Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

真・女神転生4F攻略・FULLMOON~MISOKAMOON

$
0
0
7/8MOON

FULLMOON
イベント、選択肢あり。
・宇宙の卵を破壊するを選択すると、【緊急】多神連合計画阻止クリア

MISOKAMOON
銀座の四丁目交差点にある将門公の岩の前にてイベント。
モノリスに触れると、YHVHの宇宙に。

YHVHの宇宙
・このダンジョンは、これまでのダンジョンに比べると長めなので要注意。
入るとイベント、魔導書・薄2個/魔導書・厚2個を入手。
YHVHの宇宙から、フリンが伴走するように。また、メシアバーストが解禁。
・メシアバースト:主人公がニヤリ状態時限定で使えるコマンド技。
・フリンの伴走:フリンがエネミーシンボルを見つけると倒してくれ、倒したエネミーシンボルからマッカやアイテムを収集してくれる。フリンに話しかけることでもらえる。トラップホールの解除も手伝ってくれるように。
また、フリンがいると緊縛時のファンドの金額が大きくなる。
・YHVHの宇宙に出現する悪魔は、A~という名称で、スカウトすることができない(ファンドはできる)。低レベル帯の悪魔も、Lv70台後半以上になって出現する。
・各プレーンで再戦するボス敵は以前よりもHP低めっぽい。

1stプレーン
Aにポータルキューブあり。ポータルキューブは調べておくと、他の調べたポータルキューブに移動できるようになる。
Gにてイベント
Hにて扉に入ると、A.ベルゼブブ/A.ルキフグス戦>A.ルシファー戦の連戦
A.ベルゼブブ/A.ルキフグス戦
各1回ずつ行動
ランダマイザ/百麻痺針/メギドラオン/マカラカーン
A.ルシファー戦
3回行動
明けの明星/王たる者/ランダマイザ/悪しき輝き
戦闘後イベント、奥の扉から2ndプレーンへ。
宝箱:魔反鏡2個/チャクラドロップ3個
宝箱:速さの香・小/力の香・小
宝箱:混沌の黒角

2ndプレーン
Aに回復の泉/ポータルキューブあり
Bにてイベント
Lにて扉に入ると、A.アズラエル/A.ハニエル戦>A.メルカバー戦の連戦
A.アズラエル/A.ハニエル戦
各1回ずつ行動、アズラエル氷結弱点、
マカジャマオン/ジオダイン/死のまばたき
A.メルカバー戦
3回行動
チャリオット/至高の魔弾/ヘキサグラム/汝抗う事無かれ
戦闘後、奥の扉から3rdプレーンへ。
宝箱:集魔の水2個/宝玉輪
宝箱:秩序の白翼
宝箱:運の香・小/技の香・小

3rdプレーン
Aにて扉に入ると、メタトロン戦>メタトロンの軍勢戦
Lv98メタトロン戦
2回行動
シナイの神火/審判の光
Lv99メタトロンの軍勢戦
2回行動
シナイの神火/審判の光
戦闘後イベント
Bにポータルキューブあり。ここから出現悪魔がA.~でなくなるが、相変わらずスカウトできない。
Gにある赤色の水晶を調べる。
Dにパワースポットあり
Iにある青色の水晶を調べる。
Hにある黄色の水晶を調べる。
Kにパワースポットあり。
Nにある扉から4thプレーンへ。
宝箱:チャクラドロップ3個/ソーマ
宝箱:反魂香
宝箱:集魔の水2個/チャクラドロップ
宝箱:デビルバインド5個/デビルスリープ
宝箱:速さの香・小/魔導書・薄2個
宝箱:生玉
宝箱:グレイトチャクラ/招来石

4thプレーン
Aにポータルキューブあり。
Sにポータルキューブあり。
Sの階段を上った先の行き止まりでイベント、サタン戦
3回行動、
メギドアーク/トリスアギオン/デカジャ/アカシャアーツ/ラスタキャンディ/デクンダ/コンセントレイト
戦闘中選択肢あり
・仲間を頼るを選択すると、HP全快、アシストゲージが空に。
戦闘後イベント、選択肢あり。準備が必要なら、いいえを選択。準備ができたら再度この場所に。
準備はよいか?の問いに、はいを選択すると、高次元空間へ。
宝箱:運の香・小/力の香・小
宝箱:反魂香/招来石

高次元空間
扉を調べ、はいを選択しながら、奥へ進んでいく。
奥につくと、イベント、選択肢あり、YHVH戦。
フリン、イザボーはヨナタン、ワルターと別PTに。
YHVH戦(顔)
3回行動、
ラスタキャンディ/ランダマイザ/静寂/神の波弾/神の竜巻/創られし災禍/神の業火/スマイルチャージ/ゴッドボイス/神の御業
創られし災禍:緊縛付与単体ダメージ
ゴッドボイス:仲魔即死?
神の御業:全員のHPが1に

YHVH戦では、主人公パーティとフリンパーティの2つを交互に操作してバトルすることに。
回復/補助などの効果は、操作中のパーティにしか効果がないので要注意。
フリンパーティのアイテムは、フリンが所持しているものを使うことになる。

YHVHは、ラスタキャンディ/ランダマイザを重ねがけしてくる上にイベントで能力の上げ下げが激しいので、デカジャデクンダがあると便利。
フリンパーティでは、ヨナタンとワルターがデカジャデクンダ持ちなので活用するとよい。
こちらもラスタキャンディ/ランダマイザを重ね掛けするのも手。
フリンパーティは、フリンの神殺しの剣を使い、耐性をダウンさせるのが有効。
ある程度ダメージを与えるごとに、キャラクターを1人選択し、YHVHの神性を落としていくことで、さらにダメージを与えられるように。
6人で否定し終えた後、さらにダメージを与えると第2形態へ。
戦闘中選択肢あり。
・YHVHの敵になるを選択すると、アシストゲージが上がり、HP1/MP大幅減少+全員魔封状態+全能力低下

YHVH戦(変化後)
3回行動
無限大の力/憤怒/たたきつぶし/大暴れ/スーパーノヴァ/神の調和/創られし災禍/永遠の呪い/神の烙印/ゴッドボイス/ブラックホール/神の雹撃/
無限大の力:全能力最大強化+ニヤリ
神の調和:全ての効果を打ち消す
永遠の呪い:魔封状態+全能力最低
神の烙印:HP回復付加の状態異常付与?
ブラックホール:全体のMP吸収

無限大の力/永遠の呪いが非情に厄介。デカジャ/デクンダで対処を。
大暴れでクリティカルを発生させ行動数を増やしてくる上にニヤリ状態にもなるので、物理無効/反射の耐性を持った仲魔を入れておきたい。
スーパーノヴァなど万能属性での火力も高いため、ドーピングで最大HPを増やしておくのも手。
また、威圧の構えで敵のプレスターンアイコンを一つ削るという手もあり。
戦闘中選択肢あり
・YHVHに止めを刺すを選択で、YHVH撃破。
YHVH撃破でイベント。
エンディング~スタッフロール

