Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

真・女神転生DSJ攻略・嘆きの胎/第五圏

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

嘆きの胎/第四圏

▼嘆きの胎/第五圏
アンロックタイプCがないと先へ進めないため、グルースをある程度進める必要あり。

第五圏に下りてすぐのワープ床に入る。
ワープで飛んだ先、東側の壁あたりにエレベーター部屋へのショートカットあり。

アンロックタイプC扉を開いて先へ進み、ワープ床に入る。
ワープ床のあるところの壁に花が書かれている。
この花の咲いた数を参考に進めていく?

ヒールスポットのある広い部屋にて、花2のワープで東の部屋へ。
花3のワープで、ヒールスポットの部屋に戻る
花4のワープで、再度東の部屋へ。
花5のワープで、入り口付近の部屋へ。東の壁にショートカットあり。
この部屋のワープに入る。

南西の花1のワープで北東辺りへワープ。
この部屋の北西の角の壁(北側)の壁を調べると扉。
この扉を抜けるとイベント、その先にある花2のワープで南東へワープ。
ワープした先あたりに、EXミッション:デモニホブートキャンプ(6)あり。
花3のワープで戻る。

東にある花4のワープに入り、花5が3つある部屋に。
3つある花5の内、一番南の花5のワープに入り、同じ部屋にワープする。
この部屋の北のほうにある花6ワープに入り、睡眠床だらけの広い部屋に。

飛ばされた位置から北へ進むとある花0のワープに入り、同じ部屋南西あたりに。
再度北へ進み、先程の花0ワープの南あたりにある花1ワープに入り、同じ部屋の東あたりに。
北に進み、花2ワープで少し西へワープ。
東へ2マス進み、北側の壁を調べると扉。
扉に入るとイベント。
少し進むと入り口方面へワープ。

十字路東に入り口へのショートカット。
十字路西に封印扉。
十字路北へ進むとターミナル/ヒールスポットあり。
さらに北へ進んだ先にあるワープに入る。

北へ進むと、ボス部屋反応あり。
ボス部屋に入るとイベント、ゼウス戦。
・ゼウス戦攻略
弱点:疾風

アダマスの鎌:単体物理?+自身の攻撃力大幅上昇
ケラウノス:単体電撃+対象の防御力大幅下降
マハジオダイン:全体電撃
神雷:全体電撃+魔封付加

各種電撃魔法が非常に強力なので、電撃対策がほしいところ。
電撃対策ができれば、強化/弱体に気をつけるだけなので比較的楽?
このレベル帯の仲魔はあまり電撃無効以上の仲魔が少ないので、スキルで補うとよさげ。
>1周目用ゼウス対策仲魔メモ
長くなったので1周目の仲魔については別のページに記載しました。

撃破するとイベント、第5の実り/魔神の鎧殻片/ホロ・ペンダントを入手
魔神ゼウスの合体解禁
EXミッション:5つ目の実り集め達成→EXミッション:6つ目の実り集め追加

封印扉の先に下り階段。

嘆きの胎/第六圏へ続く

・出現悪魔例
アンズー/サラスヴァティ/オベロン/マッドガッサー/アーマーン
ソロネ/ワイルド・ハント/ベルセルク/ティターニア/カブラカン
ゲーテ/アールキング/ニーズホッグ/カウ

・エネミーサーチ例
ガルーダ/ヘイムダル

・フォルマサーチA入手例
魔香コアD/死神の霧氷片/妖樹のトゲ/地霊の原始土
速香コアD/運香コアD/体香コアD/力香コアD

・フォルマサーチB入手例
血赤の天秤皿/魔王の邪眼/幽鬼の金布/妖魔の面/

・フォルマサーチC入手例
幻魔の角笛/

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・EXミッション:嘆きの胎の看守悪魔

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼嘆きの胎の看守悪魔
報酬:Gブースタリング
嘆きの胎/第四圏を少し進むと発生。

嘆きの胎のボスを倒した階層にて、エネミーシンボルに接触すると強敵が出現するようになる。
通常のエネミーサーチと違い、接触時に解析され、そのまま戦闘に入る。
強敵かどうかはランダム?
この強敵を撃破すると、次の強敵が出現するようになる。
どの悪魔も高レベルな上にオーバードレインで全員のHPMP吸収するので要注意。
倒した悪魔は、合体で作成できるように。

1体目:LV62地母神イシス
弱点:電撃
吸収:疾風
2体目:LV67鬼女ボルボ
弱点:火炎
強力な銃撃スキルを使ってくるので、銃反射でもいけそう。
3体目:LV72地母神キュベレ
弱点:氷結
4体目:LV78威霊アナト
弱点:疾風
5体目:LV86鬼女カーリー・マー
弱点:銃撃
反射:物理

5体目のカーリー・マーまで倒すとミッションクリアになる。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・EXミッション:デモニホブートキャンプ(7)

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼デモニホブートキャンプ(7)
報酬:妖精の卒業書(サブアプリ:一気通貫が作成できるように)
嘆きの胎/第六圏にいるデモニホと会話で発生。
条件なしのLV74破壊神ザオウゴンゲン戦。
・破壊神ザオウゴンゲン戦
弱点:電撃?
怒髪衝天/マハラギダイン/戦慄の眼光/怪力乱神/
怒髪衝天:全体万能?

魔が低いと怒髪衝天を連発されるとキツイが、条件がないのでこれまでよりも苦労しないと思われる。
しっかりランダマイザ/ラスタキャンディを使って弱体強化して戦うこと。
ただレベルは高いので、ホロロジウムを先にある程度攻略し、LV70以上になってから挑むと良さげ。
LV70主人公/ランダ/ケツアルカトル/カルティケーヤで撃破確認。

撃破すると、破壊神ザオウゴンゲン/妖精デモニホの合体解禁

サブアプリ:一気通貫は、使用ターンは味方全体が敵の属性相性を無視してダメージを与えられるコマンダースキル。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・EXミッション:母たちの黄昏

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼母たちの黄昏
報酬:魔力の香D5個
嘆きの胎/第六圏にいるリリスと会話で発生。
謎の壺を渡す。
大天使アールマティの合体解禁。

・謎の壺入手方法
第三圏、東側の隠れ場スイッチにて、タイプBに変更。
入り口方面に戻り、ボス部屋方面へのショートカットを経由し、マップ上ボス部屋西あたりにあるヒールスポットから7マス北の位置にある扉に入る。
この中にもターミナル/ヒールスポット有り。
さらに北の扉に入り、東に進み、北側にある扉に入る。
この部屋の中のフォルマを調べると謎の壺が入手できる。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・3DS版:2周目以降の引き継ぎ/特典

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

クリアデータで新たにゲームを開始すると2周目以降の特典として以下の項目が追加
・最高難易度(インポッシブル)の追加
・悪魔合体のレベル制限解除(難易度インポッシブルを除く)
・ラボの開発アイテムに新たなアクセサリーが追加
・ラボの開発アイテムに新たなサブアプリが追加
・新規EXミッションが追加
※:NEWGAMEを選んで新たに始める場合は上記追加は反映されない。

▼周回プレイでの引き継ぎについて
周回プレイ開始時に自動で引き継がれるものと、任意で引き継ぐことができるものがある。

■自動で引き継がれる項目
・総プレイ時間
・悪魔ストック数上限(最初から18)
・会話熟練度
・悪魔友好度
・悪魔殺害数
・特殊合体の解禁状態
・ラボの開発状況
・悪魔全書の全記録

■任意で引き継がれる項目
・マッカ
・フォルマ(ベースフォルマ/アシストフォルマ)
・消費物
・装備品(剣/銃/デモニカスーツ/アクセサリー)
・サブアプリ
・プレイヤーのレベル・経験値
・オートマップの踏破

▼難易度インポッシブルについて
最高難易度インポッシブルでゲームを始めた場合のみ、以下の制限あり。
・難易度途中変更不可
・悪魔合体のレベル制限解除なし(2周目以降特典)
・主人公よりレベルの高い悪魔を全書から召喚不可
・サブアプリ「デスマーチ」開発不可
もし難易度を変えたくなった場合には、最初からゲームをやり直さなくてはならないので要注意。
また、ゲームのやり直しを行う際に、クリアデータがないと周回プレイだと判断されないので、クリアデータへの上書きはしないこと。

▼難易度インポッシブルでの引き継ぎ
難易度インポッシブルでは、ゲーム開始時に以下の項目が引き継がれる。
・総プレイ時間
・仲魔ストック数上限
・会話熟練度
・悪魔殺害数
・特殊合体の解禁状態
・「デスマーチ」を除くラボの開発状況
・悪魔全書の全記録
これ以外の、マッカやレベルなどの項目は一切引き継がれない。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・Neutralルート:ホロロジウム

