Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5916 articles
Browse latest View live

閃乱カグラBRN攻略・真影編:五章・怨楼血戦/大道寺先輩戦攻略

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

▼真影編:五章
・5-1:初めての感情
担当忍:葛城
極秘資料:なし

・5-2:本当の友だち
担当忍:雲雀
極秘資料:なし

・5-3:持つ者と持たざる者
担当忍:斑鳩
極秘資料:なし

・5-4:孤独の末路
担当忍:柳生
極秘資料:なし

・5-5:真影と紅蓮
担当忍:飛鳥
極秘資料:敵撃破
→炎月花

・5-6:戦いの果てに
担当忍:飛鳥
極秘資料:なし
この戦闘では、常時真影飛鳥になった状態。
クリア後、飛鳥の絶・秘伝忍法が使用可能に。

・5-7:忍の道
担当忍:飛鳥
極秘資料:敵撃破
→怨楼血の記録
▼怨楼血戦攻略
難易度普通での攻略。
怨楼血戦では、攻撃判定の表示の他に、攻撃前にピキーンという音での予備動作がある。

最序盤、尻尾による攻撃と、叫びによる攻撃をしてくる。
尻尾での攻撃に対してジャストガードで弾くか、避けて、倒れ込んだ尻尾に対して反撃するとよい。
岩?に巻き付いているときも空中攻撃を当てられる。
この時、叫びで攻撃してくることがあるので、ピキーンとなったら一旦離れるとよい。

少しすると岩?が崩れて、上半身との戦闘に。
叩きつけ。円形の攻撃範囲が表示される。
広範囲に弾。紫色の攻撃範囲が広範囲に表示されるので、表示されていないところに入れば安全。このとき腕に対して攻撃できる。
右手で叩きつける。左端のほうにいなければ当たらない。
右手でなぎ払い。弾のときよりも更に攻撃範囲が広い。2段ジャンプで避けられる。
この形態は、左手にぴったり張り付いて地上攻撃し続け、右手を振り上げたときだけ2段ジャンプで避けるようにするとよい。

さらに体力を減らすと?、蛇部分4箇所との戦闘に。
それぞれ直線状のビームと、叩きつけからの回転攻撃をしてくる。
とにかく攻撃範囲に入らないように、ヒット&アウェイで戦うとよい。

蛇部分4箇所全て撃破すると、再度上半身戦。
左手叩きつけ→なぎ払い。叩きつけた後、内側に薙ぎ払う。薙ぎ払った後に元の位置に手を戻すときにも攻撃判定があるので要注意。
口からビームなぎ払い。ビーム発射時に腕部分にも攻撃判定があるので要注意。その後は腕に攻撃できる。
弾ばら撒き。小さな円状の攻撃範囲が大量に発生後、大量の弾がちょっとした時間差で上空から落ちてくる。表示された攻撃範囲を避けて移動する。

撃破するとエンディング

5-8:伝説の大道寺先輩登場!
担当忍:斑鳩→葛城→柳生→雲雀→飛鳥
極秘資料:敵撃破
→母への手紙
・大道寺先輩戦攻略
順番に大道寺先輩を撃破する必要があるため、かなり面倒。
難易度普通での攻略

基本的に大道寺先輩は飛翔乱舞中は割り込んでこないっぽい。
そのため、まずは大道寺先輩の周りをウロウロし、前方に長方形の攻撃判定がでる突き攻撃を歩いて避け、その隙に地上コンボから飛翔乱舞に繋げ、空中□コンボから再度飛翔乱舞につなげていくとよい。
全キャラ共通して
忍転身前やバーストモード中は、□×2→△
忍転身後は、□→△
飛翔乱舞へ繋げられる。
飛翔乱舞を繋げていくと、忍術ゲージやバーストゲージが溜まるので、どんどん秘伝忍法やバーストモードを使っていくと良い。

クリアすると、大道寺先輩が使用可能に。

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・紅蓮編:一章

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

ゲーム開始時、現代少女忍法帖-紅蓮-を選択すると、蛇女子学園のキャラクターメインの紅蓮編。

・ゲーム開始直後イベント
怨楼血との戦闘。時間経過で次へ進む。

オープニング

忍部屋メニュー
忍務や更衣室、資料室に購買部などを選択できる。
また、学校選択から真影編に変更もできる。
忍務をクリアしていくことで、次の忍務が解禁し、ストーリーが進行する。
忍務の難易度は、□ボタンを押すことで変更可能。
ストーリーに関わる忍務は担当忍(操作キャラクター)が固定。
一度クリアした忍務は好きなキャラクター選択可能に。
△でストーリーをスキップして挑戦することも可能になる。
訓練所では、マップや敵などを設定して自由に練習できる。