クリアデータのセーブ
悪魔全書/デビルアナライズ/プレイログ/合体制限の解除/ハンターアプリ「マイスキル増設」「仲魔スキル増設」は自動で引き継がれる。
仲魔は、DDSのカードに添付された仲魔のみ引き継がれる。
その他のデータは、引き継ぐかどうか任意で選択できる。
転生リスタート:レベル・アプリポイント・マッカ・装備・アイテムを引き継ぐ
新生リスタート:自動で引き継がれるもの以外は引き継がない

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・クリア後特典

$
0
0
クリア後、クリアデータを保存し、このデータをロードすることで2周目をプレイすることができる。
クリアデータ保存時に、転生リスタートか新生リスタートかを選択して保存することになる。
転生リスタート:レベル・アプリポイント・マッカ・装備・アイテムを引き継ぐ
新生リスタート:自動で引き継がれるもの以外は引き継がない
悪魔全書/デビルアナライズ/プレイログ/合体制限の解除/ハンターアプリ「マイスキル増設」「仲魔スキル増設」は自動で引き継がれる。
仲魔は、DDSのカードに添付された仲魔のみ引き継がれる。


>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・魔人出現ダンジョン:東狂

$
0
0
前作真・女神転生4と違い、今作4Fでは魔人と確定で戦闘することができる。

MISOKAMOONにて、ラージマップに出現確認。
ラージマップで南砂町の少し南に行くと、大きな穴?のようなものが広がっていて、その近くに人が一人いる。
この人物に話しかけると東狂に入ることができる。
東狂に出現する悪魔は、スカウト出来ない。
また、逃亡率0%で逃げられないので要注意。
エストマがあると非情に便利。

東狂の中の宝箱にある東狂割符を入手することで、魔人のいる部屋に入ることができ、魔人と戦うことができる。
魔人戦は10ターン経過すると強制的に東狂の外へ追い出される。
HPは引き継がれるので、1回目で倒せなくてもよさげ?
魔人を倒すと、倒した魔人の合体制限が解除される。
また、その階層へのワープが可能になる。

特定の階に回復の泉があるが、主人公の特定のステータスが一定値以上必要っぽい。

随時更新中!

B1F~B2F:麻舞十番
魔人:Lv85デイビット戦
3回行動、電撃弱点?
ドルミナー/惑乱~/ブフダイン/アギダイン/デクンダ/ソウルドレイン/マカラカーン
デクンダはしてくるがデカジャはされない。
ただし、惑乱ラプソディで混乱+全能力低下されるので要注意。

B3F~B5F:六本戯
魔人:Lv87マタドール戦
3回行動、氷結弱点
血のアンダルシア/冥界破/モータルジハード/挑発/霞駆け
物理貫通持ちのようで、物理スキルで物理無効/吸収/反射の耐性持ちにもダメージを与えてくるので要注意。

B6F:回復の泉あり。必要ステータス?

B6F~B9F:御勝町
魔人:Lv89ホワイトライダー戦
3回行動、衝撃弱点?
ラスタキャンディ/ソウルドレイン/刹那五月雨撃ち/デカジャ/八色雷公/グランドタック/真理の雷
/ゴッドアロー/天扇弓
銃貫通持ちのようで、銃スキルで銃無効/吸収/反射の耐性持ちにもダメージをあたえてくるので要注意。

B10F:回復の泉あり。必要ステータス力

B10F~B14F:血代田
魔人:Lv91レッドライダー
3回行動、氷結弱点?
雄叫び/テラーソード/デクンダ/ソウルドレイン/ラスタキャンディ/奪命剣/トリスアギオン
テラーソードによる1~5回攻撃+混乱付与が厄介

B15F:回復の泉あり。必要ステータス技?

B15~B20F:飢尾井町
魔人:Lv93ブラックライダー
3回行動、火炎弱点?
メギドラオン/アイスエイジ/デカジャ/ソウルドレイン/重圧の構え/ソウルバランス/キャリブレード
メギドラオンとソウルバランスによる万能属性による全体大ダメージが2つ
しかもソウルバランスは魔封付与もあり。
ただし、ソウルバランスは命中が低めなので、命中回避を上げると回避しやすい。
キャリブレードで命中回避が+3されるので要注意。
また、重圧の構えでプレスターンアイコンが2個削られるのが痛手。

B21F:回復の泉あり。必要ステータス魔

B21F~B27F:国会議死堂
魔人:Lv95ペイルライダー
3回行動、電撃弱点?
ラスタキャンディ/殺風激/マハザンダイン/ソウルドレイン/ランダマイザ/パンデミアブーム/ベノムザッパー/ペストクロップ/バインドボイス
衝撃魔法による迷子対策に、パートナーをハレルヤにするとよさげ。
ペストクロップは状態異常時にダメージが増加する。

B28F:回復の泉あり。必要ステータス速?

B28F~B36F:吹道橋
魔人:Lv97トランペッター
3回行動、銃弱点
静寂の祈り/至高の魔弾/魔緑のラッパ/マハザンダイン/マハジオダイン/貫く炎の闘気/マハラギダイン
静寂の祈りで、強化弱体の補助を解除してくる。
魔緑のラッパには即死付与効果あり。
トランペッターは、群れ判定なため、全体攻撃が有効。
チャージ>天扇弓などで一気に大ダメージを稼げる。

B37F:回復の泉あり。必要ステータス力

B37F~B46F:汚茶ノ水
魔人:Lv99マザーハーロット
トリスアギオン/アイスエイジ/八色雷公/デクンダ/デカジャ/バビロンの杯/ソウルドレイン/アンティクトン/女帝のリビドー
どの攻撃も火力が高めなので、
ラスタキャンディ/ランダマイザの重ね掛けや、ドーピングで最大HPを高めるとよい。
バビロンの杯には混乱、女帝のリビドーには魅了付加効果があるっぽい。

マザーハーロット撃破後、行き止まり。
白い男が永劫を手に入れたら戻ってこいというようなことを言っているので、まだ何かある?

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・クリシュナの合体制限解除について

$
0
0
オーディン、ミロク菩薩/ミトラ菩薩など多神連合は撃破後合体制限が解除されるが
クリシュナは撃破時に合体制限が解除されない。
特定のイベントをすることで、クリシュナも悪魔合体で作成できるようになる。

MISOKAMOONにて発生確認。
おそらく、宇宙の卵でクリシュナ撃破後
神田の社、石室にある球体を調べるとイベント。
クリシュナの合体制限が解除される。

Lv87魔人クリシュナは特殊合体で作成できる。
必要な仲魔は以下の通り。
クリシュナの特殊合体:Lv58魔王ロキ×Lv77女神ラクシュミ×Lv50破壊神チェルノボグ

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・効率のいいレベル上げ&お金稼ぎに緊縛ファンド!

