Quantcast
Channel: 生臭坊主のゲームメモ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.04:ソフィー戦攻略

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.04より、メルク庭園>フィリスのアトリエ内にいるソフィーと会話することで、ソフィーと戦えるように。
Ver1.04/DLC無しでのプレイで確認。

▼ソフィー戦攻略
LV100
VH時HP108267
耐性なし
ドロップ品:賢者の石/万能中和剤・虹/ハルモニウム
2~3回行動?
シューティングスター:全体・クリティカル低下
メテオスタンパー:単体・ブレイク値高い?・防御低下
終末の種火:単体・火・LV低下効果-20
オリフラム:全体火
ハートフルソティー:HP2000回復・攻撃1848/防御1278/素早さ1089上昇
オーラストライク:アイテムカウンター
百華繚乱の法・創:単体・攻撃防御素早さ低下

フィリス戦と同様に、この戦闘ではPTからソフィーが抜けるので、DLC無しだと5人以下のPTで戦うことになる。
非常に強力なアイテムやスキルを使ってくる上に、ハートフルソティーでのステータス上昇が非常に強力。
また、ソフィーにアイテムを当てると、オーラストライクで反撃してくる。
そのため、最低限の弱体と強化をして、フィリスの8連続追撃で撃破するとよい。

ドロップ品は、品質80~100?で、Ver1.02追加特性が付くのを確認。

▼使用アイテム例
以下のアイテムで、バトルミックスなしで撃破確認。
・暗黒水
→効果:毒を与える・強/眠りを与える・強/ブレイク加算・大/不幸を与える
→特性:ネガティブリスク/ヒールブレイク/マッハスロー
開幕、これをあててソフィーの行動順を下げる。
これでもブレイクしないため、オーラストライクで反撃を受けるので要注意。
・生命の蜜
→効果:戦闘不能を回復・中/MP回復・小/HP再生付与・中
→特性:トップの風格/ポジティブリスク/マッハスロー
オーラストライクで撃破された場合に復活させつつ、行動順を引き上げられる。
・N/A
→効果:一兆度の爆発/融解作用/精神を傷つける力/漏れ出す命
→特性:増殖/ワンタイムエンド/回数で超強化
漏れ出す命で、スキル被ダメージ増加35%増加付与。
・そよ風のアロマ
→効果:癒しの香り/HPMP回復・小/目が覚める/消費を抑える
→特性:剛力の祝福/増殖/ワンタイムエンド
後衛にいるフィリスの攻撃力上昇用。
・星の霧吹き
→効果:星降る夜空の風景
→特性:魂宿り/気合満タン/マッハスロー
魂宿りでLVアップ+フィールド効果:スキルダメージ2倍。
・さすらう地球儀
→効果:巨人の一撃/流星
→特性:ふたつの力/ふたつの力・追/ライトニングスロー
フィリス8連続追撃用

▼装備例
・フィリス
武器:レイツェルシュタイン
→効果:攻撃力上昇・超/クリティカル強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:点滴穿石の追撃/快刀乱麻の追撃/正義の鉄槌
防具:ドラグーンメイル
→特性:勇気の覚醒/魂の高まり/究極の戦闘力
装飾:魔石のチェイン
→効果:全てを繋ぐ鎖/チェイン時強化・超/闘争心・沈静/連携ボーナス+4%
→特性:究極の逆転力/究極の補正力/狡猾な知性
装飾:幸運の金貨
→効果:幸運の再分配/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:精霊の驚異/究極の補正力/緋色の光輝
補足
Ver1.02追加特性装備に更新しわすれたまま戦ったけど問題なかった。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.04:雷の魔神ファルギオル戦攻略

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.04より、掲示板で依頼「復活した雷神」を受けることで、ブライズヴェスト>雷溝荒原にて雷の魔神ファルギオルと戦えるように。
撃破後は、依頼を受けなくても時間経過で復活するので再戦可能。

Ver1.04/DLCなしでのプレイで確認。

▼雷の魔神ファルギオル戦攻略
LV200
VH時HP511425
耐性:☆氷雷/☓炎風
依頼報酬:裁きの呼び石
ドロップ品:裁きの呼び石
小雷:全体?
大雷:全体?+耐性変化(雷耐性ダウン?)
金色剣:全体?+ノックバック
招雷の鉄槌:単体?
接触感電:カウンター
収束避雷針:全体?+防御低下+耐性変化(雷耐性ダウン?)
魔神大雷火:タイムカードの設置。全体大ダメージ

非常にHPが大きく、ブレイク値も耐性があるのかブレイクさせにくく、ネガティブリスクなど行動順押し戻しも無効っぽい。
スキルによる攻撃に対しては接触感電でカウンターしてくる。
3ターン目に設置される魔神大雷火のダメージが非常に大きく、タイムカードのためサポートガードで軽減することもできないため、これが発動する前に倒すようにしたい。