・1-1:戦闘訓練授業
担当忍:日影
極秘資料:壺
→悪忍とは

チュートリアルあり。
R2ボタン:ロックオンon/off
ロックオン中十字キー左右:ロックオン対象を切り替え
ロックオンマーカーの色で相手の残り体力が分かる
青>緑>黄>赤
□:弱攻撃
△:強攻撃
□□□…や□→△など□と△の組み合わせでコンボができる。
飛翔乱舞:敵を大きく吹き飛ばす攻撃を当てたときに緑色のリングが表示されることがある。このときに○ボタンを押すと飛翔乱舞が発動し相手に急接近し、□連打で追撃できる。
リミットブレイク:十字キー下を押すと、最大体力10%消費し発動可能。発動中は無敵なので緊急回避に使える。
忍転身:L1ボタンを押すと、忍法ゲージを1つ消費して忍転身。
秘伝忍法・壱:L1+□。忍法ゲージ1消費。
秘伝忍法・弐:L1+△。忍法ゲージ2消費。
防御:R1を押している間は防御。
弾き:敵の攻撃にあわせてR1ボタン。弾きに成功すると周囲の敵気絶+忍法ゲージ1つ増加。
バーストモード:バーストゲージ最大時にL2ボタン。
バーストモードになると攻撃力が上昇し、飛翔乱舞が無限に続くように。
ゲージが徐々に減っていき、0になると解除される。
バーストモード解除時にバーストフィニッシュが発動する。
バーストモード中にL2ボタンを押すことでも強制解除+バーストフィニッシュ発動が可能。
命駆け:忍務開始画面でL1+R1を押すと発動。
命駆けは、防御力が大きく低下する代わりに、攻撃力が大幅に上昇し、弱攻撃が無限に続くようになる。
命駆け時、バーストモードゲージ最大時にL2を押すと、即座にバーストフィニッシュが発動する。
命駆けでクリアすると、評価「脱」になる。

1-2:腹が減っては…
担当忍:日影
極秘資料:無し

1-3:弱肉強食なり
担当忍:焔
極秘資料:なし

1-4:誘惑しちゃうぞ
担当忍:春花
極秘資料:なし

1-5:はじめての一歩
担当忍:未来
極秘資料:敵撃破?
→中学校の卒業文集「未来の私」

1-6:もやしつくすまで
担当忍:未来
極秘資料:開始地点付近の箱/開始地点付近の箱
→女生徒同士の不純同性交遊の注意/秘立蛇女子学園の案内

1-7:お仕事請け負い!
担当忍:詠
極秘資料:妖「下忍」撃破
→ある忍の物語2
中央の敵撃破→公園の敵撃破でクリアだが、
中央の敵撃破後、公園とは別方面に黒いモヤあり。
黒いモヤと接触すると、妖「下忍」戦。

1-8:本能を呼び覚ませ
担当忍:日影
極秘資料:壺
→悪質なイタズラの注意

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・紅蓮編・二章

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

▼紅蓮編:二章
2-1:炎上注意報
担当忍:未来
極秘資料:開始地点付近の壺/同じ部屋内にある壺/同じ部屋内にある壺
→とある悪忍の通販購入履歴/春香様忠犬部隊犬1の日誌/隠密とは

2-2:お残しは許しません
担当忍:詠
極秘資料:開始地点付近にある箱
→大食い大会のチラシ

2-3:打ち勝て未来
担当忍:焔
極秘資料:開始地点付近にある壺
→春花様忠犬部隊犬2の日誌

2-4:過去との決別
担当忍:未来
極秘資料:妖「亀」撃破
→届かなかったボロボロの手紙
開始地点の敵撃破→開始時向いている方向とは逆の方向(桶が近くに2つ並んでいる方)に進むと出現する敵の撃破でクリアだが
開始地点の敵撃破後、開始時に向いていた方向に進んだ先に黒いモヤあり。
黒いモヤに接触すると、妖「亀」戦

2-5:ドキ!忍だらけの温泉旅行
担当忍:焔
極秘資料:なし

2-6:行列のできるラーメン屋
担当忍:日影
極秘資料:開始地点の次での戦闘する辺りの建物裏にある箱
→ラーメン三郎のチラシ

2-7:主婦たちの戦場
担当忍:詠
極秘資料:開始地点すぐ近くの箱/公園にある箱
→鳳凰財閥総帥へのインタビュー2/鳳凰財閥総帥へのインタビュー1

2-8:出づる混沌の狂気
担当忍:春花
極秘資料:なし

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・紅蓮編:三章

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

▼紅蓮編:三章
3-1:拭えぬ憎悪
担当忍:詠
極秘資料:滝付近にある箱
→隠密・狢の特徴

3-2:心の在り処
担当忍:日影
極秘資料:開始地点付近のダンボール
→隠密・鴉の特徴

3-3:仲間のために
担当忍:未来
極秘資料:開幕柳生付近にある箱
→隠密・熊の特徴

3-4:忍として
担当忍:春花
極秘資料:開幕雲雀付近にある箱
→隠密・鼠の特徴

3-5:紅蓮の定め
担当忍:焔
極秘資料:壺
→隠密・亀の特徴

3-6:ひと夏の想い
担当忍:未来
極秘資料:なし

3-7:バックストリートガールズ
担当忍:日影
極秘資料:商店街中央の外周にあるダンボール
→ギャング団の抗争で死者

3-8:帰ってこいよ
担当忍:焔
極秘資料:なし

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・紅蓮編:四章

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

▼紅蓮編:四章
4-1:あやしいヒトミ
担当忍:春花
極秘資料:一旦堀にでて回り込み、橋の先にある箱
→春花様忠犬部隊犬3の日誌

4-2:人呼んで、もやし仮面!
担当忍:詠
極秘資料:上の足場にあるダンボール
→貧民街の再開発の計画書

4-3:悪と友情の行方
担当忍:焔
極秘資料:開始地点近くの壺
→隠密・猿の特徴

4-4:雨降って地固まる
担当忍:春花
極秘資料:開始地点直ぐ側の箱/焔が出現するところ辺りにある箱
→隠密・兎の特徴/脱税自白の男性医師一転して容疑否認
クリア後、春花が絶・秘伝忍法を使用可能に。