$
0
0
今作4Fでも前作同様に、緊縛ファンドによる経験値稼ぎ&お金稼ぎが効率がよいです。

緊縛ファンドとは
ファンドは、ハンターアプリ「ファンド」を取得することで追加される会話スキルです。
ファンドすることで、敵から資金提供としていくらかのマッカを貰うことが出来ます。
また、ファンド+、ファンド最適化を習得することでもらえるマッカの量を増やすことができます。
通常、会話のファンドは1回毎に成否の判定があり、1回のファンドで最大3連続マッカがもらえることもあるが、失敗する確率も高く、かなり不安定なものになっています。

しかし、敵を緊縛状態にしてから、会話のファンドをすると確定で3連続マッカを貰うことができます。
同じ相手から何度もファンドすることができるため、緊縛させて敵を無力化し
繰り返しファンドをすることで効率よくマッカを稼げるというわけです。
また、ファンドを成功することで経験値も入手することができます。
入手経験値は倒したときよりも少なめですが、成功する毎に加算されていくため、1回の戦闘で非情に多くの経験値を入手できます。
ハンターアプリ「会話経験ブースタ4」まで取得すると、入手経験値が1.8倍まで上がるため、終盤では非情に大量の経験値を入手できるようになります。
ただし、会話経験ブースタはかなりアプリポイントが必要になる上に、終盤は普通に倒すだけでもかなりの経験値を入手できるので、他のアプリを優先してもいいかも?

ちなみに、もらえるマッカの量は敵ごとに違いがある。
基本的にレベルの高い敵のほうがもらえるマッカの量は多くなる傾向にある。
また、しゃべり方がおじいちゃんタイプは同レベル帯でも多めにくれる…気がする。

緊縛する手段は?
緊縛できればなんでもOK。
シバブー/バインドボイスなど緊縛付与スキル、銃攻撃(緊縛付与の弾丸装備)、アイテムのデビルバインドなど色々あるのでご自由に。

終盤のオススメ稼ぎ場所
ラストダンジョンのYHVHの宇宙、4thプレーンSのポータルキューブ付近がオススメ。
この付近に出現するメタトロンを狙うとよい。
YHVHの宇宙ではフリンがゲスト参戦し、ファンドをするとフリンが協力してくれ通常時よりも多くマッカが入手できるため、効率が良くなります。
メタトロンは緊縛時のみファンドができる。
緊縛ファンド成功時、少ない時で4500マッカ、多くて6800マッカ、大抵5000~6000のマッカを入手できる。
1回でこれだけ入手できるので、繰り返し緊縛フォンドをし続ければ、すぐに10万20万と稼ぐことができます。
ちなみに、メタトロンの群れにはできないので要注意。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・出てこい英傑!合体事故を発生させるには!

$
0
0
悪魔合体では、稀に合体事故が発生し、合体結果が本来のものとは変わってしまうことが有ります。
しかし、この合体事故には
・英傑など合体事故限定でしか作れない仲魔がいる。
・通常の合体では引き継げない固有スキルを引き継げる
といったメリットも存在します。

合体事故の確率を上げる方法
通常、合体事故の発生確率は非情に低いものの、
・合体の素材に種族外道がいる
・合体の素材が風邪、もしくは瀕死状態
・主人公が風邪
これらの条件を満たすことで、合体事故の確率が上がるようです。

これら条件を満たすのが正直面倒くさい…。
宇宙の卵第6に出現するパレスやケルヌンノスを利用するとよい。
パンデミックブームや咳込みにより風邪付与の攻撃をしてくるため、風邪になりやすく
対象が風邪状態時HP1にする悪化も使用してくるため、瀕死も狙いやすいため、
上記条件を満たしやすい。

合体事故限定仲魔メモ
とりあえず4時間くらいひたすら合体事故起こしてみましたが
合体事故限定っぽい仲魔が8体ほどできた。
とりあえず全書で埋まっていないところを見つつ、合体事故限定っぽいのをリストアップしてみたらかなり多かった…。
今作の全書コンプリートはきつそうだ…。
上記条件を満たすと合体事故自体はそれなりに発生するのだが、
合体事故が起きても通常合体で作成できる仲魔になることが多く、
正直面倒くさいので、私は全書コンプ諦めたw
ソウルハッカーズのコペルニクス(合体事故確定)のようなアプリをなぜ付けなかったんだ…。

・合体事故限定っぽい仲魔リスト(あくまで予想)
狂神
Lv82テスカポリトカ
Lv74アティス
Lv59アラミサキ
Lv41ディオニュソス?
Lv24オグン?
英傑
Lv86コウテイ?
Lv80トキサダ?
Lv74ラーマ?
Lv67カンセイテイクン
Lv62ジークフリード
Lv56ハゲネ?
Lv49ラリョウオウ
Lv42ジャンヌ・ダルク
Lv36ヨシツネ?
屍鬼
Lv45パトリオット?命乞いでも仲魔にできるかも?
Lv35コープス?
Lv17ゾンビコップ?命乞いでも仲魔にできるかも?
外道
Lv2スライム

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・ルート/ED分岐について

$
0
0
今作ではおそらくNEUTRALルート2種/LAWルート/CHAOSルートの4つに分岐。
歴代シリーズにあるような属性値のようなものはないようで、特定の選択肢で分岐するっぽい。

6/8MOON市ヶ谷駐屯地の奥のイベントで、初めの分岐。
LAW/CHAOSルートだと、ここでクリアになる(バッドエンド?)。スタッフロール無し。クリアデータのセーブはあり。
NEUTRALルートだと7/8MOONへ続く。
・LAWルート
6/8MOON、市ヶ谷駐屯地の奥にて、メルカバーを協力するを選択する
パートナーが全員抜け、代わりにメルカバーがターンエンド時に攻撃してくれる状態で、ルシファー戦。
ルシファー戦に勝利するとエンディング。
・CHAOSルート
6/8MOON、市ヶ谷駐屯地の奥にて、メルカバーを倒した後、ルシファーを味方するを選択するとエンディング。
・NEUTRALルート
6/8MOON、市ヶ谷駐屯地の奥にて、メルカバー/ルシファー両方倒す。
NEUTRALルートのみ7/8MOON以降へ進める。

7/8MOON宇宙の卵第6の奥のイベントにて、次の分岐。
・絆(パートナー)ルート
7/8MOON宇宙の卵第6の奥にてダグザからの問いに対し、宇宙の卵を破壊するを選択する。
ダグザ戦~ヴィシュヌフリン戦
その後は、FULLMOON~MISOKAMOONに記載。
・皆殺し(ダグザ)ルート
7/8MOON宇宙の卵第6の奥にてダグザからの問いに対し、宇宙の卵を破壊しないを選択する。
パートナーが全て抜け、ナバールがアイテムを全て破棄後、パートナーたちと連戦になる。
現在攻略中…。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・ニュートラル皆殺し(ダグザ)ルート:宇宙の卵第6~YHVHの宇宙

$
0
0
宇宙の卵第6の奥のイベントにて、ダグザからの問いに、宇宙の卵を破壊しないを選択することで、皆殺しルートに入る。
パートナーが全て抜け、ナバールがアイテムを全て破棄後、パートナーたちと連戦になる。
※:ナバールにアイテムを全て捨てられてしまうので、事前に香や防具強化パーツなど強化系のアイテムは使っておくと良い。
ノゾミ/ナバール戦
1体あたりのHPは少なめ。
撃破すると選択肢あり。

ハレルヤ/イザボー/ガストン/トキ戦
こちらも1体あたりのHPは少なめ。
撃破すると選択肢あり。
戦闘後イベント、主人公が覚醒の力習得、運命の石/マサカドの太刀を入手。
コンティニューが可能に。

