダウジングロッド→風の精の息吹→…
と経由させていくと良い。

・武器調合用(布)への特性経由一例
中和剤→液化溶剤→(布)
風の精の息吹→魔法の絵の具→(布)
など

武器調合に使う(布)はどれも(液体)が材料の一つなので、主に液化溶剤・魔法の絵の具・永年強化ペンキなどが使われることになる。
中和剤からすぐに経由でき、コストレベルも高い液化溶剤が役立つ。

武器分解を利用して(布)に戻して素材として使いたい場合は
(布)→知恵者の辞典→風の精の息吹→…
と経由させていくと良い。

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・中盤からできる特性稼ぎ&高コストの壊れたアイテムの作り方

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

▼中盤から出来る特性稼ぎ
採取地:深淵の地底湖での特性稼ぎ。

まず深淵の地底湖・強襲で出現するドラゴンを討伐する。
ドラゴン討伐後、深淵の地底湖にて湖底の溜まりが採取できるように。
この湖底の溜まりは、高品質な上に優秀な特性が付きやすい。
マキナ領域で出てくる言霊系などの最上位特性は入手できないものの、ここで集めた特性を組み合わせていけば合成特性はほぼ作れるため、1周目中盤でも強力な装備品が作成可能になる。

湖底の溜まり:(液体)(燃料)(火薬)(中和剤)
と中和剤の素材に使える上に、対応しているカテゴリが多いため、調合で使いやすい。

特性が集まったら、まずはコスト上昇系の特性を積んだ壊れたアイテムの調合を目指すとよい。

コスト上昇系の特性は以下の通り。
コストレベル+1:コスト枠+5
コストレベル+2:コスト枠+10
コストレベル+3:コスト枠+15
コスト拡張:コスト枠+20
コスト効率強化:コスト枠+30
コスト枠極大:コスト枠+50

コストレベル+1×コストレベル+2=コスト拡張
コストレベル+2×コストレベル+3=コスト効率強化
コスト拡張×コスト効率強化=コスト枠極大

▼高コスト壊れたアイテム作成
まず、湖底の溜まりを素材に、中和剤→ゼッテル→風の精の息吹と、コスト上昇系の特性を経由していく。
また、風の精の息吹は(神秘の力)が材料なので、作った風の精の息吹を素材として風の精の息吹を作れる。
これを利用して、コスト枠極大などの組み合わせで作れる強力なコストアップ系特性を作り出す。
ついでに、品質アップ系の特性も付けておくと良い。

MP残りわずかのときに風の精の息吹を大量に作成しわざと調合成功率を下げる。
失敗できれば、大量の壊れたアイテムを作ることができる。
特性例:コスト枠極大(40)/コスト効率強化(25)/プロの完成度(20)/コストレベル+3(10)/コストレベル+1(3)

これを利用すれば、中和剤が調合時に高コストの特性を経由できるように。

上記特性稼ぎが利用できるようになる2年目辺り(ランクⅥ)だと
中和剤→晴天の炎で(燃料)に経由し、インゴット各種に。
中和剤→ゼッテル→風の精の息吹に経由し、装飾品:盗賊のバンダナ
中和剤→コメートで(宝石類)に経由し、装飾品:グナーデリング&盗賊のバンダナ

1周目中盤あたりでも下記くらいの装飾品は作れるので、だいぶ楽になる。
装飾:盗賊のバンダナ
→効果:無敵の逃げ足/盗賊の感覚
→特性:全能の力/スピードスター/全能力+10/速度ブースト+α
装飾:グナーデリング
→効果:疾風のルーン/守護のルーン/剛力のルーン
→特性:全能の力/スピードスター/全能力+10/速度ブースト+α

アストリッドのお店で竜のつのを購入すればハルモリウムが作れる。
武器調合で使うとお金がかかるため、この時点での武器更新では使いづらいが、
1つ作ってちむに品質重視で増やして、グナーデリングの素材に使えば疾風のルーンを付けやすい。
剛力のルーンを付けるためには、品質71以上の山パールが必要