4-5:心で叫ぶ
担当忍:詠
極秘資料:開始地点付近の滝あたりにある箱
→隠密・狼の特徴
クリア後、詠・日影が絶・秘伝忍法を使用可能に。

4-6:妖の罠
担当忍:未来
極秘資料:開始地点付近の箱
→隠密・羊の特徴
クリア後、未来が絶・秘伝忍法を使用可能に。

4-7:番傘が舞う
担当忍:焔
極秘資料:開始地点付近の箱/敵撃破?
→隠密・梟の特徴/華眼

4-8:忍道に挑む
担当忍:未来
極秘資料:敵撃破?/妖「熊」撃破
→半蔵/ある忍の物語3
開始地点の敵撃破→ダンボールのない方の通路の敵撃破→さらに奥の敵撃破でクリアだが、
開始地点の敵撃破後、ダンボールのある方の通路に進んだ先に黒いモヤあり。
黒いモヤに接触すると、妖「熊」戦。

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・紅蓮編:五章・凛戦攻略

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

▼紅蓮編:五章
5-1:蛇女子学園、奪還戦
担当忍:焔
極秘資料:なし

5-2:富も栄誉も敵わぬ友情
担当忍:詠
極秘資料:なし

5-3:魂は知っている
担当忍:日影
極秘資料:なし

5-4:銃弾が紡ぐミライ
担当忍:未来
極秘資料:なし

5-5:慈愛の果てに
担当忍:春花
極秘資料:なし

5-6:閃光と共に輝く紅蓮
担当忍:焔
極秘資料:なし
この戦闘では、常時7本目の刀を抜いた状態(紅蓮の焔)での戦闘になる。
クリア後、焔の絶・秘伝忍法が使用可能に。

5-7:最期を焦がす炎
担当忍:焔
極秘資料:なし
奥へ進むごとに、各キャラとの戦闘になる。
詠→日影→未来→春花
どのキャラも通常とは違った攻撃をしてくるが、詠日影未来は地上コンボループか飛翔乱舞を適当にしてるだけで問題ない。
春花のみ、大きなオブジェクトを振り回してくるようになっているので要注意。
攻撃範囲が表示されるので、無理にジャストガードを狙わなくても、ヒット&アウェイで楽に倒せる。
春花を撃破するとエンディング。

5-8:生きていた最強の忍
担当忍:詠→日影→未来→春花→焔
極秘資料:敵撃破
→半蔵学院卒業文集
・凛戦攻略
大道寺先輩戦と同様に、順番で凛を倒す必要があるので、面倒なステージ。
難易度普通での攻略。
焔20段/詠15段/日影14段/未来21段/春花13段でクリア確認。

大道寺先輩と違って、飛翔乱舞などをしても途中で抜けられやすく、地上コンボなどでも途中で抜けられ反撃をしてくるので非常に厄介。
下手に引っかかるとピヨってそこに秘伝忍法を当てられて即死亡なんてことがよくあるので要注意…。
基本的には、離れた位置で立ち回り、オレンジ色の攻撃範囲を確認したら、ジャストガードを狙うか、攻撃終わりに飛翔乱舞を狙うとよい。
春花は攻撃の隙に△長押しの火炎放射を当てると、結構いいダメージを与えられた。
攻撃終わりの隙に攻撃した場合、抜けられやすいので、□□△→空中□△など短いコンボがよい。
ジャストガード成功時の飛翔乱舞は、飛翔乱舞を長く続けてダメージ+ゲージ稼ぎするとよい。
ゲージが溜まったらバーストモードや秘伝忍法で一気にダメージを稼ぐ。

クリア後、凛が使用可能に。

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・自由忍務補足

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

自由忍務は、真影/紅蓮編それぞれの各章クリアするごとに追加される。
全ての自由忍務をクリアすると、トロフィー「自由忍務完遂」を獲得できる。

自由忍務の内、極秘資料があるものは以下の4つ。
この4つの自由忍務には、討伐することでトロフィーを獲得できる妖が出現する。
この妖を倒すことで極秘資料をドロップするので、拾い忘れないように注意。

2-2:木を隠すなら
極秘資料:妖「中忍」撃破
→妖魔討伐忍務の指示書
開始地点から二つ先の通りに黒いモヤあり。
黒いモヤに接触すると、妖「中忍」戦

3-1:蛇女子学園屋外演習
極秘資料:妖「鴉」撃破
→忍結界とは※訂正
堀に出たら、右へ進み、先にある門から開始位置方面へ戻ると黒いモヤあり。
黒いモヤに接触すると、妖「鴉」戦
このステージは制限時間が4分と短いため、要注意。

3-4:包囲網を突破せよ
極秘資料:妖「猿」撃破
→人型妖魔とは2
終盤の分岐を進行方向とは逆に進んだ所にある木の床の場所に黒いモヤあり。
黒いモヤと接触すると、妖「猿」戦

4-3:授業に間に合わない!
極秘資料:妖「上忍」撃破
→ある忍の物語4
階段を下りる手前の部屋に黒いモヤあり。
黒いモヤと接触すると、妖「上忍」戦

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・更衣室:キスの仕方

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

毎度おなじみの更衣室でのキスは、今作でも健在。
キスを成功すると、トロフィー「君となら…」を獲得できる。

▼キスの仕方
更衣室→スキンシップを選択。
L3+R3でハンドを召喚し、胸を揉んだりすると、画面右上にハートゲージが出現する。
繰り返し、胸を揉んだりすることでハートゲージが溜まっていく。