奥の日曜星のピラーを抜き、先へ進む。
宇宙の卵心臓部、奥にてイベント、ヴィシュヌフリン戦。
ヴィシュヌフリン戦
3回行動
形態変化前:デカジャ/アンティクトン/モアシャイン/ジオダイン/ザンダイン/デクンダ
形態変化後:光刃ナンダカ/至高の魔弾/暗刃ナンダカ
ある程度ダメージを与えると、ヴィシュヌフリンの全ての能力が大幅に上がる。
その後ターン経過?で、形態変化。
さらにダメージを与えると、ヴィシュヌフリンの全ての能力が大幅に下る。
デクンダ/デカジャ持ちなため、弱体強化を剥がされやすい。
しかし、弱体強化を重ね掛けしていないと、アンティクトンとモアシャインのダメージがキツイので解除されたらちゃんと重ね掛けし直すとよい。
光刃ナンダカを使用後呪殺弱点に。
暗刃ナンダカ使用後は破魔弱点に。
戦闘後選択肢あり。

FULLMOON
クエスト「特:【緊急】多神連合計画阻止」クリア

MISOKAMOON
パートナーの中から女神を選択することに。
・女神として選択したキャラクターのみパートナーに追加され、メインパートナーに。男性キャラクターでも選択可能。
・ナバールを選択シなかった場合、パワースポットを調べると主人公がヒスイの守刀を使えるようになる。
メシアバーストが可能に。
絆ルートと違い、伴走はしない。

銀座四丁目交差点、将門公の石の前にてイベント、Lv70人間の軍勢と4連戦後、Lv72人間の軍勢戦。
戦闘後イベント。
モノリスに触れると、YHVHの宇宙へ。

YHVHの宇宙
・YHVHの宇宙に出現する悪魔は、A~という名称で、スカウトすることができない(ファンドはできる)。低レベル帯の悪魔も、Lv70台後半以上になって出現する。
・各プレーンで再戦するボス敵は以前よりもHP低めっぽい。

1stプレーン
Aにポータルキューブあり。ポータルキューブは調べておくと、他の調べたポータルキューブに移動できるようになる。
Gにてイベント
Hにて扉に入ると、A.ベルゼブブ/A.ルキフグス戦>A.ルシファー戦の連戦
A.ベルゼブブ/A.ルキフグス戦
各1回ずつ行動
ランダマイザ/百麻痺針/メギドラオン/マカラカーン
A.ルシファー戦
3回行動
明けの明星/王たる者/ランダマイザ/悪しき輝き
戦闘後イベント、奥の扉から2ndプレーンへ。

2ndプレーン
Aに回復の泉/ポータルキューブあり
Bにてイベント
Lにて扉に入ると、A.アズラエル/A.ハニエル戦>A.メルカバー戦の連戦
A.アズラエル/A.ハニエル戦
各1回ずつ行動、アズラエル氷結弱点、
マカジャマオン/ジオダイン/死のまばたき
A.メルカバー戦
3回行動
チャリオット/至高の魔弾/ヘキサグラム/汝抗う事無かれ
戦闘後、奥の扉から3rdプレーンへ。

3rdプレーン
Aにて扉に入ると、メタトロン戦>メタトロンの軍勢戦
Lv98メタトロン戦
2回行動
シナイの神火/審判の光
Lv99メタトロンの軍勢戦
2回行動
シナイの神火/審判の光
戦闘後イベント
Bにポータルキューブあり。ここから出現悪魔がA.~でなくなるが、相変わらずスカウトできない。
Gにある赤色の水晶を調べる。
Dにパワースポットあり
Iにある青色の水晶を調べる。
Hにある黄色の水晶を調べる。
Kにパワースポットあり。
Nにある扉から4thプレーンへ。

4thプレーン
Aにポータルキューブあり。
Sにポータルキューブあり。
Sの階段を上った先の行き止まりでイベント、サタン戦
3回行動、
メギドアーク/トリスアギオン/デカジャ/アカシャアーツ/ラスタキャンディ/デクンダ/コンセントレイト
ある程度ダメージを与えると?(ターン経過?)でHP全快
さらにターン経過で、主人公が緊縛状態
戦闘後イベント、選択肢あり。準備が必要なら、いいえを選択。準備ができたら再度この場所に。
準備はよいか?の問いに、はいを選択すると、高次元空間へ。

高次元空間
扉を調べ、はいを選択しながら、奥へ進んでいく。
奥につくと、イベント、選択肢あり、YHVH戦。
フリン、イザボーはヨナタン、ワルターと別PTに。
YHVH戦(顔)
3回行動、
ラスタキャンディ/ランダマイザ/静寂/神の波弾/神の竜巻/創られし災禍/神の業火/スマイルチャージ/ゴッドボイス/神の御業
創られし災禍:緊縛付与単体ダメージ
ゴッドボイス:仲魔即死?
神の御業:全員のHPが1に

YHVH戦では、主人公パーティとフリンパーティ(主人公/サタン)の2つを交互に操作してバトルすることに。
回復/補助などの効果は、操作中のパーティにしか効果がないので要注意。
フリンパーティのアイテムは、フリンが所持しているものを使うことになる。

開幕、主人公と仲魔の全能力が上がる

YHVHは、ラスタキャンディ/ランダマイザを重ねがけしてくる上にイベントで能力の上げ下げが激しいので、デカジャデクンダがあると便利。
フリンパーティでは、サタンがデカジャデクンダ持ちなので活用するとよい。
こちらもラスタキャンディ/ランダマイザを重ね掛けするのも手。
フリンパーティは、フリンの神殺しの剣を使い、耐性をダウンさせるのが有効。
ある程度ダメージを与えるごとに、選択肢が発生し、YHVHの神性を落としていくことになる。
戦闘中選択肢あり。

YHVH戦(変化後)
3回行動
無限大の力/憤怒/たたきつぶし/大暴れ/スーパーノヴァ/神の調和/創られし災禍/永遠の呪い/神の烙印/ゴッドボイス/ブラックホール/神の雹撃/
無限大の力:全能力最大強化+ニヤリ
神の調和:全ての効果を打ち消す
永遠の呪い:魔封状態+全能力最低
神の烙印:HP回復付加の状態異常付与?
ブラックホール:全体のMP吸収

無限大の力/永遠の呪いが非情に厄介。デカジャ/デクンダ/静寂の祈りで対処を。
大暴れでクリティカルを発生させ行動数を増やしてくる上にニヤリ状態にもなるので、物理無効/反射の耐性を持った仲魔を入れておきたい。
スーパーノヴァなど万能属性での火力も高いため、ドーピングで最大HPを増やしておくのも手。
また、威圧の構えで敵のプレスターンアイコンを一つ削るという手もあり。
これらを使っても仲魔のHPが足りないようなら、三分の活泉を習得させるとよい。
戦闘中選択肢あり
・YHVHに止めを刺すを選択で、YHVH撃破。
YHVH撃破でイベント。
エンディング~スタッフロール

クリアデータのセーブ
悪魔全書/デビルアナライズ/プレイログ/合体制限の解除/ハンターアプリ「マイスキル増設」「仲魔スキル増設」は自動で引き継がれる。
仲魔は、DDSのカードに添付された仲魔のみ引き継がれる。
その他のデータは、引き継ぐかどうか任意で選択できる。
転生リスタート:レベル・アプリポイント・マッカ・装備・アイテムを引き継ぐ
新生リスタート:自動で引き継がれるもの以外は引き継がない