$
0
0
>真・女神転生SJ攻略メニューページ

グルース

▼ホロロジウムのエキゾチック物質
ラボにて、サブアプリ:ホワイトアルバム/シュセンドー/ウィズアイテム/ウィズマッカ/ウィズヒール追加
ホロロジウム地下9階奥の扉を初めて開くと、ゴア隊長と会話するイベント
ルート分岐
・問1.自分の身に悪魔を~
→ない
・問2.神を称える歌唱に~
→預けない
・問3.地球の未来を委ねられるべきは~
→全ての人間
を選択し、Neutralルートへ

▼破壊爆弾の材料を入手せよ
ラボにて、アンロックDを入手
アントリア/ボーティーズ/カリーナ/デルファイナスにある、4つの宇宙卵と核弾頭を入手することになる。
順番は決まっていないため、どのダンジョンから攻略して問題ないが
ボーティーズのボスのみ強めなので、ボーティーズを最後にするのがオススメ。

・アントリア
アントリア1階、北にあるアンロックDの扉の先へ。
ダークゾーンが続く。
3つ並んだ扉中央の扉→次の3つに並んだ扉一番南→次の3つ並んだ扉中央
最後のダークゾーンに入ったら4マス東へ移動し、南側の壁に扉。
ターミナルの東の行き止まりを調べると扉、入るとセイテンタイセイ戦。
氷結電撃弱点。物理銃無効なので要注意。
セイテンタイセイ撃破後、第1の宇宙卵を入手。

・ボーティーズ
ボーティーズ6階、エレベータを出てすぐ東にあるアンロックDの扉の先へ。
エレベーターで8階、8階から階段で下り7階へ。
7階下りて正面の壁を調べると扉、入るとゼレーニン戦
・ゼレーニン戦
疾風弱点
全体攻撃の通常攻撃に全体物理スキルの断末波、全体電撃スキルのメギドの雷火など全体攻撃が多い。
ある程度HPを減らすと、上記以外に全体万能+魅了付与?の咎歌も高頻度で使用してくるため、耐性で対処しづらい。
そのため、デフォルトで状態異常無効の魔人系の仲魔か、スキル:精神異常無効を習得した仲魔にメディアラハンを習得させておくとよい。

ライトハンドで全強化(+2)+HP300~400程度回復してくるが、頻度は低い。
ライトハンドされた後にデカジャで対処するより、ランダマイザを重ねがけしておき、ライトハンドされたらランダマイザをかけ直すようにするとよさげ。
ゼレーニンはデカジャ持ちなので、強化は3重ねで止めておくと良い。

ゼレーニン撃破後、4号艦の核弾頭/第2の宇宙卵を入手。

・カリーナ
カリーナ1階入ってすぐの階段を上り2階へ進み、端末で隠れ場タイプBに。
一旦カリーナ1階に戻り、今度はマップ南東のあたりの階段を上り2階へ。
2階上がって直ぐの扉に入り、北西に進み、隠れ場を抜けたら、北の扉から再度隠れ場に入る。
東にアンロックDで開く扉を抜け、ターミナルの南の行き止まりを調べると扉。
入ると、ショクイン戦。
弱点はとくになし。
ショクイン撃破後、第3の宇宙卵

・デルファイナス
デルファイナス1階入って直ぐの十字路を西に2マス北側の壁の扉を抜けた先にあるアンロックD扉の先へ。
移動床で北へ進んだら、東へ進み、壁を調べると扉があり、その先に移動床の向きを変えるスイッチ。
スイッチで向きを変えたら、北の移動床に乗り、東へ移動。
移動後、南に進んだ先にある西の移動床に乗る。
移動後、西側の壁を調べると扉。この扉を抜け、先程のスイッチを入れたら、いま来た道を戻り、東の方に戻る。
東側の4つ並んだ内一番南の移動床で東に。
移動後、南に進みエレベータで9階へ。

9階行き止まり北側の壁を調べると扉。
次の行き止まり東に1マスの北側の壁を調べると扉。
ターミナルから西に4マスの南側の壁を調べると扉。入ると、ケルプ戦。
電撃弱点。天扇弓やメギドラなど強めの全体攻撃があるので要注意。
ケルプ撃破後、第4の宇宙卵を入手。

全ての宇宙卵と4号艦の核弾頭を入手するとイベント。

▼ホロロジウムのエキゾチック物質の続き
ホロロジウム1階エレベーター前にてイベント、スカディ戦
・スカディ戦
火炎弱点。HP少ないので楽。
スカディ撃破後、一旦レッドスプライト号に戻る。
ラボにて、ゲートサーチDを入手

ホロロジウム1階に入って東の扉を抜け、行き止まりの北側の壁を調べ扉。
ダークゾーンに入り、西に4マス、北へ2マス、東へ4マス、北に進むと扉。
ダークゾーンから抜けた後、一番西の行き止まり北側の壁を調べると扉。
北7マス、東3マス、北2マス、東1マス、東側に扉。
エレベーターで地下2階へ。

地下2階エレベーター下りて、北に3マス、西に2マス、南側の壁に扉。
西に進んでいき、西にあるエレベーターで地下4階へ。
地下4階エレベーター下りて、南に2マス、東に5マス、南に2マス、西に3マス西側の壁に扉。状態異常床/ダメージ床があるので要注意。
その先にあるエレベーターで地下3階へ。

地下3階エレベーター下りて、東の行き止まりを調べると扉。
扉を越え、真っすぐ進み、南へ。ターミナルを東へ進み、階段で地下2階へ。
地下2階、すぐの扉を抜けたら、南に1マス進み
西の移動床→西の移動床→東の移動床→北に3マス進み、西の移動床
→西の移動床→北に2マス進み、北の移動床→北に2マス進み、東の移動床
→東の移動床→東の移動床→南に4マス進み、東の移動床
→北に3マス、東に6マス、南に2マス、東に2マス進み、東の移動床
→南に3マス、東に4マス、南に2マス、西に1マス進み、南の移動床
→西に2マス、西の移動床(→分岐南に進むとターミナル)→分岐西に2マス、南にある階段で地下1階へ。

しばらく道なりに進んでいく。

地下4階、アンロックD扉の先の分岐、南2個目の扉先にヒールスポット/ターミナルあり。
アンロックD扉の先の分岐、東に進み北の扉の先に大部屋とそれに繋がる6つの9マス部屋があり、9マス部屋にワープゾーンが多数ある。
北西の9マス部屋のワープゾーンに入ると、北東の9マス部屋の東のマスに。
このマスの南(9マス部屋の南東のマス)のワープゾーンに満月時に入ると、離れた位置にワープする。
追記:3DS版DSJでは、ヨカンムシでワープ先が見えるようになったが、この満月時のワープ先は表示してくれないので要注意。

ワープした地点の東の壁を調べると扉がありショートカット。
ワープした地点の西の扉を越えると、南に進むと3つの扉があり、中央の扉の先のワープゾーンへ。
ワープ後東に進み、突き当りの壁を調べると扉、ヒールスポット/ターミナル方面へのショートカット開通。
南に進むと、エレベーターと階段がある。
エレベーターで1階に進み、北の壁を調べると扉。ショートカット開通。
階段の手前にてイベント

地下5階、少し進むとイベント、ヒメネス戦。
・ヒメネス戦
弱点は変わる。氷結→電撃→疾風→銃→銃→氷結→…?
追記:3DS版DSJではギボアイズがなくなったものの、戦闘中にその属性を当てていれば属性変更されても耐性が分かるようになっている。

全体攻撃の通常攻撃、全体爆弾状態付与のシャッフラー、全強化のレフトハンド、全体万能のダークマター、全体火炎の地獄の業火などをしてくる。
中でも銃複数回攻撃のケイオスタックが非常に強力。
これを利用して、楽に勝つ方法がある。
主人公は銃耐性防具を装備し、仲魔は銃反射耐性のレベルの低めの悪魔(外道LV25ドッペルゲンガー/凶鳥LV31カマソッソ/魔人LV39アリスなどでよい)で揃える。
後は主人公は銃耐性の付きの防具を装備しての防御、他は適当に攻撃するだけ。
食らうダメージが大きいほど反射ダメージも大きくなるので、防御しないほうがよい。
上記3体なら反射ダメージ1発で2000ほどなので、5~6回ほど反射できれば勝てる。
通常攻撃やダークマターなどをされるとちょっと面倒ではあるが、ケイオスタックの頻度が高いので、上記戦法で主人公LV65あたりでも安定して勝てる。

追記:3DS版だと、地獄の業火の使用率が上がり、上記仲魔そのままだと反射での攻略は厳しくなっている。
普通に倒してみたが、1周目難易度スタンダードでも銃火炎対策したLV69ケツアルカトル/LV68ランダ/LV70カルティケーヤとLV70主人公でギリギリだった。