ハートゲージを最大まで溜めるとキャラクターに対応したアイコンが表示され、ハートゲージが消える。
この後、手にカーソルを併せてL3orR3を押してはたく。
キャラクターが手をこちらに差し伸べるので、今度は手にカーソルを併せてL2orR2を押して掴む。

顔アップの画面になり、そのキャラが目を瞑る。
その後、唇マークが表示され、Lスティックで動かすことが出来るように。
キャラの口と唇マークが合わさったところで、○ボタンを押すとキス成功。

制限時間あり。
制限時間が切れると失敗になる。
成功時/失敗時ともに、ハートゲージがリセットされる。

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・トロフィー一覧

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

なんとか閃乱カグラBRNのトロフィーコンプリートできたので、トロフィー一覧を記載しておきます。

▼閃乱カグラBRNトロフィー一覧
・忍の道へ
トロフィーを全て獲得した

・正義のために
「国立半蔵学院編」のプロローグをクリア
・青春の日々
「国立半蔵学院編」の第一章をクリア
・遭遇
「国立半蔵学院編」の第二章をクリア
・善と悪
「国立半蔵学院編」の第三章をクリア
・新たな力
「国立半蔵学院編」の第四章をクリア
・少女たちの真影
「国立半蔵学院編」の第五章をクリア
・悪の定め
「秘立蛇女子学園編」のプロローグをクリア
・修行の日々
「秘立蛇女子学園編」の第一章をクリア
・邂逅
「秘立蛇女子学園編」の第二章をクリア
・陰と陽
「秘立蛇女子学園編」の第三章をクリア
・絆の力
「秘立蛇女子学園編」の第四章をクリア
・紅蓮の少女達
「秘立蛇女子学園編」の第五章をクリア
・拳鬼撃破
先輩の試練を乗り越えた
・師鬼撃破
恩師の試練を乗り越えた
・自由忍務完遂
自由忍務を全てクリア

・陰乱の極み
キャラクター1人の陰属性熟練度を最大にした。
陰属性熟練度を上げるには、命駆け状態で戦闘を繰り返す必要がある。
・陽乱の極み
キャラクター1人の陽属性熟練度を最大にした。
・天衣無縫
キャラクター1人の段位を50段にした。
・成績最優秀賞
忍務結果で評価「秀」を10回とった
・秀麗無双
一度も攻撃を受けずに忍務をクリア
・神速なる連閃
300連閃を達成した
・秘伝忍法皆伝
実践で秘伝忍法を累計100回発動した
・弾きの達人
実践でガード弾きを累計100回発動した
・Burst
実践でバーストモードを累計10回発動した
・かかってこい!
実践で挑発を累計10回発動した
挑発は十字キー上で出来る。
・一騎当千
実践で敵を累計1000体倒した
・飛翔乱舞皆伝
飛翔乱舞を連続で5回発動した
・命を懸けて
実践で命駆状態になった

・飽くなき探究
極秘資料を累計30個入手
・真実を知る者
極秘資料を全て入手
・無双忍者
難易度☆で忍務に挑んだ
・爆裂忍者
難易度☆☆で忍務に挑んだ
・絶頂忍者
難易度☆☆☆で忍務に挑んだ
・日々鍛錬
訓練所で自主訓練を行った
・ふしぎなおくすり
成長の秘薬を累計300個入手

・こんがり焼けました!
更衣室のお着替えでキャラクターの肌の色を変更した
・お着替えタイム!
更衣室のお着替えでキャラクターの衣装を変更した
・自由自在!
更衣室のお着替えでアクセサリーのサイズを変えた
・キミとなら……
更衣室のスキンシップでキャラクターとキスをした
・はい、ポーズ!
更衣室のジオラマでキャラクターにポーズを取らせた

・妖『傀儡』撃破
妖『傀儡』を倒した
・妖『下忍』撃破
妖『下忍』を倒した
・妖『中忍』撃破
妖『中忍』を倒した
・妖『上忍』撃破
妖『上忍』を倒した
・妖『狢』撃破
妖『狢』を倒した
・妖『鴉』撃破
妖『鴉』を倒した
・妖『熊』撃破
妖『熊』を倒した
・妖『亀』撃破
妖『亀』を倒した
・妖『猿』撃破
妖『猿』を倒した
・妖『兎』撃破
妖『兎』を倒した

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBRN攻略・ガード/ジャンプ/ステップを使った小ネタ

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

▼ガード/ジャンプ/ステップキャンセル
今作ではEVなどと同様に、攻撃などのモーションを以下の行動でキャンセルすることができる。
・ガード(R1ボタン)
・ジャンプ(☓ボタン)
・ステップ(○ボタン)
ガード/ジャンプ/ステップで硬直をキャンセルすることで、快適に動けるようになる。
特に、斑鳩の納刀モーションなどの長めの硬直を持ったキャラクターは覚えておいて損はない。

上記の中でも、今作では特にガードでのキャンセルが重要になっている。
こちらのコンボ中に抜けられる事が多く、そこから敵が反撃してくることが多い。
攻撃中でもガードでキャンセルできるため、コンボ中に敵が反撃してくるのに併せてガードをすることでジャストガードを狙いやすくなっている。
ジャストガードが成功すれば、相手は気絶するため、その間割り込まれること無く攻めることが出来る。
陽属性のレベルが上がるとジャストガード成功時に飛翔乱舞に繋げられるようにもなるため、飛翔乱舞→敵の反撃にジャストガード→飛翔乱舞→…といった流れになりやすい。