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・オススメ合体限定?固有スキル引き継ぎバグについて

$
0
0
固有スキルを引き継ぐ方法として、合体事故以外に
前作ではライト合体を利用して固有スキルを引き継ぐといった手段があったが、
今作ではライト合体による固有スキル引き継ぎは出来なくなっている。

その代わり、今作では”バグ”で固有スキルを引き継ぐことができるように…。
オススメ合体を利用したものになるため、固有スキル持ちの仲間が素材のオススメ合体にリストアップされている必要がある。
固有スキル持ちが素材のオススメ合体を選択。
所持スキル確認画面でXボタンを押して、スキル選択画面へ。
適当にスキルを選択し、終了し、再度所持スキル確認画面へ。
所持スキル確認画面で再度Xボタンを押して、スキル選択画面へ戻ると…

上記画像のように、引き継げないはずの固有スキルが増加し、引き継げるように。

上記画像を見てわかるように明らかにおかしいので仕様ではなくバグと思われる。
そのため、利用するものではなさげ・・・。

しかし、今作で修正されたということは、前作のライト合体もバグだったんだろうか…。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・特殊合体一覧

$
0
0
特殊合体は、基本的には素材となる悪魔を仲魔にすることでリストに追加されます。
また、それ以外に条件があるものも存在します。
ストーリーやチャレンジクエストで解禁されるものや、2周目で解禁されるものなどがあります。
魔人は、東狂にて撃破することで解禁されます。魔人出現ダンジョン:東狂を参考に。
クリシュナは、特殊なイベントで解禁されます。詳しくはクリシュナの合体制限解除についてを参考に。

LV仲魔名素材補足
120原天使サタン大天使メルカバー
魔王ルシファー
2周目解禁【1周目Nルートクリアで解禁確認】
ハンターアプリ合体クロックアップF必須
物理銃耐性
火炎破魔呪殺吸収
毒混乱睡眠緊縛風邪魅了魔封無効
アカシャアーツ/メギドアーク/トリスアギオン/万能プレロマ/ラスタキャンディ
物理万能火炎+8銃+6
99魔王ルシファー大天使ハニエル
地母神イナンナ
魔王ベリアル
2周目解禁【1周目Nルートクリアで解禁確認】
99大天使メルカバー大天使セラフ
天使ケルプ
天使ソロネ
2周目解禁【1周目Nルートクリアで解禁確認】
26聖獣チロンヌプフードクダ
フードカタキラウワ
フードイナバシロウサギ
2周目解禁【1周目Nルートクリアで解禁確認】
99魔人マザーハーロット魔人トランペッター
死神オルクス
女神イシュタル
悪霊レギオン
東狂B46F
97魔人トランペッター魔人ペイルライダー
魔人ブラックライダー
魔人レッドライダー
魔人ホワイトライダー
東狂B36F
95魔人ペイルライダー魔人ブラックライダー
邪鬼ギリメカラ
幽鬼クドラク
東狂B27F
93魔人ブラックライダー魔人レッドライダー
魔王アバドン
邪神アルシエル
東狂B20F
91魔人レッドライダー魔人ホワイトライダー
妖精ヴィヴィアン
悪霊インフェルノ
東狂B14F
89魔人ホワイトライダー魔人マタドール
幻魔クルースニク
東狂B9F
87魔人マタドール聖獣セイギュウカイ
魔獣ストーンカ
幼獣カトブレパス
悪霊マカーブル
東狂B5F
82魔人デイビット女神ラクシュミ
天女アプサラス
龍王ナーガ
東狂B2F
96破壊神ミトラ菩薩魔神ミロク菩薩
破壊神スサノオ
龍神ケツアルカトル
ストーリー解禁
95破壊神シヴァ神獣バロン
鬼女ランダ
 
93大天使マンセマット堕天使ムールムール
堕天使ゴモリー
大天使カズフェル
 
91地母神イナンナ女神イシュタル
魔王ツィツィミトル
女神アナト
ストーリー解禁
87魔神クリシュナ魔王ロキ
女神ラクシュミ
破壊神チェルノボグ
クリシュナの合体制限解除について 
85魔神オーディン堕天使オセ
地霊ティターン
魔神トート
鬼神トール
ストーリー解禁
84威霊アリラト天女ペリ
大天使アズラエル
大天使イスラフィール
 
83魔神ミロク菩薩魔王ミトラス
幻魔ナタタイシ
女神ノルン
ストーリー解禁
80秘神カンギテン妖魔ガネーシャ
女神パールヴァティ
聖獣アイラーヴァタ
 
79天津神アマテラス霊鳥ヤタガラス
秘神アメノフトタマ
天津神アメノウズメ
 
79魔王ベルゼブブ魔神バアル
幽鬼グール
魔王モラクス
ストーリー解禁
79魔神バアル女神アナト
邪龍ヤム
邪龍ティアマト
ストーリー解禁
77英傑テンカイ神獣マカミ
妖鬼モムノフ
天女キクリヒメ
霊鳥ヤタガラス
ストーリー解禁
76魔王シェムハザ魔王アザゼル
魔神プロメテウス
天使ヴァーチャー
ストーリー解禁
76妖精デモニホ幻魔フロストエース
幻魔クー・フーリン
幻魔クルースニク
 
73魔王ルキフグス地母神ブラックマリア
邪神アルシエル
堕天使ダンタリアン
魔王アバドン
ストーリー解禁
72秘神カーマ地母神ダイアナ
幻魔ヤリーロ
 
70魔王ベリアル天使ドミニオン
堕天使オリアス
悪霊インフェルノ
ストーリー解禁
68堕天使アドラメレク破壊神トナティウ
妖精ケルピー
堕天使ムールムール
ストーリー解禁
60秘神キンマモン精霊サラマンダー
精霊ノーム
精霊シルフ
精霊ウンディーネ
 
55天津神タケミカヅチ国津神オオクニヌシ
妖獣ライジュウ
妖鬼モムノフ
チャレンジクエスト解禁
50秘神アメノフトタマ妖獣ヌエ
邪神ミシャグジさま
地霊ツチグモ
 
49屍鬼アリス邪鬼じゃあくフロスト
妖精ナジャ
魔獣ヘアリージャック
妖精ハイピクシー
 
42幻魔フロストエース妖精ジャックフロスト
幻魔タム・リン
天使パワー
 
40邪鬼じゃあくフロスト魔王キングフロスト
魔王バロール
邪神バフォメット
 
39鬼女メデューサ地母神ペレ
邪龍バジリスク
龍王ヴィーヴル
ストーリー解禁
34国津神スクナヒコナ国津神オオクニヌシ
鬼女マーメイド
妖鳥コカクチョウ
ストーリー解禁
30魔王キングフロスト妖精ジャックフロスト
妖精ジャックランタン
外道ジャック・リパー
 
29妖精ハイピクシー妖精ピクシー
天使アークエンジェル
妖魔カラステング
 
27秘神カンバリフードマメダヌキ
幽鬼モウリョウ
幽鬼ガキ
 
22天津神アメノウズメ妖精ナパイア
魔獣カブソ
 

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・バグまとめ

$
0
0
真・女神転生4ファイナルのバグまとめ。
随時更新!

