アライアンス・アライブ攻略・戦技/術の位置補正について
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ戦技/術の位置補正陣形の隊列:前列/中列/後列。味方だけでなく、敵にも隊列が設定されている。この隊列によって決まる敵と味方の位置関係と、使う戦技/術の攻撃分類:近接(S)/移動(M)/遠隔(L)に応じてダメージ倍率補正がかかる。・近接(S)前列→前列:120%前列→中列:100%前列→後列:80%中列→前列:100%中列→中列:80%中列→後列:60%...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・陣形/隊列/ポジションについて
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ陣形/隊列/ポジションについて戦闘時のプレイヤーキャラクターのポジションと隊列を決める戦術。メインメニュー以外に、戦闘中でも1キャラ目のコマンド入力時にBボタンを押すことで陣形を選択できるので、臨機応変に変えることができる。・隊列戦闘時のプレイヤーキャラクターの立ち位置。前列/中列/後列。前列:近接攻撃+15/狙われ率+10中列:移動攻撃+10後列:狙...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・印術:万象器補正メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ印術の効果は、ステータスの集中以外に、印術使用時の万象器の影響も受ける。印術の万象器補正メモとりあえず手持ちの万象器でちょいと調べてみた。HP374アーシュラが自身に癒やしの印を使ったときの回復量の違いで調査。10回程度と試行回数が少ない大雑把な調査です。集中20時で10回計測し、平均値を出し、サベイヤースタッフを基準にした場合の倍率を記載。・サベイヤ...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・水魔の巣窟メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ水魔の巣窟について世界各地にある水魔の巣窟。奥の大きな水魔を倒すと消滅し、ギルドタワーを建設できるようになる。光の柱から脱出した場合は消滅しない。巣窟内での戦闘は、戦闘終了後のHP自動回復がなくなり、連戦状態になる。連戦ボーナスでタレント入手量にボーナスがつくが、敵の強さが上がる?ヒポポタマスのメイロシュトロームによる全体ダメージが非常に高いので要注意...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・鍛冶ギルド補足メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ鍛冶ギルドについて鍛冶ギルドレベルを上げると、装備破損を修理できるリペアキットが販売されたり、様々な装備を作成できるようになる。鍛冶ギルドで作成し、高品質/マスターワークのものができると、通常のものよりも高性能になるので、さらに上の装備がほしいときに活用することになる。鍛冶ギルドだけ上げた場合に作れるようになる装備は、正直なところ微妙なものが多い。しか...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・印術ギルド補足メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ印術ギルドについて印術ギルドのレベルを上げると、様々な印術/装備を開発できるように。装備品の作成は、高品質/マスターワークのものができると、通常のものよりも高性能になるので、さらに上の装備がほしいときに活用することになる。図書ギルドのレベルを5にすると、一度入手した装備の一部を作成できるようになる。陽光の杖やアポロニアンローブなど最強クラスの装備を作成...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・戦術ギルド補足メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ戦術ギルドについて陣形コンシェルジュと会話することで、自由に陣形を変えることができる。戦術ギルドレベルを上げると、技術封印やリーンフォース、ポジションが増える。回復薬/解毒薬/強力回復薬/仙丹が売られている。技術封印は、印術ギルドのレベルも3以上必要。メインメニューの戦技/術画面で、戦技/術を選択しXボタンで封印/解除することができる。戦技/術を封印す...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・図書ギルド補足メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ図書ギルドについて図書ギルドのレベルを上げると、印術崩壊印を購入できるようになったり、解析率に応じて様々な恩恵を得られるように。図書ギルドLV5にすることで、鍛冶ギルド/印術ギルドで一度入手したことのある装備の一部を作成できるようになる。図書ギルドLV10にすると、装備作成時に高品質/マスターワークができやすくなる?図書ギルドLV7のロストコデックスの...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・諜報ギルド補足メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ諜報ギルドについて諜報ギルドのレベルを上げると、獲得タレントが増えていく。開くことでHPSP全回復するサポートボックスは、水魔の巣窟にも設置される。特定種類の敵出現数を抑制/敵全体の出現数抑制/強敵の捜索は諜報ギルドタワーにて依頼することができる。強敵の捜索をしていると、珍しい敵と遭遇できるっぽい?諜報ギルドLV情報LV1:各地へギルドガール派遣LV2...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・ギルドのススメ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ20章以降に、鍛冶/印術/戦術/図書/諜報ギルド全てと同盟を組むことでギルド連合本部の求人が開始され、これまでに出会った人々が求人に応募してきたり、街の住人などをギルドに勧誘できるように。ギルドマスター候補/ギルドの求人応募者を各ギルドに割り振ることで、そのギルドのレベルを上げることができる。>ギルドマスター候補/ギルドの求人メモギルドマスター候...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・目指せ最高級品!装備品メモ