ヒメネス撃破後、先へ。
地下5階は、見えない床があり、なにもない所でも進めることがある。
マップ東に見えない床で分岐があり、南に進んだ先の階段を上った先の地下4階にてレアフォルマ:救聞持の鏡(ラボにて、エネミーサーチC入手)
地下5階上記分岐を北に進み、その先の階段から地下6階へ。
地下6階、赤い壁が邪魔してくるエリアを進んでいき、南西辺りの曲がり角西側の壁を調べると扉。
この扉を抜けて、西に2マス→南に3マス→東に1マス進み、南に見えない床あり。
その先にて、レアフォルマ:霊鳥石(ラボにて、ダークスキャナC入手)
上記見えない床手前まで戻り、東のアンロック扉を開き先へ。
南に進んでいくと、ターミナル/ヒールスポットあり。
このターミナルの6マス北の東側の壁を調べると扉。
扉を抜け、北に2マス東側の壁を調べると扉。
分岐を南、十字路を西へ進む。
この十字路を南に進むとエレベーターがあり、1階へ進み、北の壁を調べ扉を開け、ショートカット開通。
十字路を西に進んで扉を越えると、南側の壁にスイッチあり。
スイッチを入れると近づくと出現する赤い壁(マグマ)が出現しなくなる。
スイッチを入れたら、北に11マス進み、東側の壁を調べ扉。その先に階段あり。
地下7階に下り、スイッチを入れる。

地下6階のターミナル/ヒールスポットのところに戻り、南の階段で地下7階へ。
地下7階下りて正面の壁を調べると扉。見えない壁のある部屋に。
見えない壁のある部屋の北の壁(入り口の正面)を調べると扉。その先にあるスイッチを入れる。
見えない壁のある部屋に戻ったら、西南へ進んでいくと、端末(マップ上見えない部屋入り口の2マス西)。
端末タイプBにして東にいくと、ターミナル/ヒールスポットと、1階へのショートカットエレベーターあり。
端末タイプAにして北西の扉を抜けた先のスイッチを入れる。

地下7階、マップ北にある3箇所のスイッチを入れると壁がなくなり、先へ進めるように。
階段手前西に進むと、ターミナルとヒールスポットあり。
階段から地下8階へ。
真っすぐ進み、階段で地下9階へ。
地下9階、東から北へと進んでいくと、ターミナル/ヒールスポット。
ターミナルから西へ進むと、壊れたエレベーター付近にでる。
その南の部屋に入るとイベント、メムアレフ戦
メムアレフ戦のメモが長くなったので、
メムアレフ戦攻略メモに記載しました。
・DS版:メムアレフ2戦目を撃破するとエンディング。
スタッフロール後、クリアデータのセーブ。
ニュートラルルートをクリアしたセーブデータには、白い◇マークが付く。

▼3DS版追加
嘆きの胎を進めている(第六圏クリアが条件?)と、メムアレフ2戦目終了後に近くのターミナルへ向かうとイベント。
アレックスとの対話の選択肢によって展開が変わる。
扉を越える前にフィールドセーブしとくのも手。

・応えられないを選択
アレックス/アモン/シャイターン戦に。
>3DS版ホロロジウムでのアレックス戦攻略メモ
↑長くなったので別ページに記載。
撃破後、SJ版と同じNルートEDへ。
クリアデータに中央上に白点灯。
このクリアデータで、魔王アモン/妖魔シャイターンの合体解禁。

・…何をしたらいいを選択
イベント後、嘆きの胎/第六圏のデメテルがいた扉の先の部屋に入り、穴に入る。

嘆きの胎/十天へ続く

>真・女神転生SJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・3DS版:ホロロジウムでのアレックス戦攻略メモ

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

Neutralルート:ホロロジウムが長くなったので、別ページを作成しました。

3DS版DSJでは、嘆きの胎を進めていると?※
DS版SJラスボスのメムアレフ2戦目の後に、少し移動するとアレックスとの対話イベントが発生する。
選択肢によっては戦闘することになる。
※:Nルートにて、嘆きの胎/第六圏のボス撃破済みでメムアレフ撃破時に確認。

▼アレックス戦について
メムアレフ戦後のアレックスとの対話で、応えられないを選択すると、
LV71人間アレックス/LV73魔王アモン/LV70妖魔シャイターンの3体との戦闘になる。

・アレックス
弱点:電撃
クラウソラス:相性貫通単体大ダメージ。
・アモン
弱点:氷結
アギダイン/マハラギダイン/メギドフレイム/メギドラオン/静寂の祈り/
~の眼光:全体魅了付加、名前メモ忘れ
メギドフレイム:全体火炎属性
・シャイターン
弱点:氷結?
タルカジャ/ラクカジャ/スクカジャ/ディアラハン/暴れまくり/ラスタソル
ラスタソル:敵全ての強化+4上昇

アレックスは毎ターンクラウソラスをしてくる。
シャイターンは、補助と回復。
アモンが、攻撃/状態異常ばら撒き/補助解除と役割が多い。
アレックスのHPを2000位減らすと、シャイターンがディアラハンでアレックスを全快してしまう。
そのため、シャイターン→アモン→アレックスの順で撃破するとよさげ。

強化+3弱体-3ほど重ねがけすると、アモンが静寂の祈りを使って解除してくる。
アモンがいる限りは、ラスタキャンディ/ランダマイザをそれぞれ2回ずつまでにしておくとよい。

アモンの全体魅了付加とアレックスの耐性無視単体大ダメージが非常に厄介。
高レベルの魔人(アリス~トランペッターは全状態異常無効)にメシアライザーを毎ターン使用させて、状態異常の解除+常にHP満タンになるようにしておくとよい。
HPが低い状態でターンを迎えてしまった場合は、主人公が宝玉/宝玉輪か、コマンダースキル:バイトザバレットなどを使って、臨機応変に対処するとよい。

シャイターンがたまにラスタソルを使用して全強化+4上昇してくることがある。
この時は、主人公がデカジャの石→仲魔がランダマイザの掛け直しをするとよい。

メムアレフに比べるとレベルが低いこともあってかダメージは通りやすい。
物理スキルも有効。

1周目LV82主人公/LV72ブラックライダー/LV78ペイルライダー/LV80コウリュウで撃破確認。

撃破後、DS版と同じEDに。
※:Nルートで確認。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・嘆きの胎/第六圏

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

嘆きの胎/第五圏

▼嘆きの胎/第六圏
第六圏にて少し進むとイベント。
東に進んだ先にある行き止まりに、エレベーターへのショートカットあり。

以降、ルート分岐確定後アンロックDを入手することで先に進めるように。
ダークゾーンを進んでいくことになるので、ホロロジウムB6Fまで進めて、ダークゾーンCを解禁させてからのほうが無難。
また、ゲートサーチE/アンロックEも入手しておくとよい。

アンロックD扉を開き、西へ。
西へ進んだ行き止まり北側の扉を抜け、ダークゾーンをまっすぐ進んで抜ける。
この後、十字路がある。
十字路南に進んだ先、EXミッション:ロキの仲魔要求(1)

十字路東の扉に入り、ダークゾーンにて突き当りを北、次の突き当りを東に1マス、北へ4マス、西へ4マス、北に3マス、西に1マス、北に2マス、東に1マス、北に4マス、東に1マス、北に2マス、西に1マス、北に進むと扉。
その扉を越えると、上り階段。第五圏へ。

第五圏に上り、すぐの扉に入り、ダークゾーンを抜け、西あたりに出る扉を抜けると、下り階段。
落とし穴があるのでサブアプリ:ヨカンムシでチェックするとよい。

第六圏に下り、すぐの扉に入り、ダークゾーンを抜け、西あたりに出る扉を抜けると上り階段。

第五圏に上り、すぐの扉に入り、ダークゾーンを落とし穴に注意して南に抜ける。
その先にあるワープ床に入り、東にワープし、レアフォルマ:真経津鏡を入手。
すぐ近くのワープ床に入り、ターミナル付近にワープし、一旦レッドスプライト号に戻る。
ラボにて、サブアプリ:フロアサーチを入手する。

第六圏に戻り、十字路を東の扉に再度入り、ダークゾーン突き当りを北に進み、次の突き当りを東に、次の突き当りを北に進んでダークゾーンを抜ける。
この部屋の角で、フロアサーチを使い先へ進めるように。
フロアサーチの通路入ってすぐの十字路を南に進んだ先に、入り口方面へのショートカット。

フロアサーチの通路入ってすぐの十字路を北に進み、次の分岐を北に進むとターミナル/ヒールスポット有り。
この南の扉を抜け、移動床部屋。
移動床を踏まないように入ってきた扉の3マス東にある扉を目指す。
上記扉に入り、道なりに進み、さらに3マス東の扉を抜ける。
扉に入るとすぐにある移動床に乗る。
続いて宝箱の北あたりにある移動床に乗る。
北に1マス進み、西の移動床に乗ると、次の扉に着く。
扉に入ると、隠れ場スイッチあり。