とりあえず、LV200VH創りし者*パルミラ*に77万ダメージ!と似た手順で、アインツェルカンプで撃破した。

左から
マティアス-アルト
フィリス-リディー
ソフィー-スー
で、杖もしくは蹴りで戦闘開始して先制を取る。

開幕、バトルミックス:ギャラルホルン→マティアス
マティアス:ビーストモード
フィリス:ポジティブリスク付き生命の蜜>バトルミックス:ブリザードウェブ

ソフィー:N/A
フィリス:ポジティブリスク付き生命の蜜

ソフィー:トリトンのほら貝→マティアス
フィリス:ポジティブリスク付き生命の蜜

ソフィー:魂宿+気合満タン付きの星の霧吹き

ソフィー:ヒールブレイク付き暗黒水>バトルミックス:覇王のプニゼリー→マティアス
フィリス:ポジティブリスク付きそよかぜのアロマ

ソフィーとフィリスで、ヒールブレイク付き暗黒水とポジティブリスク付きそよかぜのアロマを使ってブレイク値調整

ファルギオルがブレイクしたら、マティアスに行動順を回す。
マティアス:剛力の祝福の付いた原初の力肉をソフィーorフィリスに使用→アルト:フォロースキル「連雀の舞踏」→アインツェルカンプ
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.04追加小型イベント

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.04にて追加された小型イベントまとめ
Ver1.04/DLCなしで確認。

・ソフィー撃破後?
メルクの門にてイベント、フィリスのランニング
イルメリアのアトリエにてイベント、ぴー子
フィリスのアトリエにてイベント、鉱石の支配者(ミネラルルーラー)フィリスからレヴィについて教えてもらう
アトリエに戻るとイベント、フィリスと鉱石の声を聞く

イルメリアのアトリエにてイベント、手乗りプニ
アトリエに戻るとイベント、口上

アトリエに戻るとイベント、イライラしているリディー
リュンヌ通り>中央部の海岸あたりでイベント、叫ぶリディー

アトリエに戻るとイベント、フィリス絵を描く

イルメリアのアトリエにてイベント、ペット
フィリスのアトリエにてイベント、ぷにおとこ

イルメリアのアトリエにてイベント、イルちゃんのリボン

フィリスのアトリエにてイベント、大きくなったぷにおとこ

イルメリアのアトリエにてイベント、ドロッセル/アングリフ/レヴィ/カルド/オスカー/ハインツ/シャノンのその後について

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.04変更点

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

本日3/22よりVer1.04の配信が開始されました。
公式サイトによると
・小型イベントの追加
都の中で発生するイベント追加
・ファルギオル再戦追加
さらに強くなったファルギオルと戦う依頼が追加
最終話以降可能
・ソフィーの腕試し
ソフィー・ノイエンミュラーと戦えるように。
最終話かつソフィーのイベント完遂すると可能に。
・不具合の修正
細かな不具合修正
とのこと。

Ver1.04にて確認されたイベントなどを別ページに記載しました。
小型イベントの追加
Ver1.04追加小型イベント
ファルギオル再戦
雷の魔神ファルギオル戦攻略
ソフィーの腕試し
ソフィー戦攻略

不具合修正
ブライズヴェストの壁抜けバグが修正されているのを確認。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・特別任務:食物連鎖の波に乗れ!

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

Ver2.00にて追加

任務:不思議の国の女王クリア後、探索で???の表示のある場所にて、???(イビルジョー)の痕跡を採取する。

拠点に戻ると、明朗な学者たちがいるので会話するとイベント

イビルジョーの痕跡を集める。
説明文だと、星6/7のクエストと記載されているが、探索でもイビルジョーの痕跡を集めることはできる。

痕跡を集めたら、拠点に戻り、明朗な学者と会話すると、特別任務「食物連鎖の波に乗れ!」が受けられるように

特別任務:食物連鎖の波に乗れ!
→イビルジョーの狩猟
受注・参加条件:HR13以上
報酬例:恐暴竜の黒皮/恐暴竜の唾液/堅竜骨/恐暴竜の黒鱗/恐暴竜の尻尾/尖鎧玉/いにしえの龍骨/尖竜骨/なぞの珠/精晶原石/
受付嬢の痕跡を追っていくと、イビルジョーと戦闘に。

クリア後
明朗な学者と会話すると、特殊装具:耐龍の装衣を貰える。
耐龍の装衣:龍属性のダメージを軽減する。龍属性やられを無効化し、武器の持つ龍属性を強化する。

また、イビルジョー狩猟できるフリークエスト「あなたも私も食物連鎖」が受注できるように。

>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.02追加特性メモ

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.02にて新たに追加された特性について
随時更新!
DLC無しのプレイで確認できたVer1.02追加特性を下記しました。
基本的には、パルミラ・テルミナからのドロップ品/宝箱から確認。
また、金剛ゴーレムからも、ふたつの力・対の付いたドロップ品を確認しました。

私はまだ未確認ですが、コメントでの情報提供によると「共鳴の全・万象」というものもあるとのこと。
有料DLCマップのボスからのドロップ品限定?
・共鳴の全・万象
攻撃、防御、素早さ+10、他前衛の「共鳴の全」の効果も加算
コア/防具/装飾