・地上コンボループ
陰属性の場合、□□□…と弱攻撃が地上でループするが、
陽属性の場合、□□□…と弱攻撃を連続で繋げていくと、6回ほどで飛翔乱舞が発生する。
しかし、陽属性でも飛翔乱舞発生技の前にガードでキャンセルすることで、地上攻撃が初段に戻るため、地上コンボをループさせることができる。

ただし、一部のキャラクターは地上コンボ中にガードボタンを押すと特殊技が出る場合もあるので要注意。
私が確認できた範囲だと、大道寺先輩と凛。
□3回目にガードすると、特殊技がでて飛翔乱舞に繋ぐことが出来る。
この場合、地上コンボでループさせたい場合、□3回目以外のタイミングでガードでキャンセルする必要がある。
他にもいるかも?

・連続ステップ
斑鳩や日影、凛など一部のキャラクターはステップを連続で出すことができる。
それ以外のキャラクターではステップ後の硬直をステップでキャンセルできないため、連続でステップを出すことが出来ない。
しかし、そのようなキャラクターで連続ステップをしたい場合、ステップの硬直をガードでキャンセルして再度ステップを出すことで連続ステップすることができる。
ちなみに、R1ボタンを押しながら○ボタンを連打すると楽にできるので、移動に便利。

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.02追加特性メモ

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.02にて新たに追加された特性について
随時更新!
とりあえずDLC無しでのプレイでも、パルミラ撃破時の宝箱の素材についているのを確認。

▼Ver1.02追加特性
・神域の瞬発力
スキルの行動後の待機時間が30%短くなる
装飾
・神域の再生力
行動時にHP100ずつ回復
装飾
・神域の転換力
ダメージの30%がMPに、消費MPの30%がHPに還元される
装飾
・神域の強化力
最大HPMP+100
防具
・神域の攻撃力
攻撃力+100
コア
・神域の防御力
防御力+100
防具
・神域の行動力
素早さ+100
装飾
・神域の戦闘力
装備効力+50
コア/防具/装飾
・神域の援護力
サポートガードとフォロースキルの効果が30%強化
装飾
・神域の逆転力
強敵との戦闘時に能力が大幅に上昇する
装飾
・共鳴の刃・真打
戦闘時に攻撃力が20上昇し、他の前衛が持つ「共鳴の刃」の効果も加算される。
コア
・共鳴の盾・金剛
戦闘時に防御力が20上昇し、他の前衛が持つ「共鳴の盾」の効果も加算される。
防具
・共鳴の技・絶巧
戦闘時に素早さが20上昇し、他の前衛が持つ「共鳴の技」の効果も加算される。
装飾
・魔物の天敵
攻撃アイテムの効果が60%上昇
攻撃
・痛烈無比な一撃
ブレイク中の対象に与えるダメージが80%上昇
攻撃
・ストロングスロー
アイテム使用後の待機時間が大幅に延び、威力も大幅に上昇する
攻撃/回復
・月の加護
スキルの威力が20%上昇し、行動時にMPが回復する
コア
・戦士の星
スキルの威力が大きく上昇するが、使用アイテムの威力が大幅に弱体化する
防具
・聖者の献身
サポートガード効果とフォロースキル効果が上昇するが、HPの最大値が低下する。
装飾
・バラの精の祈り
攻撃力が大きく上昇するが、ブレイクしやすくなる
防具

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

PS4「閃乱カグラBurst Re:Newal」クリア記念プレイ感想

$
0
0
>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

閃乱カグラBurst Re:Newal(バーストリニューアル)をクリアしたので恒例のプレイ感想を記載しておきます。
トロフィーコンプリート済み/難易度☆☆or☆☆☆でプレイ。

▼閃乱カグラシリーズ初期2作リメイク
今作は3DSにて発売された閃乱カグラシリーズ2作目「閃乱カグラBurst紅蓮の少女たち」のリメイク。
元々Burst自体が初期作「閃乱カグラ少女たちの真影」の内容も含んでいるため、初期作のリメイクにもなっている。
3DSでは2Dベルトスクロールアクションだったが、今作ではSVやEVのような3Dアクションに変更。
各キャラクターの攻撃モーションもEVから一部変更されている。
リメイク前のBurstでは、ひたすらこちらが攻撃し続けることができる攻めの爽快感のあるアクションだったが、今作ではジャストガードを駆使するアクションに変わっている。

更衣室もPBSとほとんど同じような仕様になっている。

▼ジャスガを狙え!攻めから守り、守りから攻めるアクションに
今作の大きな特徴として、敵の攻撃判定が出る少し前に敵の攻撃範囲が予測として表示されるようになり、反撃に備えやすくなった。
攻撃など一部行動中にガードでのキャンセルできるため、敵の攻撃にタイミングよくガードするジャストガードを狙いやすく。
ジャストガードを成功させることで周囲の敵を気絶させたり、空中へ吹き飛ばし空中コンボすることができる飛翔乱舞を発生させたりできる。
そのため、こちらから攻撃→敵が割り込んで反撃→ジャストガード→気絶中の敵にコンボといった形で、攻めから守り、守りから攻めに転じることができる。