隠れ場タイプBに変更。
南の部屋の南側の扉前にてイベント。
一旦外にでて東の扉を開いたら、隠れ場スイッチに戻り、タイプAにして南から一旦外にでて、西の扉から入り直し、道なりに進んでいき、東の扉から外にでる。
T字路北にショートカットを開通させる。
ちなみに、この先にいくと第五圏への階段あり。

隠れ場スイッチに戻り隠れ場タイプBにして、ターミナル/ヒールスポットのところまで戻る。
ターミナル/ヒールスポットの西へ進み、分岐を東に進み、扉に入る。
道なりに進んでいき、外にでる。
次のT字路を西へ進むと、EXミッション:デモニホブートキャンプ(7)あり
このT字路を東に進んだ部屋に、2個目の隠れ場スイッチあり。
隠れ場タイプAに変更し、最初の隠れ場スイッチのあった方面に戻り、最初の隠れ場スイッチの北西あたりにある隠し扉を開通できる。
2個目の隠れ場スイッチまで戻り、元の空間に戻す。
最初の隠れ場スイッチまで戻り、その南にある扉の先へ。
西に3マス、北に2マス、西へ3マス進み、北側の移動床に乗り、西の扉に入る。
一番南の扉を越えて、東に1マス、南に2マス進み、東の移動床に乗る。
南の扉を越えて、西の扉から入り直し、入ってすぐ西の移動床に乗る。
南の扉に入る。
分岐東に進み、北側の壁を調べるとショートカット。
分岐西に進む。

次の分岐を北に進むと、EXミッション:母たちの黄昏あり。この付近の北の壁を調べると扉。ただし、この時点では、その先にある扉の前にデメテルがいて先へは進めない。
分岐を南に進んだ先にてボス部屋反応あり。
この部屋にターミナル/ヒールスポットあり。
西にショートカット。

ボス部屋に入るとイベント、マリア戦。
・マリア戦攻略
弱点:氷結
無原罪の祈り:HP回復+敵味方全ての補助効果解除
破光の烙印:破魔属性弱点化
ハマオン:破魔属性単体即死
マハンマオン:破魔属性全体即死
マハジオダイン:全体電撃属性ダメージ
コンセントレイト:次のターン魔法攻撃威力2倍以上
マハラギダイン:全体火炎属性ダメージ
子守唄:全体睡眠付加
裂衝打:全体物理属性ダメージ

強化が+2もしくは弱体-2以上になると、無原罪の祈りでHP回復+敵味方全ての補助効果が解除されるので、ランダマイザ/ラスタキャンディを1回ずつだけ使うように。
破光の烙印~ハマオン対策にテトラジャの石を使うと、ハマンマオンを使って解除してくる?

撃破すると、第6の実り/女神のヘイロゥを入手。
女神マリアの合体解禁。

女神のヘイロゥで、サブアプリ:ダブルフレーバー(デビルソースのボーナススキルを2つにする)が作成できるように。

マリア撃破後、各ルートのボスを倒す?
Nルートの場合、メムアレフ2戦目終了後に近くのターミナルへ向かうとイベント。
アレックスとの対話の選択肢によって展開が変わる。
扉を越える前にフィールドセーブしとくのも手。
・応えられないを選択
アレックス/アモン/シャイターン戦に。
撃破後、SJ版と同じNルートEDへ。
・…何をしたらいいを選択
イベント後、嘆きの胎/第六圏のデメテルがいた扉の先の部屋に入り、穴に入る。↓
十天への至/上層へ続く

・出現悪魔例
アールキング/ニーズホッグ/マスターテリオン/ムシュフシュ/
ペリ/アルシエル/ケルプ/

・エネミーサーチ例
カンギテン(宵越し銭金を使ってくるので要注意…)

・フォルマサーチA入手例
妖樹のトゲ/邪鬼の剛皮/力香コアD/体香コアD/
邪神のゴーグル/

・フォルマサーチB入手例
妖魔の面/運香コア/速香コア/霊鳥の聖なる羽/死神の虹彩
幻魔の角笛/体香コア/邪鬼の象血/力香コア/血赤の死鎌

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・タナトス/ナジャ/ヒュプノスの合体解禁について

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

嘆きの胎の行き止まりで五角形状の穴が空いているところに、悪魔が封印されていることがある。

・浅層圏:死神タナトスの合体解禁
嘆きの胎/第六圏隠れ場スイッチの先、マップ南東にある上り階段から第五圏に上り、ワープ床に入り、北の方へワープ。
フロアサーチの床を越えダークゾーンに。
ダークゾーン北の扉を抜けた先の落とし穴に落ちて、その先にある浅層圏へのエレベーターに乗る。
浅層圏に上り、T字路を西、次の分岐南の壁に扉。南に進んでいく。
T字路北の行き止まりを調べるとイベント、死神タナトスの合体解禁。
T字路入り口方面の壁にショートカットあり。
T字路東へ進んだ先に、石柱あり。

・第一圏:幻魔ナジャの合体解禁
嘆きの胎/第一圏、マップ北のターミナル/ヒールスポットの場所から南へ進み、ワープ。
その少し南にある、東側の壁を調べると扉。
その先の行き止まりの壁を調べるとイベント、幻魔ナジャの合体解禁。

・第二圏:夜魔ヒュプノスの合体解禁
嘆きの胎/第二圏、EXミッションのデモニホのいるあたりの東側の壁を調べると扉。
その先の行き止まりの壁を調べるとイベント

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・サンダルフォンの合体解禁について

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼十天への至/上層:サンダルフォンの合体解禁
十天への至/上層入り口の北にある下り階段の西の方に進み、西の行き止まりから東に2マス北側の壁を調べるとゲートサーチE扉。
この扉を越え、西にある顔0ワープへ。
北の扉を越え、西にある顔0ワープ。
再度北の扉を越え、東の顔1ワープをスルーし、北の扉を越える。
南側の壁にあるショートカットを開通させる。
北の扉を越え、顔4ワープに入る。
東の顔5ワープをスルーし宝箱。
北の扉を抜け、東の顔1ワープに入る。
ショートカットの扉を越え、東に1マス北側の壁を調べると扉。
東にある顔2ワープをスルーし、顔3ワープに入る。
ショートカットの扉を越え、西に1マス北側の扉を越え、西に進み顔4ワープをスルーし、顔0ワープに入る。
北の行き止まりを調べるとイベント

真・女神転生DSJ攻略・十天への至/上層

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼十天への至/上層
壁に顔の付いたワープゾーンが大量に設置されている。
ワープゾーンは顔の数に違いがあり、【直前に使ったワープゾーンの顔の数+1】個の顔のワープゾーンはワープが発動せずにスルーすることができる。

まず、開始地点から東に進み、南側の扉を抜け、西にある顔0ワープに入る。
顔0ワープ通過後、開始地点から東の扉を抜け、次の南側の扉を抜け、顔1ワープをスルー。
北側の扉をどんどん越えて進んでいき、4つの扉を抜けた先東にある顔3ワープ。

開始地点から東の扉を抜け、次の北側の扉を抜け東に進み顔4ワープをスルーし、北側の扉を越え西へ進み顔4ワープをスルーし、更に北側の扉を越え西へ進み顔4ワープをスルー。
西の扉を越え、南側の扉を越えて、西へ進み顔4ワープスルー。
北の扉を越え、西にある顔0ワープで北西の方へ。

北西に飛んで、南に2つほど扉を越えて、西の方にターミナルあり。
まず、北の方へ進み、顔2ワープに。
南の方へ進み、顔3ワープをスルーし、北の扉を3つ抜け、東にある顔4ワープへ。
北の扉を2つ抜け、東の顔5ワープをスルーし、顔なしワープで南の方へ。

すぐ近くにターミナル/ヒールスポットあり。
北に進み、顔0ワープで南西へ。

北の扉を越え、東へ進むと入り口方面ショートカットあり。
西へ進み、北側の扉を2つ越え、東にある顔5ワープに入る。
再度西へ進み、北側の扉を越えて西へ進み、南側の扉2つ越え東にある顔6ワープをスルーし、顔2ワープに入る。
再度西へ進み、北側の扉を2つ越え、西にある顔3ワープをスルーし、顔4ワープに入る。
再度西へ進み、北側の扉を2つ越え、東にある顔5ワープをスルー。
東の突き当り、南側の壁にショートカット。
ショートカットを通り、南に少し戻り、顔0ワープに入る。
ショートカットの北の扉を越え、西へ進み顔1ワープをスルーした先にある顔0ワープに入る。