・フリーズあれこれ
今作ではフリーズ報告が多い模様。
2周目オーディン戦(負けイベント)でダメージを与えすぎるとフリーズ
というのが現状フリーズ確定の模様。
ダメージを与えすぎなくても発生することがあるようで詳しい発生状況は不明だが、
「次へ」をすれば問題ないようだ。
上記以外だと再現性のないフリーズが多く、状況は様々。
仲魔レベルアップ画面だとか、状態異常たくさん受けた状況でフリーズだとか…。
友人はスカウト成功時にフリーズしたとのこと。
フリーズする頻度は低いため、しばらくセーブしていない状況でフリーズして大ダメージを受ける人が多いっぽい。
念のため、まめにセーブするようにしたほうがよさそうだ。

・チャレンジクエスト同時クリアバグ
チャレンジクエストを同時にクリアすると、片方が進行しなくなるというバグがある模様。
条件を達成することでクリアできる査定系のチャレンジクエストを同時達成や
査定系と、戦闘終了と同時にクリアするチャレンジクエストを同時に達成すると
片方がクリアできなくなるとのこと。
チャレンジクエストが発生したら1個ずつクリアしていくようにする必要がありそうだ。

・2周目仲魔引き継ぎ関連バグ
2周目の仲魔引き継ぎ関連に色々バグがあるっぽい。
・転生リスタートで仲魔を引き継ぐと、序盤のクエストクリア時にフリーズする
・引き継いだはずの仲魔がおかしくなり、なぜかケンタウロスが3体になる
・すれ違いカードがおかしくなる?
など色々おかしくなることがあるようだ
すれ違いに仲魔を設定させずに、転生リスタートするのがよさげ?

・オススメ合体のバグ
オススメ合体で本来引き継げない固有スキルが引き継げるようになるバグ。
詳しくはオススメ合体限定?固有スキル引き継ぎバグについてに記載。

・マッピングバグ
ラストダンジョンなど一部のマップで突然マッピングがされなくなる。
私はラストダンジョンでのみ確認できたが、新宿御苑など他のマップでも起きることがあるようだ。

・トラップホールバグ
トラップホールの発生と同時にエンカウントすると、戦闘中トラップホールの効果音が鳴り続けるバグ。
戦闘終了後、トラップホールは解除されているが、効果音は鳴り続ける。
遺物を調べることで解除できた。
トラップホールの発生と同時にシンボルエンカウントに当たるということが早々ないので、特に注意する必要もなさげ?

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・4ファイナル版:主人公オススメステータスの振り方&スキル

$
0
0
今作では前作といくつか仕様が変わったため、主人公のステータスの振り方/スキルも少し違ってくる。
今回もDLCなしでのプレイを考慮してのオススメになります。

オススメステータスの振り方
今作の各ステータスの効果は
力:通常攻撃と物理スキルの威力
技:銃攻撃と銃スキルの威力
魔:魔法スキルの威力
速:攻撃の命中・回避率や行動順、逃走率
運:攻撃のクリティカル発生率や状態異常からの回復率など

前作では、力と技が物理と銃で重複していたが、
今作では、力が物理のみ、技が銃のみに変更された。
速は命中・回避・行動順に関係するため、どの型でも必要になる。
運は物理/銃をメインにする場合はクリティカル、またどの型でもニヤリ発生率が関係するようなので、これもどの型でも必要になる。

そのため、
物理スキル主体にしたいなら力を上げ、技魔には振らない
銃スキル主体にしたいなら技を上げ、力魔には振らない
魔法スキル主体にしたいなら魔を上げ、力技には振らない
それと速運をあげていくのがオススメ。

ただし、ラストダンジョンの一部扉や、魔人出現ダンジョンの回復の泉は、各ステータスが一定以上必要なため、このような極端な振り方をすると利用できなくなる。
これら扉/回復の泉は利用しなくてもクリアでき、また、一部の敵がステータスを強化する香系アイテムをドロップするため、一応挽回できるようにはなっている。

ちなみに今作では物理/銃/魔法、どの型を選んでも”大きな”差はないと思われる。

オススメスキルについて
・主人公魔法スキル主体型
今作では破魔呪殺の仕様が変更され、通常時ダメージ、ニヤリ時即死付加というような変更がされた恩恵か、破魔呪殺属性の魔法が雑魚戦/ボス戦どちらでも役立つようになった。
4属性+破魔呪殺と多くの属性をうまく扱えるため、弱点をつきやすいため、魔法型は序盤から終盤まで役に立つタイプといえる。
ただし、多くの属性を習得する形になるため、スキル枠が常にカツカツ。
終盤に、覚醒の力を習得することで、貫通+各属性ダメージアップ効果が付与されるので、いくつかの属性を諦め、補助系を習得するのも手。
火炎:トリスアギオン(火炎単体特大)
氷結:アイスエイジ(氷結単体特大)/大冷界(氷結属性全体即死付加)
電撃:八色雷公(電撃単体特大)
衝撃:殺風激(衝撃単体特大)
破魔:審判の光(破魔全体特大)
呪殺:怨嗟の闇?(呪殺全体特大)
コンセントレイト:これを使用した次の魔法攻撃のダメージが2倍強になるため重要。
これらに加えて覚醒の力や補助系の習得を考えるとスキル枠が足りないので、取捨選択する必要あり。

ちなみに前回強力だったアンティクトンはニヤリ時のみ全体弱体効果付加になったため、非情に使いづらくなった。
覚醒の力により、全ての属性が万能化したといっても過言ではないため、アンティクトンは習得する必要はなさげ。

・主人公銃型
魔法型に比べ、弱点を付きづらい代わりに、通常時にクリティカルの発生、スキルによる状態異常付与などといったメリットがある。
ダメージ面でみると魔法よりも大器晩成ではあるが、序盤は状態異常付与など違った形で活躍できる。
中盤でも百麻痺針などの多段スキルで意外と火力もでたりする。
前作では銃スキルで万能属性だったうちまくりが非情に強力だったが、
今作では終盤に習得できる覚醒の力の恩恵もあり、うちまくりを活用するよりも刹那五月雨撃ちを活用したほうがいいだろう。
至高の魔弾:単体特大。安定用
刹那五月雨撃ち:単体大2~4回。クリティカル狙い。
天扇弓:全体大。雑魚戦や群れ戦用。
チャージ:これを使用した次の物理/銃属性の攻撃が2倍強に。
攻撃面では上記4個+覚醒の力があればいいため、残り3つを補助系に。

ちなみに至高の魔弾と刹那五月雨撃ちのダメージ差は
刹那五月雨撃ち4発>至高の魔弾≧刹那五月雨撃ち3発>刹那五月雨撃ち2発
運200以上なら刹那五月雨撃ちで高確率でクリティカルし、尚且つニヤリ状態になれるため、
主人公が最速行動なら仲魔1体に次へをさせることで1ターンでチャージ→刹那五月雨撃ちでニヤリを狙え、次ターンでチャージ→至高の魔弾で安定した高ダメージを狙う前作の撃ちまくりと似たようなことができる。