とはいえ、レベルを上げたり難易度を下げるなりすれば、これまでのような命駆け(もしくはバーストモード)からの秘伝忍法で瞬殺といったことも出来なくもない。

▼気になった点
・ロックオン・カメラワークが悪い
毎度恒例といえば恒例なのだが、ロックオンの性能が悪く、カメラワークも悪いのがかなりストレスになる。
・攻めが微妙に
今作ではコンボ中などに敵が抜けることが多くなったため、上記した通りジャスガを駆使する必要がある。
閃乱カグラシリーズで無双系を期待している人にとっては微妙な変更点か。
また、敵がよくコンボ中に抜けるようになったことにより、秘伝忍法などを使っても途中で抜けられて大してダメージを与えられないケースも多々有り、爽快感がかなりなくなっている。
・遠距離攻撃持ちの敵
雑魚の弓使いや、詠など一部の遠距離攻撃持ちの敵が非常に面倒。
特に雑魚の弓による攻撃は3連射で、一発当たると無駄に長く仰け反るため、ストレスになる。
・使い回しが多い?
リメイクとはいえ、シナリオやイラストなどはほぼ3DSのもの、3Dモデリングや戦闘システムなどはほぼEVなどのものなのか、新鮮さはほとんど感じない。
OPや怨楼血戦など新しい部分もあるにはあるが…。
・意外とシリアス
初期作のシナリオが、近年の閃乱カグラシリーズに比べると大分シリアス寄り。
特に初期作は、過剰なキャラ付けもされていないので、好みは分かれるかも。
・謎の光演出
衣装破壊して撃破した時に発生する謎の光演出。
今回は光が妙に大きい気がする…。

▼総評:新規&未プレイ向けリメイク?
追加要素があまりなく、近年の閃乱カグラシリーズに似たものなので、閃乱カグラシリーズを通してプレイしている人にとっては新鮮味もなく、満足度も低いと思われる。
これから閃乱カグラシリーズに入門する人や、近年の閃乱カグラから初めて初期2作のシナリオを知らない人向けのリメイクかなーといった印象。

>閃乱カグラBurst Re:Newal攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・フィリス8連続追撃用攻撃アイテムを作ろう!

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

>フィリス7連続追撃用攻撃アイテムを作ろう!
Ver1.02にて追加された特性「ふたつの力・対」により、遂にフィリスのフォロースキル8種類全て発生させることが可能に。

・ふたつの力・対
使用アイテムに、雷と風属性の追加ダメージを発生させる効果を付与。
テルミナや金剛ゴーレムなどのドロップ品などについているのを確認。

▼フィリス8連続追撃用攻撃アイテムを作ろう
フィリスのフォロースキルは、敵単体に対して各種属性攻撃を当てることが条件になっているので、フィリス7連続追撃用攻撃アイテムを作ろう!と同様に、
ドナーストーンやルフトなど単体攻撃アイテムに
特性:ふたつの力/ふたつの力・対/不変の力
を付けることにより、8連続追撃ができるように。

また、単体物理攻撃のアイテムなら、
特性:ふたつの力/ふたつの力・対
の2つ積むだけでも、8連続追撃ができる。
そのため、この場合なら残り1枠を他の特性を積むことができる。

単体物理攻撃アイテムは、うに袋、さすらう地球儀、一球入魂メテオボールなど。

▼うに袋の場合
うに袋は、うに2個/(火薬)1個で作成できる。
(火薬)例:中和剤・赤
※中和剤・赤の1番目の効果(火薬)付与LV12を発現させる必要あり。

中和剤・赤は、(燃料)2個/(水)1個で作成できる。
(燃料)例:ゼッテル/灼熱のぬしなど
(水)例:蒸留水

ゼッテルは、(植物類)3個/(水)2個/(中和剤)1個なので、特性を経由しやすい。
ゼッテルを使うと、(火薬)付与発現のための赤色成分が足りないので、もう一つの(燃料)カテゴリ素材は灼熱のぬしなど赤色成分の多いもので補うとよい。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

北斗が如く攻略・体験版攻略メモ

$
0
0
▼体験版について
7.66GBと容量多めで、製品版へのデータ引き継ぎはなさげ。

体験版では、2つのモードが楽しめる。
・北斗神拳を体験する
製品版冒頭のバトルをチュートリアル付きで体験できる。
・ストーリーを体験する
「奇跡の街」エデンやバギーでの荒野探索が体験できる。

▼北斗神拳を体験する
宿敵の居城を進み、戦闘をしていくモード。
チュートリアルあり。
雑魚と数戦した後に、シンとの戦闘。
シン戦にて、体力をある程度減らすとQTE:☓→△→□連打
シンを撃破するとタイトル画面へ戻る。

ラッシュコンボ:□ボタンを連続で入力
ロックオン:R1ボタン
フィニッシュブロウ:□ボタンでの連続攻撃中に△ボタン。□の回数によって後に続く攻撃が変わる。
ガード:L1ボタン。
回避:☓ボタン。
生命力:左上のオレンジ色のゲージ。このゲージが尽きるとゲームオーバー。生命力が減ると赤く点滅し、さらに危険な状態になると死兆星が点灯する。
回復:回復アイテムを使用する。飲食店で食事を取る。
能力解放:敵を倒して規定の宿命ポイントを獲得しレベルが上がると、宿命珠を入手できる。
宿命珠は、星、心、技、体、輝の5種類あり、これを使うことで能力を解放できる。
宿命珠は、レベルの上昇、強敵とのバトル、特殊なアイテムなどで入手できる。

秘孔:敵に連続して攻撃をヒットさせていると、敵が秘孔チャンス状態に。
秘孔チャンス状態の敵に○で秘孔を付く事ができ、敵の自由を奪うことができる。
□の攻撃回数によって、○で秘孔の効果が変化する。