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

ロロナ/トトリ/メルルのアトリエDX攻略・パッケージ版封入特典について

$
0
0
>ロロナのアトリエDXトトリのアトリエDXメルルのアトリエDX

ロロナ/トトリ/メルルのアトリエDXのパッケージ版には封入特典として、各タイトルのオリジナルサウンドトラックのダウンロードシリアルが付いてきます。
ガストソーシャル特設サイトにてダウンロードシリアルを入力することでzipファイル(展開すると、MP3データ)をダウンロードできます。
ダウンロードするには、MyGustIDが必要になります。
…これまで登録してなかったから、地味に面倒でした…。

・ロロナのアトリエDX
ロロナのアトリエ~アーランドの錬金術士~オリジナルサウンドトラック:139MB
+新・ロロナのアトリエはじまりの物語~アーランドの錬金術士~オリジナルサウンドトラックRe-Compilation:58.6MB

・トトリのアトリエDX
トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士2~オリジナルサウンドトラック:127MB

・メルルのアトリエDX
メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士3~オリジナルサウンドトラック:222MB

>ロロナのアトリエDXトトリのアトリエDXメルルのアトリエDX

メルルのアトリエDX攻略・効果:融け出す魔力の付いたレヘルンを作ろう!

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

1周目での無限回廊ボスや、エアトシャッター戦で役立つレヘルン作り。

効果:融け出す魔力が付いたレヘルンは、威力が大幅に上がるため、非常に強力。
融け出す魔力:品質の劣化速度が速くなる代わりに、対象の持つ効果が全て強化される。
品質81以上の中和剤を材料に使うことで、効果:融け出す魔力が付く。

中盤からできる特性稼ぎ&高コストの壊れたアイテムの作り方
上記特性稼ぎで入手できる地底の溜まりを利用すれば、中盤から非常に強力な攻撃手段として活用できる。

レヘルンの材料は、
樹氷石/(火薬)/中和剤
・樹氷石
アールズ国有鉱山などで採取できる。
フラクタル氷爆弾作成のイベント中に、フアナから品質100の樹氷石が10個ほど貰える。

・(火薬)
タール液が使いやすい。

中盤からできる特性稼ぎ&高コストの壊れたアイテムの作り方
上記高コストの壊れたアイテムを作ったら
壊れたアイテム→中和剤→圧縮木材→タール液で特性を経由できる。

絡みつくを付けたい場合は、鎖グモの巣
溶解させるを付けたい場合は、タールの実
を使うことになるが、コストが下がるので要注意。

・中和剤
品質81以上にする必要あり。
また、レヘルンに付けたい特性を付ける必要もある。
中盤からできる特性稼ぎ&高コストの壊れたアイテムの作り方
上記方法で入手できる湖底の溜まりを利用して、高コストの壊れたアイテムを作る。
この高コストの壊れたアイテム+上記で入手した湖底の溜まりを素材に調合し、品質アップ系の特性やレヘルンに付けたい合成特性などを積み込むと良い。

品質を上げる特性は超クオリティになるとコストが高いので、出来が良い辺りで良い。
高品質LV1×高品質LV2=出来が良い(品質+20%)
高品質LV2×高品質LV2=プロの完成度(品質+30%)
出来が良い×プロの完成度=超クオリティ(品質+50%)

・調合例
特性:絡みつく/溶解させる/ランクスペシャル/単体に効果増大/必中クリティカル
材料1:品質高いレヘルン5個
材料2:タール液3個/鎖グモの巣/タールの実※
材料3:中和剤5個

タール液に、特性:コスト枠極大/コスト効率強化/出来が良い/コストレベル+3/コストレベル+1を積んだものを使って
上記組み合わせでコスト130になる。
特性:ランクスペシャル(50)/単体に効果増大(40)/必中クリティカル(30)/溶解させる(5)/絡みつく(4)
と言った組み合わせで、パメラの店に登録した場合、品質100時で1729コール。
精霊石などに比べると大分お安い。