・主人公物理型
銃型同様、魔法型に比べると、弱点を付きづらいが、銃型同様にクリティカルが狙いやすく、状態異常付与などで活躍でき、ダメージ的には大器晩成。
ただし、前回雑魚戦で非情に便利だった奥義一閃がなくなったり、物理型は強力な技の習得できるレベルが銃型とくらべてもさらに遅いなどの理由から正直微妙に感じる部分がある。
アカシャアーツ:単体特大。Lv95シヴァ
地獄突き:単体大2~4回。ニヤリ時防御低下。Lv92マーラ
そのため、物理型か銃型かなら銃型のほうがオススメ。

・共通
覚醒の力:全属性の威力を強化し、貫通効果付加。今作の貫通効果は反射吸収でさえもダメージを与えられるようになるため、これさえあれば万能属性の攻撃が必要なくなる。
エナジードレイン:+9まで鍛えれば、魔力を上げてなくても90ほどMPを吸収できるため非情に便利。今作では魔力関係なくなった?今作では消費MPが全体的に高くなり、MP最大値も低めに感じるため習得しておくと便利な場面が多い。
ラスタキャンディ:全能力強化の補助魔法。
ランダマイザ:全能力弱体の補助魔法。
ドーピング:最大HPを一時的に上昇させる魔法。

ドーピングはラスボス戦で役立つが、PTでだれか一人覚えていればOKなので主人公が覚えている必要はないが、+9まで上げて消費MPを抑えられるという利点がある。

前作便利だったメシアライザーは、ニヤリ時のみ状態異常回復に変更され、使い勝手が悪くなった。
また、アサヒなどをパートナーにすればHPは回復してくれるようになるため、回復魔法は主人公が習得する必要はなさげ。

・おまけ
全型共通で
スマイルチャージ>全体破魔or呪殺
で即死を狙うのも結構便利。
ただスマイルチャージと全体破魔or呪殺で2枠も使うのが難点。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・Wプレロマで特化仲魔を作ろう!各プレロマ習得まとめ

$
0
0
前作同様、各プレロマ/ギガプレロマは重複するので、各属性に特化した仲魔を作ると強力。
前作はギガプレロマで1.5倍、プレロマで1.25倍と効果が高かったのですが、今作では若干効果が落ちてるような気がします。
それでも重複させると強力なので、両方習得させたいところ。
ということで、習得できる仲魔を記載しておきます。
もっと早く習得できる仲魔がいるかも?

物理プレロマ:破壊神セイテンタイセイ
物理ギガプレロマ:破壊神スサノオ
銃プレロマ:地母神ダイアナ
銃ギガプレロマ:破壊神カルティケーヤ
火炎プレロマ:精霊フレイミーズ
火炎ギガプレロマ:精霊サラマンダー
氷結プレロマ:精霊アクアンズ
氷結ギガプレロマ:精霊ウンディーネ
衝撃プレロマ:精霊エアロス
衝撃ギガプレロマ:精霊シルフ
電撃プレロマ:精霊アーシーズ
電撃ギガプレロマ:精霊ノーム
呪殺プレロマ:邪神バフォメット
呪殺ギガプレロマ:屍鬼アリス
破魔プレロマ:天使プリンシパリティ
破魔ギガプレロマ:天使エンジェル(高レベル版)
万能プレロマ:大天使メタトロン

火炎氷結衝撃電撃の4属性は、精霊から習得できるため比較的早くWプレロマを習得しやすい。
つづいて呪殺がアリスで揃う。
呪殺属性はアリス自身がもつ固有スキルも相まって強力。
それ以外の属性はかなり終盤になってから揃う。
万能に関してはプレロマのみ。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・特化仲魔に貫通を付けよう!各貫通習得まとめ

$
0
0
Wプレロマで特化仲魔を作ろう!各プレロマ習得まとめ

Wプレロマで属性に特化できたら、その属性の貫通も習得しておきたいところ。
今作での貫通は、反射吸収無効耐性の全ての耐性を無視することができるため非情に優秀。
ただし、習得できるようになるのは非情に遅く、ラストダンジョン手前で解禁される魔人から習得できるものが多い。

物理貫通:魔人マタドール
銃貫通:魔人ホワイトライダー
火炎貫通:魔人レッドライダー
氷結貫通:魔人ブラックライダー
電撃貫通:魔人ホワイトライダー
衝撃貫通:魔人ペイルライダー

破魔貫通と呪殺貫通のみ、習得できる仲魔がいない。
ただし、破魔貫通は、スキル変化で習得することができる。
私のプレイだと、ランダマイザからのスキル変化(アプリ:スキルハイコンバーターあり)で破魔貫通を確認。



>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・仲魔の弱点を無くそう!各耐性習得まとめ

$
0
0
プレスターンバトルにおいて、弱点を突かれると致命的。
ということでなるべく仲魔の弱点は消しておきたいところ。
耐性は比較的Lvの低い仲魔が習得するが、無効以上になると高レベル帯の仲魔が習得するケースが多いようだ。

物理
耐性:神獣カイメイジュウ
無効:威霊アリラト
反射:魔王マーラ
吸収:破壊神シヴァ


耐性:魔神トート
無効:妖鬼オンギョウキ
反射:大天使マンセマット
吸収:魔王シュウ

火炎
耐性:龍王ノズチ
無効:魔獣アーマーン
反射:魔神アプスー
吸収:破壊神スサノオ

氷結
耐性:妖精ナパイア
無効:国津神アラハバキ
反射:女神イザナミ
吸収:魔神ミロク菩薩

電撃
耐性:幽鬼モウリョウ
無効:妖樹アールキング
反射:大天使セラフ
吸収:大天使スラオシャ

衝撃
耐性:幻魔イクティニケ
無効:死神イシュタム
反射:狂神テスカポリトカ
吸収:魔神オーディン

破魔
耐性:妖精スプリガン
無効:天津神アマテラス
反射:英傑コウテイ
吸収:邪神デミウルゴス

呪殺
耐性:凶鳥チン
無効:大天使アズラエル
反射:堕天使サマエル
吸収:魔神クリシュナ

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・今作のぶっ壊れスキル?ゴッドアロー+破魔貫通

$
0
0
魔人ホワイトライダー(Lv89)の初期スキルにゴッドアローというものがある。
ゴッドアロー:破魔属性で大威力の攻撃を1回行う。敵単体。即死付加。
威力はさほど強くはない。
が、即死効果が非情に強力。
魔人さえも高確率で即死させることができるため、今作のぶっ壊れスキルと言っても過言ではない。
効率よく魔人を倒せるようになるため、戦術書や香など魔人のドロップ品の厳選が楽になる。

残念ながら破魔属性なため、破魔無効/吸収/貫通持ちには効かない。
そのため、破魔耐性を無視できるようになる破魔貫通も習得させるとよい。
破魔貫通は、各属性反射スキルやランダマイザなどからスキル変化(アプリ:スキルハイコンバーターあり)でのみ習得できる。
そのため、レベルを上げやすい低レベルの仲魔に各反射スキルやランダマイザを継承し、スキル変化を起こさせやすくするとよい。

ゴッドアローは固有スキルのため、他の仲魔に引き継ぐのは少々面倒。
破魔貫通は通常合体などで引き継ぐことができるので、ホワイトライダーに破魔貫通を引き継ぐようにするとよい。
手間を惜しまなければ、合体事故などを利用して複数の仲魔にゴッドアローを習得させるのも手。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・軍勢を倒して香稼ぎ!