3/22追記:Ver1.04にて

DLCなしでも、Ver1.04で戦えるようになったソフィーのドロップ品から、共鳴の全・万象確認。

▼Ver1.02追加特性
・神域の瞬発力
スキルの行動後の待機時間が30%短くなる
装飾
・神域の再生力
行動時にHP100ずつ回復
装飾
・神域の転換力
ダメージの30%がMPに、消費MPの30%がHPに還元される
装飾
・神域の強化力
最大HPMP+100
防具
・神域の攻撃力
攻撃力+100
コア
・神域の防御力
防御力+100
防具
・神域の行動力
素早さ+100
装飾
・神域の戦闘力
装備効力+50
コア/防具/装飾
・神域の援護力
サポートガードとフォロースキルの効果が30%強化
装飾
・神域の逆転力
強敵との戦闘時に能力が大幅に上昇する
装飾
・共鳴の刃・真打
戦闘時に攻撃力が20上昇し、他の前衛が持つ「共鳴の刃」の効果も加算される。
コア
・共鳴の盾・金剛
戦闘時に防御力が20上昇し、他の前衛が持つ「共鳴の盾」の効果も加算される。
防具
・共鳴の技・絶巧
戦闘時に素早さが20上昇し、他の前衛が持つ「共鳴の技」の効果も加算される。
装飾
・共鳴の全・万象
攻撃、防御、素早さ+10、他前衛の「共鳴の全」の効果も加算
コア/防具/装飾
・魔物の天敵
攻撃アイテムの効果が60%上昇
攻撃
・痛烈無比な一撃
ブレイク中の対象に与えるダメージが80%上昇
攻撃
・ライトニングスロー
アイテム使用後の待機時間が60%短縮
攻撃/回復
・ストロングスロー
アイテム使用後の待機時間が大幅に延び、威力も大幅に上昇する
攻撃/回復
・ふたつの力・対
使用アイテムに、雷と風属性の追加ダメージを発生させる効果を付与する
攻撃
・太陽の加護
スキルの威力20%上昇、攻撃で与えたダメージ10%を自分のHPに還元
コア
・月の加護
スキルの威力が20%上昇し、行動時にMPが回復する
コア
・戦士の星
スキルの威力が大きく上昇するが、使用アイテムの威力が大幅に弱体化する
→検証:Ver1.02追加特性:戦士の星について補足
スキル威力+50%/アイテム威力-85%?
防具
・聖者の献身
サポートガード効果とフォロースキル効果が上昇するが、HPの最大値が低下する。
→検証:Ver1.02追加特性:聖者の献身について補足
サポートガード効果/フォロースキル効果+50%?、HP最大値-50
装飾
・バラの精の祈り
攻撃力が大きく上昇するが、ブレイクしやすくなる
攻撃力+30
防具

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.04追加:心の叫びイベント

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

Ver1.04/DLCなしで確認

Ver1.04追加小型イベントにて、リディーが海岸で叫ぶイベントを見た後?
リュンヌ通り>中央部の南辺りの海岸に近づくと、吹き出しが表示されるように。
この吹き出しが表示されるところを調べると、心の叫びイベントが見れる。
この心の叫びイベントは、操作キャラによって変わり、リディー/スールそれぞれ10種類?の中からランダムで海岸に向かって叫ぶといったミニイベントになっている。

・リディーの心の叫び
イル師匠、いつもありがとーっ!!
お野菜が高ーいっ!!
アルトさんの女たらしー!!
漫画の続き、早く読みたーいっ!!
調合が難しいーっ!!
スーちゃん、大好きーっ!!
お金がほしーっ!!
ルーちゃんともっと遊びたーいっ!!
税金、安くなれー!!
お父さんの浪費家ーっ!!

・スールの心の叫び
もっとちゃんとしろバカ親父ーっ!!
お腹空いたーっ!!
みんなあたしにメロメロになれーっ!!
もっとゼイタクしたーいっ!!
お化けなんていないんだーっ!!
もう爆発はイヤだーっ!!
マティアスのアホー!!
リディー、いつもごめんねーっ!!
虫はぜんぶ冬眠しろーっ!!
ルーシャの頑固者ーっ!!

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・イベントクエスト:脈打て、本能

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

・イベントクエスト:脈打て、本能
→歴戦イビルジョーの狩猟
報酬例:恐暴竜の黒皮/恐暴竜の鉤爪/堅竜骨/恐暴竜の黒鱗/龍脈石/汚れた龍脈石/いにしえの竜骨/竜玉/ノヴァクリスタル/ユニオン鉱石

歴戦個体のイビルジョーと戦えるイベントクエストで、報酬でカスタム強化で使う猛者の龍脈石を入手できる。

歴戦ジョーの攻撃力が非常に高い。
そのため、耳栓LV5/体力増強LV3/精霊の加護LV3など防御面を強化する装備スキルを重視した構成で挑んだほうが良い。
特に体力増強は重要で、防御力が400前後あっても体力増強LV3+食事などで体力200ないと一撃で倒される恐れがある。

ブレスを食らうと、龍属性やられになって属性攻撃無効になるので、ウチケシの実で解除できるように。
防御ダウンになった時に解除できるように忍耐の種もあると便利。

また、ガードできる武器のほうが良さげ…。
ライトボウガンで挑んだら、凄いきつかった…。
ライトニングブリッツⅢ
耳栓LV5/体力増強LV3/雷属性攻撃強化LV3/属性解放装填拡張LV3/集中LV3/精霊の加護LV3/渾身LV2
の装備構成でソロで挑んで25分もかかった…。
猛者の龍脈石が報酬で出るけど、それ目的なら歴戦古龍の調査クエ回したほうがよさげ…。