中和剤にランクスペシャル、単体に効果増大、必中クリティカルを積んだものを作る。
今回中和剤5個使うため、一つの中和剤にまとめなくてもよい。

上記3つの特性は、合成特性なので調合時に組み合わせに対応した特性を積むことで作成できる。
ランク強化LV1×ランク強化LV2=ランクで強化(ランク×13%)
ランク強化LV2×ランク強化LV3=ランクボーナス(ランク×20%)
ランク強化×ランクボーナス=ランクスペシャル(ランク×30%)

少数ボーナスLV1×少数ボーナスLV2=単体に効く(60÷効果範囲の対象%)
少数ボーナスLV2×少数ボーナスLV3=単体によく効く(100÷効果範囲の対象%)
単体に効く×単体によく効く=単体に効果増大(150÷効果範囲の対象%)

クリティカルLV2×クリティカルLV3=必中クリティカル(クリティカル確定)


今回は溶解させる/絡みつくを付けるために材料2で鎖グモの巣/タールの実を使ったので、総コストが下がる。
他のアイテムで弱体させるなら溶解させる/絡みつくを外して他の特性を付けたほうがよさげ。
…というか、そうしたほうが材料2をタール液だけにできてコストも137ほどになるので、他の特性を付けやすくなる。

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・開拓装備を作ろう

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

開拓装備はメルルのみが装備できる特殊な装備アイテム。
装備した開拓装備に応じた効果を発揮し、探索が効率よく行えるようになる。
周回で引き継ぐことができるため、クリア前に良い効果の付いた開拓装備を作って装備させておきたい。

▼開拓装備メモ
・手編みのカゴ
探索中アイテム所持数を増やすことができる。

高品質の干し草を使うことで、効果:ジャンボサイズ(カゴのアイテム枠100個)。
深淵の地底湖での湖底の溜まりなどを利用すれば、早い段階で作成できる。

・祝福のコイン
カゴの中のアイテムの品質が劣化しなくなったり、品質が自然に上がるアイテムの上昇速度が倍になったりする。

(鉱石類):虹のかけら→カゴ劣化防止(品質が劣化するアイテムが劣化しなくなる)
(神秘の力):世界霊魂→カゴ充填高速化(品質が自然に上がるアイテムの充填速度倍)

・運命の札
戦闘で手に入るお金、もしくは経験値が上がる。

魔法の絵の具の品質によって、出る効果が変わる
低品質:金運アップ(お金入手量アップ)
高品質:学習力アップ(経験値入手量アップ)
周回なら学習力アップがオススメ。

・空飛ぶじゅうたん
敗北時、採取地入り口に移動するようになる。
材料の品質に関係なく、緊急回避(敗北時日数経過なしで採取地入り口に移動)が付く。

正直こまめにセーブしていれば敗北してもロードを活用すれば問題ないため、あまり必要ない。
そのため、(布)なのを利用して、2周目で材料として使う用にコスト上昇する特性を詰め込むのも手。

特性経由一例
中和剤→圧縮木材→タール液→干し草→生きているナワ→空飛ぶじゅうたん

・魅惑の女神
人気上昇量が増えたり、人気減少量が減る。
(宝石類):ウィスプストーンを使うと、効果:素敵な噂が広まる(人気変化の値が増える時は余分に増え、減るときは軽減される)が付く。

・豊作手袋
採取時の時間経過が短縮されたり、採取数が増えたりする。
そのため、ゲーム内時間が大幅に節約できるようになる。

(糸素材):竜のウロコ→採取プロになる(採取時採れるアイテム+2)
魔法の絵の具:採取マスター(採取時時間経過短縮)を付けるには、品質101~必要。

・秘密のバッグ
探索中でもコンテナにアイテムを出し入れできるようになる。
材料の品質に関係なく、効果:出し入れ自由自在が付く。

・旅人の靴
街道移動にかかる日数-1、またフィールドの移動速度上昇。
(布):メディカルリネンならそれなりの品質(64でも付くのを確認)で、効果:万能ひとっぱしりが付く。
DX版では走るが追加され、さらに早くなった。

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・交友値の上げ方&個人依頼メモ

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

▼交友値の上げ方
・ワールドマップを歩く
PTに入れた状態でワールドマップを歩き、時間経過すると交友値が上がる。
上昇量は、3日歩いて+1程度。
この方法では、60までしか上がらない。
そのため、交友値上げを重視するなら交友値60付近まで上がったキャラを別のキャラと入れ替えるのも手。