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ装備の品質について装備品には品質があり、同じ装備品でも性能が変わる。品質は、通常品/高品質品(HQ)/銘品(MW)/最高級品(XP)の4種類。最高級品(XP)が一番性能が良く、武器性能の向上に加えて能力補正が付く。・例:斧ズルカルナイン通常品:武器性能55重量6高品質品(HQ):武器性能66重量6銘品(MW):武器性能55重量5・腕力集中感性+1最高級...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・オススメ資質
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ資質とは戦闘で入手できるタレントptを使うことで習得できる能力「資質」。資質は3種類の分類がある。・キャラクターの能力に関係する「能力資質」・移動中に効果がある「移動資質」・戦闘中に効果がある「戦闘資質」オススメ資質優先して覚えさせるとよさげな資質を紹介。・各武器/印術/魔術:資質基礎~達人習得した武器/印術/魔術の消費SPを抑えることができる資質。達...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・バッドエンディング:秩序の石0個ED
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ秩序の石0個時限定バッドエンディング40章大決戦のラスボスであるクワルサ戦限定?この戦闘で、秩序の石0個の状態でゲームオーバーになってみたところ、バッドエンディングを見ることができた。秩序の石1個以上ある場合、あきらめるを選択しても見ることができないので要注意。クワルサの機神砲を食らうと秩序の石が減るので、これを利用すれば楽に見ることができる。ゲームオ...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・オススメ印術/魔術
>アライアンス・アライブ攻略メニューページオススメの印術と魔術を紹介オススメ印術印術は、天象器を装備できれば誰でも使用することができる。印術の威力は、集中に影響を受けるので、集中が高いキャラクター向き。魔術に比べると、クセがなく使いやすい。便利な印術は多いが、とりあえず下記2つだけでも十分活躍できる。・癒やしの印印術は魔術と違い、装備品による補正があり、初期の回復術である癒やしの印でも十分に回...
View Articleアライアンス・アライブ攻略・小ネタ:形見の短剣イベント
>アライアンス・アライブ攻略メニューページ小ネタ:形見の短剣回収02章の閉鎖美術館の天空の間での魔族グロッサ戦にて失うことになるアーシュラの初期装備:形見の短剣。アーシュラがPTにいる状態で閉鎖美術館の天空の間に再度訪れると、破損した状態の形見の短剣が落ちているので回収することができる。・形見の短剣回収イベントの小ネタ:レイチェルの妄想06章のジーン編で、閉鎖美術館の天空の間で形見の短剣を調べ...
View ArticleωラビリンスZ攻略・操作方法
>ωラビリンスZ攻略メニューページチュートリアルで紹介される操作方法などを記載。ωラビリンスZ操作方法など方向キー:移動☓ボタン+方向キー:ショートダッシュ。☓ボタンを押している間は移動スピードが早くなる。○ボタン:向いている方向のマスに攻撃。アイテム:地面に落ちているアイテムの上に乗ると拾うことができる。入手したアイテムはアイテムメニューから使用できる。△+上キー:アイテムメニュー装備:武器...
View ArticleωラビリンスZ攻略・庭園1~2
>ωラビリンスZ攻略メニューページ庭園1・妖精との出会い階層:3Fゲーム開始イベントで入ることになるチュートリアルダンジョン。>操作方法・入手アイテム例ポーション/ショートソード/ウッドシールド+1/初心者のブラ/コッペパン/硬い石▼庭園1・妖精との出会いミッションダンジョンをクリアショートソード1個持ってクリアウッドシールド1個持ってクリア敵を6体討伐ポーション使用同時に2体以上討伐庭...
View ArticleωラビリンスZ攻略・聖洞1~5
>ωラビリンスZ攻略メニューページ聖洞1・開かれた聖洞階層:B6F3Fにて、保存の巾着/温泉イベント。6Fにて、妖精を救出。糸を消す。・入手アイテム例鈍足の杖/ポーション/ただの水/初心者のパンツ+1/初心者のブラ/ネムリ薬コンラン薬/物攻ダウン薬/ワナみつけの本/硬い石/地図の本/戦士のブラ+1/睡眠の杖/物防ダウン薬/鈍足の杖/▼聖洞1・開かれた聖洞ミッションダンジョンクリアビッグハンマー...
View ArticleωラビリンスZ攻略・拒絶聖洞1/支配聖洞1
>ωラビリンスZ攻略メニューページ拒絶聖洞1・莉央の欲望階層:15F電気床に乗ると、ダメージ30。ヤクドロリは、アイテムを盗む。プッハーは、アイテムをただの水?にしてくるサモナーンは、モンスターを召喚してくる。15Fにて、茜崎を調べ、氷をタッチで破壊し救出後、茜崎戦。茜崎撃破でクリア。・入手アイテム例マグネットの本/硬い石/バトルアクス+1/ハリセン【梅】+1/雷の本睡眠の杖/フェロモンの本/...
View Article