東にターミナルあり。
北の扉を4つ越え、東にある顔0ワープに入る。
北の扉を2つ越え、西の顔1ワープをスルーし、顔2ワープに入る。
北の扉を1つ越え、西の顔3ワープをスルーし、西の扉→南側の扉を越え、西の顔3ワープをスルーし、北の扉を2つ越える。
ここの東の壁にショートカットあり。
更に北の扉を2つ越える。
ここの東の壁にもショートカットあり。
このショートカットを越え、南の扉を2つ越え、西にある顔1ワープに入る。
ショートカットまで戻り、西に進み顔2ワープをスルーし、先にある顔0ワープに入る。

真っすぐ進み、顔0ワープに入る。
南に入り口へのショートカット有り。
北に下り階段あり。

十天への至/下層へ続く

・出現悪魔例
スルト/ヴリトラ/ファフニール/ツィツィミトル/ランダ
イシュタム/マダ/ヴァスキ

・エネミーサーチ例
カーマ/セト/モト

・フォルマサーチC入手例
邪神のブドウ石
・フォルマサーチB入手例
邪神の棘冠/邪竜の眼球/鬼神の雷槌片/邪神の邪骨/妖魔の白髭

真・女神転生DSJ攻略・EXミッション:ロキの仲魔要求(1)(2)

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼ロキの仲魔要求(1)
報酬:5万マッカ
嘆きの胎/第六圏にいるロキと会話で発生。
ヴリトラを渡す。

・ヴリトラ合体例
鬼神トール+天使ケルプ=龍王ヴリトラ
※:ラプラスやパラケルススなどを外した状態

▼ロキの仲魔要求(2)
報酬:魔王の浮遊石(サブアプリ:ドクトルマグスが作成できるように)
嘆きの胎/第六圏にいるロキと会話で発生。
マダを渡す。

魔王の浮遊石で作成できるようになるサブアプリ:ドクトルマグスは、毒床と睡眠床の状態異常付着およびダメージ床からのダメージを無効にする。

・マダ合体例
魔王マーラ+魔人ブラックライダー=邪神マダ
※:ラプラスやパラケルススなどを外した状態

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・十天への至/下層

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

十天への至/上層

▼十天への至/下層
上がってすぐのところにターミナル/ヒールスポットあり。

北へ進んでいくと、ボス部屋反応あり。
ボス部屋に入るとイベント、神霊シェキナー戦

・LV88神霊シェキナー戦攻略
通常時:弱点なし?
第1の実り時:弱点火炎
第2の実り時:弱点電撃
第3の実り時:弱点氷結
第4の実り時:弱点銃撃
第5の実り時:弱点疾風
第6の実り時:弱点氷結
召喚後:弱点以外の属性全て耐性に変化

神霊の威光:耐性変化、シェキナー通常時に。
業火:全体火炎
凍獄:全体氷結
竜巻:全体疾風
雷公:全体電撃
神罰:全体万能+全弱体?
天命反転:強化弱体+-反転

第1の実り:耐性変化+行動パターン追加
ヘルスプラッシュ:氷結属性複数回攻撃
コキュートス:火炎属性使用不可
始祖の理:HP回復+味方に有利な補助全て解除

第2の実り:耐性変化+行動パターン追加
魅惑の暴嵐:全体疾風+魅了付加

第3の実り:耐性変化+行動パターン追加
メギドフレイム:全体火炎

第4の実り:耐性変化+行動パターン追加
デスコフィン:物理4回攻撃

第5の実り:耐性変化+行動パターン追加
神雷:全体万能+魔封付加

第6の実り:耐性変化+行動パターン追加:マリアと同じ?
破光の烙印:破魔属性弱点化
神光:全体破魔即死

召喚:HP全快+敵にかかった補助解除?+以後弱点以外の属性耐性化
天恵の矢:複数回銃撃攻撃

冥府の牢獄:毎ターン終了時に冥府の叫びが発動するように
冥府の叫び:全体恐怖付加
羽繕い:全強化+4?
中庸のトーラ:NEUTRALスタンスの攻撃を反射
ソル・カヌス:全補助無効化(3ターンほど補助掛け直しも不可)
エヌマ~:単体即死?
ソウルスティール:HP吸収?2体即死?

3ターン毎ターン終了時に、通常+第1~第6の実りの7つの中からランダムで耐性を切り替えてくる。
基本的には全体属性魔法、これに加えて各実りに応じたボスのスキルを使用してくる。
破魔弱体化された後の神光は危険極まりないので、テトラジャの石などで対策するとよい。
ラスタキャンディは3回まで重ねて、ランダマイザは2回まで重ねる。
神罰で下げられたら、ちゃんとラスタキャンディで上げ直すこと。

HP9000ほど減らすと?召喚を使用し、HP全快され弱体解除?で、仕切り直し。
仕切り直し直後のターンに天恵の矢で全体に大ダメージを与えてくるため、
このターンは、仲魔に補助をかけてもらいつつ、主人公がコマンダースキル「バイトザバレット」を使って食いしばり、次ターンに宝玉輪で全員のHPを回復するとよい。
バイトザバレットの代わりに物反鏡でもいいかも…?

また、召喚後は、HP全快+全補助解除され仕切り直しになるだけでなく、シェキナーへのほぼすべての攻撃のダメージが非常に与えづらくなる。
その代わり、CO-OPでのダメージは非常に大きくなるため、スタンスを合わせて弱点を突いて攻撃するように。
また、反射のダメージもこのダメージ補正がかからないため、マカラカーンなどで反射ダメージを狙うのも手。
一応コマンダースキル「一気通貫」を使用することでも、ダメージを与えられる。

仕切り直し後、そのスタンスのキャラの攻撃を反射する○○のトーラが非常に厄介。
長いターン効果が切れず、切れてもすぐにかけ直されてしまう。
そのため、あらかじめ2つのスタンスの仲魔を3体ずつ用意しておき、○○のトーラ発動後別のスタンスの仲魔とチェンジするとよい。

撃破するとエンディング。

スタッフロール

追加エンディング

クリアデータのセーブ。
3DS版Nルートをクリアした場合、下中央に白い十字マークが付く。
このデータで2周目プレイで女神デメテルの合体解禁確認。
その他クリア特典などは3DS版:2周目以降の引き継ぎ/特典に記載。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・EX:太母の墓碑銘

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

3DS版での報酬変更追記

EX:太母の墓碑銘
DS版SJ報酬:ナバテアの黒石(サブアプリ:スキャニングゼロが作成できるように)
3DS版DSJ報酬:ナバテアの黒石(サブアプリ:コロンブスが作成できるように)
報酬自体は変更されていないが、
DS版SJの報酬でサブアプリ:スキャニングゼロ(ダークゾーンのマップ表示効果)から3DS版DSJではサブアプリ:コロンブス(オートマップのサーチ範囲を踏破済みにする効果)が作成できるように変更された。

2周目限定。
異国のマレビト神をクリアし、ゲートサーチEを入手する。
グルース1階の南、6つの9マス部屋が並んだ場所から北西の行き止まりの1マス南の東側の壁を調べると扉。
その先にあるレアフォルマ:豊穣の角を入手し、ラボでアンロックEを入手する。
グルース1階、隠れ場タイプAの奥(1周目では天使が塞いでいた扉前)にて、機動班クルーと会話すると発生。
上記場所から奥へ進んでいく。
グルース地下2階に出たら、北の扉を出て、南東の階段で地下1階へ。
十字路を東へ進みワープ→南へ進みワープ→西へ進みワープ→しばらく道なりに進んでいく
→分かれ道を北に進み、次の分かれ道も北に進みワープ。
→北に進みワープ→東に進みワープ→分かれ道を西に進み落とし穴
→落ちたところ正面のターミナル東の扉を抜け、その先にある階段で地下1階に戻る。
→地下1階に出たら北へ進み、次の分かれ道も北へ進みワープ
→南に進みワープ→西に進みワープ→北に進みワープ
→道なりに進みワープ→分かれ道を北、次の分かれ道も北へ進みワープ
→東へ進みワープ→道なりに進んで落とし穴
→少し南東に進むとある階段から地下3階へ

地下3階にて、西→西→南→東→東→南→西→南→西→北と次の部屋へ進んでいくとある階段で地下2階へ。
まっすぐ進んでいき、階段を上っていく。
1階にてボス部屋に入ると、アリラト戦。
・アリラト戦
弱点なし?
物理耐性銃無効なので、それ以外で攻めるとよい。
デカジャ/デクンダはしてこないため、ジハードorランダマイザとラスタキャンディをそれぞれ4回ずつ重ねがけすれば楽。
コンセントレイト~メギドラオンには要注意。

アリラト撃破後イベント、EX:偽神の幽閉を受注できる。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・EXミッション:謎の装置2

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼謎の装置2
報酬:とくになし※
2周目以降限定。
嘆きの胎/第六圏隠れ場スイッチの先、マップ南東にある上り階段から第五圏に上り、ワープ床に入り、北の方へワープ。
フロアサーチの床を越えダークゾーンに。
ダークゾーン北の扉を抜けた先の落とし穴に落ちて、その先にある浅層圏へのエレベーターに乗る。
浅層圏に上り、T字路を西、次の分岐南の壁に扉。南に進んでいく。
T字路北の行き止まりを調べるとイベント、死神タナトスの合体解禁。
T字路入り口方面の壁にショートカットあり。
T字路東へ進んだ先の部屋に、石柱あり。
この石柱を調べると発生。
以後、石柱を調べることで3DS版で追加されたボスと何度でも連戦できる。
1戦ごとに中断することもできるが1戦目からやり直しになる。
このEXミッション自体には報酬はなく、中断してもクリアになる。
全7戦だが、アモンは通常(DS版と同じ)EDを見ないと戦闘できない?