>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・ライトボウガン:イビルマシーン~マッドネスグリーフ

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

Ver2.00より追加されたイビルジョーの素材で作成できるライトボウガン。
恐暴竜の宝玉が出なくて、なかなか作成できなかった…。

攻撃力は現状最強クラスだが、会心-25%・ブレ大・スロットなしといったデメリットあり。
また、速射対応弾が無く、全体的に装填数が少なく、反動/リロードが重いため、使いづらい。
斬裂弾の装填数2で、カスタマイズすれば反動中/リロード普通にできるので斬裂弾運用向きのライトボウガンと思われる。
攻撃力が高いため起爆竜弾のダメージも比較的高めなので、併せて活用するとよい。

その他メモ
会心率の低さを補うために、特殊装具:達人の煙筒を活用するのも手。
LV1睡眠弾の反動/リロードは優秀なので、睡眠爆破運用にいいかも?
滅龍弾も反動/リロードが素の状態で使いやすいが、滅龍弾自体の弾速が非常に遅く、弾数が3と非常に少ないため、使い所が難しい。
立ち回りは厳しくなるが、散弾LV3など高レベルの弾の高火力を活かした運用もあり?

▼恐暴竜派生ライトボウガンの弾
使用可能弾と装填数/反動/リロード/速射対応
LV1通常弾:3/中/普通
LV2通常弾:2/大/やや遅い
LV3通常弾:1/特大/やや遅い
LV3貫通弾:2/特大/やや遅い
LV3散弾:2/特大/やや遅い
LV1徹甲榴弾:2/特大/やや遅い
LV2徹甲榴弾:1/特大/やや遅い
LV3徹甲榴弾:1/特大/やや遅い
LV2毒弾:5/中/普通
LV1睡眠弾:5/中/速い
LV1減気弾:5/中/普通
LV2減気弾:5/大/やや遅い
滅龍弾:3/中/普通
斬裂弾:2/大/やや遅い
鬼人弾:2/中/普通
捕獲用麻酔弾:2/大/普通

▼恐暴竜派生ライトボウガン
・イビルマシーン
攻撃力273/会心-25%/ブレ大
必要素材:恐暴竜の黒鱗6個/恐暴竜の鉤爪2個/恐暴竜の大牙/恐暴竜の唾液2個

・マッドネスグリーフ
攻撃力299/会心-25%/ブレ大
必要素材:古龍の血5個/恐暴竜の頭蓋2個/恐暴竜の大牙5個/恐暴竜の宝玉1個

>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・イベントクエスト:納品、何はともあれ痕跡

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

・イベントクエスト:納品、何はともあれ痕跡
→ブルーマリン10個納品
受注・参加条件:HR50以上
報酬例:ユニオン鉱石/イレグイコガネ/荒々しい蛮骨/ヒンヤリダケ/

このイベントクエストでは、竜結晶の地のさまざまな場所に、クシャルダオラ/テオ・テスカトル/ネルギガンテの痕跡が多く出現している。
そのため、古龍種の痕跡集めに非常に効率が良い。

・痕跡回収ルート一例
東キャンプ(8)スタート
→東キャンプ(8)から出て左にある楔虫を使ってエリア2の坂道の方へ。
→エリア2・3間あたりの坂道にあるクシャルダオラの痕跡2つ回収
→エリア3へ進み、青い宝石2箇所採取+クシャルダオラの痕跡2つ回収
→エリア4を上っていく。楔虫を活用するとすばやく上れる。
→エリア4高台にてクシャルダオラの痕跡3つ回収
→エリア4高台から西へ落ちていき、エリア9へ進む。
→エリア9にて、テオ・テスカトル1つ/クシャルダオラ1つ/ネルギガンテの痕跡2つを回収
→エリア14にて、ネルギガンテの痕跡3つ回収
→エリア15にて、ネルギガンテの痕跡3つ回収
→北西キャンプ(16)へファストトラベル
→エリア12にて、テオ・テスカトルの痕跡2つ回収
→エリア11にて、テオ・テスカトルの痕跡2つ回収
→エリア7にて、テオ・テスカトルの痕跡1つ回収
→エリア8にて、青い宝石2箇所採取してクリア※
※:ブルーマリン以外のものが多く出た場合、この時点でクリアできないことがある。
その場合、エリア3に戻ると青い宝石が復活しているので、東キャンプ(3)にファストトラベルしエリア3の青い宝石を採取し直してクリアするとよい。

だいたい上記ルートで、6分台クリアでレポート3~4個獲得できるので、非常に効率が良い。

>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・STEAM版のDLC/機能拡張アップデートについて

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

本日3/27よりSTEAM版のリディー&スールのアトリエが配信開始。
調べてみた所、PS4/Switch版とSTEAM版では各種DLC/機能拡張アップデートの配信スケジュールが違うようです。
現在PS4/Switch版で配信済みの各種DLC/機能拡張アップデートは、STEAM版では現在配信されておらず、今後配信されるようです。
PS4/Switch版の配信スケジュールは公式サイトのDLCページで確認できます。