奥義:秘孔を疲れた敵は奥義チャンス状態に。
この状態の敵に対して○で奥義を繰り出せる。
奥義は、使えば使うほど強化されていく。
特定の条件下でのみ発動可能な奥義もあり。

七星ゲージ:左上の北斗七星型のゲージ。
敵に攻撃や、秘孔を当てることでゲージが溜まる。
ヒート状態:身体からオーラを発する状態。
ケンシロウが一時的に強化され、攻撃力が上昇したり、バーストが発動できる。
バースト:R2ボタン。
☓☓○で強力な飛び蹴りが可能。能力解放でさらに強力な技も。
バースト発動時に、闘気の爆風が発生する。

▼ストーリーを体験する
・サイドミッション:荒野の足を求めて
報酬:宿命ポイント5000
バットについていき、ジャンク屋に入る。
直ぐ側にあるバーに入る。
向かい側にある車に近寄ると、VS悪漢。
戦闘後、ジャンク屋に戻る。
車修理パーツセットが11000で売られているが購入できないので、一旦外に出る。
バットについていき、検問所にてイベント。
衛兵と会話すると、VSならず者
戦闘後、お金50000貰える。
ジャンク屋に戻り、車修理パーツセットを購入する。
車のところに戻るとクリア

上記クリア後、バットと会話することで、バギーレースや荒野探索が出来るように。

・バギー操作方法メモ
R2:アクセル
L2:ブレーキ/バック
R1/L1:ミニマップ拡縮
Lスティック:ハンドル操作
Rスティック:カメラ操作
R3/L3:BGM切り替え/再生
L3+R3:BGM停止
□:ブースト
○:乗車
☓:降車
十字キー:宿星護符
OPTIONSボタン:ポーズメニュー
タッチパッドボタン:マップ表示

リディー&スールのアトリエ攻略・アイテムの待機時間短縮上限について

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.02調べ。

Ver1.02にて、待機時間60%短縮の特性:ライトニングスローが追加されたので、マッハスロー+ライトニングスローを積んだアイテムを作ってみたものの短縮されてる感じがしない…。
ということで、待機時間短縮の上限について調べてみた。

▼待機時間短縮の上限
生命の蜜に、以下の特性を積んだものを作り、比較。
・1:ソニックスロー(30%)のみ
・2:マッハスロー(50%)のみ
・3:ライトニングスロー(60%)のみ
・4:マッハスロー+トップの風格
・5:マッハスロー+ライトニングスロー
上記の5つをマティアスに使わせて比較すると、基本的には1のみ比較的低い位置になり、他は同じ位置に。

↑1以外はこの位置

↑1はこの位置

錬金術の星を付けた防具を装備したリディーや、アイテム短縮・大(15%)を付けた風霊のタリスマンを装備したマティアスで比較した時、全部同じ位置。
待機時間短縮は45%が上限?。

▼トップの風格の謎…
上記5つの内マッハスロー+トップの風格のものが、他のものより待機時間が短縮される時がある。

↑ソニックスローのみ

↑マッハスローのみ/ライトニングスローのみ/マッハスロー+ライトニングスロー

↑マッハスロー+トップの風格

調べたときは、常時ではなくたまにしか短縮されなかった。謎…。
条件が分からないが、マッハスローorライトニングスロー+トップの風格で待機時間短縮上限よりも短縮できる可能性あり?

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.02追加特性:戦士の星について補足

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.02にて追加された特性:戦士の星についての補足
Ver1.02調べ。

戦士の星は防具につけることができる特性。
効果:スキルの威力が大きく上昇するが、使用アイテムの威力が大幅に弱体化する。

▼スキル威力上昇検証
難易度ノーマル、マティアスでおそば森の青プニ相手に検証。
武器:シュヴァリエルージュ
→特性:無し
防具:厚手の布鎧
→特性:無しor戦士の星
攻撃力139/裝備効力41で比較。

・エンドオブクロス
無し:409/366/443/346/371/355/411/372/379/305
→最小:305/最大:443/平均:375.7
戦士の星:601/470/578/508/575/524/697/433/654/599
→最小:433/最大:697/平均:563.9

おおよそ、スキル威力+50%っぽい。

▼アイテム威力減少検証
難易度ノーマル、リディーでおそば森の青プニ相手に検証。
武器:ブルームスパイラル
→特性:なし
防具:厚手の布鎧
→特性:無しor戦士の星
アイテム:クラフト
→効果:物理ダメージ・強
→特性:期待値大幅増/鉄板の効果

無し:141/144/152/139/130/129/133/147/147/143
→最小:129/最大:152/平均:140.5
戦士の星:19/19/21/22/21/19/20/22/20/22
→最小:19/最大:22/平均:20.5

おおよそ、アイテム威力-85%?
アイテムでの攻撃ダメージや回復量は減少するものの、+効果/-効果は変わらないっぽい。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・イベントクエスト:試練・アーロイ装備

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

・イベントクエスト:試練
→アンジャナフの狩猟
受注・参加条件:HR11以上
報酬例:蛮顎竜の上鱗/蛮顎竜の上毛皮/尖竜骨/蛮顎竜の大鼻骨/ノラ族義勇兵の証/なぞの珠/

Horizon zero dawnとのスペシャルコラボ第2弾クエスト。
期間:2/28・AM9:00~3/16・AM8:59
報酬のノラ族義勇兵の証で、アーロイ装備が作成できるように。