・個人依頼達成
個人依頼を達成すると、依頼主のキャラクターの交友値が上がる。
個人依頼で納品するアイテムのランクによって上昇量が変わる。
S+7/A+5/B+3/C+2/D+2
この方法なら交友値61以上に上げることができる。
また、ジオは2周目以降に仲間になるが、交友値を上げてイベントを進めないと仲間にすることができないため、個人依頼で交友値50まで上げる必要がある。

酒場の依頼は1、11、21日に更新される。
個人依頼は、ジオのイベントが進むと受けられるように(王国ランクⅣでハルト砦に到達後辺り?)。
施設「依頼回収ポスト」を作っても1度の更新で個人依頼は2~3人分しか出現しない。
個人依頼の依頼主はランダム。
ジオは確率低め?
また、前回達成した個人依頼の依頼主は出現しない。

個人依頼で要求されるアイテムは、調合アイテムのみ。
図鑑に登録済み(その周で作成済み)の調合アイテムしか要求されない。
また、キャラクターごとに要求してくるアイテムに傾向がある。
そのため、よく要求されるアイテムの高ランクの物をパメラの店に登録、もしくはホムに品質重視で調合させて量産しておくと交友値が上げやすい。

▼個人依頼メモ
2周目にキャラクター毎の個人依頼で納品したアイテムをメモしておいたので記載しておきます。

・ジオ
妙薬ドラッヘン、秘伝タブレット、デニッシュ、知恵熱シロップ
魔女の秘薬、

・ケイナ
ピュアオイル、中和剤、紅の染料、生きているナワ、地球儀
魔法の絵の具、デニッシュ、干し草、

・ライアス
王家のアロマ、妙薬ドラッヘン、魔女の秘薬、デニッシュ

・トトリ
ドナーストーン、栄養剤、マイスタータルト、たたかう魔剣

・ミミ
デニッシュ、マイスタータルト、

・ジーノ
祝砲、魔女の秘薬、クラフト、妙薬ドラッヘン、メテオール、ネクタル
ぷに爆弾、知恵熱シロップ、秘伝タブレット

・エスティ
干し草、ヒーリングサルヴ、水晶玉、地球儀、王家のアロマ
秘伝タブレット、魔女の秘薬、ピュアオイル、

・ステルク
祝砲、フラム、たたかう魔剣、レヘルン、クラフト

・ロロナ
手作りパイ、キノコのパイ、ドナーストーン、たたかう魔剣

・ルーフェス
マイスタータルト、キノコのパイ、手作りパイ、

・フアナ
錬金酵母、研磨剤、魔法の絵の具、ガラス玉、水晶玉

・パメラ
生きているナワ、ガラス玉、地球儀

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

メルルのアトリエDX攻略・2周目以降限定ED回収&各キャラクターイベント補足

$
0
0
>メルルのアトリエDX攻略メニューページ

1周目:王国ランクⅨ~各ED回収

▼2周目以降、1年目~3年目
基本的には1周目と同じだが、探索装備などを引き継いでいるため1周目より効率よく進めることができる。
王国ランクだけでなく、各キャラクターの交友値もしっかり上げるとよい。

また、個人依頼でジオの交友値を50まで上げていくことで、2周目以降のイベントが進む。
ジオの交友値を上げていくと城で2回ほどイベントがあり、メルルに似た人についての話を聞く。
交友値35辺りでの城でデジエとジオが会話しているイベントを見た後、ハルト砦でイベント。
交友値40辺りで城でデジエとジオが手合わせ云々の話をするイベント。
交友値50:ハルト砦でイベント、過去を見つめる目。
過去を見つめる目のイベント後、1ヶ月ほど経過後アトリエでイベント、ジオを仲間にできるように。
ジオを仲間にするには、ハルト砦まで行く必要があるので要注意。