2/1にPS4/Switch版にて配信された無料BGMパック2種
→STEAM版:4/3配信予定
2/22にPS4/Switch版にて配信されたVer1.02/DLC
→STEAM版:4/17配信予定
3/8にPS4/Switch版にて配信されたVer1.03/DLC
→STEAM版:5/8配信予定
3/22にPS4/Switch版にて配信されたVer1.04/DLC
→STEAM版:5/29配信予定

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・イベントクエスト:卵好きになろう!・頭防具:クルルフェイクα

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

・イベント:卵好きになろう!
→クルルヤックの狩猟
受注・参加条件:HR11以上
報酬例:掻鳥の上鱗/掻鳥の上皮/掻鳥の大飾り羽/掻鳥チケット/鋼のたまご/銀のたまご/上鎧玉/なぞの珠/金のたまご

闘技場にてクルルヤックと戦うイベントクエスト。
大きなクルルヤックが出やすい?
報酬に金のたまごや銀のたまごがあるので、ちょっとした金策に。

また、報酬で貰える掻鳥チケットで、頭防具:クルルフェイクαが作成できるように。
ユラユラフェイクαと同じく、非常にインパクトのある見た目の頭防具。
これまた微妙にキモい。

・頭防具:クルルフェイクα

防御46/火2水0雷2氷3龍2
装備スキル:スロットLV3-1・LV1-1/運搬の達人LV1
必要素材:掻鳥チケット3個/掻鳥の大クチバシ1個/掻鳥の大飾り羽4個/掻鳥の上皮5個

>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

リディー&スールのアトリエ攻略・Ver1.04:アイテム無しでVH雷の魔神ファルギオル撃破一例

$
0
0
>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

なんとかアイテムなしで雷の魔神ファルギオル撃破できたので一例として記載しておきます。
Ver1.04/DLCなしでのプレイ。

▼装備例
・前衛:マティアス
武器:シュヴァリエルージュ
→効果:装備効力上昇・超/ブレイク強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:太陽の加護/月の加護/疾風の流れ
防具:ドラグーンメイル
→特性:ガラスの守護/不屈の魂/共鳴の全・万象
装飾1:幸運の金貨
→効果:幸運の再配分/幸運の運び手/不幸が逃げていく/金運祈願・大
→特性:やまびこの祝福/神域の逆転力/究極の逆転力
装飾2:雷幻のタリスマン
→効果:雷耐性付与・大/防御力上昇・大/ブレイク耐性・大/クリティカル上昇・大
→特性:やまびこの祝福/神域の逆転力/究極の逆転力


・後衛:フィリス
武器:レイツェルシュタイン
→効果:攻撃力上昇・超/クリティカル強化・大/追撃:痛みの一撃/漢の熱気
→特性:点滴穿石の追撃/快刀乱麻の追撃/恐怖の覇王
防具:ドラグーンメイル
→特性:戦士の星/勇気の覚醒/共鳴の全・万象
装飾1:幸運の金貨
→効果:幸運の再配分/幸運の運び手/不幸が逃げていく/健康祈願・大
→特性:神域の逆転力/聖者の献身/信念の絆
装飾2:魔石のチェイン
→効果:全てを繋ぐ鎖/チェイン時強化・超/闘争心・沈静/連携ボーナス+4%
→特性:神域の逆転力/聖者の献身/信念の絆


・その他:マティアス以外の前衛2人
武器/防具/装飾1
→特性:共鳴の全・万象/共鳴の全・真理/共鳴の全・天
装飾品2
→特性:真理の求道者の記憶/共鳴の全・万象/共鳴の全・真理

マティアスとフィリスのステータスを上げるため、マティアス以外の前衛に共鳴の全系の特性を詰め込んだ。
※:前衛をリディーとスールにしてサポートガードできるように運用すると安定感がでるが、今回はマティアス以外の前衛二人のコマンド入力しなくて済むように開幕カウンターで死なせました…。
6人PT編成でやろうと試したものの妙に時間がかかるっぽかったので、今回は4人PTで挑むことに。

▼アイテム無しで雷の魔神ファルギオル撃破
PT編成一例
マティアス-フィリス
ソフィー-後衛なし
リディー-後衛なし

ソフィーとリディーは開幕カウンターで死亡。
基本的に、疾風やまびこを利用してマティアス:エンドオブクロスからフィリスのフォロースキル:チェインズクエーサーを狙う。

▼補足メモ
ファルギオルの攻撃は、基本的には雷耐性で防ぐことができる。
そのため、今回はマティアスに雷幻のタリスマンを装備させることで耐えていく。
基本的に、通常時は1しか喰らわないので安定する。
問題は、収束避雷針や大雷を食らった後の雷耐性ダウン(雷弱点付与?)をどう耐えるか。
この状態だと、ほぼすべての攻撃で大ダメージを喰らうので、
神域の逆転力などの強敵補正特性や、ガラスの守護などのダメージ軽減特性などでダメージ軽減させる必要がある。
上記強敵補正/ダメージ軽減特性を積んでも、ファルギオルに連続で行動されると死ぬことがあるため、耐性変化時はこちらが行動後ファルギオルから大きく待機時間がずれないようにWTの短い行動をするように気をつける必要もある。