※ミッションクリア報酬自体はないが、各ボスとの戦闘ごとに一定ターン以内に撃破するとアイテムを貰える。
謎の装置と同様にボスとの連戦ということで、入手経験値/お金が多く、貰えるアイテムも有用なものが多いので、2周目以降の経験値稼ぎ/お金稼ぎに向いている。
随時更新!

▼ボス一覧
1周目3DS版追加NルートEDクリアデータの2周目プレイで、アナーヒター/イシュタル/フォルネウス/ゼウス/マリア/シェキナーと戦えるのを確認。

・1戦目:アナーヒター
報酬:道返玉
ドロップ:反魂香/3000マッカ程度
弱点:火炎

・2戦目:イシュタル
報酬:チャクラポット
ドロップ:宝玉輪/4500マッカ程度
弱点:電撃

・3戦目:フォルネウス
報酬:アムリタソーダ
ドロップ:チャクラポット/9000マッカ程度
弱点:銃撃

・4戦目:ゼウス
報酬:アムリタシャワー
ドロップ:23000マッカ程度
弱点:疾風

・5戦目:マリア
報酬:招来石
ドロップ:サクリファイス/26000マッカ程度
弱点:氷結

・6戦目:アモン?
報酬:
ドロップ:
弱点:

・7戦目:シェキナー
報酬:各種香2個?
ドロップ:35000マッカ程度
弱点:実りによって変わる。


>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・Lawルート:ホロロジウム

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

11/2追記:3DS版追加分を追記しました。

グルース

▼ホロロジウムのエキゾチック物質
ラボにて、サブアプリ:ホワイトアルバム/シュセンドー/ウィズアイテム/ウィズマッカ/ウィズヒール追加
ホロロジウム地下9階奥の扉を初めて開くと、ゴア隊長と会話するイベント
ルート分岐
・問1.自分の身に悪魔を~
→ない
・問2.神を称える歌唱に~
→預ける
を選択肢し、ゴア戦に。
・ゴア戦
疾風弱点/物理銃反射
チャージ後には、主人公を狙って当意即妙してくることが多いので、チャージをされたら次ターン主人公は防御するとよい。
また、ゴアの行動はほとんど物理/銃スキルメインなので、物理銃反射属性の仲魔やテトラカーンが有効。
弱点が疾風なので、スタンスを揃えてガルダインなど疾風属性の攻撃魔法が有効。もしくは万能魔法を使うとよい。
物理/銃反射なので、こちらは物理/銃スキルを使わないように要注意。
ゴアの体力を削りきると1回だけHP7500回復して復活する点も注意。

ゴア撃破後、三賢人との会話イベント。

▼4つの宇宙卵を入手せよ
ラボにて、アンロックDを入手
アントリア/ボーティーズ/カリーナ/デルファイナスにある、4つの宇宙卵を入手することになる。
順番は決まっていないため、どのダンジョンから攻略して問題ない。

・アントリア
アントリア1階、北にあるアンロックDの扉の先へ。
ダークゾーンが続く。
3つ並んだ扉中央の扉→次の3つに並んだ扉一番南→次の3つ並んだ扉中央
最後のダークゾーンに入ったら4マス東へ移動し、南側の壁に扉。
ターミナルの東の行き止まりを調べると扉。
入るとセイテンタイセイと会話し、セイテンタイセイ戦。
氷結電撃弱点。物理銃無効なので要注意。
セイテンタイセイ撃破後、第1の宇宙卵を入手。

・ボーティーズ
ボーティーズ6階、エレベータを出てすぐ東にあるアンロックDの扉の先へ。
エレベーターで8階、8階から階段で下り7階へ。
7階下りて正面の壁を調べると扉、ヤタガラスと会話で第2の宇宙卵を入手。

・カリーナ
カリーナ1階入ってすぐの階段を上り2階へ進み、端末で隠れ場タイプBに。
一旦カリーナ1階に戻り、今度はマップ南東のあたりの階段を上り2階へ。
2階上がって直ぐの扉に入り、北西に進み、隠れ場を抜けたら、北の扉から再度隠れ場に入る。
東にアンロックDで開く扉を抜け、ターミナルの南の行き止まりを調べると扉。
入ると、ショクイン戦。
弱点はとくになし。
ショクイン撃破後、第3の宇宙卵

・デルファイナス
デルファイナス1階入って直ぐの十字路を西に2マス北側の壁の扉を抜けた先にあるアンロックD扉の先へ。
移動床で北へ進んだら、東へ進み、壁を調べると扉があり、その先に移動床の向きを変えるスイッチ。
スイッチで向きを変えたら、北の移動床に乗り、東へ移動。
移動後、南に進んだ先にある西の移動床に乗る。
移動後、西側の壁を調べると扉。この扉を抜け、先程のスイッチを入れたら、いま来た道を戻り、東の方に戻る。
東側の4つ並んだ内一番南の移動床で東に。
移動後、南に進みエレベータで9階へ。

9階行き止まり北側の壁を調べると扉。
次の行き止まり東に1マスの北側の壁を調べると扉。
ターミナルから西に4マスの南側の壁を調べると扉。
入るとイベント、第4の宇宙卵を入手。

全ての宇宙卵を入手後、レッドスプライト号に戻るとイベント。

▼ホロロジウムのエキゾチック物質の続き
ホロロジウム1階エレベーター前にてイベント、スルト戦。
氷結弱点
スルト撃破後、レッドスプライト号に戻り、ラボにてゲートサーチDを入手。

ホロロジウム1階に入って東の扉を抜け、行き止まりの北側の壁を調べ扉。
ダークゾーンに入り、西に4マス、北へ2マス、東へ4マス、北に進むと扉。
ダークゾーンから抜けた後、一番西の行き止まり北側の壁を調べると扉。
北7マス、東3マス、北2マス、東1マス、東側に扉。
エレベーターで地下2階へ。

地下2階エレベーター下りて、北に3マス、西に2マス、南側の壁に扉。
西に進んでいき、西にあるエレベーターで地下4階へ。
地下4階エレベーター下りて、南に2マス、東に5マス、南に2マス、西に3マス西側の壁に扉。状態異常床/ダメージ床があるので要注意。
その先にあるエレベーターで地下3階へ。

地下3階エレベーター下りて、東の行き止まりを調べると扉。
扉を越え、真っすぐ進み、南へ。ターミナルを東へ進み、階段で地下2階へ。
地下2階、すぐの扉を抜けたら、南に1マス進み
西の移動床→西の移動床→東の移動床→北に3マス進み、西の移動床
→西の移動床→北に2マス進み、北の移動床→北に2マス進み、東の移動床
→東の移動床→東の移動床→南に4マス進み、東の移動床
→北に3マス、東に6マス、南に2マス、東に2マス進み、東の移動床
→南に3マス、東に4マス、南に2マス、西に1マス進み、南の移動床
→西に2マス、西の移動床(→分岐南に進むとターミナル)→分岐西に2マス、南にある階段で地下1階へ。

しばらく道なりに進んでいく。

地下4階、アンロックD扉の先の分岐、南2個目の扉先にヒールスポット/ターミナルあり。
アンロックD扉の先の分岐、東に進み北の扉の先に大部屋とそれに繋がる6つの9マス部屋があり、9マス部屋にワープゾーンが多数ある。
北西の9マス部屋のワープゾーンに入ると、北東の9マス部屋の東のマスに。
このマスの南(9マス部屋の南東のマス)のワープゾーンに満月時に入ると、離れた位置にワープする。
ワープした地点の東の壁を調べると扉がありショートカット。
ワープした地点の西の扉を越え、南に進むと3つの扉があり、中央の扉の先のワープゾーンへ。
ワープ後東に進み、突き当りの壁を調べると扉、ヒールスポット/ターミナル方面へのショートカット開通。
南に進むと、エレベーターと階段がある。
エレベーターで1階に進み、北の壁を調べると扉。ショートカット開通。
階段の手前にてイベント