・2周目以降、4年目4月1日~
フアナと会話で、採取地:マキナ領域が解禁される。
また、参考書:無限錬金体系・上巻が貰える。
→癒しの結晶石、消えないフラム、溶けないレヘルン、炎と氷の指輪、白と黒の指輪、でんせつの肉、始まりのタネが作れるように。

ユヴェルの麓Ⅲ達成後、城内でジオとデジエが会話するイベント
→アトリエにて調合後イベント、メメモ:ぜんぶ開拓したよ!&おじさまと一緒に
→並木通りにて、井戸の水がお湯になるイベント(1周目と同じ)
→ジオをPTに入れて、ユヴェルの麓に入るとイベント、メメモ:満足そうなおじさま
→アールズに戻るとイベント、地震、メメモ:ヴェルス山噴火!
→アトリエに戻るとイベント、ジオからエアトシャッターについて教えてもらう
→トトリ、フアナと会話し、樹氷石を10個貰う(1周目と同じ)
→アトリエに戻るとイベント、参考書:ソフラの走り書きを入手、メメモ:おばさまのレシピ
→樹氷結晶を調合、メメモ:レシピが完成したよ!
→フラクタル氷爆弾を調合、メメモ:火山の化身を倒せ!

・ED:錬金術士!回収
錬金術士!EDの条件は、PTにジオを入れてエアトシャッター撃破。
錬金術士!EDの優先順位は、おとこぶろEDより低く、いざ行け勇ましくEDより高い?

ジオをPTに入れてヴェルス山・最下層の奥のポイントを調べ、フラクタル氷爆弾を使うとイベント、エアトシャッター戦。
PTにジオがいる場合、エアトシャッターは通常時よりも強い。
ジオPT時:HP30000/攻撃200/防御246/素早さ147
通常:HP15000/攻撃120/防御196/素早さ124
強くなったとはいえ、火属性攻撃主体なので、装飾品に特性:灼熱の加護を付けるなどで火耐性を上げていればある程度ダメージは軽減できる。
また、攻撃面は融け出す魔力付きのレヘルンでダメージを稼げば問題ない。
効果:融け出す魔力の付いたレヘルンを作ろう!
ちなみに、強めのエアトシャッターから言霊系の特性付き素材ドロップを確認。

撃破後、アールズに戻るとイベント。
アトリエにてセーブ。
6年目4/1まで進めるとイベント、
→謁見室にてイベント、ED:錬金術士!

ED回収できたらロード。

・ED:人気者の今日回収
人気者の今日EDの優先度は高いので、他のEDを見たい場合は要注意。
お待たせED>人気者の今日>最強の姫君>魔女のお茶会>おとこぶろ>…

ケイナ/ライアス/トトリ/ジーノ/ミミ/ロロナ/エスティ/ステルク/ジオのスチルイベント(CGが表示されるイベント)を見るのが条件。
なので、各キャラクターイベントを進行させる。
基本的に交友値を上げることでイベントが進んでいく。
ジオ以外のキャラクターは交友値80。
ジオのみ交友値50。
パメラ/ルーフェス/フアナは恐らくED条件には関係ないが、ルーフェスとフアナはスチルイベントがあるので交友値50まで上げるとよい。

各キャラクターのイベントを残り1人分まで進めると
アトリエでトトリジーノミミでメルルに用事を頼むイベント、メメモ:仲良しリーチ
全てのキャラクターのイベントを終えると
アトリエでトトリジーノミミがメルルのことで揉めるイベント、メメモ:みんなと仲良く!
6年目4/1まで進めるとイベント
→謁見室にてイベント、ED:人気者の今日

▼各キャラクターイベント補足
引っかかりそうなところメモ
スチルイベントは、4年目4/1以後に発生することが多い。

・ジオ
2周目以降限定。
交友値を上げていくと城でイベントがあり、メルルに似た人についての話を聞く。
交友値35:城でデジエとジオが会話しているイベントを見た後、ハルト砦でイベント。
交友値50:ハルト砦でイベント、過去を見つめる目。

・ケイナ
交友値35にワールドマップに出ると発生するイベント位で
それ以外は基本的に交友値を上げていくと、城内や執務室、並木通りにアトリエなど街の各場所でイベントが発生するので、
意識せずにイベントは進んでいく。
交友値80にアトリエにてイベント、星は変わらず