攻撃は、特性:疾風の流れ+やまびこの祝福×2の付いた装備のマティアスで再行動を狙い、フォロースキルでダメージを稼ぐ形に。
2~5回(最大5回連続行動?)ほど再行動できるが、再行動するほど再行動率は低くなる。
ファルギオル戦で厄介な耐性変化のステータス異常は4回ほど行動すると解除されるので、この連続行動が防御面でも役に立つ。
収束避雷針~魔神大雷火タイムカード設置時は、ファルギオルの待機時間が大きいため、
2回連続行動→防御→2回連続行動などで、攻撃を食らう前に耐性変化を解除できることもある。

マティアスのエンドオブクロスから、フィリスのチェインズクエーサーでダメージを稼いでいく。
エンドオブクロスが千前後で、チェインズクエーサーで1万~1万3千程度。
クリティカルなどがでれば2万近くでることもある。
同じ装備での比較だと
後衛:アルトの場合
矮星の猛りで7千~1万
アインツェルカンプ5千程度
後衛:スーの場合
しれっと援護射撃+的確な狙い撃ち☆ミで4千~5千
全力全開ガンプレイ4千程度
アインツェルカンプや全力全開ガンプレイは、前衛のステータスによるものなので今回の防御特化構成だとダメージが伸びない…。
また、スーとアルトはブレイク時に発生するフォロースキルの威力が高いが、
ファルギオルのブレイク耐性が高いため、ビーストモード→テスタメントオウスを使わないとブレイクを狙えない。
ということで、今回はコンスタントにダメージを稼げるフィリスを後衛にしました。

ファルギオルのHPが50万以上もあるため、アイテム無しだと長期戦になる。
そのため、攻撃時に与えたダメージを自分のHPに還元できる特性やMP回復する特性を付けた。
特に、与ダメHP還元の特性は、HPが高い状態を維持しやすいので重要。
今回メインで使うエンドオブクロスの消費MPが激しいので、MP回復できる月の加護を付けたが、
マティアスの場合、アクセルガードを上手く使えばMP回復できるので、月の加護の代わりに他の特性でもよかったかも…。

ファルギオルのHP残り10万切ったあたりから、こちらの攻撃がミスするようになるので要注意。

…ファルギオルがたまによくわからない割り込み行動やら連続行動があったりで、何回かやりなおすはめになりましたが、なんとかアイテム無しで撃破できた…。

>リディー&スールのアトリエ攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・イベクエ:ハンター達の永い夢・大剣:竜熱機関式【鋼翼】~竜熱機関式【鋼翼】改

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

・ハンター達の永い夢
→全てのターゲットの狩猟(パオウルムー/リオレウス)
受注・参加条件:HR8以上
報酬例:浮空竜の鱗/滋養エキス/浮空竜の毛皮/浮空竜の翼膜/火竜の鱗/火竜の尻尾/上竜骨/名匠の設計図/火竜の翼膜/ドラグライト鉱石

闘技場にてパオウルムーとリオレウスの下位狩猟クエスト。
開幕同時出現なので下手すると両方同時に相手にすることになるので要注意。
開幕手前側にパオウルムー、奥側にリオレウスがいる。
手前側によって戦っていればリオレウスに気づかれずにパオウルムーを撃破できるので楽。

このイベントクエストの報酬で入手できる名匠の設計図で、大剣:竜熱機関式【鋼翼】が作成できるように。
名前が違うが武器デザインコンテスト最優秀賞の大剣

▼大剣:竜熱機関式【鋼翼】~竜熱機関式【鋼翼】改
・竜熱機関式【鋼翼】
攻撃力720/会心率-15%/斬れ味:青極短
必要素材:名匠の設計図2個/ドラグライト鉱石7個/浮空竜の翼膜2個/火竜の骨髄2個

・竜熱機関式【鋼翼】改
攻撃力1008(火510)/会心-15%/斬れ味:白極短/スロットLV1-2
必要素材:名匠の設計図3個/古龍の血2個/獄炎石5個/竜玉1個
匠5だとこんな感じ。
無撃珠【2】を付けると攻撃力1109と非常に高い攻撃力に。

>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

モンスターハンターワールド攻略・対歴戦イビルジョー戦用属性弾運用装備一例

$
0
0
>モンスターハンターワールド攻略メニューページ

花粉症も辛いし、歴戦イビルジョーも強い…。
落とし穴と大タル爆弾G活用して、なんとかライトボウガン・ソロ(オトモあり)で歴戦イビルジョー狩猟クエスト「脈打て、本能」を10分切れるように…。
疲れた…。

▼対歴戦イビルジョー専用属性弾運用装備一例・ソロ用
武器:ライトニングブリッツⅢ+雷光珠【1】
→カスタム強化:回復/会心/会心
頭:リオソウルβ+雷光珠【1】+雷光珠【1】
胴:レウスメイルβ+逆境珠【1】
腕:ゼノラージクロウβ+跳躍珠【2】
腰:ゼノラージスパインβ+跳躍珠【2】+爆師珠【1】
脚:ゼノラージフットβ+爆師珠【1】+爆師珠【1】
石:渾身の護石Ⅱ
補足
業物/弾丸節約|会心撃【属性】
雷属性攻撃強化LV3|ボマーLV3|属性やられ耐性LV2|弱点特効LV2|回避距離UPLV2|渾身LV2|ひるみ軽減LV2|超会心LV1|不屈LV1