地下5階、少し進むと、ヒメネス戦。
・ヒメネス戦
弱点:氷結
全体攻撃の通常攻撃、全体爆弾状態付与のシャッフラー、全強化のレフトハンド、全体万能のダークマターなどをしてくる?
ラスタキャンディ/ランダマイザ(orジハード)をかけるとレフトハンドをしてくる確率が多いっぽいようで、弱体と強化を毎ターンかけてたらレフトハンドばっかりしてきて対して苦戦もせず倒せた…。

ヒメネス撃破後、先へ。
地下5階は、見えない床があり、なにもない所でも進めることがある。
マップ東に見えない床で分岐があり、南に進んだ先の階段を上った先の地下4階にてレアフォルマ:救聞持の鏡(ラボにて、エネミーサーチC入手)
地下5階上記分岐を北に進み、その先の階段から地下6階へ。
地下6階、赤い壁が邪魔してくるエリアを進んでいき、南西辺りの曲がり角西側の壁を調べると扉。
この扉を抜けて、西に2マス→南に3マス→東に1マス進み、南に見えない床あり。
その先にて、レアフォルマ:霊鳥石(ラボにて、ダークスキャナC入手)
上記見えない床手前まで戻り、東のアンロック扉を開き先へ。
南に進んでいくと、ターミナル/ヒールスポットあり。
このターミナルの6マス北の東側の壁を調べると扉。
扉を抜け、北に2マス東側の壁を調べると扉。
分岐を南、十字路を西へ進む。
この十字路を南に進むとエレベーターがあり、1階へ進み、北の壁を調べ扉を開け、ショートカット開通。
十字路を西に進んで扉を越えると、南側の壁にスイッチあり。
スイッチを入れると近づくと出現する赤い壁(マグマ)が出現しなくなる。
スイッチを入れたら、北に11マス進み、東側の壁を調べ扉。その先に階段あり。
地下7階に下り、スイッチを入れる。

地下6階のターミナル/ヒールスポットのところに戻り、南の階段で地下7階へ。
地下7階下りて正面の壁を調べると扉。見えない壁のある部屋に。
見えない壁のある部屋の北の壁(入り口の正面)を調べると扉。その先にあるスイッチを入れる。
見えない壁のある部屋に戻ったら、西南へ進んでいくと、端末(マップ上見えない部屋入り口の2マス西)。
端末タイプBにして東にいくと、ターミナル/ヒールスポットと、1階へのショートカットエレベーターあり。
端末タイプAにして北西の扉を抜けた先のスイッチを入れる。

地下7階、マップ北にある3箇所のスイッチを入れると壁がなくなり、先へ進めるように。
階段手前西に進むと、ターミナルとヒールスポットあり。
階段から地下8階へ。
真っすぐ進み、階段で地下9階へ。
地下9階、東から北へと進んでいくと、ターミナル/ヒールスポット。
ターミナルから西へ進むと、壊れたエレベーター付近にでる。
その南の部屋に入るとイベント、メムアレフ戦
メムアレフ戦のメモが長くなったので、
メムアレフ戦攻略メモに記載しました。
・DS版:メムアレフ2戦目を撃破するとエンディング。
スタッフロール後、クリアデータのセーブ。
ロウルートをクリアしたセーブデータには、青い◇マークが付く。

▼3DS版追加
嘆きの胎を進めている(第六圏クリアが条件?)と、メムアレフ2戦目終了後に近くのターミナルへ向かうとイベント。
アレックスとの対話の選択肢によって展開が変わる。
扉を越える前にフィールドセーブしとくのも手。

・正しいを選択
アレックス/アモン/シャイターン戦に。
>3DS版ホロロジウムでのアレックス戦攻略メモ
↑長くなったので別ページに記載。
撃破後、SJ版と同じLルートEDへ。
クリアデータ左上に青点灯。
このクリアデータで、魔王アモン/妖魔シャイターンの合体解禁。

・切り捨てられる人間がいてはいけないを選択
イベント後、嘆きの胎/第六圏のデメテルがいた扉の先の部屋に入り、穴に入る。

十天への至/上層へ続く

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・2周目:ベリアル戦攻略メモ

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

EXミッション:ルイ・サイファーの贈り物で戦えるようになるボスの一人。

▼ベリアル戦攻略メモ
弱点:氷結※
※:弱点への攻撃に成功するとターン終了時に明星の加護で弱点変化。
撃破時、氷結→電撃→疾風→物理→…?の順番で確認できたが、同名スキルのルキフグスだと違ったので、ランダムかも?

トリスアギオン:単体火炎属性攻撃
マハムドオン:全体呪殺即死
暁のチャリオット:相性貫通複数回攻撃
明星の加護:弱点変化
リベリオン:次のターン2回行動

暁のチャリオットが非常に高火力で、防御力120ある防具を装備した体59程度の主人公だとHP800越えてても即死。
その上HP半分切ると、リベリオンを使って2回行動しだす始末…。
また、弱点を突くとそのターンの終わりに、明星の加護を使って弱点を変えてくる。

ランダマイザorジハード+ラスタキャンディで、弱体と強化それぞれ4回重ねれば体99ある仲魔なら余裕で耐えられるようになり、主人公も1発程度ならギリギリ耐えられる位に。

とりあえず主人公はアクセサリ:ドラゴンリングや、コマンダースキル:バイトザバレットなどを活用してなるべく生存できるように。
補助をかけ終えたら、マハブフストーンなど各種属性攻撃アイテムを使って弱点を突いていき、物理弱点になったところを仲魔の強力な物理スキルで一気にダメージを稼ぐといった手段で撃破した。

撃破すると、ルシファーソードを貰え、魔王ベリアルの合体解禁される。
また、以後ベリアルと会話することで再度戦うことができる。
ルシファーソード(ATK180/RANGE単/物理貫通効果)

▼撃破時構成例
・主人公LV99(力72魔78体63速63運61)
装備:布都御魂/アフトクラトル/トゥプシマティV/ドラゴンリング
・ネコマタLV99(ALL99)
ラスタキャンディ/狂気の粉砕/物理ハイブースタ/物理ブースタ/追撃の心得/不屈の闘志
・ピクシーLV93(ALL99)
ジハード/狂気の粉砕/物理ブースタ/物理ハイブースタ/追撃の心得/不屈の闘志
・アリスLV90(力65魔99体59速61運64)
エナジードレイン/ラグナロク/メシアライザー/火炎ブースタ/火炎ハイブースタ/破魔無効

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・EXミッション:ルイ・サイファーの贈り物

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

▼ルイ・サイファーの贈り物
報酬:明星の輝石(サブアプリ:マゼランが作成できるように)
2周目以降限定?

十天の至/下層の南の行き止まり(上層からの下り階段の2マス南)にいるルイ・サイファーと会話で発生。
※2周目3DS追加Lルートにて確認。1周目3DS追加Nルート時のデータではルイ・サイファーはいなかった。

ルイ・サイファーと会話後、十天の至/下層のボス部屋北部へワープする。
指定される4箇所に行き、各ボスを倒すことになる。
どのボスも、ステータスALL99の仲魔がいても対策をとらないと厳しい相手なので要注意。

ルイ・サイファーのいる部屋、北のワープ部屋北東のワープに入る。
分岐北のワープに入る。
西に入り口方面へのショートカット、すぐ近くのワープはルイ・サイファー部屋へのワープ。
北に進み、分岐を東に進み、扉前を南に進んだ先の行き止まりにあるワープに入る。

分かれ道を東→南→南→東→北→東→東※→南→東→北→北と進むとあるワープゾーンに入る。
※:ここで北に行くと東側に階段があり、その先にて顔ワープで抜けていった先に宝箱:布都御魂(ATK140/RANGE単/HITS1)あり。

東へ進みワープに入る。
少し進むとある階段から上層※へ。
北の扉を3つ抜けたら東へ進み、行き止まりの南側の壁を調べるとある扉を越え、さらに南の扉を越えて、東にある落とし穴に落ちる。

南へ進み、分岐を東→西→西→西→南と進んだ先の行き止まりに、南東のスイッチ有り。
手前のT字路西側のワープに入り、入り口方面付近に戻る。

再度、※の上層まで戻り、北の扉を越え、東にある落とし穴に落ちる。
西にあるワープに入り、マップ南西側へ。

北に進み、東に進むと入り口方面へのショートカットあり。
西へ進むとあるワープに入る。
東にあるワープ→西→西→西→北西→東→西→東→東にあるワープに入っていき、その先にあるワープに入ると、南に進むと南西スイッチあり。
スイッチを入れたら、北のワープ→東のワープに入り、入り口方面に戻り、南のワープに入り、マップ南東に戻る。