・ライアス
交友値を上げていくと、執務室でルーフェスとのイベントがいくつか発生する。
交友値80
ライアスをPTに入れた状態で戦闘後イベント、スキル:ピンチに弱いを習得
ピンチに弱い:ピンチになると回避確率と命中確率が低下する。
→ルーフェスと会話するとイベント
→ライアスをPTに入れた状態で探索に出ようとするとイベント、カタクサうさぎ3体と戦闘に。
→戦闘に勝利後イベント、兄と同じ位置
ピンチに弱いが消える。

・トトリ
交友値を上げていくとアトリエや執務室、町外れでイベント。
トトリの交友値80且つ、ジーノミミステルクの交友値がある程度あるとアトリエでイベント、トトリのアトリエ(現在)

・ジーノ
ジーノくんをPTに入れて採取地に行くとイベントがいくつか発生する。
交友値60~70
アトリエでイベント、メルルと相談
→アトリエでイベント、ジオと戦ってみては?
→ジーノをPTに入れた状態でハルト砦に入るとイベント、ジオに負ける。
交友値80
ジーノをPTに入れた状態で探索からアールズに戻るとイベント
→武器屋にてイベント、シュツルムセイバーが武器調合できるように。
→レーゲンティウム2個調合し、シュツルムセイバーを武器調合で作る。
→酒場にいるジーノと会話でイベント(ジーノにシュツルムセイバーを装備させる)
ステルク戦。
戦闘後イベント、師弟対決の末路
ステルクとジーノがPTに入れられなくなる。
→7日経過後アトリエにてイベント、再度PTに入れられるように。

・ミミ
交友値を上げていくとアトリエでイベントがいくつか発生する。

交友値70辺りで探索から戻るとイベントで、ミミとの約束
→トトリとミミをPTに入れた状態で、トロンプ高原に入るとイベント
→15日経過後、採取地(どこでも可?)から出るとイベント
交友値80でアトリエにてイベント
→町外れにいるミミと会話
→ミミに虹色のかけらを納品するとイベント、私情友情愛情
また、竜にく、竜のつの、竜のうろこを貰える。

・ロロナ
錬金術レベルを上げていくと、参考書が貰えるイベントがいくつか発生する。
交友値を上げていくとアトリエでパイイベントがいくつか発生する。
交友値80まで上げると、施設:パイショップが作成できるようになる。
パイショップ建設に100pt必要で、完了までに30日日数が必要になる。
パイショップ完成後イベント、パイ屋さん開店

・ステルク
交友値を上げていくとアトリエや執務室でイベントが発生する。
ステルクをPTに入れて探索に出るとイベント
交友値50?探索からアールズに戻るとイベント、騎士団を作る
アトリエにてイベント、ジーノやライアスと騎士団
ステルクをPTに入れた状態で採取地で1回以上戦闘後採取地から出るとイベント
交友値70~80
男の武器屋にてイベント、護衛
→アトリエにてイベント、護衛の続き
→執務室でルーフェスと会話でイベント、さらに護衛の続き
交友値80
執務室でイベント、似た者同士

・エスティ
交友値30~40時、酒場にてエスティとフィリーのイベントがいくつかある。
エスティをPTに入れた状態で酒場に入るとイベント
エスティをPTに入れた状態で戦闘後イベント
→10日経過後酒場に入るとイベント
→1日経過後酒場に入るとイベント
交友値50~70時、並木通り、職人通りでエスティの仕事を手伝うイベントがある。
並木通りでイベント
→エスティと会話するとイベント、ケイナ調査
→15日経過後エスティと会話するとイベント、ルーフェス調査
→15日経過後エスティと会話するとイベント、ライアス調査
→城内でイベント、エスティの調査
交友値80
酒場にてイベント、とある姉妹

・フアナ
交友値40、クエレの森に入るとイベント、水辺で遭遇
交友値50、酒場にてイベント、酒乱伝説・外伝

・ルーフェス
交友値50、(デザート)調合後イベント、秘密のお茶会

>メルルのアトリエDX攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>