イビルジョーの弱点は雷属性なので、ライトニングブリッツⅢで電撃弾速射を活用することに。
属性弾を活かすために、弾丸節約と会心撃【属性】のシリーズスキルはほしい所。
ということで、もはやお馴染みのレウス系2種にゼノラージ系3種を装備。
なるべく会心発動できるように、弱点特効と渾身も。スキルスロットに余裕が無かったので残念ながらどちらもLV2止まり。
足りない会心率は、なるべく特殊装具:達人の煙筒を使ってフォローする。

不屈は逆境珠【1】1個だけで発動出来るお手軽スキルで、上限はあるが死ぬ毎に攻撃力/防御力が上がるソロでは非常に役立つスキル。
開幕わざと2回やられて一気にパワーアップするのも手。
2回やられた状態で歴戦ジョーを相手にした場合、秘薬で体力+50すれば一撃で死ぬことはなくなる。
おまけで常時与ダメが増えるのも○。
ただ残り1回力尽きたらクエスト失敗になるので、結構スリリング。

回避距離UPLV2があると、ジョーから離れる、もしくはお腹の下に潜り込むなどで様々な攻撃を避けやすくなる。
属性弾はボウガンの中でも適正距離が長い弾なので、離れながら戦うことができる。
そのため、耳栓とか耐震とかが無くても割となんとかなる。

イビルジョーの弱点部位は通常時は頭、赤くなったときは胸元の傷?で狙いづらい。
そのため、なるべく電撃弾速射を貫通させてダメージを稼ぐ。
また、肉質が硬いので、罠+大タル爆弾Gなどを活用すると良さげ。
ということで、ボマーLV3を付けた。

・開幕
飯を食べずにクエスト開始。
落とし穴を設置→起爆竜弾設置
落とし穴に落ちたジョーに大タル爆弾Gで攻撃。
なるべく大タル爆弾Gを調合分も使ったら、わざとやられる。
キャンプでアイテムを補充したら再度同様に落とし穴+大タル爆弾G。
再度なるべく大タル爆弾Gを調合分も使ったら、わざとやられる
・2回やられた後
キャンプで飯を食べる。
鬼人の粉塵+怪力の種+鬼人薬グレート+達人の煙筒を使って、電撃弾速射で攻撃。
脚を引きずって移動したら、しびれ罠→捕獲麻酔弾2発で捕獲。

だいたい上記方法で10分切れるように。
エイムドヘタな上に、逃げるジョーを閃光弾で止めるのがうまくいかない状態でも10分切れてるので、上手い人ならもっと時間短縮できると思います。


世界樹の迷宮シリーズ最新作にて3DS最終作「世界樹の迷宮X CROSS」8/2発売決定!

$
0
0
本日4/10、12時より世界樹の迷宮シリーズ最新作の発表がされました。
シリーズ最新作にて、3DS最終作!

PVはこちら
タイトルは「世界樹の迷宮X CROSS」
NewJob:Hero
動画内にて、シリカなど過去のNPCキャラや、3のジョブ:プリンセスなど確認。
先着購入特典はDLCイラストパック。
→シガタケ(ファーマー)/高畑雪(ガンナー)/三輪士郎(ナイトシーカー)/モタ(メディック)/副島成記(PROJECT Re FANTSYスペシャルコラボ)のイラスト5体パック。
発売日は、2018年8月2日。

追記:公式サイトが公開され、今回のジョブなどが公開されました。
公式サイトはこちら
Xはこれまでの職の中から選りすぐりの19職。
ヒーロー(初)
ハイランダー(新1)
ブシドー(1)
パラディン(1)
リーパー(5)
ナイトシーカー(4)
ドクトルマグス(2)
セスタス(5)
メディック(1)
ミスティック(4)
レンジャー(1)
シノビ(3)
ガンナー(2)
ショーグン(3)
ゾディアック(3)
ファーマー(3)
ソードマン(1・イラストは4)
プリンス/プリンセス(3)
インペリアル(4)
また、サブクラス/フォースブースト/フォースブレイクあり。
キャラメイクによるカラー設定、難易度選択などもあり。
難易度は新たにEXPERTよりも上の難易度HEROICが追加っぽい。


遂に噂の世界樹最新作が発表されました。
意外と発売速い。
噂だと、3DSでの最終作で新でもナンバリングでもないお祭り的な作品という話でしたが
動画を見る限り、1のNPCシリカ・4のNPCウィラフに、3のジョブであるプリンセスなどが確認できたのでかなりごちゃ混ぜ感がありそう…。
新ジョブのHeroはファフニール的なのかな?
追記:公式サイトで発表された全19職を見ると、バランス調整大変そう…。
どれも強職ばかりなので、3みたいになりそうで期待大。

世界樹の迷宮X攻略・職業:ソードマン

$
0
0
>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ

ソードマンについて
随時更新!