▼アーロイ装備
・弓:アーロイの弓
攻撃力168/雷属性(180)/会心20%/スロットLV2-1
必要素材:ノラ族義勇兵の証2個/蛮顎竜の鋭牙3個/尖竜骨5個/蛮顎竜の逆鱗1個

・弓:アーロイの戦弓
攻撃力192/雷属性(240)/会心30%/スロットLV3-1
必要素材:ノラ族義勇兵の証3個/蛮顎竜の上鱗7個/古龍骨3個/竜玉1個

・ワンセット防具:アーロイαシリーズ
合計防御力230/火5水5雷5氷5龍5
必要素材:ノラ族義勇兵の証4個/蛮顎竜の上毛皮14個/蛮顎竜の大鼻骨6個/蛮顎竜の宝玉1個
・シリーズスキル
→【2】奮起:体力40%以下になった時、一定時間スタミナの消費量が減少
→【4】スタミナ上限突破:スタミナの上限値が増加する。
・装備スキル
頭:スロットLV3-1/滑走強化LV1
胴:スロットLV1-2/ランナーLV2
腕:スロットLV1-1/弱点特効LV1/追跡の達人LV1
腰:スロットLV3-1/潜伏LV2
足:スロットLV2-1/スリンガー装填数UPLV2

>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.02追加特性:聖者の献身について補足

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.02にて追加された特性:聖者の献身についての補足
Ver1.02調べ。

聖者の献身は、装飾品に付けられる特性。
効果:サポートガード効果とフォロースキル効果が上昇するが、HPの最大値が低下する。

▼HP最大値低下効果量
アンジュパリュール(品質999)
→効果:全てを無効化/輪廻の目覚め/戦闘不能回避・中/HP再生・大
→特性:聖者の献身/超クオリティ/品質上昇+
スールに装備させた時のHP最大値
HP234→184
HP最大値低下:HP-50。

▼フォロースキル効果上昇検証
難易度ノーマル、スールのしれっと援護射撃・おそば森の青プニ相手に検証。
武器:ライトグリッター
→効果/特性なし
上記アンジュパリュール装備有りor無し
攻撃力99/装備効力2で比較。

無し:79/60/71/75/67/54/62/53/71/77
→最小:53/最大:79/平均:66.9
聖者の献身:126/91/74/111/65/71/130/108/92/112
→最小:65/最大:130/平均:98

上記平均でおおよそ+46%なので
フォロースキル効果:+45%or+50%あたり?

▼おまけ:サポートガード効果上昇について
上記アンジュパリュールと、聖者の献身を付けた戦いの護符を装備してサポートガードすると、パルミラの攻撃でも1ダメージになるので、サポートガード効果上昇は+50%以上?
多分フォロースキル効果もサポートガード効果も+50%っぽい。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.02追加特性:ストロングスローについて補足

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.02にて追加された特性:ストロングスローについての補足
Ver1.02調べ。

ストロングスローは、攻撃/回復アイテムにつけることができる特性。
効果:アイテム使用後の待機時間が大幅に延び、威力も大幅に上昇する。

▼待機時間比較
アイテム1:クラフト(品質465)
→効果:物理ダメージ・強
→特性:期待値大幅増/鉄板の効果

アイテム2:クラフト(品質505)
→効果:物理ダメージ・強
→特性:期待値大幅増/鉄板の効果/ストロングスロー


▼威力上昇検証
武器:スール・ザ・スター
→効果/特性なし
のみを装備したスールで、上記2つのクラフトをおそば森の青プニ相手に使った時のダメージを計測。

1:133/147/139/147/139/136/150/144/133/139
→最小:133/最大:150/平均:140.7
2:190/215/207/224/224/203/198/190/219/215
→最小:190/最大:224/平均:208.5

おおよそ平均+48%なので、おそらく威力上昇+50%と思われる。

▼おまけ:+効果/-効果
英雄降ろしの丸薬
→効果:装備効力アップ・大/体力一時増強・大/HP再生付与・大/行動時間カット・大
→特性:ストロングスローor無し
ストロングスローあり(品質285)、なし(品質282)で比較。
・なし
最大HP+20%
装備効力+11
待機時間20%変化
・ストロングスローあり
最大HP+30%
装備効力+11
待機時間20%変化

効果によっては+50%上昇。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.02追加特性:神域の逆転力について補足

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.02にて追加された特性:神域の逆転力についての補足
Ver1.02調べ。

神域の逆転力は、装飾品に付けられる特性。
効果:強敵との戦闘時に能力が大幅に上昇する。
強敵戦時にステータスが上がるのではなく、LVが高い相手に攻撃した際にダメージが上昇する。

▼威力上昇検証
マティアス
武器:シュヴァリエルージュ
→効果/特性なし
装飾品:戦いの護符
→効果:野生の祝福
→特性:神域の逆転力/超クオリティ/品質上昇+

LV100マティアス攻撃力139時エンドオブクロスのダメージを、難易度ノーマルのLV200パルミラ相手に計測。
なし:76/82/79/46/82/43/91/43/72/81
→最小:43/最大:91/平均:69.5
神域の逆転力:111/139/104/98/76/112/71/109/86/75
→最小:71/最大:139/平均:98.1

おおよそ平均で見ると+41%なので、威力上昇+40%っぽいが
最大で見ると+52%、最小で見ると+65%
ダメージの幅が大きいため、少々分かりづらい…。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ
Viewing all 5916 articles
Browse latest View live