北へ進み、東にある扉を越える。
分岐を北→西と進み、ワープへ入る。

分岐を南→東→北→北と進み、行き止まりにあるワープに入る。
北に進み、分岐※を北、毒沼手前で東へ進んだ先の行き止まりにあるワープに入る。
※ここを西に進むと入り口方面へのショートカットあり。

毒沼を越えた先にある階段で上層へ。
西へ進み、行き止まりから東1マスの南側の壁を調べるとある扉を抜け、西にある顔2ワープに入る。
東に進み、顔3ワープをスルーし、東の壁を調べるとある扉を開いたら、来た道を戻り再度顔3ワープをスルーし、南の扉を越え、西の顔0ワープに入る。
西に進み、南の扉を越え、西に進み先ほど開いた扉を越える。
北の扉を越えて、西にある顔1ワープを越え、顔4ワープに入る。
西に進み南の扉を越え、東に進み南の扉を越える。
西にある顔5ワープをスルーして、落とし穴に落ちる。

北の沼地を越えて、東の扉に入り、分岐東の先にある行き止まりに北東のスイッチあり。
スイッチを入れたら、西の沼地を越えて戻る。
落ちてきた場所の西にショートカット扉があるので、その扉を越えて、北に進み、沼地手前を東に進みワープに入る。
再度、毒沼を越えた先にある階段で上層へ。

西へ進み、行き止まりから東1マスの南側の壁を調べるとある扉を抜け、西にある顔2ワープに入る。
東に進み、顔3ワープをスルーし、東の扉を越え、さらに東の顔3ワープもスルーし、その先にある落とし穴に落ちる。

分岐北に進み、扉を越え、毒沼を抜けた西側の扉※を越えて少し進むとある階段で上層へ。
※:北に進むと、ショートカットあり。

真っすぐ進みワープに入る。
東に進み、顔2ワープに入る。
西に進み、顔1ワープに入る。
東に進み、顔2ワープをスルーし、顔3ワープに入る。

西に進み、顔4ワープをスルーし、落とし穴へ。
下層に戻り※1、3つある階段※2の内、真ん中の階段→顔1ワープスルーし、顔4ワープ→西の顔2ワープ→西の顔3ワープをスルーし落とし穴に落ち、分岐を東→東と進むとある行き止まりのワープに入る。
※1:東へ進むとショートカット有り。
※2:南の階段→顔4ワープ→西の顔3ワープ→西の顔4ワープスルーして落とし穴で宝箱:アフトクラトル(ATK140/RANGE単/HITS1/豪炎撃|豪氷撃|デスペラード)あり。

南のワープ→東のワープ→東のワープと進むと、北西のスイッチあり。

ルイ・サイファーのいる部屋の北にあるワープ部屋まで戻る。



上記4体撃破後、ルイ・サイファーと会話するとEXミッションクリア。
報酬の明星の輝石で、サブアプリ:マゼランが作れるようになる。
サブアプリ:マゼランは、オートマップを全て表示する効果。ただし踏破扱いにはならない。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・2周目:ルキフグス戦攻略メモ

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

EXミッション:ルイ・サイファーの贈り物で戦えるようになるボスの一人。

▼ルキフグス戦攻略メモ
弱体:電撃※
※:弱点への攻撃に成功するとターン終了時に明星の加護で弱点変化。
アギダイン:単体火炎
ブフダイン:単体氷結
ジオダイン:単体電撃
ガルダイン:単体疾風
ビッグバン:全体万能
コンセントレイト:次ターンの魔法攻撃威力2倍以上
明星の加護:弱点変化

魔99の仲魔にも4000以上のダメージを与えてくる各種ダイン系が非常にキツイ。
その上、魔反鏡をしてもビッグバンを使われる。
全反射の仲魔を出撃させても、その仲魔は基本的に狙わず主人公を狙ってくる。
主人公死亡後にビッグバンを使って全反射仲魔を殺す行動パターンになっているっぽい。

ルシファーメイルで防御140魔法耐性あり魔75ほどの主人公でもダイン系食らっただけで余裕で死んでしまう。
ドラゴンリングを装備したり、コマンダースキル:バイトザバレットを使って生存力を少しでも高める必要あり?

一応ルキフグスには魅了が効くのが確認できたので運がよければ魅了で楽に倒せるかも?

仲魔に不屈の闘志、主人公はドラゴンリングを付けて食いしばりできるように。
また、コマンダースキル:バイトザバレットも活用し、少しでも長く生きながらえるように。
その上で、ランダマイザとラスタキャンディをできるだけ重ねがけして、一気貫通+物理ブースタ+物理ハイブースタ+チャージ+狂気の粉砕で一気にダメージを与えて強引に撃破した…。

撃破すると、ルシファーリングを貰え、魔王ルキフグスの合体解禁。
また、以後ルキフグスと会話すると再度戦うことができるように。
ルシファーリング(全状態異常無効のアクセサリ)

▼撃破時構成例
・主人公LV99(力72魔78体63速63運61)
装備:ルシファーソード/ルシファーガン/ルシファーメイル/ドラゴンリング
・ネコマタLV99(ALL99)
ラスタキャンディ/狂気の粉砕/物理ハイブースタ/物理ブースタ/チャージ/不屈の闘志
・ピクシーLV93(ALL99)
ランダマイザ※/狂気の粉砕/物理ブースタ/物理ハイブースタ/チャージ/不屈の闘志
・アリスLV90(力65魔99体59速61運64)
エナジードレイン/ラグナロク/メシアライザー/火炎ブースタ/火炎ハイブースタ/破魔無効

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

真・女神転生DSJ攻略・2周目:ベルゼブブ戦攻略メモ

$
0
0
>真・女神転生DSJ攻略メニューページ

EXミッション:ルイ・サイファーの贈り物で戦えるようになるボスの一人。

▼ベルゼブブ戦メモ
弱点:なし?
耐性:物理
吸収:火炎
無効:電撃破魔呪殺
ドゥームズデイ:全体万能大ダメージ。2000以上食らうので即死…。
ジハード:全体万能ダメージ+全弱体-1
マカラカーン:魔法攻撃反射
テトラカーン:物理攻撃反射
グランドタック:単体銃撃
モータルジハード:単体物理
悪魔の符丁:全体のHP1に+毒付与?
デカジャ:強化解除
災厄の輪廻:全体万能+複数状態異常付与
ディアラハン:HP全快

弱体をかけると、ドゥームズデイを使われる?ので、ジハードやランダマイザなどは極力使わないように。
ドゥームズデイを使われると、全体に万能属性で2000以上のダメージなので、不屈の闘志やコマンダースキル:バイトザバレットなどを使わない限りは即死…。
その後も、ひたすらドゥームズデイを使われるため、弱体自体かけないほうがよさげ。
弱体以外にもトリガーになってるものがあるようで、たまに発狂したかの如くドゥームズデイやジハードを毎ターンしてくることがあるので要注意。

悪魔の符丁により、HP1+毒付与にされてしまうため、行動順がベルゼブブより遅いと行動後に死んでしまう可能性が高い。
テトラカーンやマカラカーンを使ってくることもあるため、少なくとも攻撃役はベルゼブブより早い必要があり。
また、次ターンのために行動順遅めのキャラにメシアライザーを使わせたり、次ターン宝玉輪を使うなどで対処する必要がある。

またHP残りわずかになるとディアラハンでHP2万以上回復されるので後半は一気にダメージを与えて倒す必要がある。

開幕ラスタキャンディ3回重ねして、しばらく狂気の粉砕で削っていき、ある程度HPが減ったら一気通貫+チャージ+物理ブースタ+物理ハイブースタ+狂気の粉砕で一気に削って倒した

撃破すると、ルシファーメイルを貰え、魔王ベルゼブブの合体解禁。
また、以後ベルゼブブと会話で再戦できるように。
ルシファーメイル(DEF140/呪殺無効/魔法耐性)

▼撃破時構成例
・主人公LV99(力72魔78体63速63運61)
装備:ルシファーソード/ルシファーガン/トゥプシマティV/ドラゴンリング
・ネコマタLV99(ALL99)
ラスタキャンディ/狂気の粉砕/物理ハイブースタ/物理ブースタ/チャージ/不屈の闘志
・ピクシーLV93(ALL99)
ランダマイザ※/狂気の粉砕/物理ブースタ/物理ハイブースタ/チャージ/不屈の闘志
・アリスLV90(力65魔99体59速61運64)
エナジードレイン/ラグナロク/メシアライザー/火炎ブースタ/火炎ハイブースタ/破魔無効

※:万能トリガーかと思ってジハードからランダマイザに変更してみたが、ドゥームズデイを使われたので多分弱体がトリガーでドゥームズデイを使われる。

>真・女神転生DSJ攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>