▼これまでのソードマン
その名の通り、剣を扱うことに長けた前衛アタッカー!だが、斧も使える!
これまでのシリーズでは、ナンバリングで1/2/4、新シリーズで1/2、セカダンで12と非常に多く登場している。
世界樹の迷宮10周年記念の職業人気投票では、4のソードマンが9位。
そのせいか、Xでは4のイラストが使われている。

チェイスもしくはリンクといった仲間の攻撃に条件にあった火/氷/雷属性の追撃を行うスキルを使うのが大きな特徴で、ソードマンの象徴とも言える。

攻撃範囲に優れた斬属性の剣スキル、もしくは単体攻撃に優れた壊属性の斧スキルを使う。
4では、斧の代わりに突剣になり、剣による斬属性、盾による壊属性、突剣による突属性、リンクによる火/氷/雷属性と、各種属性を扱える器用な職業に。
また、4のソードマンは、ソードマンの攻撃した敵にPTメンバーが攻撃した時にダメージ/命中を上げるパッシブスキルがあるため、PTの切り込み隊長的な存在でもある。

安定して火力を出せる各種武器による攻撃スキルを使うか、前準備が必要でPT構成が限られるが非常に大きな爆発力を発揮するチェイス/リンクによる追撃スキルを使うかで大きく変わる職業。

2ではパラディンとソードマンによる「全裸カウンター」と呼ばれる戦法で裏ボスさえも瞬殺できたのは無駄に有名である。

>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ

世界樹の迷宮X攻略・職業:パラディン

$
0
0
>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ

パラディンについて
随時更新!

▼これまでのパラディン
防御に特化した職業で、いわゆる盾職やタンクと呼ばれる役割。
これまでのシリーズでは、ナンバリング1/2、新シリーズ1/2、セカダン1/2と登場している。
また、上記以外にも、早期購入特典や広告、公式サイト/ブログなどにて掲載される1p(もしくは1コマ)漫画に金髪パラディン「ししょー」として多く登場し、パッケージにも大きく扱われる事があるため、パラディンは世界樹の迷宮シリーズ豆知識:ししょーとメディ子について世界樹の迷宮の顔と言っても過言ではない…かもしれない。
世界樹の迷宮シリーズ豆知識:ししょーとメディ子について
世界樹の迷宮10周年記念の職業人気投票では7位。

パラディンは、どのシリーズでも非常に生存能力に長けている。
シリーズ共通して盾を用いて、自身だけでなくPTメンバーの被ダメージを軽減するスキルを主に習得するため、PTを守る要となる。
パラディンがいることで、非常に安定感があるPTになるだろう。
特にシリーズ恒例となっているレベルキャップ解放クエストの三竜との戦闘では、パラディンの属性無効化スキルの有無で難易度が大きく変わる。
育てて損はない。

>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ

世界樹の迷宮X攻略・職業:ブシドー

$
0
0
>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ

ブシドーについて
随時更新!

▼これまでのブシドー
攻撃力が高い刀を扱う高火力低防御力の前衛アタッカー。サムライ、サムライ、ブシドー。
これまでのシリーズでは、ナンバリング1/2、新シリーズ1/2に登場している。
世界樹の迷宮10周年記念の職業人気投票では、2のブシドーが10位。

構えによる自己強化・スキルの派生が特徴的な職。
各種構えを使用することで構えを変更し、構えに応じた強化がかかり、構えに応じたスキルを使用できるように。
構えに応じた各種攻撃スキルは属性が豊富で、また腕縛りや即死攻撃なども出来、汎用性がある。

しかし、この”構え”変更でターンを消費する上に、強化枠を構えに取られてしまう仕様が重なり、少々扱いづらい職業という印象が個人的には強い。
新2になり、一部攻撃スキルで構えが変更できるようになったり、構えで強化枠を使わなくなったりと様々な変更がされているため、Xでさらなる進化を期待できる…かも?

余談だが、上記構えの仕様以外に
ナンバリングの2では、バグでスキルの一部が正しく効果を発揮していなかったり
新1では、最強の刀がストーリーモード限定だったり
と、ブシドーは妙に不遇な扱いを受けている感が個人的にはある…。

>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ

世界樹の迷宮X攻略・職業:メディック

$
0
0
>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ

メディックについて
随時更新!

▼これまでのメディック
回復特化職。いわゆるヒーラー。
これまでのシリーズでは、ナンバリング1/2/4、新シリーズ1/2、セカダン1/2と非常に多く登場している。
これに加えて、金髪パラディンと同様に、ショートカット少女タイプのメディック「メディ子」が早期購入特典や広告の1p(もしくは1コマ)漫画に登場することが多い。
世界樹の迷宮シリーズ豆知識:ししょーとメディ子について
世界樹の迷宮10周年記念の職業人気投票では、4のメディックが15位。

豊富な回復手段に加え、状態異常・縛りなどの解除や蘇生もこなせる回復のスペシャリストなので、PTに一人いると安定感が増す。
回復役としてだけでなく、杖や鎚による壊属性攻撃スキルでのアタッカーとしても運用可能。

1では、90%ほどダメージカットできる医術防御が非常に優秀な上に、ヘヴィストライクで高火力も狙えたりと、最強の一角だった。
以降は、医術防御が無くなったり(もしくは弱体化する)代わりに、状態異常を狙えたり、便利な回復スキルが増えたりなど変化している。
が、基本的に回復のスペシャリスト+鈍器使いであることは一貫して変わらない。

>世界樹の迷宮X(クロス)攻略メニューページ
Viewing all 5914 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>