$
0
0
今作も、前作同様に一部の軍勢がステータスをアップさせる各種香を高確率でドロップする。

DLC無しの場合だと以下の4つが主な入手先になる。
力の香:混沌空間無限の間B、悪魔の軍勢
技の香:宇宙の卵第3、業火の群れ
魔力の香:宇宙の卵第5、インド勢力
運の香:宇宙の卵第4、烈風の群れ

最大HP/最大MPの香はDLC無しだと魔人から厳選する以外には無さげ?
速さの香は、トレードでの入手がメインになる。

軍勢はHPが多めなので、ゴッドアロー+破魔貫通(インド勢力/烈風の群れに必要)やパートナートキなど即死させる手段があると効率がよさげ。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

真・女神転生4F攻略・トレードでの香稼ぎについて!混乱トレードは罠?

$
0
0
軍勢を倒して香稼ぎ!
軍勢以外だと、トレードをすることで香を稼ぐことができる。
トレードで入手できる確率はトレードする悪魔によって大分変わる模様。
確率高めの悪魔相手にトレードしても、軍勢を倒すよりも効率は悪めなので
力/技/魔/運の香を稼ぐなら各軍勢を倒したほうがよい。
しかし、速さの香は現状トレードでのみ稼ぐことができ、
また、各種香、各種香・小など色々と入手できることもあり、トレードを活用して香を稼ぐのも一つの手。

とりあえず、軍勢で香稼ぎをする場合にお世話になる宇宙の卵で出現する悪魔をトレード相手にした場合の入手アイテム例を記載しておきます。
トレード相手入手アイテム例
ツィツィミトル力の香・小
魔石
デクンダの石
速さの香
エメラルド
運の香
スフィンクス魔石
傷薬
運の香
速さの香・小
ケルヌンノス魔石
アムリタソーダ
傷薬
力の香・小
技の香・小
技の香
運の香・小
反魂香
ソーマ
ガネーシャ魔石
マハザンストーン
ソーマの雫
速さの香
招来石
宝玉輪
力の香・小
技の香
運の香・小
アールキング魔石
アムリタソーダ
運の香・小
デビルバインド
パレス魔石
デカジャの石
速さの香
魔力の香・小
力の香・小
反魂香
フレスベルグメパトラストーン
魔石
アムリタソーダ
ファフニール力の香・小
魔石
力の香
魔力の香・小
チャクラドロップ
八百万針玉
宝玉輪
エメラルド
マーヤー魔力の香・小
チャクラドロップ
宝玉輪
魔石
魔力の香
アムリタソーダ
チャクラポット
宝玉
カーリー魔石
メギドストーン
ガーネット
チャクラポット
力の香
速さの香・小
ソーマ
運の香・小
アムリタソーダ
イシュタム魔石
傷薬
宝玉輪
魔力の香
速さの香・小
ヤクシャ速さの香
メギドストーン
力の香・小
魔力の香
宝玉輪
魔石
招来石
魔力の香・小
宝玉
速さの香
反魂香
エメラルド
運の香

おまけ:混乱トレードは罠?
今作でも前作同様、混乱させた悪魔相手にトレードを行うと、無条件でアイテムがもらえるようになる混乱トレードという方法がある。
上記宇宙の卵でトレードを調べたときに体感で、
混乱トレードをすると魔石/傷薬/○○ストーン率が妙に高く、いいアイテムや香(小ではなく通常の香)がもらえる確率が妙に低い感じがした。
通常トレードのほうが色々とアイテムに幅があり、香も出やすいような印象を受けた。
香稼ぎの場合は、混乱トレードするよりも普通にトレードしたほうがいいのだろうか?
気になったのでヤクシャ相手に10回ずつ交換したアイテムをメモってみたが以下の通り。
・ヤクシャ相手に混乱トレード(貰ったアイテム/トレード+分)
メギドストーン/メギドストーン
技の香・小/メギドストーン
魔石/メギドストーン
魔石/魔石
魔石/魔石
魔力の香・小/魔石
技の香・小/メギドストーン
メギドストーン/魔石
メギドストーン/メギドストーン
メギドストーン/魔石
・ヤクシャ相手に通常トレード(渡したアイテム→貰ったアイテム/トレード+分)
デクンダの石→技の香・小/魔石
ブフストーン→魔石/魔石
ディスポイズン→魔力の香・小/魔石
反魂香→運の香/魔石
渡せるアイテムがなかった→グレイトチャクラ/メギドストーン
渡せるアイテムがなかった→反魂香/魔石
チャクラポット→逃げられる
アギストーン→技の香・小/メギドストーン
アギストーン→生玉/魔石
反魂香→生玉/メギドストーン
ディスポイズン→宝玉/魔石

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ

PokemonDirect2016.2.27まとめ!ポケットモンスターサン/ムーン2016冬発売決定!

$
0
0
本日2/27[土]0時(2/26[金]24時)より配信されたポケモンダイレクトの情報まとめ!

今回のダイレクトは6分と非情に短め。

1996.2.27GBポケモン赤緑発売から20年。
歴代のポケモンの映像とそれで遊ぶ世界中の子供で構成されたポケモン20周年特別映像
~映像の最後に3DS「ポケットモンスターサン/ムーン」2016冬発売発表!
サン/ムーンでは9言語選択可能に!

VCポケットモンスター赤緑青ピカチュウの配信開始
VCで集めたポケモンはポケモンバンクに預けて、サン/ムーンに移動できる。

・・・と、今回の情報は少なかったです。

真・女神転生4F攻略・黒いヒトデ?を壊そう!ダイヤモンド&防具強化パーツ入手先まとめ

$
0
0
街やダンジョンなどでたまに黒いヒトデのような謎の物体が壁に掛かっている。
これはパワースポットで霊力を補充した状態のヒスイの守刀で破壊することができる。
破壊することで、宝石や防具強化パーツなど貴重なアイテムを入手することができる。
ガーネットやエメラルドなどはトレードで入手できるが、ダイヤモンドと防具強化パーツはこれから入手する以外の手段がなさげ。

ということで、防具強化パーツとダイヤモンドが入手できるのをまとめてみた。
場所入手アイテム
新宿
ゴールデン街
防具強化パック
メギドストーン15個
新宿
西口地下通路
防具強化パック
ハマストーン15個
霞ヶ関
B4F研究室通路
防具強化パック
ジオストーン15個
渋谷
道玄坂
防具強化パック
マハジオストーン10個
池袋
東口駅前
南側
防具強化パック
メギドラストーン10個
新宿御苑
池泉庭園
防具強化パック
マハラギストーン15個
ミッドタウン
旧陸軍地下壕
ダイヤモンド
ガーネット
南砂街
繁華街
防具強化パック
メギドストーン10個
市ヶ谷駐屯地
1F
防具強化パック
ハマオンストーン15個
上記以外に、混沌空間無限光の間、YHVHの宇宙にある黒いヒトデからもダイヤモンドと防具強化パーツをいくつか入手できるが、メモし忘れ。

>真・女神転生ⅣFINAL攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>